第二おおたかの森園

チャレンジキッズでは
一人ひとりのお子様と丁寧に関わり、
思いや成長発達に寄り添いながら
『やってみようの心』をはぐくみます

チャレンジキッズではハンガリー式の保育をアレンジした
チャレンジキッズプログラムを実践しています。

10人いれば10人分の思いがある。10通りの成長段階がある。
一人ひとりの思い・成長発達に寄り添った保育で、
お子様が主体的に『やってみよう』と行動できる
環境づくりを大切にしています。

チャレンジキッズが目指しているのは、
のびのびとありのままの自分でいられる『第2の実家』です。

一人ひとりの個性を尊重する
家庭的な保育

流れる保育を実践
(ハンガリー式乳児保育)

遊び=学び「課業」の取り組み
(ハンガリー式幼児保育)

食物アレルギー完全除去給食の提供
(卵・乳・小麦)

チャレンジキッズの日常

雪谷大塚園

ボールまてまて🥎

お部屋の中でボールを出すと、「まてまて~」と追いかけたりボールをポーンと転がしたりする遊びがお気に入りになってきたりす組さん。その様子をお届けします。 この日は雨でしたので、ボールプールにしてみました。 プールの中にカラーボールを入れると「うわ~!」と声が上がりボールを出したり拾ったり・・・お腹の中に入れてみたりしていました。 別の日では、大きなボールを追いかけたり手でポーンと転がしてボールを捕まえに行くのが楽しくて繰り返し楽しんでいました。 お友だちの遊びを見てまねっこして楽しむお友だちもいましたよ。 ボール遊び楽しいね! 来週の登園お待ちしております☆彡
第二おおたかの森園

室内遊び♪ひよこ組

皆さんこんにちは♪ 気温差の激しい日が続いていますが、体調は崩していませんか? さて、今回チャレンジキッズ第二のブログでは初登場!! ひよこぐみの室内遊びの様子をお伝えします☆ 今日は、カラーポリ袋を使って遊びました。 触ってみるとカシャカシャ音が聞こえてきて、不思議そうな表情を浮かべていました。 つるつる滑ることに気がつき、びっくりする表情を浮かべるお子様もいましたよ。 カラーポリ袋ごしに覗いてみると、いつもの風景の色が変化してたのしいですよね☆ お子様達もそのことに気が付き、何度も覗いていました。 暖簾のようにしてくぐると、大好きな保育者の顔が見えお子様達もニコニコです☆ ひらひらと風に揺れる様子をじーっと見つめている子も。 なんでひらひらしているんだろうと不思議に思ったようです。 たくさん遊んだ後は、違う玩具を使って音を楽しんだり覗いてみることを楽しんでいる可愛い姿が見られました☆ これからも様々なものの感触を楽しみながら、お子様の可愛い姿をたくさんお伝えしてきたいと思います。 次回もお楽しみに♪ 
長原園

♡ お外遊び楽しいね ♡

春の暖かさから、だんだんと暑い日が増えてきましたね☀ お子様たちは毎日元気いっぱい遊んでいます✨ ☆ カート大好き!!! ☆ ☆ 🏞公園大好き!!びゅーんと走っちゃおう!! ☆ ☆ 桜の木の下で実やお花のつぼみを発見 ☆ 桜の木の下で実を見つけると、 嬉しそうに保育者に見せに来てくれるお友だち☆ 『さくらんぼみたいだね~!!』とニコニコで楽しんでいます✨ ☆ こちらは歩道橋から車を見ています! ☆ 暑い日は、日陰でも楽しめる場所を探して、 いつもより短いお散歩で気分転換しています♫ トラックやバスに大喜びのお子様たち☆ ☆ 帰り道は二人一緒に歩いて帰ったよ! ☆ 歩く事がどんどん上手になってきました✨ これからもいっぱい遊ぼうね!!!
おおたかの森園分園

かわいくできたよ✨🍓

お製作が好きなうさぎ組さん♪5月の製作はみんなでいちごを作りました。 保育者がいちごを作ることを伝えると興味津々なお子様たち♪ 今回は緩衝材と絵の具を使いました!! まずはプチプチに絵の具を塗るよ伝えると一生懸命色を付けていましたよ。 みんな真剣な表情です・・!! 筆を持って塗ることにも喜んでいました☺ 色を付けた後は画用紙置き模様を付けをしました。 ドキドキの瞬間です✨ 力を込めてぎゅっぎゅっ!! ゆっくり画用紙をめくってみるときれいな模様がついており大喜びのお子さま達。 みんなとっても上手に出来ていました♡美味しそうないちごですね! うさぎ組さんの製作は玄関に飾ってあるので朝夕の送迎時にぜひ見てみてくださいね♪ 次回の更新もお楽しみにしていてください!
おおたかの森園本園

