チャレンジキッズ - ハンガリー式乳幼児保育でお子様のやってみようの心をはぐくむ

チャレンジキッズでは
一人ひとりのお子様と丁寧に関わり、
思いや成長発達に寄り添いながら
『やってみようの心』をはぐくみます

チャレンジキッズではハンガリー式の保育をアレンジした
チャレンジキッズプログラムを実践しています。

10人いれば10人分の思いがある。10通りの成長段階がある。
一人ひとりの思い・成長発達に寄り添った保育で、
お子様が主体的に『やってみよう』と行動できる
環境づくりを大切にしています。

チャレンジキッズが目指しているのは、
のびのびとありのままの自分でいられる『第2の実家』です。

一人ひとりの個性を尊重する
家庭的な保育

流れる保育を実践
(ハンガリー式乳児保育)

遊び=学び「課業」の取り組み
(ハンガリー式幼児保育)

食物アレルギー完全除去給食の提供
(卵・乳・小麦)

チャレンジキッズの日常

長原園

春が来たよ🌷☀

日差しのある暖かい日が続いていますね🌞 りす組さんも、春を感じながら日々の戸外活動を楽しんでいます! 近頃は、お花やアリさん等、春の自然を探すことに夢中ですよ🌷       まずは、お花探しの様子をご紹介します!   「先生、みて!ピンク!」と指差す先には、ピンクの蕾が💗 「かわいい~」と、うっとり眺めていました✨    こちらのお子様は、タンポポを発見💛 「きいろ、あった!」と嬉しそうでしたよ!       お次はアリさん探しの様子です🐜    「アリ、どこかなー?」と、保育者と一緒に地面を見つめています👀 突然、「あーーー!!」と大きな声が! アリさんを見つけたようです✨    みんなで指をさして、「みーつけた!」 発見や驚き、喜びを共有する姿が、とても微笑ましいです😊    大きな木の根元に、アリさんの巣を発見! 不思議そうに見つめるお子様たちに、「ここがアリさんのお家だよ!」と伝えると、 「おうち?!」と目を輝かせていました✨    巣から出て、木の幹をグングン登っていくアリさんたち。 その行列は、 りす組さんの背より、保育者の背より、もっともっと高い場所まで続いていました。 「すごーい!」「いっぱーい!」と口にしながら、 アリさんたちはどこに行くんだろう……と、一生懸命に見上げるお子様たちでした✨       今年度も残り数日…。 りす組のお子様たちは、4月からうさぎ組さんになります🐰✨    来年度も、毎日楽しく過ごそうね😊
第二おおたかの森園

くま組さん1年間ありがとうございました☆

  くま組さんでの登園が残り1日となりました。 カレンダーで後何日できりん組さんになるかな?と数えているお子様達。 あと少しでくま組さんが終わってしまうと気づいてくると寂しそうな表情を見せるお子様の姿が 「○○で遊びたい!」「○○が出来るようになる!」と楽しみにしている様子も見られています☆   乳児クラスから幼児クラスになり、生活がとても大きく変わった1年間でした。   毎日体操では身体の基礎の動きを毎日15分程度行ってきました。 初めは動きを覚えるのに時間がかかっていましたが、 最近では保育者の見本を見ずに指示を聞いて動くことがとても上手になりました!!     課業では自分の身の回りのことに興味を持つとてもいい機会でした♪ 季節や交通、身体のことについてみんなで話したり、お散歩で見つけにいったり、 塗り絵や絵を描いたりとお子様達なりに考えて表現することが出来るようになりました☆       体操教室では鉄棒にぶら下がる所から始まりましたが、今では一人で前回りが出来るようになり マット運動では走って前転ができるようになりました!!!     英会話教室では、日本語では伝わらない事を不思議そうにしていたお子様達でしたが 先生のジェスチャーやイラストを見ながら言葉を覚えていき、 生活の中でも覚えた英語を話す姿が見られるようになりました☆       プランターで百日草とミニトマトを育てて毎日お世話と観察を楽しんだり     秋お祭りでは、初めてお店屋さんをやったり     ゲーム遊びが楽しめる様になったり     くま組さんでの思い出をたくさん作ることが出来ました☆   きりん組さんになると異年齢での生活がはじまります。 新しいことがたくさんある1年間になると思いますが、 お子様達の何事にも挑戦しようとする気持ちで 興味をたくさん広げて新しい生活を楽しんでくれたらなと思います♪ 保護者の皆様にはたくさんのご協力、ご理解をいただきましてありがとうございました。 1年間ありがとうございました☆  
雪谷大塚園

