チャレンジキッズ - ハンガリー式乳幼児保育でお子様のやってみようの心をはぐくむ

チャレンジキッズでは
一人ひとりのお子様と丁寧に関わり、
思いや成長発達に寄り添いながら
『やってみようの心』をはぐくみます

チャレンジキッズではハンガリー式の保育をアレンジした
チャレンジキッズプログラムを実践しています。

10人いれば10人分の思いがある。10通りの成長段階がある。
一人ひとりの思い・成長発達に寄り添った保育で、
お子様が主体的に『やってみよう』と行動できる
環境づくりを大切にしています。

チャレンジキッズが目指しているのは、
のびのびとありのままの自分でいられる『第2の実家』です。

一人ひとりの個性を尊重する
家庭的な保育

流れる保育を実践
(ハンガリー式乳児保育)

遊び=学び「課業」の取り組み
(ハンガリー式幼児保育)

食物アレルギー完全除去給食の提供
(卵・乳・小麦)

チャレンジキッズの日常

第二おおたかの森園

🚃乗り物バスケット🚙

6月の課業のテーマは『交通』です。 くま組では、交通について様々な事を楽しく学んでします。 今回は、お部屋で楽しんでいる交通についてお伝えしていきます♪ 道路にある標識について考えるテーマでは、「先生!こんな標識があったよ!」と保育園の行き帰りで発見した標識を嬉しそうに教えてくれます。 交通コーナーには、たくさんの標識があり、同じマークを探したり、どんな意味なのかを考えたり、 会話も弾んでいます☆ 課業の時間には、どんな車があるかな?と珍しい車の事を知ったり、働く車の役割を考えたりしています。 先日は、『のりものバスケット』を楽しみました☆彡 タクシーや飛行機等乗り物の名前だけでなく、「道路を走る乗り物」「線路を走る乗り物」「いろいろな乗り物」等掛けられた言葉を考えながら移動し、楽しみました。 全員で立って場所を移動するときが、一番盛り上がっていたお子さまたちでした♪ これからも遊びながら、いろんなことを学んでいきたいと思います。 次回のブログもお楽しみに♪
長原園

🌼リス組さんのお散歩🌼

  東京が梅雨入りしてお散歩にいける日が少なくなってきました、、、、、、、、(´;ω;`) そんな梅雨時期の晴れ間に行く事ができたリス組さんのお散歩の様子をご紹介しますね♬   保育者と一緒に手を繋いで歩けるリス組さんもいます!!!     立ち乗りバギーから前を歩くお友だちを見たり、変わりゆく景色を見たり、気になった物を指差ししたりして楽しんでいます(*´ω`*)     公園に到着すると電車の音に反応して『まだかな?まだかな?』と期待をした目で待っています( *´艸`)     電車が来るとフェンスに駆け寄ってお友だちと一緒に電車が見えなくなるまで見ています👀     橋の上では名前を呼ぶと保育者の元へニコニコ笑顔で駆け寄って来てくれます(●´ω`●)       シャボン玉も大好き💕で保育者がシャボン玉をつくると必死に追いかけて触ろうとします(∩´∀`)∩     『〇〇君が来たよ』と伝えると『ばぁ~😊』と言いながら顔を出し、それを見ていたお友だちが声をあげて笑っていました♪     これから梅雨で雨の日☔や夏に向けて暑くなってきてお散歩に行ける日が少なくなってくるので、お散歩に行ける貴重な日には季節の草花を見たり、リス組さん達が大好きなシャボン玉.。o○で沢山遊んだりしたいと思います🤗
雪谷大塚園

