保育事務 兼 保育補助

チャレンジキッズでは
一人ひとりのお子様と丁寧に関わり、
思いや成長発達に寄り添いながら
『やってみようの心』をはぐくみます

チャレンジキッズではハンガリー式の保育をアレンジした
チャレンジキッズプログラムを実践しています。

10人いれば10人分の思いがある。10通りの成長段階がある。
一人ひとりの思い・成長発達に寄り添った保育で、
お子様が主体的に『やってみよう』と行動できる
環境づくりを大切にしています。

チャレンジキッズが目指しているのは、
のびのびとありのままの自分でいられる『第2の実家』です。

一人ひとりの個性を尊重する
家庭的な保育

流れる保育を実践
(ハンガリー式乳児保育)

遊び=学び「課業」の取り組み
(ハンガリー式幼児保育)

食物アレルギー完全除去給食の提供
(卵・乳・小麦)

チャレンジキッズの日常

雪谷大塚園

🍆やさいのおなか🥕

先日、べジリンクさんに来ていただいて「やさい」についてお話して頂きました。始まる前からどんな方が来るのか楽しみにしていたお子様たち。長身の男性が登場すると見上げるようにして見ていました。興味津々なうさぎ組さんは「どこから来たの?」「お名前なんて言うの」と聞きたいことが沢山ありました。 「これは何かな?知ってるかなぁ」と聞かれると、「なす!」と元気いっぱいの声が出ました。包丁でなすを切ると音がして真似して言ってみたりしていました。 「変な匂いする、つぶつぶあるね」と感じたことを教えてくれていました✨ 「お手てでちぎれるかな?やってみて?」と提案されると「半分こ出来た~白いのふわふわだよ~」とにっこり笑っていました😆 お次は人参🥕「しーしてみよう」「ザクッザクッ音がするよ」と人参を切る音に気付いてまねっこしていました。 最後は、「ピーマン食べたことある?」の質問に元気よく「はーい」と手を上げて「苦いよね」とつぶやいていました😆 お野菜のお話は30分くらいありましたがとっても集中していて楽しむお子様たちでした。これからも色々なお野菜を知り給食の時間が楽しめるようにしていきたいです✨
長原園

💐勤労感謝の日💐

11月23日は勤労感謝の日でしたね。 長原園でもイベントをしました。 りす組さんは、なじみのある調理の先生にプレゼント✨ 「いつもおいしいご飯を作ってくれて、ありがとう!」 うさぎ組さんは、園長先生にプレゼント✨ 「いつも遊んでくれてありがとう!」 そしてなんと、おうちの人にもプレゼントがありました✨ パパ、ママ、ばあば、じいじ✨ 「いつもありがとう!」 上手にプレゼントを渡すことができたね😀 少しずつ、みんなに労りや思いやりの心が芽生えてくれるといいなあ、と思う保育者なのでした😌🌷
第二おおたかの森園

ふれあい会ごっこ☆

皆様こんにちは。11月24日はふれあい会がありました。当日は大いに盛り上がり、ふれあい会後の登園はふれあい会の話でもちきりです! ふれあい会の熱が冷めないお子さま達が、「もう一回ふれあい会やりたい!」ということで、くま・きりん・ぞう組でミニふれあい会を開催しました☆ 種目はくま・きりん・ぞう組の競技から「おにぎり運び」「紅白ゲーム」「かくれんぼゲーム」を選びました。 くま・きりん・ぞう組の混合で4つのチームに分かれました。 (↑おにぎり運び) お互いに他のクラスの競技も楽しめるという事でワクワクな様子のお子様たち。くま組のお子様は少し緊張しながらも、チームで力を合わせてゲームを楽しむことが出来ました♪ (↑かくれんぼゲーム) ゲームが一通り終わったころには、「まだやりたいよ!」と元気なお子様たち。 しばらく、ふれあい会ごっこが続きそうです☆ (↑紅白ゲーム)
おおたかの森園本園