おおきくな~れ🌸

公園の桜が咲き始め春の気配を感じる季節になりました🌸りす組のお友だちとの生活も残りわずかとなり、いよいよ4月からはうさぎ組さん。この一年でグンと大きくなったお子様たち✨たくさんの経験がこれからのお子さま達の糧になることを願っています☆彡                        お子様たちは自分たちの経験したことを思い出し、「先生ここ行ったね」「先生〇〇あるかな」と保育者に教えてくれています。最近では地域にある地場野菜のコーナーがあることを思い出し『お野菜あるかな?』と見学に行くと、お店の方が「これはねブロッコリーだよ。触ってみる?」と様々な新鮮なお野菜を実際に見せてくださいました。このような地域の繋がりも大切にしていきたいと思っています。 大好きなお友だちと大好きな遊びをじっくり遊べるようになったのも、この1年の大きな成長ですね☆ 自分で作ったケーキは特別だね🍰 『クマさんどうぞ🍩』…きっとクマさんも喜んでいるね🐻 大好きなお友だちとたくさんの思い出が出来たね♡ たくさん遊んでたくさん食べて、みんな大きく大きくな~れ✨ 来週も元気に登園してくださいね☆
おおたかの森園本園

大好きなお友達と🐿♡

今年度もいよいよ終わりに近づき、あと一日の登園となりました。 りす組さんではお天気の良い中、昨日桜を見にお散歩に行きました。 公園には大きな桜の木を発見🌳🌸少し葉っぱが多かったのですが、近くで見ると「おはなあったね!」と嬉しそうにしていましたよ♪ 桜の木を背景にみんなでお写真を撮りました📷 綺麗に咲いている白いお花もありました♪ 公園では追いかけっこや桜を見つけたり、お友達と仲良ししたり♡ 保育園に戻ってからはお弁当給食の日だったので、今日だけ特別にみんなで食事をとりました♪ 大好きなお友達とお顔を見合わせながら美味しい給食を食べることが出来てニコニコのお子様達^^ 「おいしいね」と顔を見つめ合う姿や「おかわりする」など元気な声も聞こえて賑やかな給食時間となりました✨ 今日は残念ながら1人お休みとなってしまいましたが、そのお友達のことを心配する優しいりす組さんです^^ りす組さんになってから早1年… 新しいお友達が仲間入りしてスタートし、初めはドキドキした様子もありましたが、今ではお友達同士お名前を呼び合ったり、一緒に遊んで関わりやりとりをする姿もたくさん増えました☆ 身の回りの事も初めは保育者が基本的に行っていましたが、靴下や靴も一人で脱ぎ履きしたり、着替えや給食もほとんど一人で行えるように!お兄さんお姉さんになりました! たくさんの成長を見せてくれたりす組さんありがとう😢♡ これからも健やかに素敵なお兄さんお姉さんになっていってね♪ りす組で過ごす残り一日を楽しく元気に過ごしていけたらと思います! 保護者の皆様におかれましては、日頃より保育園の運営にご理解ご協力いただきありがとうございました。おかげで今年度を無事に終えることが出来ました。 来年度も保育者一同、お子様たちの成長を見守り、お子様たちが元気に楽しく保育園で過ごせるよう努めてまいりたいと思います。 来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
第二おおたかの森園

ひよこ組🐤楽しかったね♪

早いもので、今年度も残りわずかとなりました。 どのクラスのお子様も進級に期待を膨らませてどことなくドキドキソワソワしている雰囲気が伝わってきます! 入園して約一年間、ひよこ組さんでもお子様たちのたくさんの成長が見られました! 離乳食からスタートした給食も、今では自分でスプーンを持って上手に食べることが出来るようになりました♪ 食べることが大好きなお子様が多く、おかわりもして毎日完食!! お友達とも顔を合わせて見つめあったり、「おいしいね~♪」と会話をしながら楽しい給食の時間を過ごしています! 遊びの中では、お友達と関わろうとする姿も多く見られ保育者と好きな遊びを共有する姿も見られるようになってきましたよ! お友達が使っている玩具を使いたいときには、保育者と一緒に「かーしーてー!」と声を掛けて、玩具の貸し借りも少しずつ学んできました♪ お友達と楽しそうに会話をしながら絵本を読む姿がとても可愛いですね☆ 入園したときは、初めての保育園にドキドキだったお子様たちも、今では朝も元気に登園し、大好きなお友達や保育者と共に賑やかで楽しい毎日を過ごすことが出来ました! 保護者の皆様には、一年間沢山のご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。 進級先のりす組さんでも、お友達や保育者との楽しい毎日が過ごせますように♪
長原園

卒園メダル🏅

    春陽気でぽかぽか暖かい日が続いていますね🌸   先日長原園では卒園式を行いました。   その際にお子様にかけたメダルの制作風景をご紹介します。         まず好きな型のクラフトパンチで型抜きをしていきます🌟   「かたい!」」と言いながらも一生懸命押しています✋              型抜きした折り紙はのりで貼っていきます💕                 意外にもこのノリを台紙にぬりぬりする動作がハマった様で みんな楽しんでのりをぬっていましたよ😂         桜の型だけにして桜満開のメダルにしたお子様も🌸         メダルの裏面にはお子様の園児マークを塗り絵してはりました🐰               クレヨンよりも難しい色鉛筆に挑戦!   握り方も工夫が必要でしたが、色を濃く出すために考えながら塗っていた姿が印象的でした。     卒園メダルをこの園での頑張りの証として、次のステップでも うさぎ組さんらしく笑顔で過ごして行って欲しいなと思います🎵  
雪谷大塚園