不思議な感触だね☆

少しずつ日中の気温が上がり、季節の移り変わりを感じられるようになってきましたね。 本日はひよこ組のお子様たちの製作風景をお伝えしたいと思います♪ 入園してから絵の具に触れるのもまだ数えられる程度のお子様たちは、保育者が声をかけながら筆で絵の具を手のひらや足に塗ると、不思議そうな何とも言えない可愛らしい表情を見せています。 嫌がってしまうお子様はいなく、保育者の声かけに反応しながらその不思議な感触を楽しんでいるようです。 保育者が画用紙を指差しながら「ここにトントンできるかな?」「あ、色がついたね!」と楽しんで声をかけていると、お子様たちもなんだか嬉しそうでした☆ それぞれのお子様の発達に合わせて保育者が一緒に製作を行い、楽しい気持ちを共有していくことで、製作活動をもっともっと好きになっていってほしいなと願う保育者です! 今回は梅雨に向けて、傘にお手てや足で色をつけました! 可愛くできあがるのをお楽しみに☆ また次回の更新を楽しみにしていてください!!
北千束園

いつもありがとう。

ママとパパの1日は 朝早くからはじまります。 起きたらまずは 家族みんなのごはん作り! 手をしっかり洗っていくよ♪ 出来上がったら 赤ちゃんにも 「あ~むっ!」 パパ(ぼく)も エネルギー補給!! 「ママ! 今日のごほんもおいしいよ!」 「ひとくちどうぞっ!」 「おいしいよ!」 そうそう ミルクも忘れずに♪ 「わたしも・・・ ぴっかりーん☆☆」 さぁ次は ”あれ”を包んでいくよ 授業の合間の楽しみな時間♪ 今日もおいしいお弁当を ありがとう! こどもたちがみんな 学校に行ったあとは ”お洗濯!” 「今日もいいお天気! たくさん回すぞー!」 お洗濯がおわったら お買い物だー! 「あら、おとなりさん!今日は○○がお買い得みたいよ!」 そうそう、大事よね 賞味期限や見た目をチェック! たくさん買い込んで ママは大忙し! がんばれがんばれ!! 背中で赤ちゃんは ぐっすり夢の中! 帰ってきたら家族みんなの 洗濯物を 畳んでいくよ。 「しわもしっかり伸ばして…」 おままごとのなかで ママとパパのまねっこ。 まねっこしてみて気づいたよ。 ママ、パパ いつもありがとう。
雪谷大塚園

お気に入りの絵本😊

絵本が大好きなうさぎ組さん🐇 「先生、絵本読んで~!」と、自分の好きな絵本を持ってきてくれます☆ 最近のお気に入りの絵本は 『もじゃもじゃ』と『わにわにのおふろ』です♪ 「もじゃもじゃなぁに」「おにわの木!」など覚えてるフレーズを 言葉に出しながら楽しそうに絵本を見ています✨ わにわにのおふろでは、わにわにがお風呂から出て、体をタオルで拭く場面になると、お子様たちも「ぐにっぐにっぐなっぐなっ♪」と一緒になって体を動かしたりしています😊 絵本を読んでもらうだけでなく、 好きな絵本を選んで、 1人でじっくり読むのも好きなお子様たちでした💗
長原園

なんの実かな?