素材との出会いは驚きがいっぱい♪

りす組さんで段ボールや梱包材など色々な素材を出して遊んだ時の様子をお届けします! 大きな段ボールを出すと後ずさりをするお子様たち!保育者が出たり入ったりする様子を見て恐る恐る中に入るお子様や外からお友だちの様子を心配そうに見るお子様もいました。一度入ると「面白い」と感じたお子様は出たり入ったりと楽しんでいました♪ 段ボールハウスにして梱包材を出してみると・・・ ブランケットのようにしたり指で割いたりしていました。ふわふわとした感触が気持ちいいみたいで長いこと触っていましたよ☺ 保育者が穴をあけると穴をのぞき込み細く割いた梱包材を夢中で入れたり引っ張ったりするお子様たち🎵その姿を見た保育者たちも真剣に遊びを盛り上げていました✨ 梱包材を身に着けて可愛いポーズも見ることができましたよ♡おしゃれですね~ マスキングテープ・シールを使って・・・ 「かきかき~」と、描きたい気持ちを教えてくれるお子様たち。大きな紙に座ってクレヨンで描いたりシールやマスキングテープも加えてちぎったり貼ったりしました。時々指先から離れず困惑する様子もありますが夢中で楽しんでいました🖍 えのぐあそび・・・ 筆と絵の具を出すと興味津々の様子。自分で色を選びながらぬたくりを楽しんでいました。色が混ざると色の変化に気づき混ざり具合が楽しいようでいろんな色を使っていましたよ✨ どきどきした素材との出会いでしたがそれぞれの楽しみ方を見ることができました😊 来週の登園お待ちしております☆彡
三橋の森保育園

食育集会

本日、食育集会を行いました。 準備のために保育者がプランターへ土を入れていると、 「何してるのー?」「土だ!」と興味深々のお子様たち。 食育集会があることを伝えると、とっても楽しみにしている様子でした。 全クラスのお子様が集まり食育集会の始まり☆ まず初めは『食材クイズ』♫ 野菜や果物の断面図のパネルを見て、何の食材かクイズをしています。 大きな声で「はーい!」と手を挙げて答えてくれました。 普段給食で口にしている食材でも、切った断面図を見る機会が少ないので 「これ何の野菜だろう」と悩みながら一生懸命考えてくれました。 クイズの後はオクラの種を植えています。 今回は代表して、ぞう組ときりん組のお兄さんにお手伝いをしてもらいました♪ どのクラスもオクラの成長を見る機会が持てるよう、 水やり当番表も作っています♫ これから育てていくのが楽しみですね!
長原園

食育🍌🍎

    連日気温の高い日が続いていますが子どもたちは元気いっぱいです🌞   先日長原園では食育を行いました。   「果物の中身はどうなっているんだろう?」ということで   まずは調理の先生がお部屋に来てくれましたよ🍳   食育の導入はバナナ体操から🍌      上手に伸びていますね👀💕         まずはみんな大好きバナナ🍌のなかみを覗いてみました!   バナナは何色かな?ときくとみんな「きいろ!」と答えてくれました。   中身はなにいろかな?     「しろだー!」中身は白色でした。   断面がぬるぬるしているね。と心行くまで触っていましたよ。               皮をむくのも上手です🤗   次にリンゴの中身をのぞいてみました👀   リンゴは目の前で調理の先生にきってもらいました!      りんごのなかをのぞくと。。   「たねがある!」と喜んでいましたよ🍎           りんごはパキッと割るのが楽しかったようです。       みんなが持つと大きく見えますね🍎    果物もたくさん食べて大きくなってほしいと思います💛  
雪谷大塚園

🐰うさぎ組👣散歩の様子🍓

お散歩コースの中にJAがありそこには入り口にアンパンマンが居るのでうさぎ組さんはJAに行くお散歩がお楽しみの一つになっています。今では顔なじみとなりJAの方にお会いすると「おはよう」とあいさつもできるようになりました♪ そんなある日いつものように行ってみると・・・ 野菜を育てているのを見ていると野菜やいちごを見せていただきました♪ JAの職員の方がいちごについて教えてくれました🍓 「いちご狩り行ったことあるよ」「おばあちゃんと食べたの」とうさぎ組のお子さんもお話していましたよ。 くんくん、においをかいで「あま~い!」😊 他にも、ナスやピーマン、トマト、きゅうりなどの野菜が植えてありました。 「みてみて!」と普段見る機会の少ない野菜の花や野菜の赤ちゃんを見て大興奮✨ とうもろこしやインゲン、ナス、大葉など実際に持って観察しました👀 保育者が「大事に持ってね」と声をかけると赤ちゃんを抱っこするように野菜を抱えているかわいらしい姿も見られました♡ 「大葉はいい匂いだよ」と職員の方が大葉を分けてくれました。 くんくん...どんな匂いかな?💭 もらったいちごは園に戻ってきてからもしっかり観察しました🍓 いちごを顔の近くに寄せて「かわいい?💗」と聞き合う姿も見られました✨ 「お野菜見に行きたい!」「いちご赤くなったかな」と生長を楽しみにしているうさぎ組さんです🐰 地域の方との交流も楽しみながらお子様たちの大好きなお散歩場所を見つけていきたいと思います。 
第二おおたかの森園