おともだちだ~いすき♡

うさぎ組での生活も残すところ数日となってきました。一年間過ごす中で少しづつ関わり方が上手になり今では相手の子の気持ちにも気づいたり寄り添おうとしたりと成長が沢山見られています😄その様子をお届けしま~す♪ 「面白い顔してみるから〇〇くんもしてみる?」「たのしいね~」 「パパのまね~忙しいからさ~仕事!しごと!」「ともだちも呼んで来よう!」「iPadで呼ぼうよ」 「病院行ってからマック行ってハッピーセット買ってドーナツ屋さんにいこう」 「給食おいしいよね~」「せ~ので同じの食べようよ」「せ~の~😄」 みんなでよーいドン! 「がんばれ~」「もうちょっと~」「やったね~」と、みんなで大喜び😄 おともだちといると楽しいね~♡
長原園

粘土あそび

今回は、粘土遊びを楽しむりす組さんの様子をお届けします✨    これまで数回、粘土遊びを経験してきたりす組さんたち。 はじめは少し緊張気味で、人差し指を出して“……チョンチョン”と触っていましたが、 今ではもうすっかり慣れた様子で、嬉しそうに触っています😊 もみもみ…… 柔らかくてきもちいいね♪ びよーん!    「ぎゅっぎゅ」とつぶやきながら、大きな丸を作って…… しばらくすると、「おにぎり😊」と嬉しそうに見せてくれました💛    両手ではさんで、コロコロ……。 細長く変化した粘土に、びっくりした様子で「お!」と目を丸くしていました👀! 「先生みて!ながいよ!」と、とっても嬉しそうに教えてくれましたよ💛 こちらのお子様は、粘土板の上でコロコロ。 すごい集中力です✨    粘土用のヘラも使ってみます! 包丁のように使って、粘土を小さく切ってみるお子様も。 お子様たちの手の中で、どんどん形を変えていく粘土。 夢中になって遊びこんだりす組さんでした✨
おおたかの森園本園

ひよこ組の思い出🐣

     ひよこ組で過ごすのもあと数日となり、もうすぐみんなはりす組さんになります🌸 入園した日からの様子を思い返すと、沢山の思い出ができました☆ まだ歩けなかったお子様たちが今では走りまわってお友達を追いかけたり、 園生活にまだ慣れず、泣きながら過ごしていたお子様も今ではケラケラと元気な声で笑って過ごせるようになりました☺   ほんの一部ですが、みんなと一緒に過ごした日の思い出のお写真です🌷                  みんなすっかりお兄さんお姉さんの顔つきになり成長を感じます☆ りす組でもたくさん思い出を作っていこうと思います☺ 次回の配信もお楽しみに☆
第二おおたかの森園

🌸2024年度 卒園式🌸

3月19日に第二おおたかの森園、ぞう組の卒園式を行いました。 緊張した様子で会場に来てくれたお子様達。担任からコサージュのプレゼントをつけてもらいました♪ 会場に、それぞれ自分の全身の絵を描いて飾らせていただきました。 園長先生の目を見てしっかりと両手で卒園証書をいただくことが出来たお子さま達。お子様、保護者の皆様の前で将来の夢を大きな声で発表することが出来ました。 「6才のうた」では、気持ちを込めて歌うことが出来ましたよ。 卒園式当日は雪や雷、あられなど3月の天気では珍しい色々な天気たちがお子様たちの卒園式をお祝いしに来てくれたようです! 最後に集合写真を撮りました☆ 3月から卒園式の練習を始めていきました。練習初めは緊張や不安を持っていたお子様たちは、卒園式が近づいてくると卒園するのが寂しいと口にするお子様もいました。 卒園式では緊張しながらも退場では、素敵な笑顔を見せてくれたお子様達です☆ 卒園までの園生活は残り6回です。残り少ない園生活も様々な思い出を作って小学校へ旅立って欲しいと思います。
雪谷大塚園

お買い物ごっこ👜

春のような陽気だったかと思えば、今日は雪が降る寒い一日となりました⛄お散歩に行けないので、最近お子様たちが上手になってきたお買い物ごっこをやってみることに❣準備が始まるとお子様たちは❝何が始まるのかな?❞とソワソワ…保育者がカバンとお財布を配ると「お財布はカバンの中に入れていこうね!」としっかり者のうさぎ組さんが教えてくれました。(ちなみに…財布の中身はお金とカードとスイカを入れました)「行ってらっしゃい~」の合図に自分の好きなお店を目がけて楽しんでいました✨ 絵本屋さん・折り紙屋さん・シール屋さんにドーナツ屋さん🍩 お人形やさん・リボン屋さん…リボンは女の子に人気で即完売でした🎀 バス乗り場を準備していると、上手にスイカをタッチしていましたよ🚌『どこ行く?』「えーと」会話も弾んでいますよ♪ やり取りが上手になると今度はお子様たち自身が、お店屋さんになりきって楽しんでいました 遊びの中から社会性を身に付ける良い機会となりました 進級まであと一週間となりましたが最後まで元気に登園してくださいね☆
北千束園

