園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

おおたかの森園本園
2023.09.29

今日は十五夜🐇🌕♪

あっという間に九月下旬となり、過ごしやすい季節となりましたね^^ 今日は十五夜ということでうさぎ組さんのお月見製作の様子をお伝えしていきたいと思います。 まずはまんまるの大きな月に足型をペタっとつけていきます。 筆で絵の具を塗ると「くすぐったいよ~」「きゃ~」とお子様たちの笑い声で溢れる保育室です^^ 足に絵の具をつけたら画用紙につけます。保育者と一緒に「いーち、にー」と5まで数を数えて足型をとり、足型はススキに変身です☆ また別の日に保育者が三方を貼り付けたものを用意し、お子様たちにお団子をのせていってもらいました。 うさぎ組さんのお団子は普通のお団子ではなく、なんと・・・ 自分のお顔が貼ってあるオリジナル団子です^^ お口をぷくーっと膨らませてお写真をとったものを貼り付けさらに可愛さ倍増です♡ 「どこにしようかな~」「こっちにしよっと」と悩みながら貼っていました。 お団子をお子様たちに渡すと「○○がいっぱい」ととても嬉しそうな反応を見せてくれましたよ♪ お団子を6個貼り付けたら完成です☆ お友達が作っている時にもお団子が気になり「○○ちゃんのおだんごころがってるね」「○○ちゃんいっぱいじゃん」と大盛り上がりなうさぎ組さんでした♪ 月の下にはお子様たちがうさぎに変身し、ブランコに乗っています♡ ランチルーム横に製作貼り付けていますので、ぜひご覧くださいね♪ 綺麗なお月様が見えますように★
うさぎ組
おおたかの森
おおたかの森園本園
チャレンジキッズ
九月製作
二歳児
二歳児クラス
室内の様子
流山市
製作
おおたかの森園本園
2023.09.27

ぞう組の毎日体操♬

今年度から普段の遊びでも馴染みのあるフラフープやボールの他りぼんやロープ、そしてお手玉のような感触の豆袋等様々な道具を使用して行っている毎日体操。きりん組さん、くま組さんに続き、今回は、ぞう組の毎日体操の様子をお伝えします。 毎週変わるお道具にワクワクしているお子様たち。ぞう組で今一番人気は、『椅子』です☆初めは「え? お部屋にある椅子を使って運動するの? 」と不思議そうな様子でしたが、いざ動き始めると、その面白い動きに夢中です♪ 座面にお腹を付けて、手足を伸ばしヒコーキのようにバランス♪ 椅子に向かって立って、踏み台昇降のような動き♪ 待っている時には、背筋がしっかり伸びています(^^) 他にも二人組での動き等お道具を使用しなくても全身運動を楽しむお子様たちです♪ 次回のブログもお楽しみに☆彡
5歳児クラス
ぞう組
チャレンジキッズおおたかの森園本園 5歳児クラス ぞう組 課業 毎日体操 体操遊び 室内遊び 椅子 運動遊び
体操遊び
室内遊び
椅子
毎日体操
課業
運動遊び
おおたかの森園本園
2023.09.22

動くのワクワク~♪

朝晩の暑さが少しずつ和らいできて、厳しい残暑の中に秋の足音が聞こえてきていますね。 ひよこ組のお子様たちは酷暑のために室内で過ごすことが多かったこの夏。 お部屋の中で身体を動かす楽しさを感じておりました♪ トンネルを準備していると「はやく♪はやく♪」とでも言いたそうな表情で見つめてくるお子様たち。 トンネルが広がると早速中を覗き込んだり、ハイハイやずり這いで入っていき、何度も通り抜けて楽しんでいます!! トンネルの中でお友だちと一緒に笑い合ったり、横になってくつろいだりするお子様たちの微笑ましい姿も見られるようになりました☆ 大小のビニールボールは保育者と一緒にその感触を確かめたり、弾ませてみたり、投げたり転がして追いかけたりと、声を出して笑いながら身体を動かしていますよ^^ 好みのボールがあるお子様の姿も見られ、拘りを見せる姿にも成長を感じている今日この頃です…♡ マット遊びも大好きなお子様たちは、マットで作った段差やお山をハイハイや歩行で何度も往復し、少しの不安定さを楽しんでいます。 段差の上からジャンプをしようとしたり、わざと転んでみたりと、ちょっとしたスリルを面白がっている姿も可愛らしいです! お子様たちが楽しみながら思いきり身体を動かせるように、安全面に配慮をしながら見守っていきたいと思います☆
0歳児
ずり這い
チャレンジキッズ
ハイハイ
乳児
室内遊び
歩行
流山おおたかの森
運動遊び
おおたかの森園本園
2023.09.20