♪室内あそび♪

保育園生活にも慣れ、笑顔で遊ぶ姿がたくさん見られるようになったひよこ組さん。 今回は元気いっぱいなひよこ組さんの室内での様子をお届けします♪ フラフープの中に座り、「よいしょ」と両手でフラフープを持ち上げるとにっこり笑顔を見せてくれました! 先日は初めての新聞紙遊びに興味津々なお子様たち。「触ってもいいのかな?」と慎重に手を伸ばしたり、手で触り、音や感触を楽しむ姿も見られていました! お隣に座り、一緒にお仕事をしているようで可愛らしいですね☆ 色々な物に興味津々なひよこ組さんはお部屋の中にも 気になるものがた~くさんありますね! たくさん体を動かし探索した後は、水分補給の時間です♪ 自分でコップを持つ姿が見られたり、コップ飲みが上手になってきました☆ 梅雨の時期となり室内で過ごす時間も多くなってくると思いますが、室内の時間も楽しい時間となるようにたくさん体を動かし、色々な経験が出来るようにしていきたいと思います♪
🍅夏野菜🥒

食材出前授業に参加しました🥕

食材を仕入れているベジリングさんが【食材出前授業】として園に来てくれました♪ 初めてのことで最初は緊張していたお子様たち。 「ぐーちょきぱーの歌、歌ってみようか!」とスタッフさんが手遊び歌を始めると 「出来るよ~😝」とニッコリ笑顔になり、楽しい会のスタートです! 「今日はみんなにいいもの持ってきたんだよ。」とカバンの中をゴソゴソ👨‍🦰 最初に登場したのは大根。 「切るとどんな音がするのかな?」とスタッフさんが目の前で切ってくれました。 ザクっと切る音が聞こえて 「切れたね!」「ザクって聞こえた!」と大喜びのお子様たち。手に取り、匂いや感触を感じることが出来て嬉しそうでした。 その後はにんじん・小松菜が登場。小松菜の葉が何枚付いているのか、みんなで数えてみたり 「小松菜ってうちわみたい🪭パタパタ~」と仰いでみるお子様も😊🥬 最後は野菜が土の中でどのように大きくなるのか、パネルを見ながら学びました。 授業が終わると「大根冷たかった」「小松菜持った!」と口々にお話するお子様たち。スタッフさんとハイタッチしてお別れしていました👧🏻👦🏻 園でも野菜に触れたり、栽培体験を取り入れていき、食べる事の興味がわくように働きかけていきたいと思います🥒🌽🍆
おおたかの森園本園

きりん組さんの時計製作🕐

6月10日は日本で初めて時計による時刻の知らせが行われたとされる「時の記念日」でした。保育園の生活の中でも時計の針を見て行動することが徐々に身についてきたお子様たち。私たちの生活の中でも時計は欠かせない大切なものになっていますね。記念日に合わせてきりん組でもカエルの時計製作を行ったので、その様子をご紹介します♪ まず最初は折り紙をビリビリと千切っていきます。「カエルだから緑にする」「ピンクが好きだからピンクガエルにしよ~」と、色選びにも個性が出ました☆ 全て千切り終えたら箱に糊付けしていきます。何面もあるので集中力がいる工程・・・ 次はパーツ切り☆折り紙や画用紙に自分で型を取り、ハサミで切っていきます。型を手で押さえながら鉛筆で描くことも上手になってきたお子様たちです! パーツを切ったら糊付け!「このへんかな?」「カエルになってきた~」 口や鼻を描きこんだら時計を貼って・・・「12が上になるようにね」 完成!カラフルな可愛いカエルの時計が出来上がりました♪ 「今長い針がここだから・・・」時計を見ながら実際に針を動かして時間を合わせるお子様もいましたよ☆ 課業の時間には「保育園の中、お家の中、街中にはどこに時計があるかな?」「もし時計がなくなったらどんなことが困るかな?」とお子様たちと一緒に考える時間も作りました。これからも時計を見て動く、という習慣を身につけられるよう過ごしていきたいと思います。ご家庭でも是非時計を見る時間を作ってみてくださいね☆ 次回の更新をお楽しみに♪
第二おおたかの森園

稲作にチャレンジ!!