楽しかったね♪ふれあい会 🏳‍🌈            ~ 幼児編 ~

先日は、ふれあい会にご参加いただきましてありがとうございました!この日を心待ちにしていたお子様達! とても素敵な会となりましたね♪ 今回は、幼児クラスのお子様達の様子をお伝えしていきたいと思います☆彡 当日はお天気も良く、元気にキッコーマンアリーナに集合! プログラム1番は、全園児、保護者の方々参加による『ジャンボリーミッキー♪』 皆ノリノリで踊り、体をほぐすことができました。保護者の皆様もご一緒に参加していただき、ありがとうございました♪ ~ 各クラス種目では ~ 🐻くま組さん ・かけっこ ・お遊戯『アロハ・エ・コモ・マイ』 ・団体競技『毎日体操』 ・親子競技『秋の収穫祭』  音楽に合わせて可愛いダンスを披露してくれたり、  毎日体操で真剣な表情で参加している姿はとてもかっこよかったですね♪   箱に隠れて「ここにいるよ♡」と照れながら見つけてもらえるまでドキドキの表情も可愛かったですね。 🦒きりん組さん ・かけっこ ・お遊戯『ツバメ』 ・団体競技『紅白ゲーム』 ・親子競技『なりきり動物!!』  プログラム1番のかけっこでも緊張することなく、  昨年よりも力強く最後まで一生懸命に走る姿を見せてくれました♪ 『紅白ゲーム』は、ダッシュでカードに向かい、白熱していました! 🐘ぞう組さん ・リレー ・お遊戯『2023 ソーラン節』 ・団体競技『おむずびころりん♪』 ・親子競技『Let’s Challenge!』   インフルエンザの流行で練習もままならなかったですが、  音楽に合わせた掛け声とキレキレの踊りは、とってもかっこよかったです☆     この日の為にたくさんかけっこをして、バトンの渡し方を研究して、 「勝ちたい!!」気持ちはだれにも負けない!!と全開で臨んでいました☆彡  保護者の方々や保育者の応援にも熱がこもっていましたね☆ あっという間に終わってしまったふれあい会ですが、お子様達の成長を感じることができるよい時間となりました☆ 保護者の方々のご参加、ご協力、そして応援等本当にありがとうございました。 次回のブログでは、乳児クラスのふれあい会の様子をお届けいたします♪ お楽しみに☆彡
北千束園

トンボのめがね👓

朝晩はすっかり寒くなり、冬の足音が聞こえ始めました。 手洗い・うがいをしながら、感染症に気を付けて過ごしていきましょう。 お散歩で「トンボをみたよ!」と教えてくれたうさぎ組のお友だち🌟 保育園に戻ってくると・・・おやおや? 楽しそうな物を手に持って、にぎやかな声が聞こえてきました。 「ぶ~んっ」 「ぶ~んっ」 「何を持ってるの?」 「トンボのめがね!」 トンボさんになりきって、お部屋の中を飛び回っています☁ 保育者が「トンボはね、いろんな所に止まるんだよ」と伝えると・・・? 「こことか?」「ここにも止まったよ!」 どこに止まろうかな?と考えながら、お部屋の中を探索していました🏃 「せんせい~!」「みてよ~!」という声に顔をあげると・・・ あんなに遠い壁にも止まっているトンボを見つけました! お散歩にもトンボのめがねを持って行ったうさぎ組さんたち🐰 「おやおや?」虫眼鏡みたいに葉っぱをのぞき込んでいるね~🌟 トンボのめがねを通してみるお外の景色はどうですか? 「うーん」「むらさきよ~!」 めがねのレンズの色で、周りの景色が全然違うものに見えるよね! トンボのめがねで明日は何を見てみよう? お子様たちの「たのしい!」がいっぱい詰まったトンボの製作でした👓
長原園

🍴 調理室からお手紙で~す 🍴

今日は,お子様たちはもちろん、保育者も大好きなご飯やおやつを作ってくれている調理の先生から保護者の皆様へお手紙が届きましたよ♡ 玄関に貼ってあるので気付いて下さった方もいるかもしれませんね! お預入れやお迎えの際は忙しくてまだ見ていない皆様と、 チャレンジキッズ長原園の新しい取り組みをblogを見て下さっている皆様に知っていただきたく、本日公開いたしました✨✨ ★保育園だとお野菜を食べているみたいだけど、どんな風に出してるの? ★昨日のおやつが美味しくてお代わりしたって言ってたけれど、 どんなレシピで作っているの🍪? ★保育園の米粉パン、銘柄を教えて! などなど・・🍚✨何でも受け付けています!! お次はお子様たちのモリモリ食べている様子を チャレンジキッズ自慢のお食事・おやつと共にご紹介致します! 調理の先生は作るだけでなく、食べているお子様の一人ひとりの 食事の様子をよく見て形状や量も調整してくれています♡ 保護者の皆様と、もっともーっとお子様のお食事について深めていけたら嬉しいので 「こんな事で・・」なんて思わずに、 どんなことでも気軽に相談してくださいね♡
長原園

🍄しいたけ栽培🍄

こんにちは! うさぎ組では少し前から『食育』の一環として、しいたけの栽培をしています! 栽培を始めた日とその後の水やりの様子をお届けします♪ 給食の先生が来てくれて、しいたけの説明をしてくれました。 👩「しいたけは、きのこのお友だちだよ。みんなが今日給食で食べるきのこも、しいたけのお友だちなんだ」 👧👦「きのこすきー!」「きのこきらいー!」「いっぱい食べるー!」 👩「しいたけさんに触ってみる?」 👧👦「触ってみるー!」「つんつん!」「ぽにぽにしてるー!」 👩「しいたけさんは、じめじめした所が好きなんだって。だからみんな、毎日先生と一緒にお水をあげてね。じゃあ早速、お水をあげてみよう」 👧👦「はーい!」「やったー!」 「ぷしゅぷしゅっ」と言いながら初めての水やり✨ドキドキ…。 みんな上手に水やり出来ました✨✨ そして次の週も、「しいたけさんにお水あげよう!大きくなってるかな~」と保育者が誘うと、みんなルンルンで水やりしてくれました🥰 しいたけの成長が楽しみです♪ またの続報をお楽しみに✨
おおたかの森園分園