お砂場遊び

公園で遊んだ日の様子をお届けします✨ 「せんせい、みてーー」 お気に入りの型を発見して、保育者に見せてくれましたよ! 型にお砂を入れたり出したり、砂の感触を楽しむ姿がありました。 こちらでもお砂を上手に入れていますね~ 「ケーキ」「おいしーよ」と持ってきてくれましたよ🍰 おいしそうですね♡ありがとうございます!! 「どうぞー」「ありがとうございましたー」お店やさんごっこを楽しむお子さまもいましたよ✨ 「プリンです」 こちらでは美味しそうなプリンが!! 美味しそうなスイーツ作りを楽しむりす組さんでした! 後半はお砂場以外でも遊びましたよ! 公園内を散策したり、電車が通ると電車を見たり、楽しそうに遊ぶお子さまたちでした✨
長原園

おやつ🍩

  卒園も近づいてきた今日この頃、、   うさぎ組さんはお部屋の中でみんなで机を囲みおやつを食べました🍩   「今日は皆で食べるよ~」と子どもたちに伝えると   みんなきらきらした目で嬉しそうにしていましたよ💛         順番に配膳されるとこの笑顔です☺             いつものおやつも特別美味しそうなものに見えますね👀✨          みんなで消毒をゴシゴシ✋手を綺麗にします✨         みんなが配膳終わったのを確認して、、、           「いただきま~す!」と元気に挨拶!           目の前にお友だちがいながら食べるおやつは一段と美味しかったようです🍳    「~くんはやい!」「~ちゃんは魚苦手だって~」と いろんなお友だちの状況も楽しみながら食べることができましたよ。       周りのお友だちを気にしながら食べる姿にも成長を感じました🌱  
雪谷大塚園

🌸もうすぐそつえん🌸

雪谷園は2歳児クラスで卒園になるのでうさぎ組さんはもうすぐ園を卒園し、新しい保育園、幼稚園へ羽ばたきます。園内の装飾も少しづつ卒園式に向けて飾りを増やしていくとその変化に気付くお子様は「次は何かな?」と楽しみするようになってきました😄 うさぎ組さんでは4月から3月までの一年を「カレンダーマーチ」の替え歌を写真で振り返えると「たのしかったよね、あぁ~やったこれやったよね」などお友だちと会話を交わしたり自分の写真が出てくると嬉しそうに笑っていました✨ 卒園式の日に雪谷園園で「にじをうたおう」となり曲をかけ、保育者が口ずさむと一緒に歌えるようになってきました😄最近では「いつ歌うたう?」「写真みる?」など楽しい時間の一つになっています♪ りす組さんを自分たちの遊びに誘うことも増え、優しく声をかけたり遊び方を教えてくれたりと心の成長も沢山見られています♡ みんなでボール遊びをしたり公園におやつを持っていき青空おやつを楽しむなど残りの生活も一緒に楽しい時間を過ごしていきたいと思います♪
第二おおたかの森園

おめでとうの気持ちを込めて♪

3月19日で第二保育園のぞう組さんたちは卒園式を迎えます。 卒園するお友達に、おめでとうの気持ちを込めてひよこ組さん、りす組さん、うさぎ組さんの3クラスで桜の木を作りました。 ひよこ組さんとりす組さんは、桜の手形をとり、うさぎ組さんは桜の手形と、桜の木を作りました☆ 桜の木は、壁に模造紙を貼り、筆で模造紙の白色がなくなるまで絵の具を塗っていくと「お壁に塗っていいの?やったー!」と大喜びのうさぎ組さん達♪ 「大きい木を作るぞ!喜んでくれるかな!」と気合十分な様子を見せていました^^ 「なんかお化粧してるみたい♪」と、優しくチークを塗るように模造紙にポンポンと色をつける可愛らしい姿も見せていましたよ♪ ぞう組のお兄さんお姉さん、たくさん遊んでくれたり、お手伝いに来てくれたり、素敵な思い出をありがとう^^ 感謝の気持ちが沢山咲いた桜の木をはランチルームに飾っていますので、是非!お母様お父様も一緒に見てみてください♪
おおたかの森園本園

毎日体操♪

フープを使った毎日体操を紹介します☆ 保育者の声かけを聞きながら、腕や足を真っすぐに伸ばしたり、肩の高さで腕を維持したりと、意識して行えるようになってきました。 フープを持って腕を思いっきり伸ばしたまま、左右に体を倒す動きをしています。 フープを床に置いて、フープの中でもも上げををしています。肘を膝につけられるお子様もいて、どのお子様も高くまでももが上がっていますね。 卒園まで引き続き、楽しく毎日体操を行っていきたいと思います!
長原園