お子様に3枚の写真を見せました。①田んぼの風景②稲穂の風景③田植えをしている風景です。お子様達には①ねぎ畑、芝生②とうもろこし畑 カブ畑 ③畑の草取りに見えるようで、笑 「見たことあるよ!おばあちゃんちに行った時見た!田んぼでしょ!」知っているお子様はわずかでした。 おおたかの森では、見慣れない田んぼ。今年は、稲作に挑戦することにしました! お米と種籾を見比べて、「これは、お米だね!」「こっちは、何かなあー」珍しそうに見ながら これからお米を育てることを話ました。 「やってみる!」早速今日からスタートです!今日は、『種籾をお水のお風呂に入れてみよう〜の巻』3日間お水を入れ替えながら芽出しを待ちます。誰が1番に見つけるか競争です☆ 難しい稲作ですが、最後までみんなで大切に育てていきたいです!
雪谷大塚園

おともだちって・・・♡

公園に着くとお気に入りのお砂場玩具を持ってそれぞれ見つけた場所で自分の遊びを楽しむお子様たち🎵段々と視野も広がりお友だちの存在に気付くようになってきました! なんか気になるあの子が・・・追いかけて背中をトントン 「あそぼ~」 気持ちが通じたときは「あはは~」にっこにこの笑顔が見られます😋 お気に入りのバケツを持って歩くのが大好きなお友だち♡その姿をずっと見てきたお子様は・・・ バケツを何度も落としながらも片手で持って歩けると嬉しさ100倍✨いい声がでました🎶 「一緒だね~」とボールを見比べて投げたり転がしたり・・・ お友だちと手を繋いで歩けるようにもなりました👍時々離れちゃったり止まったりしたときはカートの中から応援してくれるお友だちもいました✨素敵ですね! 公園には魅力的な物が沢山!!あじさいを見つけて触って匂いを嗅いだり梅の実を見つけて遊びに使う様子がありました🎵 あじさいのはっぱを見つけ梅の実を乗せて・・・「おにぎりできたよ~」と見せてくれました♪ 「おいしそうだね~」「ほしいなぁ」とお友だちが集まってくると「作るね」とお店屋さんのように振る舞ってくれました! お友だちって・・・なんだか一緒にいると気持ちがあったかくなるね♪ 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

😊6月 新しいお友だち😊

  6月からリス組さんのお部屋に新しいお友だちが増えました(*^▽^*) まだ、お父さんやお母さんを思い出して淋しくて泣いてしまう事もありますが少しずつ保育園生活にも慣れ、お友だちとの交流も出来る様になってきています。 そんな新しいお友だちを迎えて8名になったリス組さんの様子をご紹介しますね☺   お部屋で風船をすると保育者に抱っこされながら興味を示して片手を伸ばして風船を触ろうとしていました。     他のお子様も新しいお友だちに興味津々で集まってきました(*´▽`*)     少しずつ、お部屋の雰囲気にも慣れてきてお友だちとのやり取りも見られました。     保育者が空気入れで空気を出すと顔を近づけて風を感じに来るお友だち( *´艸`)     バランスストーンにも果敢に挑戦するお友だちもいました!!        『最後まで上手に渡れたね』👏     保育者が『風船くださいな』と声をかけると小さな手で風船を持ってきてくれました(●´ω`●)     給食も始まり、自分の食べたい物をしっかり保育者に伝えながら食べる事ができました🍴     これから少しずつ保育園の生活に慣れて沢山の経験をしていこうね💕
おおたかの森園分園

水遊び楽しいね♪

6月の第2週から、今年度の水遊びがスタートしました🌞 月曜日は早速いいお天気だったので、楽しむことが出来ましたよ! くるくる!楽しいね♪ 「じゃ~!」 かにさんみつけたよ! 雨みたいだね! おさかなだぁ~☆ 積極的にお水に触り、楽しんでいる姿が見られますよ✨ 毎日のプールカードやタオルの準備等、ご協力いただきありがとうございます😊 これからが夏本番!たくさんお水に触れて遊べる機会を作っていきたいと思います☆
北千束園

まもなくケーキ屋さんOPENです!