こんにちは! 先日、うさぎ組のみんなで 近所の公園で遊んでいると… こんな実を見つけました! 「さくらんぼだ~」 お友だちが実を拾っていると、 他のお友だちも集まってきて みんなで木の実あつめが始まりました♫ お友だちとおんなじ事をして遊ぶと楽しいね♫ 木の実をつぶしたら、赤い汁が出てきて手が真っ赤になっちゃったよ~!😲 そんなお友だちもいました。 新しい発見がありましたね✨ また木の実を見つけに行きましょうね😆
北千束園

お絵描きって楽しいね🖍

晴れたり、雨が降ったり、梅雨の入りのようなお天気が続いていますね。 北千束園では、雨の日でも楽しめるように遊び方を工夫して過ごしています。 りす組のお子さまたちはお絵描きがだーいすき☆ ステキなクレヨンを持っているね🖍 オレンジ色のクレヨンでなにを描いたのかな? ニコニコの笑顔でハイ、チーズ!📷 緑色と茶色のクレヨンを両手に持って、ぐるぐる色を塗ってるね! 紫色のクレヨンで大きな丸を描いたんだね☆ たくさんの色を使って、みんなでお絵描き楽しいね! お絵描きした紙は保育室に壁面として飾りました☆ ・・・今度は何色のクレヨンを使ってお絵描きする? お子さま1人ひとりの発想がとても楽しみなお絵描きタイムです☆
第二おおたかの森園

吹き絵にチャレンジ☆

皆さんこんにちは。本日はくま組の様子をご紹介いたします♪ 先日、保育者が「お外曇ってるね~」と呟くと「ほんとだ~。もうすぐ雨降ってくるんじゃない?」「今日、私傘持ってきたの~」と教えてくれたお子様達。 そこで、雨はどうして降ってくるのか。また、雨は何色かと聞いてみた所、白•青•水色と答えてくれました☆ そんな中で、「水溜りは黒いよね!」とお話するお子様も! そこで、白い画用紙に青色の絵の具を垂らし、ストローを使って吹き絵をしました! 勢いよく息を吹きかけたり、優しく吹きかけたり。どんどん伸びていく絵の具を見て不思議そうに見つめていました☆ 中には、工夫して画用紙を斜めにするお子様もいました! ほっぺいっぱいに空気を溜めている様子が可愛らしかったです! これからはさらに、梅雨の遊びや製作をお子様と一緒に楽しんでいこうと思います♪
おおたかの森園本園

☆おちゃつみちゃつみ☆

歌が大好きなぞう組のお子様達は、いつもいろいろな歌を口ずさんでいます。今回は、その楽しそうな姿を紹介したいと思います。 今お集りの会では、自分で作ったペープサートを持ちながら、今月の歌『こいのぼり』や『めだかの学校』をお友達の前で披露することが大ブーム☆やりたい!と意欲的にアピール合戦が始まるくらいです。 今月の歌だけではなく、手遊びやわらべ歌も大好き♪仲の良いお友達を見つけると、向き合って手遊びを始める姿はとても微笑ましいです♪ もう一つのブームは、わらべうた『おちゃつみちゃつみ』です♪鬼役の狐とお子様が会話をし歌を歌い、最後には狐がお子様達を追いかける鬼ごっこです。鬼役の狐とお子様達のやり取りは方言を現代風にアレンジすると、「おもしろい~」「小豆ままって何?」「なんで油揚げなの?」など言葉の面白さだけではなく、どういった意味なのかも考える様子も見られました。 狐が最後に「それなら少し見せてあげる~♪」と手のひらを広げるしぐさを合図に追いかけ始めると、つかまらないようにダッシュで逃げたり、狐につかまりたくて「ここにいるよ!」と合図したり、大喜びで楽しんでいます。散歩先の公園でも、「ここならできるよね♪」とお友達を誘い、早速歌い始める姿も見られています。 これからもたくさんのわらべ歌や季節の歌に触れていきたいと思います。 明日も元気なお子様達の登園をお待ちしております。
雪谷大塚園

5月の郷土料理🍚

5月の郷土料理は、茨城県の『菜げんちん』と『そぼろ納豆』でした✨ 『菜げんちん』は、白菜、豚肉、ごま油を使った味噌汁で、茨城県南部の集落で昔から食べられている郷土料理です。茨城県では白菜の収穫量が多いことから、家庭でよく作られていたそうです♪ 『そぼろ納豆』は、刻んだ切り干し大根を納豆と混ぜ合わせたもので、茨城県では大根も多く収穫されるため、各家庭で切り干し大根を保存食として作っており、糸引きが良くない納豆ができた際に、切り干し大根を混ぜて塩漬けにしていたそうです! どれも美味しくて夢中で食べるお子様たち😋💕 味噌汁もお椀を上手に持って飲んでいます! 「納豆美味しいー!」と、 『そぼろ納豆』がとくに人気でした😊💕 「美味しかった!ごちそうさま!」と いっぱい食べてニコニコ笑顔だったお子様たちです😋 来週も元気な登園お待ちしております⭐️
北千束園

