園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2023.09.29

おつきみ会🌕

先日、お月見会をしました✨保育者がお部屋の準備を始めると、真っ先にうさぎ組さんが気付き「何するの~」と楽しいことが始まることを予想していました♫「はじまるよ~」の手遊びでおつきみ会がはじまりました! せな けいこさんの「おつきみおばけ」を読むと「おばけこわ~い」と言いながらもお話を楽しむお子様たち。 絵本の後は、クラスに分かれてお団子づくりをしました🍡 うさぎ組さんは粉からお水を加えながら捏ねていきました。保育者が水を加えると真剣な表情でのぞき込むようにその様子を見ていました。みんなで捏ねながらお団子づくりを楽しんでいました。 りす組さんは、うさぎ組さんが作ってくれた物を袋の中に入れてもらいました😄つぶしたり握ったり感触を楽しみました。 手に付いた生地はなかなか取れないことに気付いたお子様は「とれないよ~」と困惑する様子が見られました。 最後に出来上がったお団子を飾ってみんなで「大成功!」と、おつきみ会を楽しみました。 今夜は十五夜ですね!お月様に出会えるといいね✨ 来週の登園お待ちしております☆彡
うさぎ組
おつきみ会
お団子づくり
りす組
十五夜
長原園
2023.09.29

🍪 今月の郷土料理 🍪

9月は鹿児島県の郷土料理を頂きました🥄✨ 今日のブログでは、リス組さんのおやつの様子をお届けいたします♬ おやつの名前はとってもユニークで【からいもねったぼ】といいます✨ からいもとはさつまいものことを言い、ねったぼとは、ぼったぼったとお餅を練ってつく様子から、そう言われるようになったそうですよ。 そんな訳で、今回はさつまいもを使った芋餅がおやつとなりました✨ (´~`)モグモグ・・おいし~い!! もう一個食べたいな~^^ 両手で持って・・上手でしょ?? リス組さんはみーんな完食か、お代わりでした✨ 豆乳やお茶も飲んで、スッキリしてごちそうさまをします✨ おしぼりを出すと、うさぎ組のお姉さん・お兄さんみたいに自分で口や手を拭けるようになっていたり、座っていた椅子を机にしまってくれたりするお友達もいるんですよ♡ これからも、いっぱい食べておおきくな~れ✨
2023年9月
からいもねったぼ
リス組
鹿児島
おおたかの森園分園
2023.09.29

楽しかった水遊び☻

みなさんこんにちは🌼 みんなが大好きだった水遊びが先週終了しました。 カードの記入やタオルなどの準備のご協力ありがとうございました。 今年は例年よりも暑い日が続いたので水遊びも延長し、長い期間楽しむことができました! なかでも大人気だったのが水鉄砲でした。 棒を引っ張って水を入れて、押して水を出すという流れを繰り返し伝えると一人でもできるようになっていました♪ りす組さん上手に水を出していますね! うさぎ組さんはカップに水を入れて、ジュースに見立ててジュース屋さんを開いていました。 噴水マットも大人気でした! また来年も水遊びがたくさんできるといいね☻
#1歳児
#2歳児
#チャレンジキッズおおたかの森園分園
#戸外遊び
#水遊び
#流山市保育園
#0歳児
第二おおたかの森園
2023.09.29

中秋の名月☆

皆さん、こんにちは☆ 今日は、中秋の名月ですね。 保育園でもこの日に向けて、製作を行いました。 お子さまたちの足型を使って、うさぎ作り。 目はどこに貼ったらかわいいかな?と言いながら、思い思いの場所に貼っていました。 ウサギの目を貼り終わったら可愛いうさぎさんの完成!! いつもカバンを置くところに飾りました☆ こちらでは、お月見のお団子を作っています。 指先を使って、糊を付けることが出来ました。 「今日は月が見えるかな?」と朝からそわそわしているお子さまたち。 皆さんも今日は夜空を見上げて、綺麗な月を是非見て下さいね☆
お月見
チャレンジキッズ第二おおたかの森園
中秋の名月
乳児
室内活動
製作
北千束園
2023.09.29

〇お月見〇

9月29日はお月見の日ということで 北千束園でもお月見会を行いました! ”おつきさまこんばんは”の 絵本と同じように雲の後ろに お月様が隠れちゃってる! みんなでお月様を元気にしよう!と 三方にお団子を飾っていきました! パチパチ♪ 上手に飾ることができた お友だちに拍手~!! すっかりにこにこ笑顔になった お月様と一緒にパチリッ☆ みんなのおかげだね♪ ありがとう!! 夜、お月様見えたかな? またお話聞かせてね♪
うさぎぐみ
お月見
お月見製作
ひよこぐみ
りすぐみ
行事
おおたかの森園本園
2023.09.29