最近、北千束園のそばに ケーキ屋さんがOPEN! 本日も開店の準備に大忙し!! 焼きあがった焼き菓子を袋詰めしたり 店頭に並べる準備。 一番慎重になるのは・・・ !!!ケーキのカット!!! 慎重に。。。 慎重に。。。 「上手に全部切れたよ!!」 とってもおいしそうなブルーベリーのケーキ♡ そしてお店にはケーキだけではなく おいしそうなパンもご用意しております! 「本日のおすすめは・・・」 \\ プレッツェル!! // 本場ドイツ仕込みのおいしいプレッツェル! おひとついかがでしょうか~♪ 近くにお立ちよりの際はぜひ ”パティスリーラビット”へ!
雪谷大塚園

🐰うさぎ組 散歩の様子👣

散歩の途中で見かけるあじさいに興味を持ったうさぎ組さん。 あじさいを見に多摩川台公園に行ってきました🎵 綺麗なあじさいがたくさん咲いていましたよ😊 くんくん匂いを嗅いだり優しく触ってみたりして観察しました。 「見て、こんなに大きいよ」と大きなあじさいを見つけると、教えてくれるお子さんもいました。 綺麗なあじさいに囲まれて「はい、チーズ✨」 そのあとはビオトープに行って、蓮の花や葉っぱを見てきました🐸 池の周りにいたトンボや泳いでいたアメンボをじっと観察するうさぎ組さん🔍 泳ぐアメンボを見て、泳ぎ方を真似るかわいらしい姿も見られました😊 雨の日にはみんなであじさいを作りました。 指先を使って折り紙をちぎって、のりで貼っていきます。 前に作ったカタツムリと梅雨にぴったりの作品ができました🎵 完成した作品を見て、「♪でんでんむしむし~🐌」と歌いながら、手でかたつむりを作っていたうさぎ組さんでした🐰💙
長原園

虫歯予防デー🦷

    そろそろ梅雨の季節が来ますね☔   今回は先日長原園で行った虫歯予防デーの様子をご紹介します。       まずは手遊びが始まり、りす組さんも会が始まるのに興味津々です👀   手遊びが終わると次は「はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!」という 絵本の読み聞かせを聞きました📚           絵本で歯磨きの仕方を教えてもらったあとは、、、       虫歯だらけになった犬さんと男の子の歯を、歯ブラシを使ってきれいにしました★                 さすがのうさぎ組さん!磨き方も力加減もばっちりです✨   りす組さんも先生のお手本を見ながら頑張っていましたよ💓                 お家でも上手に歯を磨けますように🦷   もうすぐ歯科検診も実施されるので みんな大きな口を開けて受診できるのをたのしみにしています😄
第二おおたかの森園

🚃乗り物バスケット🚙

6月の課業のテーマは『交通』です。 くま組では、交通について様々な事を楽しく学んでします。 今回は、お部屋で楽しんでいる交通についてお伝えしていきます♪ 道路にある標識について考えるテーマでは、「先生!こんな標識があったよ!」と保育園の行き帰りで発見した標識を嬉しそうに教えてくれます。 交通コーナーには、たくさんの標識があり、同じマークを探したり、どんな意味なのかを考えたり、 会話も弾んでいます☆ 課業の時間には、どんな車があるかな?と珍しい車の事を知ったり、働く車の役割を考えたりしています。 先日は、『のりものバスケット』を楽しみました☆彡 タクシーや飛行機等乗り物の名前だけでなく、「道路を走る乗り物」「線路を走る乗り物」「いろいろな乗り物」等掛けられた言葉を考えながら移動し、楽しみました。 全員で立って場所を移動するときが、一番盛り上がっていたお子さまたちでした♪ これからも遊びながら、いろんなことを学んでいきたいと思います。 次回のブログもお楽しみに♪
長原園