りす組さんの様子♪

りす組のお子様はどんぐりが大好き! お散歩先でどんぐりを見つける度に嬉しそうに教えてくれます。 小さいもの、大きいもの、帽子が付いているものと少しずつ形の違いに気が付くお子様も♪ 真剣な表情でもくもくと拾うお子さまも・・☆ 保育者が袋を用意するとどんどん入れてくれて 「ママ・パパに見せる~!!」と嬉しそうです☺ また、別な日にはお部屋でどんぐりの製作をしました! ビー玉に絵の具を付けて転がし、どんぐりの帽子の部分に模様を付けています♪ 「コロコロ~♪」 ビー玉を使った製作は初めてでしたが、 みんな楽しそうに取り組んでいましたよ☺ 最後に目と口を貼って完成です! シール貼りもとても上手になってきたりす組さんです。 出来上がったどんぐりを見て「かわいい~!」「できた~!」と満足そうです! 完成したどんぐりは玄関に飾ってあるので可愛らしいどんぐりのお顔に注目して見てみてくださいね♪
おおたかの森園本園

どんぐり拾ったよ!

お散歩先の公園に行くと「どんぐりあった!!いっぱい落ちてる!!」と地面を見ていたくま組さん。保育者がビニール袋を手渡すとたくさんのお子様が「拾いたい!」と集まってきました☆どんぐり拾いスタートです♪ 地面に落ちているどんぐりを踏まないように気をつけながら夢中に集めていました。拾いながら何に使おうかと保育者と考えながら拾うお子様たちです。 園に帰ってからはどんぐりを洗いました☆「虫さんでてくるかな?」とかき混ぜながら見ていると「せんせい、これ虫さんじゃない?」と白い泡を虫と勘違いしていました(笑) 洗ったどんぐりは天日干しをしました(^▽^)早く乾いてたくさん遊べると良いですね♪
第二おおたかの森園

ワクワクがとまらない!

待ちに待ったふれあい会がもう間もなくとなりました! かけっこで呼名をされると「はい!」とお返事をして、真っ直ぐ手を挙げるお子さま達! 元気いっぱいでとってもかっこいいです☆ 「いちについて。よーいどん。」の合図でスタ-ト。始めはフライングしてしまうお子様もいましたが、合図をよく聞いて、スタート出来るようになってきました! みんなの広場は、園庭よりも広くてドキドキしている様子でしたが、回数を重ねると楽しんで遊びに夢中になって来ているお子さま達。 ふれあい会当日は、応援にも力を入れていきたいと思います☆
北千束園

「これなーにー?」

「おっ!」 何見てるの? 「見たい!」 セミの抜け殻があったよ! 「こわい…」 ちょっとびっくり。 季節外れのセミの抜け殻。 夏からずっといたのかな? それとも最近生まれたのかな? 探索していたら不思議な形をした セミの抜け殻さんに出会えました。 「まてまて」 探索の後は たくさんのシャボン玉を みんなで追いかけました♪ 秋に入りすっかり肌寒くなってきましたが 今日も北千束園のみんなは 元気いっぱいです☆
雪谷大塚園

自衛消防訓練をしました🚒

消防士さんに来てもらい日頃の訓練の様子を見ていただきました!消防士さんが保育園に来ると、何かを察して不安な表情をしているお子様もいましたが「地震です!」の掛け声を聞くとサッと動こうとしていました。素敵ですね😊 地震が収まったので今回は第二避難口から外に出ました。保育者と手を繋いで速やかに移動できるようになってきました。 保育園の玄関付近で火災が発生を想定し、初期消火をした後に消防署に連絡を入れる訓練をしました。今回は消防士さん立会いの下本番通り行いました。 普段は第一避難場所まで移動しますが、今回は消防署の中に移動しました。初めて奥まで入ったのでドキドキするお子様もいました。 消防士さんから訓練の様子を沢山褒めていただきました✨ 消火器の使い方の説明を受けた後、先生たちが実際にやってみました! 先生たちが消火訓練をする様子を真剣に見ていたり「がんばれ~」と応援するお子様たちでした。 これからも災害に備えて様々な訓練を行い万一に備えたいと思います。 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

