園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

おおたかの森園本園
2025.07.11

すべり台楽しいね☆

毎日お天気が良く夏に近付いてきていますね♪ しかし、気温が高くてなかなかお外に出られない日が続いています。 うさぎ組さんは体を動かすのが大好きなのでお外に出られずうずうずしているので、室内でも体を動かす遊びを行いました! 保育者がすべり台の準備をすると目をキラキラ輝かせて見つめる様子が見られました☆ 遊びを行う前に「順番ですべり台すべるよ」や「お友達を押さないでね」と 保育者とお約束を行うと大きな声でお返事してくれました! いざ、すべり台を始めると椅子に座って順番を待つお子様の姿や 「〇〇ちゃんの次だね!」と自分の前のお友達を把握する様子が見られています☆ 上手に階段を登り滑る姿や、お腹を下にして滑る姿が見られました♪ 「わー!!!」と嬉しそうにみんな言い楽しんでいました♡ 活動を終えると「またすべり台やりたいなぁ」や「楽しかったね!」と言っていてとても可愛かったです! なかなかお外に出られない日が続くので、またお部屋で体を動かし運動していきたいと思います!
2歳児
うさぎ組
すべり台
室内遊び
流山市
雪谷大塚園
2025.07.11

やってみよう!!

連日の猛暑が続き室内遊びが充実してきました♪保育者がする遊びに興味が広がり色々な遊びに挑戦するりす組のおともだち。今回はその一部をご紹介したいと思います👀✨ (ブロック編)ブロックをボードにはめられると嬉しくて取ったりはめたり確かめたりするお子様やお友だちがしている遊びに目を向け「なんだかたのしそう🎵」と感じ、チャレンジしていました✌ お友だちが高く積み上げると「わたしも~」と遊びに参戦! じっくり派なお子様は積み上げるブロックの大きさや色にこだわっていましたよ😊 (線路編)線路と線路を繋ぐのは難易度高め✨小さな穴にパーツをはめ込むのに一苦労しますがその分できた喜びは大きいようです。 (体を使ってみよう編)長いポールを持って運転手気分で歩いたりトンネルに入って出てくるまでのスピードが上がってきたりと体の使い方も上達してきました✨ さんぽの曲をかけるとお友だちと手を繋いで歩くようになってきました!いつの間にか横に広がり蛇行しながらも楽しそうでした♪お友だちや保育者の動きを真似っこする楽しさも感じ、笑顔が沢山見られtています💕 まだまだ暑さは続くようなので色々な遊びにチャレンジしたくなるような環境や遊びを造っていきたいとおもいます 来週の登園お待ちしております☆彡
1歳児
やってみよう
チャレンジキッズ
室内遊び
運動遊び
長原園
2025.07.11

🎋七夕製作🎋

  今日はリス組さんの七夕製作🎋の様子をお伝えします。   二人ずつ椅子に座って先生の説明をしっかり聞いています。見本を見せるとその見本にくぎ付けになっていました(●´ω`●)     白と黄色の絵の具に指を入れて、きれいな青の色画用紙の上に思い思いの天の川を描いていきます☆彡   真剣に取り組んでいるので段々、顔が険しくなってきています( *´艸`)   指についた絵の具を保育者に見せてくれました💓   5月は絵の具を触れなかったお友だちも、恐る恐る絵の具の中に指を入れる事ができ、成長を感じます!!   違う日に今度は織姫と彦星の着物をクレヨンで描きました✒ 両手にクレヨンを持って自由に描いています(*^▽^*)     しっかり片手で画用紙を抑えて描く事ができました!!     偶然、同じTシャツでしたΣ(゚Д゚)     数日かけて9組のすてきな織姫と彦星ができあがりました☆彡 みんなの願いも叶うといいね(*^▽^*)
1歳児
りす組
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ長原園
七夕
製作
第二おおたかの森園
2025.07.11

ひよこ組 初めての水遊び🌞

暑い日が続きますね。暑さが和らいだ日にひよこ組さんも初めての水遊びを楽しみました♪ ひよこ組の水遊びの様子をお届けします☆ 初めての水遊びにドキドキな様子のお子様たち…不思議そうな表情を見せていましたが、慣れてくると、自分で玩具を手に取り、にっこり笑顔に・・・ お水へと手を伸ばし、「パシャパシャ」と感触を楽しんだり、「つめた~い」というような表情で見つめる姿も可愛らしかったです♪ バケツの水を繰り返しタライの中へと戻し、洋服がお水で濡れても気にすることなく楽しむ姿も見られていましたよ♪ 気温が高く、お外へ出られない日には「沐浴」を行っています。 初めての空間で、お気に入りの玩具を持ちながらお水に触れていました♪ たくさんお水遊びが出来るといいね…☆ 暑い夏も小まめに水分を摂りながら元気に過ごしていけたらと思います♪
0歳児クラス
7月
ひよこ組
チャレンジキッズ
水遊び
流山市
雪谷大塚園
2025.07.09

🎋七夕会を行いました✨

七夕会では、七夕に関するパネルシアターを見ました😊 「女の子と男の子のお名前わかるかな?」と問いかけるとうさぎ組さんが「ひこぼしだよ」「おりひめだよ」と教えてくれました♪ りす組さんも指をさして興味を持っています👀✨ 「♪ささのは さらさら~」とみんなで七夕の歌を歌いました🎋 みんなの短冊や作品を飾った笹と一緒にハイ、チーズ📸✨ うさぎ組さんは自分たちが作った作品のほかにも七夕飾りを飾ってくれましたよ😊 給食は「七夕メニュー」でした⭐ ・天の川冷やしうどん ・のり塩かぼちゃ ・お星さまスープ 大きなお口を開けて…もぐもぐおいしいね😋 「お星さま見えるかなあ~」と七夕を楽しみにしていましたおこさんたちです🎋⭐
1歳児
2歳児
うさぎ組
りす組
チャレンジキッズ
七夕
行事
長原園
2025.07.09