◎Smile◎

最近の北千束園のおともだちの様子。 「いっぽんば~し~…」 「こちょこちょこちょー!!」 きゃーくすぐったい! ぽぽちゃんのまねっこ♪ ゆら~ ゆら~ とっても上手! 「せんせい!一緒に絵本見よう」 《このお野菜はな~んだ?》 「きゅうり!」 《きゅうりのお花は何色かな?》 最近人気の ≪おにのパンツ≫ 一緒に絵本を見たり 歌ったり、リズムにのったり。 ごはん作るのだっておてのもの♪ 「今日の献立はなにかな?」 4月に入園されたおともだちも すっかりおともだちたちと仲良くなり 今日もみんなの かわいく楽しそうな笑い声が 響く北千束園です♪
おおたかの森園分園

ひよこ組の様子🐤

保育園生活にもすっかり慣れ、可愛い笑顔をたくさん見せてくれるひよこ組のお友だち。 今回はひよこ組の様子をお届けします☻ つかまり立ちやハイハイが上手になり、立てそうなところを見つけるとすぐにハイハイで向かって上手にたっち。 ママの真似をしてお料理をしているのかな? 絵本を見たり、マット遊びも大好きです! 公園や広場に行くのも大好きなひよこ組さん。 芝生に座ると、葉っぱやお花に興味津々で手を伸ばして触っています🍃 このようにたくさん遊べるようになったり、給食やおやつをたくさん食べられるようになったりと、毎日新しい成長を見せてくれて嬉しく感じています♪ これから一年間、お子様たちと楽しいことや嬉しいことを一緒に感じながら過ごしていけたらなと思います☻
長原園

♡ welcome newface ♡

5月の中盤になり、少しづつ新しい環境に慣れてきたりす組さん♡ そんなりす組さんに、新しいお友だちが増えました!! 初めはドキドキして保育者の抱っこで遊んでいたお友だちでしたが、 みんなの楽しそうな様子を見て遊びだす可愛い姿が見られました✨ ☆ おふろみた~い ☆ ☆ 「はい、どうぞ」とボールを見せると・・ボールを受け取って、流しに並べています♡ ☆ ボールプールの中からボールを投げるお友だち☆ 外からボールプールの中にどんどんボールを入れていくお友だち☆ ボールプールの中でボールの感触を楽しむお友だち☆ ボールプール楽しかったね!!! お部屋遊びはまだまだあります! ☆ お次はおもちゃの携帯電話で遊んでいる時のお友だちです ☆ そこへやって来たのは、、 おもちゃのパソコンを持っているお友だち!! ☆ 代わってあげるね~と言っているみたい!! ☆ お友だちの耳に当てているベストショットが撮れました📷✨ お子さま達は、大人の持ち物をよく見ていますよね^^ 真似っこしている姿がとってもかわいらしいです✨✨ これからも、お子様の楽しい姿をお届けいたしますね♡
おおたかの森園本園

5月製作遊び🎏🌷りす組

りす組に進級し初めての製作遊びはこどもの日のこいのぼりを作りました🎏 シールをうろこに見立てて貼っていきます! 台紙から上手にシールを剥がし自分で貼ることができていました☆ おめめも自分で上手に貼ることができました♪ 自分なりのこいのぼり作りをとても楽しんでいるりす組さん☺ 「みてみてー!できた!」と見せてくれるお子様も♡ 5月はこどもの日製作の他にも母の日製作も楽しみました♪ まずは手形を!筆で手のひらに絵の具をつけるとくすぐったい様なお顔をする様子も☺ 上手にぺたんっと手形を押すことができていますね☆ 保育者がカーネーションの飾りつけをし「ママに渡そうね♪」とお子様に渡すと 「これ、ママにあげるんだ~!」と嬉しそうに言う姿がありました☆ 『ママいつもありがとう』の感謝の気持ちがいっぱいこもったカーネーションが出来上がりました♡ 製作遊びが大好きなりす組さん!今後も季節に応じた製作や手や指先の運動になるような製作など みんなで楽しみながら行っていきたいと思います☆
雪谷大塚園