👻 happyhalloween 👻

少し前になりますが、とっても可愛かったので投稿します👻 今年はご家庭から自由に仮装を持ってきて頂き お気に入りの服装でお散歩しました! 靴下と靴を履いて・・ 歩いてみる? カートに乗っていこうか? 選んで出発です♪途中交代もしながら楽しく散策です♪ みんないつもと違う素敵な衣装にニコニコです!! うさぎ組さんは、北千束園までおかしをもらいに行きましたよ♡ りす組さんは、魔女さん(ゆり園長先生から)頂きました♡ うさぎ組さんは、素敵なハロウィンバックを作って行きました✨ りす組さんの制作はこちら👻 手形かぼちゃおばけです!! お顔も自分で貼りました♡ 商店街の皆さんも快く声をかけて下さり お店のハロウィンの装飾を見せて頂いたり、 近隣の保育園のお友だちと仮装を見せ合ったりして楽しみました👻✨ 保護者の皆様のご準備のおかげで素敵な時間が過ごせました! 改めて、本当にありがとうございました!!
おおたかの森園本園

おともだちと一緒に遊んだよ♪

朝晩はだいぶ冷え込む日が多くなり、冬が近づいていますね。 今日は先日姉妹園のお友達と交流会をしたうさぎ組さんの様子をお伝えしたいと思います。 交流会の日の朝に「今日は他の保育園のお友達が遊びに来てくれるんだって」とうさぎ組さんに伝えると「えー?」とドキドキした様子のお子様たち。 外に出る準備をして園庭に行くと、キッズフィールド保育園のいるか組さんのお友達が遊びに来てくれました☆ 全員集まったところでご挨拶です♪ 保育者がお話をし、その後には一人ずつ立って保育者と一緒に自己紹介をしました。 自分の名前を堂々と言っていたお子様や恥ずかしくて保育者にべったりなお子様と様々でしたよ^^ ご挨拶をした後には、みんな大好き「サンサン体操」を踊りました。園庭いっぱいに広がって保育者の動きを見ながら楽しくダンスをしていました♪ 踊ったあとには自由遊びです。 「なにで遊ぼうかな~」と好きな玩具を選んでいますね。 砂場が大人気で砂場にたくさん集まっており、初めのうちは砂場の中で園ごとに綺麗に分かれて遊んでいました^^笑 しかし、少し慣れてくると・・・ 他園のお友達に「どうぞ」と玩具を渡してあげる優しい姿や、一緒にお山を作ろうと関わる姿も見られました^^ また、かけっこが大好きなうさぎ組さんは、キッズフィールド保育園の保育者からも追いかけられて、とっても大興奮でしたよ♪ 交流も楽しめていますね☆ たくさん遊んだ後にはみんなで仲良く水分補給です。 「いっぱい遊んで楽しかったね」「また一緒に遊ぼうね」とお話をしました^^ そしてお別れの時。 「みんなでばいばいしよう」と保育者が言うと、「ばいばーい」と叫びながら手を振るお子様たち。 そしてバイバイの時にはバイバイだけでなく、タッチをする可愛い姿もありました♡ うさぎ組さんも見えなくなるまで手を振ると、キッズフィールド保育園のお友達もたくさん手を振り返してくれました♪ 初めての交流会楽しく遊べてよかったね^^ キッズフィールド保育園のいるか組さんもありがとうございました♪ またみんなで一緒にあそぼうね♡うさぎ組さんも良い経験ができました♪
雪谷大塚園

カメさん🐢🎶

お散歩でよく見に行く、お花屋さんのカメさんが好きなうさぎ組のお子様たち🐰❤️ 「カメさん起きてるかなー?」「あ!カメさんいたいた🎵」 「カメさんビックリしちゃうから静かにしようね!」と 優しく小さな声で「カメさんおはよう☺️」「かわいいね!」「また会いに来るね👋」と一人ひとり挨拶していました🎵 すると、たまたまカメさんに会いに行ったその日のおやつがカメの形をした蒸しパンでした! 「今日会いに行ったねー!」「カメさん一緒だね😆」と 嬉しそうにカメさん蒸しパンを食べ、 「美味しいー❤️」とペロリと食べていたお子様たちです😋
長原園

🎈パラバルーン🎈

先日うさぎ組でパラバルーンをした時の様子をご紹介します✨ はじめはみんなで座ってパタパタ~。 次は立ってパタパタ~!みんな大興奮でした! 次はボールを乗せてみよう! パタパタするとボールも一緒に跳ねたり床に落ちたり…面白いね😆 最後は1人ずつ真ん中に座って、みんなに回してもらってコーヒーカップごっこ!☕ 「はんたいまわり~」と声をかけると、反対に回ることも出来ていました✨ 数カ月前に遊んだ時よりも、保育者の言葉の意味を理解して同じ行動をする事が上手になっていました✨ また、お友だちの行動や周りの様子を見て行動する姿も増えました✨ みんなの成長を感じた場面でした😌🌷
雪谷大塚園