毎日体操♪

くま組の毎日体操の時間をご紹介します!!くま組では道具を使った毎日体操が人気で、この週はバンダナを使った体操をしました。大きなバンダナを持ちながら歩くと持ちにくさを感じていたお子様たち。大きなものを持つのは大変だから持ちやすいようにするにはどうしたらいいかな?の問いかけに「小さくする!」と答えたお子様たち。どうやったら小さくなるかなと考え、「きれいに畳めば持ちやすい」という事に気付きました。そこから半分に畳んでいくと「長ーい四角が出来た!」もう一回畳むと?「こんどは真四角!」と長方形と正方形の形の違いにも気が付けていました♪ 折り紙のようにできるので「角を合わせる」や「どういう形になるかな?」と想像しながらやっています♪ 小さく畳めたバンダナを頭の上に乗せ目をつむり10秒数えてみました! 時々落としそうになるバンダナにヒヤヒヤっとしながらもバランスが保てるように頑張っていました。 お子様たちは小豆袋も大好きなので小豆袋も使用した毎日体操をしました! 背中に乗せた小豆袋が落ちないように腕立てのポーズにも挑戦☆この腕立てのポーズのまま10秒キープにもチャレンジしました!7秒あたりで腕がプルプルし始め「せんせい、もっとはやくかぞえて!!」というお子様の声も聞こえてきました!^^; 体操教室とはまた違った体操ができるのでお子様たちも楽しく参加してくれています!
くま組
バンダナ
体操遊び
室内体操
小豆袋
幼児
毎日体操
課業
3歳児クラス
おおたかの森園本園
2023.09.15

楽しい夏祭り🌴🌞

先日、行われた、夏祭りの様子をお伝えします☆ まず、ぞうぐみさんが開いてくれた出店にお買い物に向かうと 並んでいるアイスやたこ焼きなどを見て自分から「ちょうだい!」や「これにする!」などと言う姿がありました☆ それぞれ好きな食べ物を購入しランチルームに敷かれたブルーシートで みんな食べるふりを楽しんでいました☆ お友だちと「かんぱーい!」と笑顔で言う姿もあり、可愛かったです! 出店で楽しんだ後は、2階に移動し、ゲームコーナーで遊びました♪ ボール転がしをしたり、金魚すくいをしたり、虫取りをしたりと楽しむりす組さん☆ 難しそうな時はぞうぐみのお兄さんお姉さんが優しく教えてくれました☺ そして、みんなで練習をした御神輿わっしょい! ぞうぐみさんも一緒に御神輿わっしょい!してくれました☆ 「わっしょい!わっしょい!」と言いながら 御神輿が2台並び、なんだかとっても可愛かったです! りすぐみさんもぞうぐみに負けないぐらい大きな声で頑張っていました♪ 最後にみんなで記念撮影! 自分たちで作った提灯はフォトスポットになっていて 素敵ないい思い出になりました!! YouTubeの方に夏祭りの可愛い動画も配信されていますので ぜひ、お子さまと一緒に見ながら楽しんでくださいね☺ 今度はお芋ほりやふれあい会もあるのでりす組さん全員で楽しみたいです☆ その際はまたブログでUPしていきますので楽しみにしていて下さい🐿💛
1歳児
かき氷
たこ焼き
夏祭り
御神輿
提灯
流山おおたかの森
金魚すくい
おおたかの森園本園
2023.09.13

きりん組の毎日体操☆

くま組の頃から行っている毎日体操!お子様たちもすっかり習慣付き、今年度からは様々な道具を使って取り組むことを楽しんでいます☆そんなきりん組さんたちの毎日体操の様子をご紹介します♪ ボールを使った体操! 「伸ばして伸ばして~!」 「膝をまげないようにね」 「頭の上にあげたまま歩くよ」フープを使った体操では、フープがお友だちにぶつからないように。 「指先を使って回せるかな?」 バンダナを使った体操!「右手で持って歩くよ。右手はどっちかな?」 豆袋を頭にのせて、落とさないように慎重に立ったりしゃがんだり… リボンを使った体操!「片足にリボンをかけて膝を曲げないようにしながら上げ下げするよ」 「胡坐で座って頭の後ろでリボンを伸ばすよ。そのまま頭を下げられるかな?」 毎日体操を通して自分の身体をコントロールする力や、保育者の言葉を理解して自分の中でイメージする力を身につけるお子様たち。日常生活ではあまり行わない動きもあり、「今日はなんの体操するの?」と興味を持って楽しみながら取り組む姿が見られています^^ 次回の更新をお楽しみに♪
4歳児
きりん組
体操
室内遊び
幼児
毎日体操
運動遊び
おおたかの森園本園
2023.09.08