ボールまてまて🥎

お部屋の中でボールを出すと、「まてまて~」と追いかけたりボールをポーンと転がしたりする遊びがお気に入りになってきたりす組さん。その様子をお届けします。 この日は雨でしたので、ボールプールにしてみました。 プールの中にカラーボールを入れると「うわ~!」と声が上がりボールを出したり拾ったり・・・お腹の中に入れてみたりしていました。 別の日では、大きなボールを追いかけたり手でポーンと転がしてボールを捕まえに行くのが楽しくて繰り返し楽しんでいました。 お友だちの遊びを見てまねっこして楽しむお友だちもいましたよ。 ボール遊び楽しいね! 来週の登園お待ちしております☆彡
第二おおたかの森園

室内遊び♪ひよこ組

皆さんこんにちは♪ 気温差の激しい日が続いていますが、体調は崩していませんか? さて、今回チャレンジキッズ第二のブログでは初登場!! ひよこぐみの室内遊びの様子をお伝えします☆ 今日は、カラーポリ袋を使って遊びました。 触ってみるとカシャカシャ音が聞こえてきて、不思議そうな表情を浮かべていました。 つるつる滑ることに気がつき、びっくりする表情を浮かべるお子様もいましたよ。 カラーポリ袋ごしに覗いてみると、いつもの風景の色が変化してたのしいですよね☆ お子様達もそのことに気が付き、何度も覗いていました。 暖簾のようにしてくぐると、大好きな保育者の顔が見えお子様達もニコニコです☆ ひらひらと風に揺れる様子をじーっと見つめている子も。 なんでひらひらしているんだろうと不思議に思ったようです。 たくさん遊んだ後は、違う玩具を使って音を楽しんだり覗いてみることを楽しんでいる可愛い姿が見られました☆ これからも様々なものの感触を楽しみながら、お子様の可愛い姿をたくさんお伝えしてきたいと思います。 次回もお楽しみに♪ 
長原園

♡ お外遊び楽しいね ♡

春の暖かさから、だんだんと暑い日が増えてきましたね☀ お子様たちは毎日元気いっぱい遊んでいます✨ ☆ カート大好き!!! ☆ ☆ 🏞公園大好き!!びゅーんと走っちゃおう!! ☆ ☆ 桜の木の下で実やお花のつぼみを発見 ☆ 桜の木の下で実を見つけると、 嬉しそうに保育者に見せに来てくれるお友だち☆ 『さくらんぼみたいだね~!!』とニコニコで楽しんでいます✨ ☆ こちらは歩道橋から車を見ています! ☆ 暑い日は、日陰でも楽しめる場所を探して、 いつもより短いお散歩で気分転換しています♫ トラックやバスに大喜びのお子様たち☆ ☆ 帰り道は二人一緒に歩いて帰ったよ! ☆ 歩く事がどんどん上手になってきました✨ これからもいっぱい遊ぼうね!!!
おおたかの森園分園

かわいくできたよ✨🍓

お製作が好きなうさぎ組さん♪5月の製作はみんなでいちごを作りました。 保育者がいちごを作ることを伝えると興味津々なお子様たち♪ 今回は緩衝材と絵の具を使いました!! まずはプチプチに絵の具を塗るよ伝えると一生懸命色を付けていましたよ。 みんな真剣な表情です・・!! 筆を持って塗ることにも喜んでいました☺ 色を付けた後は画用紙置き模様を付けをしました。 ドキドキの瞬間です✨ 力を込めてぎゅっぎゅっ!! ゆっくり画用紙をめくってみるときれいな模様がついており大喜びのお子さま達。 みんなとっても上手に出来ていました♡美味しそうないちごですね! うさぎ組さんの製作は玄関に飾ってあるので朝夕の送迎時にぜひ見てみてくださいね♪ 次回の更新もお楽しみにしていてください!
おおたかの森園本園

不思議な感触だね☆

少しずつ日中の気温が上がり、季節の移り変わりを感じられるようになってきましたね。 本日はひよこ組のお子様たちの製作風景をお伝えしたいと思います♪ 入園してから絵の具に触れるのもまだ数えられる程度のお子様たちは、保育者が声をかけながら筆で絵の具を手のひらや足に塗ると、不思議そうな何とも言えない可愛らしい表情を見せています。 嫌がってしまうお子様はいなく、保育者の声かけに反応しながらその不思議な感触を楽しんでいるようです。 保育者が画用紙を指差しながら「ここにトントンできるかな?」「あ、色がついたね!」と楽しんで声をかけていると、お子様たちもなんだか嬉しそうでした☆ それぞれのお子様の発達に合わせて保育者が一緒に製作を行い、楽しい気持ちを共有していくことで、製作活動をもっともっと好きになっていってほしいなと願う保育者です! 今回は梅雨に向けて、傘にお手てや足で色をつけました! 可愛くできあがるのをお楽しみに☆ また次回の更新を楽しみにしていてください!!
北千束園

