今日は、大宮西警察署の方が来てくれて、不審者・防犯訓練を行いました。
実は、先生達は前日に、研修を受け、勉強会を開きました。

保育士の仕事は子どもの命を守る事が第一です。万が一、保育園に不審者が侵入してきてしまったら・・・、そうなる前に安全管理についてしっかりと話を聞き、話し合い共通理解を図りました。また、刺股の使用方法、身近なものを使用して侵入者を撃退する方法など実践しながら学びました。
今日は子ども達に向けた大切なお話。人形劇を見ながら楽しく防犯について学びました。

出てきたのは、カエルのケロ君と妹のハナちゃんとママの3匹が出てきた人形劇でした。
ケロ君たちは、3人でヒーロ―ショーを見に来ました。ママがちょっとご飯を買っている間にケロ君とハナちゃんに話しかける悪~い人・・・

アイスを買ってあげようか?一緒に遊ばない?など声を掛けてくる悪~い人。
子ども達は、「あっ!」「ダメなんだよ!」など声を出しながら真剣な表情でしっかり見ていました。
人形劇が終わると、お巡りさんと3つのお約束をしました。
①一人で遊ばない

②知らない人にはついていかない

③大きな声で助けを求める「助けて!!!」

お店やお外で一人で遊ぶ状況をつくらないよう、大人もしっかり子どもを見ていかなければいけませんね。
保護者の方への防犯に関するお願いです
送迎時は、周囲に気を使って扉の開閉に注意してください。不審者が扉が開いた瞬間に保育室に入ってきてしまう可能性があります。扉は開けっ放しにすることがないようにご協力をお願い致します。
ぜひ、この機会にご家庭でも防犯についてお子様と一緒にお話しをしてみてくださいね。