🍆やさいのおなか🥕

先日、べジリンクさんに来ていただいて「やさい」についてお話して頂きました。始まる前からどんな方が来るのか楽しみにしていたお子様たち。長身の男性が登場すると見上げるようにして見ていました。興味津々なうさぎ組さんは「どこから来たの?」「お名前なんて言うの」と聞きたいことが沢山ありました。 「これは何かな?知ってるかなぁ」と聞かれると、「なす!」と元気いっぱいの声が出ました。包丁でなすを切ると音がして真似して言ってみたりしていました。 「変な匂いする、つぶつぶあるね」と感じたことを教えてくれていました✨ 「お手てでちぎれるかな?やってみて?」と提案されると「半分こ出来た~白いのふわふわだよ~」とにっこり笑っていました😆 お次は人参🥕「しーしてみよう」「ザクッザクッ音がするよ」と人参を切る音に気付いてまねっこしていました。 最後は、「ピーマン食べたことある?」の質問に元気よく「はーい」と手を上げて「苦いよね」とつぶやいていました😆 お野菜のお話は30分くらいありましたがとっても集中していて楽しむお子様たちでした。これからも色々なお野菜を知り給食の時間が楽しめるようにしていきたいです✨
長原園

💐勤労感謝の日💐

11月23日は勤労感謝の日でしたね。 長原園でもイベントをしました。 りす組さんは、なじみのある調理の先生にプレゼント✨ 「いつもおいしいご飯を作ってくれて、ありがとう!」 うさぎ組さんは、園長先生にプレゼント✨ 「いつも遊んでくれてありがとう!」 そしてなんと、おうちの人にもプレゼントがありました✨ パパ、ママ、ばあば、じいじ✨ 「いつもありがとう!」 上手にプレゼントを渡すことができたね😀 少しずつ、みんなに労りや思いやりの心が芽生えてくれるといいなあ、と思う保育者なのでした😌🌷
第二おおたかの森園

ふれあい会ごっこ☆

皆様こんにちは。11月24日はふれあい会がありました。当日は大いに盛り上がり、ふれあい会後の登園はふれあい会の話でもちきりです! ふれあい会の熱が冷めないお子さま達が、「もう一回ふれあい会やりたい!」ということで、くま・きりん・ぞう組でミニふれあい会を開催しました☆ 種目はくま・きりん・ぞう組の競技から「おにぎり運び」「紅白ゲーム」「かくれんぼゲーム」を選びました。 くま・きりん・ぞう組の混合で4つのチームに分かれました。 (↑おにぎり運び) お互いに他のクラスの競技も楽しめるという事でワクワクな様子のお子様たち。くま組のお子様は少し緊張しながらも、チームで力を合わせてゲームを楽しむことが出来ました♪ (↑かくれんぼゲーム) ゲームが一通り終わったころには、「まだやりたいよ!」と元気なお子様たち。 しばらく、ふれあい会ごっこが続きそうです☆ (↑紅白ゲーム)
おおたかの森園本園

楽しかったね♪ふれあい会 🏳‍🌈            ~ 幼児編 ~

先日は、ふれあい会にご参加いただきましてありがとうございました!この日を心待ちにしていたお子様達! とても素敵な会となりましたね♪ 今回は、幼児クラスのお子様達の様子をお伝えしていきたいと思います☆彡 当日はお天気も良く、元気にキッコーマンアリーナに集合! プログラム1番は、全園児、保護者の方々参加による『ジャンボリーミッキー♪』 皆ノリノリで踊り、体をほぐすことができました。保護者の皆様もご一緒に参加していただき、ありがとうございました♪ ~ 各クラス種目では ~ 🐻くま組さん ・かけっこ ・お遊戯『アロハ・エ・コモ・マイ』 ・団体競技『毎日体操』 ・親子競技『秋の収穫祭』  音楽に合わせて可愛いダンスを披露してくれたり、  毎日体操で真剣な表情で参加している姿はとてもかっこよかったですね♪   箱に隠れて「ここにいるよ♡」と照れながら見つけてもらえるまでドキドキの表情も可愛かったですね。 🦒きりん組さん ・かけっこ ・お遊戯『ツバメ』 ・団体競技『紅白ゲーム』 ・親子競技『なりきり動物!!』  プログラム1番のかけっこでも緊張することなく、  昨年よりも力強く最後まで一生懸命に走る姿を見せてくれました♪ 『紅白ゲーム』は、ダッシュでカードに向かい、白熱していました! 🐘ぞう組さん ・リレー ・お遊戯『2023 ソーラン節』 ・団体競技『おむずびころりん♪』 ・親子競技『Let’s Challenge!』   インフルエンザの流行で練習もままならなかったですが、  音楽に合わせた掛け声とキレキレの踊りは、とってもかっこよかったです☆     この日の為にたくさんかけっこをして、バトンの渡し方を研究して、 「勝ちたい!!」気持ちはだれにも負けない!!と全開で臨んでいました☆彡  保護者の方々や保育者の応援にも熱がこもっていましたね☆ あっという間に終わってしまったふれあい会ですが、お子様達の成長を感じることができるよい時間となりました☆ 保護者の方々のご参加、ご協力、そして応援等本当にありがとうございました。 次回のブログでは、乳児クラスのふれあい会の様子をお届けいたします♪ お楽しみに☆彡
北千束園