春が来たよ🌷☀

日差しのある暖かい日が続いていますね🌞 りす組さんも、春を感じながら日々の戸外活動を楽しんでいます! 近頃は、お花やアリさん等、春の自然を探すことに夢中ですよ🌷       まずは、お花探しの様子をご紹介します!   「先生、みて!ピンク!」と指差す先には、ピンクの蕾が💗 「かわいい~」と、うっとり眺めていました✨    こちらのお子様は、タンポポを発見💛 「きいろ、あった!」と嬉しそうでしたよ!       お次はアリさん探しの様子です🐜    「アリ、どこかなー?」と、保育者と一緒に地面を見つめています👀 突然、「あーーー!!」と大きな声が! アリさんを見つけたようです✨    みんなで指をさして、「みーつけた!」 発見や驚き、喜びを共有する姿が、とても微笑ましいです😊    大きな木の根元に、アリさんの巣を発見! 不思議そうに見つめるお子様たちに、「ここがアリさんのお家だよ!」と伝えると、 「おうち?!」と目を輝かせていました✨    巣から出て、木の幹をグングン登っていくアリさんたち。 その行列は、 りす組さんの背より、保育者の背より、もっともっと高い場所まで続いていました。 「すごーい!」「いっぱーい!」と口にしながら、 アリさんたちはどこに行くんだろう……と、一生懸命に見上げるお子様たちでした✨       今年度も残り数日…。 りす組のお子様たちは、4月からうさぎ組さんになります🐰✨    来年度も、毎日楽しく過ごそうね😊
第二おおたかの森園

くま組さん1年間ありがとうございました☆

  くま組さんでの登園が残り1日となりました。 カレンダーで後何日できりん組さんになるかな?と数えているお子様達。 あと少しでくま組さんが終わってしまうと気づいてくると寂しそうな表情を見せるお子様の姿が 「○○で遊びたい!」「○○が出来るようになる!」と楽しみにしている様子も見られています☆   乳児クラスから幼児クラスになり、生活がとても大きく変わった1年間でした。   毎日体操では身体の基礎の動きを毎日15分程度行ってきました。 初めは動きを覚えるのに時間がかかっていましたが、 最近では保育者の見本を見ずに指示を聞いて動くことがとても上手になりました!!     課業では自分の身の回りのことに興味を持つとてもいい機会でした♪ 季節や交通、身体のことについてみんなで話したり、お散歩で見つけにいったり、 塗り絵や絵を描いたりとお子様達なりに考えて表現することが出来るようになりました☆       体操教室では鉄棒にぶら下がる所から始まりましたが、今では一人で前回りが出来るようになり マット運動では走って前転ができるようになりました!!!     英会話教室では、日本語では伝わらない事を不思議そうにしていたお子様達でしたが 先生のジェスチャーやイラストを見ながら言葉を覚えていき、 生活の中でも覚えた英語を話す姿が見られるようになりました☆       プランターで百日草とミニトマトを育てて毎日お世話と観察を楽しんだり     秋お祭りでは、初めてお店屋さんをやったり     ゲーム遊びが楽しめる様になったり     くま組さんでの思い出をたくさん作ることが出来ました☆   きりん組さんになると異年齢での生活がはじまります。 新しいことがたくさんある1年間になると思いますが、 お子様達の何事にも挑戦しようとする気持ちで 興味をたくさん広げて新しい生活を楽しんでくれたらなと思います♪ 保護者の皆様にはたくさんのご協力、ご理解をいただきましてありがとうございました。 1年間ありがとうございました☆  
雪谷大塚園

おおきくな~れ🌸

公園の桜が咲き始め春の気配を感じる季節になりました🌸りす組のお友だちとの生活も残りわずかとなり、いよいよ4月からはうさぎ組さん。この一年でグンと大きくなったお子様たち✨たくさんの経験がこれからのお子さま達の糧になることを願っています☆彡                        お子様たちは自分たちの経験したことを思い出し、「先生ここ行ったね」「先生〇〇あるかな」と保育者に教えてくれています。最近では地域にある地場野菜のコーナーがあることを思い出し『お野菜あるかな?』と見学に行くと、お店の方が「これはねブロッコリーだよ。触ってみる?」と様々な新鮮なお野菜を実際に見せてくださいました。このような地域の繋がりも大切にしていきたいと思っています。 大好きなお友だちと大好きな遊びをじっくり遊べるようになったのも、この1年の大きな成長ですね☆ 自分で作ったケーキは特別だね🍰 『クマさんどうぞ🍩』…きっとクマさんも喜んでいるね🐻 大好きなお友だちとたくさんの思い出が出来たね♡ たくさん遊んでたくさん食べて、みんな大きく大きくな~れ✨ 来週も元気に登園してくださいね☆
おおたかの森園本園