七夕の給食🎋

今週月曜日は七夕でしたね✨ 今回のブログでは、七夕の日の給食で『天の川冷やしうどん』や『お星さまスープ』を食べるうさぎ組さんの様子をお伝えします🐰💕    給食の時間、お椅子に座るとすぐにお皿の中にお星さまを見つけ、 思わず「わ~!」と笑顔に😊    「先生見て!お星さま入ってる!」と、指を差しながら嬉しそうに教えてくれましたよ💛    さて、お味はどうかな?🌟 「おうどん、おいし~い💕」と目を輝かせています👀💛    こちらのお子様は、星形の人参をとても大切そうにパクリ😊 素敵な笑顔です✨    またこの日、園では初めてのフォークに挑戦!!         少し苦戦しながらも、「う~ん……できた!」「パクってしたよ!」と 一生懸命に、そしてとても楽しそうに食べていました😊✨    今後もお子様ひとりひとりの発達に合わせて寄り添いながら、 毎日楽しい給食の時間を一緒に楽しんでいければと考えています!
2歳児
チャレンジキッズ
七夕
給食
長原園
三橋の森保育園
2025.07.07

お願い事が叶いますように☆

今日は七夕ですね☆ 三橋の森保育園では、先週の金曜日に七夕集会がありました! 手遊びをした後、パネルシアターで七夕のお話を楽しみました。 物語が展開していく様子を真剣な表情で見聞きするお子様たち… カササギが登場してきた場面では「カラス~」と乳児クラスから可愛い声も聞こえてきましたよ。 最後はハッピーエンドでホッとした表情を浮かべていた幼児クラスのお子様もいました。 パネルシアターの後は七夕に関するスリーヒントクイズを楽しみました! お友達や保育者と相談をしながら積極的に手をあげて答えていましたよ! そして、七夕当日の給食は… お星さまをイメージしたオクラがたっぷり入ったメニューでした☆☆ ちゅるちゅる~っと美味しそうに食べ進めていましたよ♪ おやつはフルーツポンチ☆ おやつにもお星さま型のゼリーが入っていました☆ 七夕のランチョンマットを敷いて、七夕の音楽をかけて美味しそうに食べていましたよ♪ 保護者の皆様、短冊のご記入ありがとうございました! 可愛らしい短冊が玄関を彩っていましたね。 お子様一人ひとりの願い事が叶いますように…☆
七夕
楽しい
楽しいね
短冊
願い事
第二おおたかの森園
2025.07.07

アミカの郷交流会 七夕編🎋

7/3は楽しみにしていたアミカの郷のおじいちゃんおばあちゃんに会う日です。きりん組は初めての参加で緊張のドキドキ!プレゼントの歌をもう一回練習して、カバンに短冊や笹飾りを入れてお出かけしました。 アミカの郷では、すっかり七夕祭りの準備ができていてお子様達の心もウキウキ! 『たなばたさま』『たなばたまつり』を歌った後、笹に短冊や笹飾りを飾りました。 竹の笹が華やかに飾られ、お子様達は、笹を囲むようにわらべ歌『ささにたんざく』を歌い歩きました。 アンコールに応えて『ゲンコツ山のたぬきさん』をおじいちゃんおばあちゃんと一緒に遊びました。みんなとても嬉しそう! おじいちゃんおばあちゃんの距離も近くなり微笑ましい時間が流れていました。前回プレゼントしたオタマジャクシとカエルの折り紙が綺麗に飾られてお子様達も嬉しそうに眺めています。 お返しにプラの風鈴をプレゼントしてもらいお部屋に飾る事にしました。今年の夏は、チャレンジキッズにおじいちゃんおばあちゃんとの思い出が鳴り響くかもしれません。おじいちゃんおばあちゃんまたくるからね!大きく手を振って保育園へ帰りました。
チャレンジキッズ第二おおたかの森園
地域交流
7月
長原園
2025.07.04

🦷春の歯科検診🦷

チャレンジキッズ長原園、春の歯科検診の様子をご紹介致します。   先ずはリス組さんから。 白衣を着た先生を見て泣いてしまうお子様もいましたが、担任の先生に待っている間抱っこされてお話をされると落ち着いてお友だちのやっている様子を見ていました。    ドキドキ💓しながらお友だちがやっているのを見て待っています。   終わってホッとしたね(*´▽`*)   ほとんどのお子様がやっぱり泣いてしまいましたが、ちゃんと口を開けて最後まで先生に口の中を見てもらう事ができました(●´ω`●)   次はウサギ組のお兄さんお姉さんです🎵 ちょっと離れた所で保育者と一緒に自分の順番をドキドキ💕しながら待っています。   ほとんどのお子様が泣かないで大きな口を開けられました。流石!!ウサギ組さん!!!   終わって担任の先生に褒めてもらえてちょっと余裕が出たのか?カメラ目線をくれました( *´艸`)   終始、ニコニコ笑顔でお口を開けられたお姉さんもいましたΣ(・□・;)     秋の歯科検診🦷ではみんな何本、歯🦷が増えているのか?楽しみです(∩´∀`)∩
1歳児
2歳児
うさぎ組
りす組
チャレンジキッズ長原園
歯科検診
長原園
1 2 3 454