いつもありがとう。

ママとパパの1日は 朝早くからはじまります。 起きたらまずは 家族みんなのごはん作り! 手をしっかり洗っていくよ♪ 出来上がったら 赤ちゃんにも 「あ~むっ!」 パパ(ぼく)も エネルギー補給!! 「ママ! 今日のごほんもおいしいよ!」 「ひとくちどうぞっ!」 「おいしいよ!」 そうそう ミルクも忘れずに♪ 「わたしも・・・ ぴっかりーん☆☆」 さぁ次は ”あれ”を包んでいくよ 授業の合間の楽しみな時間♪ 今日もおいしいお弁当を ありがとう! こどもたちがみんな 学校に行ったあとは ”お洗濯!” 「今日もいいお天気! たくさん回すぞー!」 お洗濯がおわったら お買い物だー! 「あら、おとなりさん!今日は○○がお買い得みたいよ!」 そうそう、大事よね 賞味期限や見た目をチェック! たくさん買い込んで ママは大忙し! がんばれがんばれ!! 背中で赤ちゃんは ぐっすり夢の中! 帰ってきたら家族みんなの 洗濯物を 畳んでいくよ。 「しわもしっかり伸ばして…」 おままごとのなかで ママとパパのまねっこ。 まねっこしてみて気づいたよ。 ママ、パパ いつもありがとう。
雪谷大塚園

お気に入りの絵本😊

絵本が大好きなうさぎ組さん🐇 「先生、絵本読んで~!」と、自分の好きな絵本を持ってきてくれます☆ 最近のお気に入りの絵本は 『もじゃもじゃ』と『わにわにのおふろ』です♪ 「もじゃもじゃなぁに」「おにわの木!」など覚えてるフレーズを 言葉に出しながら楽しそうに絵本を見ています✨ わにわにのおふろでは、わにわにがお風呂から出て、体をタオルで拭く場面になると、お子様たちも「ぐにっぐにっぐなっぐなっ♪」と一緒になって体を動かしたりしています😊 絵本を読んでもらうだけでなく、 好きな絵本を選んで、 1人でじっくり読むのも好きなお子様たちでした💗
長原園

なんの実かな?

こんにちは! 先日、うさぎ組のみんなで 近所の公園で遊んでいると… こんな実を見つけました! 「さくらんぼだ~」 お友だちが実を拾っていると、 他のお友だちも集まってきて みんなで木の実あつめが始まりました♫ お友だちとおんなじ事をして遊ぶと楽しいね♫ 木の実をつぶしたら、赤い汁が出てきて手が真っ赤になっちゃったよ~!😲 そんなお友だちもいました。 新しい発見がありましたね✨ また木の実を見つけに行きましょうね😆
北千束園

お絵描きって楽しいね🖍

晴れたり、雨が降ったり、梅雨の入りのようなお天気が続いていますね。 北千束園では、雨の日でも楽しめるように遊び方を工夫して過ごしています。 りす組のお子さまたちはお絵描きがだーいすき☆ ステキなクレヨンを持っているね🖍 オレンジ色のクレヨンでなにを描いたのかな? ニコニコの笑顔でハイ、チーズ!📷 緑色と茶色のクレヨンを両手に持って、ぐるぐる色を塗ってるね! 紫色のクレヨンで大きな丸を描いたんだね☆ たくさんの色を使って、みんなでお絵描き楽しいね! お絵描きした紙は保育室に壁面として飾りました☆ ・・・今度は何色のクレヨンを使ってお絵描きする? お子さま1人ひとりの発想がとても楽しみなお絵描きタイムです☆
第二おおたかの森園