大好きなお友達と🐿♡

今年度もいよいよ終わりに近づき、あと一日の登園となりました。 りす組さんではお天気の良い中、昨日桜を見にお散歩に行きました。 公園には大きな桜の木を発見🌳🌸少し葉っぱが多かったのですが、近くで見ると「おはなあったね!」と嬉しそうにしていましたよ♪ 桜の木を背景にみんなでお写真を撮りました📷 綺麗に咲いている白いお花もありました♪ 公園では追いかけっこや桜を見つけたり、お友達と仲良ししたり♡ 保育園に戻ってからはお弁当給食の日だったので、今日だけ特別にみんなで食事をとりました♪ 大好きなお友達とお顔を見合わせながら美味しい給食を食べることが出来てニコニコのお子様達^^ 「おいしいね」と顔を見つめ合う姿や「おかわりする」など元気な声も聞こえて賑やかな給食時間となりました✨ 今日は残念ながら1人お休みとなってしまいましたが、そのお友達のことを心配する優しいりす組さんです^^ りす組さんになってから早1年… 新しいお友達が仲間入りしてスタートし、初めはドキドキした様子もありましたが、今ではお友達同士お名前を呼び合ったり、一緒に遊んで関わりやりとりをする姿もたくさん増えました☆ 身の回りの事も初めは保育者が基本的に行っていましたが、靴下や靴も一人で脱ぎ履きしたり、着替えや給食もほとんど一人で行えるように!お兄さんお姉さんになりました! たくさんの成長を見せてくれたりす組さんありがとう😢♡ これからも健やかに素敵なお兄さんお姉さんになっていってね♪ りす組で過ごす残り一日を楽しく元気に過ごしていけたらと思います! 保護者の皆様におかれましては、日頃より保育園の運営にご理解ご協力いただきありがとうございました。おかげで今年度を無事に終えることが出来ました。 来年度も保育者一同、お子様たちの成長を見守り、お子様たちが元気に楽しく保育園で過ごせるよう努めてまいりたいと思います。 来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
第二おおたかの森園

ひよこ組🐤楽しかったね♪

早いもので、今年度も残りわずかとなりました。 どのクラスのお子様も進級に期待を膨らませてどことなくドキドキソワソワしている雰囲気が伝わってきます! 入園して約一年間、ひよこ組さんでもお子様たちのたくさんの成長が見られました! 離乳食からスタートした給食も、今では自分でスプーンを持って上手に食べることが出来るようになりました♪ 食べることが大好きなお子様が多く、おかわりもして毎日完食!! お友達とも顔を合わせて見つめあったり、「おいしいね~♪」と会話をしながら楽しい給食の時間を過ごしています! 遊びの中では、お友達と関わろうとする姿も多く見られ保育者と好きな遊びを共有する姿も見られるようになってきましたよ! お友達が使っている玩具を使いたいときには、保育者と一緒に「かーしーてー!」と声を掛けて、玩具の貸し借りも少しずつ学んできました♪ お友達と楽しそうに会話をしながら絵本を読む姿がとても可愛いですね☆ 入園したときは、初めての保育園にドキドキだったお子様たちも、今では朝も元気に登園し、大好きなお友達や保育者と共に賑やかで楽しい毎日を過ごすことが出来ました! 保護者の皆様には、一年間沢山のご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。 進級先のりす組さんでも、お友達や保育者との楽しい毎日が過ごせますように♪
長原園

卒園メダル🏅

    春陽気でぽかぽか暖かい日が続いていますね🌸   先日長原園では卒園式を行いました。   その際にお子様にかけたメダルの制作風景をご紹介します。         まず好きな型のクラフトパンチで型抜きをしていきます🌟   「かたい!」」と言いながらも一生懸命押しています✋              型抜きした折り紙はのりで貼っていきます💕                 意外にもこのノリを台紙にぬりぬりする動作がハマった様で みんな楽しんでのりをぬっていましたよ😂         桜の型だけにして桜満開のメダルにしたお子様も🌸         メダルの裏面にはお子様の園児マークを塗り絵してはりました🐰               クレヨンよりも難しい色鉛筆に挑戦!   握り方も工夫が必要でしたが、色を濃く出すために考えながら塗っていた姿が印象的でした。     卒園メダルをこの園での頑張りの証として、次のステップでも うさぎ組さんらしく笑顔で過ごして行って欲しいなと思います🎵  
雪谷大塚園

おともだちだ~いすき♡

うさぎ組での生活も残すところ数日となってきました。一年間過ごす中で少しづつ関わり方が上手になり今では相手の子の気持ちにも気づいたり寄り添おうとしたりと成長が沢山見られています😄その様子をお届けしま~す♪ 「面白い顔してみるから〇〇くんもしてみる?」「たのしいね~」 「パパのまね~忙しいからさ~仕事!しごと!」「ともだちも呼んで来よう!」「iPadで呼ぼうよ」 「病院行ってからマック行ってハッピーセット買ってドーナツ屋さんにいこう」 「給食おいしいよね~」「せ~ので同じの食べようよ」「せ~の~😄」 みんなでよーいドン! 「がんばれ~」「もうちょっと~」「やったね~」と、みんなで大喜び😄 おともだちといると楽しいね~♡
長原園

粘土あそび

今回は、粘土遊びを楽しむりす組さんの様子をお届けします✨    これまで数回、粘土遊びを経験してきたりす組さんたち。 はじめは少し緊張気味で、人差し指を出して“……チョンチョン”と触っていましたが、 今ではもうすっかり慣れた様子で、嬉しそうに触っています😊 もみもみ…… 柔らかくてきもちいいね♪ びよーん!    「ぎゅっぎゅ」とつぶやきながら、大きな丸を作って…… しばらくすると、「おにぎり😊」と嬉しそうに見せてくれました💛    両手ではさんで、コロコロ……。 細長く変化した粘土に、びっくりした様子で「お!」と目を丸くしていました👀! 「先生みて!ながいよ!」と、とっても嬉しそうに教えてくれましたよ💛 こちらのお子様は、粘土板の上でコロコロ。 すごい集中力です✨    粘土用のヘラも使ってみます! 包丁のように使って、粘土を小さく切ってみるお子様も。 お子様たちの手の中で、どんどん形を変えていく粘土。 夢中になって遊びこんだりす組さんでした✨
おおたかの森園本園