今日は十五夜🐇🌕♪

あっという間に九月下旬となり、過ごしやすい季節となりましたね^^ 今日は十五夜ということでうさぎ組さんのお月見製作の様子をお伝えしていきたいと思います。 まずはまんまるの大きな月に足型をペタっとつけていきます。 筆で絵の具を塗ると「くすぐったいよ~」「きゃ~」とお子様たちの笑い声で溢れる保育室です^^ 足に絵の具をつけたら画用紙につけます。保育者と一緒に「いーち、にー」と5まで数を数えて足型をとり、足型はススキに変身です☆ また別の日に保育者が三方を貼り付けたものを用意し、お子様たちにお団子をのせていってもらいました。 うさぎ組さんのお団子は普通のお団子ではなく、なんと・・・ 自分のお顔が貼ってあるオリジナル団子です^^ お口をぷくーっと膨らませてお写真をとったものを貼り付けさらに可愛さ倍増です♡ 「どこにしようかな~」「こっちにしよっと」と悩みながら貼っていました。 お団子をお子様たちに渡すと「○○がいっぱい」ととても嬉しそうな反応を見せてくれましたよ♪ お団子を6個貼り付けたら完成です☆ お友達が作っている時にもお団子が気になり「○○ちゃんのおだんごころがってるね」「○○ちゃんいっぱいじゃん」と大盛り上がりなうさぎ組さんでした♪ 月の下にはお子様たちがうさぎに変身し、ブランコに乗っています♡ ランチルーム横に製作貼り付けていますので、ぜひご覧くださいね♪ 綺麗なお月様が見えますように★
うさぎ組
おおたかの森
おおたかの森園本園
チャレンジキッズ
九月製作
二歳児
二歳児クラス
室内の様子
流山市
製作
雪谷大塚園
2023.09.27

お月見製作(りすぐみ)

十五夜さんの餅つきがぺったんぺったんぺったんと♬と歌ったりお月さまこんばんはなどの絵本を読んだりしながらお月見製作をしました✨ 花紙を保育者と一緒に丸めて画用紙に付けておつきみおだんごが完成! お次は、足型をうさぎに変身させて・・・ 最後になんまるお月様をつけて完成! お友だちがしている様子を見に行き「〇〇ちゃんのいいね」「みせて」と楽しむ様子がありました。 出来上がった作品を飾ると自分の作品を探すお子様たちでした。
おだんご
お月見製作
花紙
足型
長原園
2023.09.27

ブロック大好き🥰

うさぎ組のみんなは、ブロック遊びが大好きです! 同じ形のブロックをいくつも積んで「おっき~い!」と喜んだり、倒して「たおれちゃったぁ~」と笑ったり☺ 最近のブームは、ブロックの男の子や女の子の人形を使っての病院ごっこです🏥❕❕ 「いたいよ~いたいよ~」「お薬ぬりぬり~」「ばんそうこうペタッ」など、お医者さんごっこで経験した遊びを、ブロック遊びでも反映させています✨ 次は、どんな遊びが広がっていくのか、保育者たちも楽しみです♪
2023年9月
うさぎ組
ブロック
おおたかの森園本園
2023.09.27

ぞう組の毎日体操♬

今年度から普段の遊びでも馴染みのあるフラフープやボールの他りぼんやロープ、そしてお手玉のような感触の豆袋等様々な道具を使用して行っている毎日体操。きりん組さん、くま組さんに続き、今回は、ぞう組の毎日体操の様子をお伝えします。 毎週変わるお道具にワクワクしているお子様たち。ぞう組で今一番人気は、『椅子』です☆初めは「え? お部屋にある椅子を使って運動するの? 」と不思議そうな様子でしたが、いざ動き始めると、その面白い動きに夢中です♪ 座面にお腹を付けて、手足を伸ばしヒコーキのようにバランス♪ 椅子に向かって立って、踏み台昇降のような動き♪ 待っている時には、背筋がしっかり伸びています(^^) 他にも二人組での動き等お道具を使用しなくても全身運動を楽しむお子様たちです♪ 次回のブログもお楽しみに☆彡
5歳児クラス
ぞう組
チャレンジキッズおおたかの森園本園 5歳児クラス ぞう組 課業 毎日体操 体操遊び 室内遊び 椅子 運動遊び
体操遊び
室内遊び
椅子
毎日体操
課業
運動遊び
1 2 3 369