🌼リス組さんのお散歩🌼

  東京が梅雨入りしてお散歩にいける日が少なくなってきました、、、、、、、、(´;ω;`) そんな梅雨時期の晴れ間に行く事ができたリス組さんのお散歩の様子をご紹介しますね♬   保育者と一緒に手を繋いで歩けるリス組さんもいます!!!     立ち乗りバギーから前を歩くお友だちを見たり、変わりゆく景色を見たり、気になった物を指差ししたりして楽しんでいます(*´ω`*)     公園に到着すると電車の音に反応して『まだかな?まだかな?』と期待をした目で待っています( *´艸`)     電車が来るとフェンスに駆け寄ってお友だちと一緒に電車が見えなくなるまで見ています👀     橋の上では名前を呼ぶと保育者の元へニコニコ笑顔で駆け寄って来てくれます(●´ω`●)       シャボン玉も大好き💕で保育者がシャボン玉をつくると必死に追いかけて触ろうとします(∩´∀`)∩     『〇〇君が来たよ』と伝えると『ばぁ~😊』と言いながら顔を出し、それを見ていたお友だちが声をあげて笑っていました♪     これから梅雨で雨の日☔や夏に向けて暑くなってきてお散歩に行ける日が少なくなってくるので、お散歩に行ける貴重な日には季節の草花を見たり、リス組さん達が大好きなシャボン玉.。o○で沢山遊んだりしたいと思います🤗
雪谷大塚園

素材との出会いは驚きがいっぱい♪

りす組さんで段ボールや梱包材など色々な素材を出して遊んだ時の様子をお届けします! 大きな段ボールを出すと後ずさりをするお子様たち!保育者が出たり入ったりする様子を見て恐る恐る中に入るお子様や外からお友だちの様子を心配そうに見るお子様もいました。一度入ると「面白い」と感じたお子様は出たり入ったりと楽しんでいました♪ 段ボールハウスにして梱包材を出してみると・・・ ブランケットのようにしたり指で割いたりしていました。ふわふわとした感触が気持ちいいみたいで長いこと触っていましたよ☺ 保育者が穴をあけると穴をのぞき込み細く割いた梱包材を夢中で入れたり引っ張ったりするお子様たち🎵その姿を見た保育者たちも真剣に遊びを盛り上げていました✨ 梱包材を身に着けて可愛いポーズも見ることができましたよ♡おしゃれですね~ マスキングテープ・シールを使って・・・ 「かきかき~」と、描きたい気持ちを教えてくれるお子様たち。大きな紙に座ってクレヨンで描いたりシールやマスキングテープも加えてちぎったり貼ったりしました。時々指先から離れず困惑する様子もありますが夢中で楽しんでいました🖍 えのぐあそび・・・ 筆と絵の具を出すと興味津々の様子。自分で色を選びながらぬたくりを楽しんでいました。色が混ざると色の変化に気づき混ざり具合が楽しいようでいろんな色を使っていましたよ✨ どきどきした素材との出会いでしたがそれぞれの楽しみ方を見ることができました😊 来週の登園お待ちしております☆彡
三橋の森保育園

食育集会

本日、食育集会を行いました。 準備のために保育者がプランターへ土を入れていると、 「何してるのー?」「土だ!」と興味深々のお子様たち。 食育集会があることを伝えると、とっても楽しみにしている様子でした。 全クラスのお子様が集まり食育集会の始まり☆ まず初めは『食材クイズ』♫ 野菜や果物の断面図のパネルを見て、何の食材かクイズをしています。 大きな声で「はーい!」と手を挙げて答えてくれました。 普段給食で口にしている食材でも、切った断面図を見る機会が少ないので 「これ何の野菜だろう」と悩みながら一生懸命考えてくれました。 クイズの後はオクラの種を植えています。 今回は代表して、ぞう組ときりん組のお兄さんにお手伝いをしてもらいました♪ どのクラスもオクラの成長を見る機会が持てるよう、 水やり当番表も作っています♫ これから育てていくのが楽しみですね!
長原園