ひよこ組の思い出🐣

     ひよこ組で過ごすのもあと数日となり、もうすぐみんなはりす組さんになります🌸 入園した日からの様子を思い返すと、沢山の思い出ができました☆ まだ歩けなかったお子様たちが今では走りまわってお友達を追いかけたり、 園生活にまだ慣れず、泣きながら過ごしていたお子様も今ではケラケラと元気な声で笑って過ごせるようになりました☺   ほんの一部ですが、みんなと一緒に過ごした日の思い出のお写真です🌷                  みんなすっかりお兄さんお姉さんの顔つきになり成長を感じます☆ りす組でもたくさん思い出を作っていこうと思います☺ 次回の配信もお楽しみに☆
第二おおたかの森園

🌸2024年度 卒園式🌸

3月19日に第二おおたかの森園、ぞう組の卒園式を行いました。 緊張した様子で会場に来てくれたお子様達。担任からコサージュのプレゼントをつけてもらいました♪ 会場に、それぞれ自分の全身の絵を描いて飾らせていただきました。 園長先生の目を見てしっかりと両手で卒園証書をいただくことが出来たお子さま達。お子様、保護者の皆様の前で将来の夢を大きな声で発表することが出来ました。 「6才のうた」では、気持ちを込めて歌うことが出来ましたよ。 卒園式当日は雪や雷、あられなど3月の天気では珍しい色々な天気たちがお子様たちの卒園式をお祝いしに来てくれたようです! 最後に集合写真を撮りました☆ 3月から卒園式の練習を始めていきました。練習初めは緊張や不安を持っていたお子様たちは、卒園式が近づいてくると卒園するのが寂しいと口にするお子様もいました。 卒園式では緊張しながらも退場では、素敵な笑顔を見せてくれたお子様達です☆ 卒園までの園生活は残り6回です。残り少ない園生活も様々な思い出を作って小学校へ旅立って欲しいと思います。
雪谷大塚園

お買い物ごっこ👜

春のような陽気だったかと思えば、今日は雪が降る寒い一日となりました⛄お散歩に行けないので、最近お子様たちが上手になってきたお買い物ごっこをやってみることに❣準備が始まるとお子様たちは❝何が始まるのかな?❞とソワソワ…保育者がカバンとお財布を配ると「お財布はカバンの中に入れていこうね!」としっかり者のうさぎ組さんが教えてくれました。(ちなみに…財布の中身はお金とカードとスイカを入れました)「行ってらっしゃい~」の合図に自分の好きなお店を目がけて楽しんでいました✨ 絵本屋さん・折り紙屋さん・シール屋さんにドーナツ屋さん🍩 お人形やさん・リボン屋さん…リボンは女の子に人気で即完売でした🎀 バス乗り場を準備していると、上手にスイカをタッチしていましたよ🚌『どこ行く?』「えーと」会話も弾んでいますよ♪ やり取りが上手になると今度はお子様たち自身が、お店屋さんになりきって楽しんでいました 遊びの中から社会性を身に付ける良い機会となりました 進級まであと一週間となりましたが最後まで元気に登園してくださいね☆
北千束園

お砂場遊び

公園で遊んだ日の様子をお届けします✨ 「せんせい、みてーー」 お気に入りの型を発見して、保育者に見せてくれましたよ! 型にお砂を入れたり出したり、砂の感触を楽しむ姿がありました。 こちらでもお砂を上手に入れていますね~ 「ケーキ」「おいしーよ」と持ってきてくれましたよ🍰 おいしそうですね♡ありがとうございます!! 「どうぞー」「ありがとうございましたー」お店やさんごっこを楽しむお子さまもいましたよ✨ 「プリンです」 こちらでは美味しそうなプリンが!! 美味しそうなスイーツ作りを楽しむりす組さんでした! 後半はお砂場以外でも遊びましたよ! 公園内を散策したり、電車が通ると電車を見たり、楽しそうに遊ぶお子さまたちでした✨
長原園

おやつ🍩

  卒園も近づいてきた今日この頃、、   うさぎ組さんはお部屋の中でみんなで机を囲みおやつを食べました🍩   「今日は皆で食べるよ~」と子どもたちに伝えると   みんなきらきらした目で嬉しそうにしていましたよ💛         順番に配膳されるとこの笑顔です☺             いつものおやつも特別美味しそうなものに見えますね👀✨          みんなで消毒をゴシゴシ✋手を綺麗にします✨         みんなが配膳終わったのを確認して、、、           「いただきま~す!」と元気に挨拶!           目の前にお友だちがいながら食べるおやつは一段と美味しかったようです🍳    「~くんはやい!」「~ちゃんは魚苦手だって~」と いろんなお友だちの状況も楽しみながら食べることができましたよ。       周りのお友だちを気にしながら食べる姿にも成長を感じました🌱  
雪谷大塚園

