寒い日が続いていますが、そんな中お部屋の中ではまったりとお正月遊びを
楽しむ姿が見られました!
まず、保育者が「お正月遊びはこんな遊びがあるんだよ~!」と
お話しています☆彡
かるたやたこあげといろいろな遊びがあって楽しそうですね♬


そんないろいろなお正月遊びの中から今回は『ふくわらい』で
遊びました☆彡

壁に貼ってある黄色とピンクの丸に興味津々のお子様たち♡
保育者が「これはなにかわかるかな?」と聞いてみると
「りすさんとうさぎさん!」と元気よくこたえてくれました!

「でもお顔がないね!みんなでつけてあげようか!」と保育者が
伝えると「うん!お顔付けてあげよう!」と
やる気満々のお子様たち(^^)
『ふくわらい』のはじまり、はじまり~♬

自分の貼りたいパーツを選んで・・・

ペタン!
「見て!お耳が付いたよ!」
上手にはれたね(^^)

お次は目をペタン!
可愛い目が付いたね♡

お次はお口をペタン!
お顔が出来てきたね♬

上手にはれたらにっこりピース☆彡
「やったー!」

みんなで協力をして素敵なお顔が完成しました❢
かわいいりすさん、うさぎさんができたね♡

そして給食は「七草がゆ風ごはん」と「七草スープ」でした☆彡
1月7日を「人日の節句」と言い、七草がゆを朝に食べて無病息災を願ったそうです*
お正月はたくさんのごちそうが食卓に並ぶ季節ですが、
つい食べ過ぎて胃に負担がかかってしまうことも・・・
七草がゆにはお正月で疲れた胃を休めるという意味も込められています*

お子様たちもとっても美味しそうにパクパク食べていましたよ♪

みんな今年一年健康でたくさん遊べますように☆彡