トンボのめがね👓

朝晩はすっかり寒くなり、冬の足音が聞こえ始めました。 手洗い・うがいをしながら、感染症に気を付けて過ごしていきましょう。 お散歩で「トンボをみたよ!」と教えてくれたうさぎ組のお友だち🌟 保育園に戻ってくると・・・おやおや? 楽しそうな物を手に持って、にぎやかな声が聞こえてきました。 「ぶ~んっ」 「ぶ~んっ」 「何を持ってるの?」 「トンボのめがね!」 トンボさんになりきって、お部屋の中を飛び回っています☁ 保育者が「トンボはね、いろんな所に止まるんだよ」と伝えると・・・? 「こことか?」「ここにも止まったよ!」 どこに止まろうかな?と考えながら、お部屋の中を探索していました🏃 「せんせい~!」「みてよ~!」という声に顔をあげると・・・ あんなに遠い壁にも止まっているトンボを見つけました! お散歩にもトンボのめがねを持って行ったうさぎ組さんたち🐰 「おやおや?」虫眼鏡みたいに葉っぱをのぞき込んでいるね~🌟 トンボのめがねを通してみるお外の景色はどうですか? 「うーん」「むらさきよ~!」 めがねのレンズの色で、周りの景色が全然違うものに見えるよね! トンボのめがねで明日は何を見てみよう? お子様たちの「たのしい!」がいっぱい詰まったトンボの製作でした👓
長原園

🍴 調理室からお手紙で~す 🍴

今日は,お子様たちはもちろん、保育者も大好きなご飯やおやつを作ってくれている調理の先生から保護者の皆様へお手紙が届きましたよ♡ 玄関に貼ってあるので気付いて下さった方もいるかもしれませんね! お預入れやお迎えの際は忙しくてまだ見ていない皆様と、 チャレンジキッズ長原園の新しい取り組みをblogを見て下さっている皆様に知っていただきたく、本日公開いたしました✨✨ ★保育園だとお野菜を食べているみたいだけど、どんな風に出してるの? ★昨日のおやつが美味しくてお代わりしたって言ってたけれど、 どんなレシピで作っているの🍪? ★保育園の米粉パン、銘柄を教えて! などなど・・🍚✨何でも受け付けています!! お次はお子様たちのモリモリ食べている様子を チャレンジキッズ自慢のお食事・おやつと共にご紹介致します! 調理の先生は作るだけでなく、食べているお子様の一人ひとりの 食事の様子をよく見て形状や量も調整してくれています♡ 保護者の皆様と、もっともーっとお子様のお食事について深めていけたら嬉しいので 「こんな事で・・」なんて思わずに、 どんなことでも気軽に相談してくださいね♡
長原園

🍄しいたけ栽培🍄

こんにちは! うさぎ組では少し前から『食育』の一環として、しいたけの栽培をしています! 栽培を始めた日とその後の水やりの様子をお届けします♪ 給食の先生が来てくれて、しいたけの説明をしてくれました。 👩「しいたけは、きのこのお友だちだよ。みんなが今日給食で食べるきのこも、しいたけのお友だちなんだ」 👧👦「きのこすきー!」「きのこきらいー!」「いっぱい食べるー!」 👩「しいたけさんに触ってみる?」 👧👦「触ってみるー!」「つんつん!」「ぽにぽにしてるー!」 👩「しいたけさんは、じめじめした所が好きなんだって。だからみんな、毎日先生と一緒にお水をあげてね。じゃあ早速、お水をあげてみよう」 👧👦「はーい!」「やったー!」 「ぷしゅぷしゅっ」と言いながら初めての水やり✨ドキドキ…。 みんな上手に水やり出来ました✨✨ そして次の週も、「しいたけさんにお水あげよう!大きくなってるかな~」と保育者が誘うと、みんなルンルンで水やりしてくれました🥰 しいたけの成長が楽しみです♪ またの続報をお楽しみに✨
おおたかの森園分園

りす組さんの様子♪

りす組のお子様はどんぐりが大好き! お散歩先でどんぐりを見つける度に嬉しそうに教えてくれます。 小さいもの、大きいもの、帽子が付いているものと少しずつ形の違いに気が付くお子様も♪ 真剣な表情でもくもくと拾うお子さまも・・☆ 保育者が袋を用意するとどんどん入れてくれて 「ママ・パパに見せる~!!」と嬉しそうです☺ また、別な日にはお部屋でどんぐりの製作をしました! ビー玉に絵の具を付けて転がし、どんぐりの帽子の部分に模様を付けています♪ 「コロコロ~♪」 ビー玉を使った製作は初めてでしたが、 みんな楽しそうに取り組んでいましたよ☺ 最後に目と口を貼って完成です! シール貼りもとても上手になってきたりす組さんです。 出来上がったどんぐりを見て「かわいい~!」「できた~!」と満足そうです! 完成したどんぐりは玄関に飾ってあるので可愛らしいどんぐりのお顔に注目して見てみてくださいね♪
おおたかの森園本園

どんぐり拾ったよ!