🌸もうすぐそつえん🌸

雪谷園は2歳児クラスで卒園になるのでうさぎ組さんはもうすぐ園を卒園し、新しい保育園、幼稚園へ羽ばたきます。園内の装飾も少しづつ卒園式に向けて飾りを増やしていくとその変化に気付くお子様は「次は何かな?」と楽しみするようになってきました😄 うさぎ組さんでは4月から3月までの一年を「カレンダーマーチ」の替え歌を写真で振り返えると「たのしかったよね、あぁ~やったこれやったよね」などお友だちと会話を交わしたり自分の写真が出てくると嬉しそうに笑っていました✨ 卒園式の日に雪谷園園で「にじをうたおう」となり曲をかけ、保育者が口ずさむと一緒に歌えるようになってきました😄最近では「いつ歌うたう?」「写真みる?」など楽しい時間の一つになっています♪ りす組さんを自分たちの遊びに誘うことも増え、優しく声をかけたり遊び方を教えてくれたりと心の成長も沢山見られています♡ みんなでボール遊びをしたり公園におやつを持っていき青空おやつを楽しむなど残りの生活も一緒に楽しい時間を過ごしていきたいと思います♪
第二おおたかの森園

おめでとうの気持ちを込めて♪

3月19日で第二保育園のぞう組さんたちは卒園式を迎えます。 卒園するお友達に、おめでとうの気持ちを込めてひよこ組さん、りす組さん、うさぎ組さんの3クラスで桜の木を作りました。 ひよこ組さんとりす組さんは、桜の手形をとり、うさぎ組さんは桜の手形と、桜の木を作りました☆ 桜の木は、壁に模造紙を貼り、筆で模造紙の白色がなくなるまで絵の具を塗っていくと「お壁に塗っていいの?やったー!」と大喜びのうさぎ組さん達♪ 「大きい木を作るぞ!喜んでくれるかな!」と気合十分な様子を見せていました^^ 「なんかお化粧してるみたい♪」と、優しくチークを塗るように模造紙にポンポンと色をつける可愛らしい姿も見せていましたよ♪ ぞう組のお兄さんお姉さん、たくさん遊んでくれたり、お手伝いに来てくれたり、素敵な思い出をありがとう^^ 感謝の気持ちが沢山咲いた桜の木をはランチルームに飾っていますので、是非!お母様お父様も一緒に見てみてください♪
おおたかの森園本園

毎日体操♪

フープを使った毎日体操を紹介します☆ 保育者の声かけを聞きながら、腕や足を真っすぐに伸ばしたり、肩の高さで腕を維持したりと、意識して行えるようになってきました。 フープを持って腕を思いっきり伸ばしたまま、左右に体を倒す動きをしています。 フープを床に置いて、フープの中でもも上げををしています。肘を膝につけられるお子様もいて、どのお子様も高くまでももが上がっていますね。 卒園まで引き続き、楽しく毎日体操を行っていきたいと思います!

アクセス

三橋の森保育園
(さいたま市(三橋の森))
雪谷大塚園
(東京都大田区)
長原園
(東京都大田区)
北千束園
(東京都大田区)
おおたかの森園分園
(千葉県流山市)
おおたかの森園本園
(千葉県流山市)
第二おおたかの森園
(千葉県流山市)
流山教室(療育)
(千葉県流山市)
江戸川台教室(療育)
(千葉県流山市)
〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋1-1331 JR線、東武アーバンパークライン線 『大宮』駅 バス8分【三橋1丁目バス停より徒歩1分】 TEL.048-641-1555
〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町13-19 パークサイドスペック田園調布1階 東急池上線「雪谷大塚」駅徒歩6分 TEL.03-3727-6422
〒145-0064 東京都大田区上池台1-7-7 スペックレジデンス長原1階 東急池上線「長原」駅徒歩2分 東急大井町線「旗の台」駅徒歩8分 TEL.03-6421-9311
〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目7-1 PRATIQUE KITASENZOKU GRAN(プラティーク北千束グラン)1階 東急大井町線「北千束」駅徒歩3分 東急目黒線「洗足」駅徒歩6分 東急池上線「長原」駅徒歩10分 TEL.03-6451-3951
〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-19-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7170-0901
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-1 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7157-0615
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7128-8361
千葉県流山市加4-10-17-102 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス線「流山おおたかの森」駅 JR武蔵野線・つくばエクスプレス線「南流山」駅 流鉄流山線「流山」駅 TEL.04-7138-5821
千葉県流山市江戸川台東3-623-33 江戸川台東クリニックモール3階 東武アーバンパークライン 江戸川台駅 TEL.04-7197-2404

運営会社

【会社名】

株式会社C・B・H (C・B・H Inc.)

【本社所在地】

千葉県柏市あけぼの4-1-3 あけぼのビル2階

【設立】

2003年9月1日

【事業内容】

ブライダル事業 / レストラン運営 / 保育園運営

提携