吹き絵にチャレンジ☆

皆さんこんにちは。本日はくま組の様子をご紹介いたします♪ 先日、保育者が「お外曇ってるね~」と呟くと「ほんとだ~。もうすぐ雨降ってくるんじゃない?」「今日、私傘持ってきたの~」と教えてくれたお子様達。 そこで、雨はどうして降ってくるのか。また、雨は何色かと聞いてみた所、白•青•水色と答えてくれました☆ そんな中で、「水溜りは黒いよね!」とお話するお子様も! そこで、白い画用紙に青色の絵の具を垂らし、ストローを使って吹き絵をしました! 勢いよく息を吹きかけたり、優しく吹きかけたり。どんどん伸びていく絵の具を見て不思議そうに見つめていました☆ 中には、工夫して画用紙を斜めにするお子様もいました! ほっぺいっぱいに空気を溜めている様子が可愛らしかったです! これからはさらに、梅雨の遊びや製作をお子様と一緒に楽しんでいこうと思います♪
おおたかの森園本園

☆おちゃつみちゃつみ☆

歌が大好きなぞう組のお子様達は、いつもいろいろな歌を口ずさんでいます。今回は、その楽しそうな姿を紹介したいと思います。 今お集りの会では、自分で作ったペープサートを持ちながら、今月の歌『こいのぼり』や『めだかの学校』をお友達の前で披露することが大ブーム☆やりたい!と意欲的にアピール合戦が始まるくらいです。 今月の歌だけではなく、手遊びやわらべ歌も大好き♪仲の良いお友達を見つけると、向き合って手遊びを始める姿はとても微笑ましいです♪ もう一つのブームは、わらべうた『おちゃつみちゃつみ』です♪鬼役の狐とお子様が会話をし歌を歌い、最後には狐がお子様達を追いかける鬼ごっこです。鬼役の狐とお子様達のやり取りは方言を現代風にアレンジすると、「おもしろい~」「小豆ままって何?」「なんで油揚げなの?」など言葉の面白さだけではなく、どういった意味なのかも考える様子も見られました。 狐が最後に「それなら少し見せてあげる~♪」と手のひらを広げるしぐさを合図に追いかけ始めると、つかまらないようにダッシュで逃げたり、狐につかまりたくて「ここにいるよ!」と合図したり、大喜びで楽しんでいます。散歩先の公園でも、「ここならできるよね♪」とお友達を誘い、早速歌い始める姿も見られています。 これからもたくさんのわらべ歌や季節の歌に触れていきたいと思います。 明日も元気なお子様達の登園をお待ちしております。
雪谷大塚園

5月の郷土料理🍚

5月の郷土料理は、茨城県の『菜げんちん』と『そぼろ納豆』でした✨ 『菜げんちん』は、白菜、豚肉、ごま油を使った味噌汁で、茨城県南部の集落で昔から食べられている郷土料理です。茨城県では白菜の収穫量が多いことから、家庭でよく作られていたそうです♪ 『そぼろ納豆』は、刻んだ切り干し大根を納豆と混ぜ合わせたもので、茨城県では大根も多く収穫されるため、各家庭で切り干し大根を保存食として作っており、糸引きが良くない納豆ができた際に、切り干し大根を混ぜて塩漬けにしていたそうです! どれも美味しくて夢中で食べるお子様たち😋💕 味噌汁もお椀を上手に持って飲んでいます! 「納豆美味しいー!」と、 『そぼろ納豆』がとくに人気でした😊💕 「美味しかった!ごちそうさま!」と いっぱい食べてニコニコ笑顔だったお子様たちです😋 来週も元気な登園お待ちしております⭐️
北千束園

◎Smile◎

最近の北千束園のおともだちの様子。 「いっぽんば~し~…」 「こちょこちょこちょー!!」 きゃーくすぐったい! ぽぽちゃんのまねっこ♪ ゆら~ ゆら~ とっても上手! 「せんせい!一緒に絵本見よう」 《このお野菜はな~んだ?》 「きゅうり!」 《きゅうりのお花は何色かな?》 最近人気の ≪おにのパンツ≫ 一緒に絵本を見たり 歌ったり、リズムにのったり。 ごはん作るのだっておてのもの♪ 「今日の献立はなにかな?」 4月に入園されたおともだちも すっかりおともだちたちと仲良くなり 今日もみんなの かわいく楽しそうな笑い声が 響く北千束園です♪
おおたかの森園分園