いっぱい食べたね🍚

今日はうさぎ組さんでのお給食の様子をお伝えしたいと思います! お給食が始まると途端に「○○ちゃんは~?」と自分の順番が来るのを今か今かと待っているお子様たち♪遊びながら自分の順番を待ちますが気になって気になって仕方がありません☆ 少し前から「ごちそうさまの時間」がお子様にも分かりやすいように時計にトンボやチョウチョのマークを貼って「ここでごちそうさまだよ」「虫さんに勝てるかな?」と進めて来ましたが、今では「今日は何の虫さん?」とお子様から聞いてくれるほど時計に虫さんを貼って意識しながら食べることに段々と慣れてきているうさぎ組さんです☆ そんな中、9月から新しく始まった「ピッカリンシール!」 ご飯を全部完食することが出来たらアンパンマンの台紙に好きなシールを1枚貼ることが出来ます!今、お子様たちはこの『ピッカリンシール』に夢中な様子♪ いただきますをすると夢中になって食べ始めますが、食べ進めていくうちに「これ苦手だな~」と感じたり…集中力が切れてしまったり…といつの間にかペースダウン…なんて姿もよく見られます。 そんなときの救世主! 『ピッカリンシール☆』 「ジャジャーン!!今日はなんのシールにする?」とシールを見せると一気にお子様の表情が変わり目をキラキラ輝かせながら慎重にシールを選んで「これっ!」と指を差して教えてくれます! すると再びエンジンがかかり、完食に向かうことができます! とってもいい笑顔ですね♪♪ 全部食べ終えてシールを選ぶお子様たちの表情はとてもキラキラしていて自信に満ち溢れていますよ! 全部食べられなくてもいいのです。 「一口食べてみようかな?」「食べたらおいしかった!」「やっぱり苦手だったな」という気づきに繋がってくれるととても嬉しいです♪ 明日も「ピッカリンシール」がお子様たちの意欲に繋がってくれことを願って♪ 今週もありがとうございました! 来週も元気なお子様たちにお会いできるのを楽しみにしておりますね♪
9月
うさぎ組
おおたかの森園本園
ピッカリンシール
美味しいね
食事
おおたかの森園本園
2023.09.06

☆英語教室参観☆

本日、本園で英語教室参観を行いました!朝から英語教室だ!と嬉しそうに登園してきたお子様たちは、英語の時間が近付くにつれてソワソワ、ドキドキしている様子が見られました。 英語教室が始まると音楽に合わせて身体を動かしてみたり、歌ったりしながらカレン先生とのコミュニケーションを楽しんでいました☆ 知っているものや発表したいことを大きな声で発言してみたり、カレン先生の発音を真似してみたりと楽しく参加するお子様が多く見られました! 楽しい時間はあっという間で、終わりの時間だと気づくと名残惜しそうにカレン先生とさよならをしていました♪ 次回20日の英語教室参観もとても楽しみですね! 明日も元気なお子様たちの登園をお待ちしております。
おおたかの森園本園
きりん組
くま組
ぞう組
やってみようの心をはぐくむ
チャレンジキッズ
チャレンジ精神
保育参観
流山市
英語教室
おおたかの森園本園
2023.09.01

クシャクシャしたよ♪

まだまだ暑い日続きですが、変わりやすいお天気に秋の気配を少しずつ感じるようになってきましたね。 室内で過ごすことが多かったこの夏、ひよこ組のお子様たちは様々なものに触れながら、その初めての感覚に驚いたり喜んだりする姿を見せてくれていました^^ 先日は初めてお花紙に触れて遊んでみましたよ♪ 保育者が声をかけながら、透けている様子を見てみたり、一緒にクシャクシャと丸めてみたり、ビリビリとちぎってみたり、お子様たちの可愛らしい手や器用になってきた指先を使いながら、触っていく姿が見られました! 最初は触ることに戸惑っていたお子様も、保育者と一緒に少しずつその感触を確かめることができていました! 保育者の真似をして上手に丸めていき「もっと!もっと!」と言いたそうに指をさしながら声を出して伝えようとするお子様もいましたよ。 たくさんのお花紙を丸めて楽しんだあとは、ビニール袋に集めて、風船のようにして遊びました! お花紙自体に触ることに抵抗があったお子様も、この風船には積極的に触り、保育者と一緒に弾ませたり、カサカサと音を出したりと、楽しむことができました☆ 引き続き様々な素材に触れながら、指先をたくさん使っていきたいと思います!!
0歳児
おおたかの森
おおたかの森園本園
ひよこ組
チャレンジキッズ
室内遊び
感覚遊び
感触遊び
流山市
1 2 3 33