お散歩先の公園に行くと「どんぐりあった!!いっぱい落ちてる!!」と地面を見ていたくま組さん。保育者がビニール袋を手渡すとたくさんのお子様が「拾いたい!」と集まってきました☆どんぐり拾いスタートです♪ 地面に落ちているどんぐりを踏まないように気をつけながら夢中に集めていました。拾いながら何に使おうかと保育者と考えながら拾うお子様たちです。 園に帰ってからはどんぐりを洗いました☆「虫さんでてくるかな?」とかき混ぜながら見ていると「せんせい、これ虫さんじゃない?」と白い泡を虫と勘違いしていました(笑) 洗ったどんぐりは天日干しをしました(^▽^)早く乾いてたくさん遊べると良いですね♪
第二おおたかの森園

ワクワクがとまらない!

待ちに待ったふれあい会がもう間もなくとなりました! かけっこで呼名をされると「はい!」とお返事をして、真っ直ぐ手を挙げるお子さま達! 元気いっぱいでとってもかっこいいです☆ 「いちについて。よーいどん。」の合図でスタ-ト。始めはフライングしてしまうお子様もいましたが、合図をよく聞いて、スタート出来るようになってきました! みんなの広場は、園庭よりも広くてドキドキしている様子でしたが、回数を重ねると楽しんで遊びに夢中になって来ているお子さま達。 ふれあい会当日は、応援にも力を入れていきたいと思います☆
北千束園

「これなーにー?」

「おっ!」 何見てるの? 「見たい!」 セミの抜け殻があったよ! 「こわい…」 ちょっとびっくり。 季節外れのセミの抜け殻。 夏からずっといたのかな? それとも最近生まれたのかな? 探索していたら不思議な形をした セミの抜け殻さんに出会えました。 「まてまて」 探索の後は たくさんのシャボン玉を みんなで追いかけました♪ 秋に入りすっかり肌寒くなってきましたが 今日も北千束園のみんなは 元気いっぱいです☆
雪谷大塚園

自衛消防訓練をしました🚒

消防士さんに来てもらい日頃の訓練の様子を見ていただきました!消防士さんが保育園に来ると、何かを察して不安な表情をしているお子様もいましたが「地震です!」の掛け声を聞くとサッと動こうとしていました。素敵ですね😊 地震が収まったので今回は第二避難口から外に出ました。保育者と手を繋いで速やかに移動できるようになってきました。 保育園の玄関付近で火災が発生を想定し、初期消火をした後に消防署に連絡を入れる訓練をしました。今回は消防士さん立会いの下本番通り行いました。 普段は第一避難場所まで移動しますが、今回は消防署の中に移動しました。初めて奥まで入ったのでドキドキするお子様もいました。 消防士さんから訓練の様子を沢山褒めていただきました✨ 消火器の使い方の説明を受けた後、先生たちが実際にやってみました! 先生たちが消火訓練をする様子を真剣に見ていたり「がんばれ~」と応援するお子様たちでした。 これからも災害に備えて様々な訓練を行い万一に備えたいと思います。 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

👻 happyhalloween 👻

少し前になりますが、とっても可愛かったので投稿します👻 今年はご家庭から自由に仮装を持ってきて頂き お気に入りの服装でお散歩しました! 靴下と靴を履いて・・ 歩いてみる? カートに乗っていこうか? 選んで出発です♪途中交代もしながら楽しく散策です♪ みんないつもと違う素敵な衣装にニコニコです!! うさぎ組さんは、北千束園までおかしをもらいに行きましたよ♡ りす組さんは、魔女さん(ゆり園長先生から)頂きました♡ うさぎ組さんは、素敵なハロウィンバックを作って行きました✨ りす組さんの制作はこちら👻 手形かぼちゃおばけです!! お顔も自分で貼りました♡ 商店街の皆さんも快く声をかけて下さり お店のハロウィンの装飾を見せて頂いたり、 近隣の保育園のお友だちと仮装を見せ合ったりして楽しみました👻✨ 保護者の皆様のご準備のおかげで素敵な時間が過ごせました! 改めて、本当にありがとうございました!!
おおたかの森園本園