ひよこ組の様子🐤

保育園生活にもすっかり慣れ、可愛い笑顔をたくさん見せてくれるひよこ組のお友だち。 今回はひよこ組の様子をお届けします☻ つかまり立ちやハイハイが上手になり、立てそうなところを見つけるとすぐにハイハイで向かって上手にたっち。 ママの真似をしてお料理をしているのかな? 絵本を見たり、マット遊びも大好きです! 公園や広場に行くのも大好きなひよこ組さん。 芝生に座ると、葉っぱやお花に興味津々で手を伸ばして触っています🍃 このようにたくさん遊べるようになったり、給食やおやつをたくさん食べられるようになったりと、毎日新しい成長を見せてくれて嬉しく感じています♪ これから一年間、お子様たちと楽しいことや嬉しいことを一緒に感じながら過ごしていけたらなと思います☻
長原園

♡ welcome newface ♡

5月の中盤になり、少しづつ新しい環境に慣れてきたりす組さん♡ そんなりす組さんに、新しいお友だちが増えました!! 初めはドキドキして保育者の抱っこで遊んでいたお友だちでしたが、 みんなの楽しそうな様子を見て遊びだす可愛い姿が見られました✨ ☆ おふろみた~い ☆ ☆ 「はい、どうぞ」とボールを見せると・・ボールを受け取って、流しに並べています♡ ☆ ボールプールの中からボールを投げるお友だち☆ 外からボールプールの中にどんどんボールを入れていくお友だち☆ ボールプールの中でボールの感触を楽しむお友だち☆ ボールプール楽しかったね!!! お部屋遊びはまだまだあります! ☆ お次はおもちゃの携帯電話で遊んでいる時のお友だちです ☆ そこへやって来たのは、、 おもちゃのパソコンを持っているお友だち!! ☆ 代わってあげるね~と言っているみたい!! ☆ お友だちの耳に当てているベストショットが撮れました📷✨ お子さま達は、大人の持ち物をよく見ていますよね^^ 真似っこしている姿がとってもかわいらしいです✨✨ これからも、お子様の楽しい姿をお届けいたしますね♡
おおたかの森園本園

5月製作遊び🎏🌷りす組

りす組に進級し初めての製作遊びはこどもの日のこいのぼりを作りました🎏 シールをうろこに見立てて貼っていきます! 台紙から上手にシールを剥がし自分で貼ることができていました☆ おめめも自分で上手に貼ることができました♪ 自分なりのこいのぼり作りをとても楽しんでいるりす組さん☺ 「みてみてー!できた!」と見せてくれるお子様も♡ 5月はこどもの日製作の他にも母の日製作も楽しみました♪ まずは手形を!筆で手のひらに絵の具をつけるとくすぐったい様なお顔をする様子も☺ 上手にぺたんっと手形を押すことができていますね☆ 保育者がカーネーションの飾りつけをし「ママに渡そうね♪」とお子様に渡すと 「これ、ママにあげるんだ~!」と嬉しそうに言う姿がありました☆ 『ママいつもありがとう』の感謝の気持ちがいっぱいこもったカーネーションが出来上がりました♡ 製作遊びが大好きなりす組さん!今後も季節に応じた製作や手や指先の運動になるような製作など みんなで楽しみながら行っていきたいと思います☆

アクセス

三橋の森保育園
(さいたま市(三橋の森))
雪谷大塚園
(東京都大田区)
長原園
(東京都大田区)
北千束園
(東京都大田区)
おおたかの森園分園
(千葉県流山市)
おおたかの森園本園
(千葉県流山市)
第二おおたかの森園
(千葉県流山市)
〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋1-1331 JR線、東武アーバンパークライン線 『大宮』駅 バス8分【三橋1丁目バス停より徒歩1分】 TEL.048-641-1555
〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町13-19 パークサイドスペック田園調布1階 東急池上線「雪谷大塚」駅徒歩6分 TEL.03-3727-6422
〒145-0064 東京都大田区上池台1-7-7 スペックレジデンス長原1階 東急池上線「長原」駅徒歩2分 東急大井町線「旗の台」駅徒歩8分 TEL.03-6421-9311
〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目7-1 PRATIQUE KITASENZOKU GRAN(プラティーク北千束グラン)1階 東急大井町線「北千束」駅徒歩3分 東急目黒線「洗足」駅徒歩6分 東急池上線「長原」駅徒歩10分 TEL.03-6451-3951
〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-19-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7170-0901
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-1 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7157-0615
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7128-8361