おともだちと一緒に遊んだよ♪

朝晩はだいぶ冷え込む日が多くなり、冬が近づいていますね。 今日は先日姉妹園のお友達と交流会をしたうさぎ組さんの様子をお伝えしたいと思います。 交流会の日の朝に「今日は他の保育園のお友達が遊びに来てくれるんだって」とうさぎ組さんに伝えると「えー?」とドキドキした様子のお子様たち。 外に出る準備をして園庭に行くと、キッズフィールド保育園のいるか組さんのお友達が遊びに来てくれました☆ 全員集まったところでご挨拶です♪ 保育者がお話をし、その後には一人ずつ立って保育者と一緒に自己紹介をしました。 自分の名前を堂々と言っていたお子様や恥ずかしくて保育者にべったりなお子様と様々でしたよ^^ ご挨拶をした後には、みんな大好き「サンサン体操」を踊りました。園庭いっぱいに広がって保育者の動きを見ながら楽しくダンスをしていました♪ 踊ったあとには自由遊びです。 「なにで遊ぼうかな~」と好きな玩具を選んでいますね。 砂場が大人気で砂場にたくさん集まっており、初めのうちは砂場の中で園ごとに綺麗に分かれて遊んでいました^^笑 しかし、少し慣れてくると・・・ 他園のお友達に「どうぞ」と玩具を渡してあげる優しい姿や、一緒にお山を作ろうと関わる姿も見られました^^ また、かけっこが大好きなうさぎ組さんは、キッズフィールド保育園の保育者からも追いかけられて、とっても大興奮でしたよ♪ 交流も楽しめていますね☆ たくさん遊んだ後にはみんなで仲良く水分補給です。 「いっぱい遊んで楽しかったね」「また一緒に遊ぼうね」とお話をしました^^ そしてお別れの時。 「みんなでばいばいしよう」と保育者が言うと、「ばいばーい」と叫びながら手を振るお子様たち。 そしてバイバイの時にはバイバイだけでなく、タッチをする可愛い姿もありました♡ うさぎ組さんも見えなくなるまで手を振ると、キッズフィールド保育園のお友達もたくさん手を振り返してくれました♪ 初めての交流会楽しく遊べてよかったね^^ キッズフィールド保育園のいるか組さんもありがとうございました♪ またみんなで一緒にあそぼうね♡うさぎ組さんも良い経験ができました♪
雪谷大塚園

カメさん🐢🎶

お散歩でよく見に行く、お花屋さんのカメさんが好きなうさぎ組のお子様たち🐰❤️ 「カメさん起きてるかなー?」「あ!カメさんいたいた🎵」 「カメさんビックリしちゃうから静かにしようね!」と 優しく小さな声で「カメさんおはよう☺️」「かわいいね!」「また会いに来るね👋」と一人ひとり挨拶していました🎵 すると、たまたまカメさんに会いに行ったその日のおやつがカメの形をした蒸しパンでした! 「今日会いに行ったねー!」「カメさん一緒だね😆」と 嬉しそうにカメさん蒸しパンを食べ、 「美味しいー❤️」とペロリと食べていたお子様たちです😋
長原園

🎈パラバルーン🎈

先日うさぎ組でパラバルーンをした時の様子をご紹介します✨ はじめはみんなで座ってパタパタ~。 次は立ってパタパタ~!みんな大興奮でした! 次はボールを乗せてみよう! パタパタするとボールも一緒に跳ねたり床に落ちたり…面白いね😆 最後は1人ずつ真ん中に座って、みんなに回してもらってコーヒーカップごっこ!☕ 「はんたいまわり~」と声をかけると、反対に回ることも出来ていました✨ 数カ月前に遊んだ時よりも、保育者の言葉の意味を理解して同じ行動をする事が上手になっていました✨ また、お友だちの行動や周りの様子を見て行動する姿も増えました✨ みんなの成長を感じた場面でした😌🌷

アクセス

三橋の森保育園
(さいたま市(三橋の森))
雪谷大塚園
(東京都大田区)
長原園
(東京都大田区)
北千束園
(東京都大田区)
おおたかの森園分園
(千葉県流山市)
おおたかの森園本園
(千葉県流山市)
第二おおたかの森園
(千葉県流山市)
〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋1-1331 JR線、東武アーバンパークライン線 『大宮』駅 バス8分【三橋1丁目バス停より徒歩1分】 TEL.048-641-1555
〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町13-19 パークサイドスペック田園調布1階 東急池上線「雪谷大塚」駅徒歩6分 TEL.03-3727-6422
〒145-0064 東京都大田区上池台1-7-7 スペックレジデンス長原1階 東急池上線「長原」駅徒歩2分 東急大井町線「旗の台」駅徒歩8分 TEL.03-6421-9311
〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目7-1 PRATIQUE KITASENZOKU GRAN(プラティーク北千束グラン)1階 東急大井町線「北千束」駅徒歩3分 東急目黒線「洗足」駅徒歩6分 東急池上線「長原」駅徒歩10分 TEL.03-6451-3951
〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-19-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7170-0901
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-1 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7157-0615
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7128-8361