食育🍌🍎

    連日気温の高い日が続いていますが子どもたちは元気いっぱいです🌞   先日長原園では食育を行いました。   「果物の中身はどうなっているんだろう?」ということで   まずは調理の先生がお部屋に来てくれましたよ🍳   食育の導入はバナナ体操から🍌      上手に伸びていますね👀💕         まずはみんな大好きバナナ🍌のなかみを覗いてみました!   バナナは何色かな?ときくとみんな「きいろ!」と答えてくれました。   中身はなにいろかな?     「しろだー!」中身は白色でした。   断面がぬるぬるしているね。と心行くまで触っていましたよ。               皮をむくのも上手です🤗   次にリンゴの中身をのぞいてみました👀   リンゴは目の前で調理の先生にきってもらいました!      りんごのなかをのぞくと。。   「たねがある!」と喜んでいましたよ🍎           りんごはパキッと割るのが楽しかったようです。       みんなが持つと大きく見えますね🍎    果物もたくさん食べて大きくなってほしいと思います💛  
雪谷大塚園

🐰うさぎ組👣散歩の様子🍓

お散歩コースの中にJAがありそこには入り口にアンパンマンが居るのでうさぎ組さんはJAに行くお散歩がお楽しみの一つになっています。今では顔なじみとなりJAの方にお会いすると「おはよう」とあいさつもできるようになりました♪ そんなある日いつものように行ってみると・・・ 野菜を育てているのを見ていると野菜やいちごを見せていただきました♪ JAの職員の方がいちごについて教えてくれました🍓 「いちご狩り行ったことあるよ」「おばあちゃんと食べたの」とうさぎ組のお子さんもお話していましたよ。 くんくん、においをかいで「あま~い!」😊 他にも、ナスやピーマン、トマト、きゅうりなどの野菜が植えてありました。 「みてみて!」と普段見る機会の少ない野菜の花や野菜の赤ちゃんを見て大興奮✨ とうもろこしやインゲン、ナス、大葉など実際に持って観察しました👀 保育者が「大事に持ってね」と声をかけると赤ちゃんを抱っこするように野菜を抱えているかわいらしい姿も見られました♡ 「大葉はいい匂いだよ」と職員の方が大葉を分けてくれました。 くんくん...どんな匂いかな?💭 もらったいちごは園に戻ってきてからもしっかり観察しました🍓 いちごを顔の近くに寄せて「かわいい?💗」と聞き合う姿も見られました✨ 「お野菜見に行きたい!」「いちご赤くなったかな」と生長を楽しみにしているうさぎ組さんです🐰 地域の方との交流も楽しみながらお子様たちの大好きなお散歩場所を見つけていきたいと思います。 
第二おおたかの森園

♪室内あそび♪

保育園生活にも慣れ、笑顔で遊ぶ姿がたくさん見られるようになったひよこ組さん。 今回は元気いっぱいなひよこ組さんの室内での様子をお届けします♪ フラフープの中に座り、「よいしょ」と両手でフラフープを持ち上げるとにっこり笑顔を見せてくれました! 先日は初めての新聞紙遊びに興味津々なお子様たち。「触ってもいいのかな?」と慎重に手を伸ばしたり、手で触り、音や感触を楽しむ姿も見られていました! お隣に座り、一緒にお仕事をしているようで可愛らしいですね☆ 色々な物に興味津々なひよこ組さんはお部屋の中にも 気になるものがた~くさんありますね! たくさん体を動かし探索した後は、水分補給の時間です♪ 自分でコップを持つ姿が見られたり、コップ飲みが上手になってきました☆ 梅雨の時期となり室内で過ごす時間も多くなってくると思いますが、室内の時間も楽しい時間となるようにたくさん体を動かし、色々な経験が出来るようにしていきたいと思います♪
🍅夏野菜🥒

食材出前授業に参加しました🥕

食材を仕入れているベジリングさんが【食材出前授業】として園に来てくれました♪ 初めてのことで最初は緊張していたお子様たち。 「ぐーちょきぱーの歌、歌ってみようか!」とスタッフさんが手遊び歌を始めると 「出来るよ~😝」とニッコリ笑顔になり、楽しい会のスタートです! 「今日はみんなにいいもの持ってきたんだよ。」とカバンの中をゴソゴソ👨‍🦰 最初に登場したのは大根。 「切るとどんな音がするのかな?」とスタッフさんが目の前で切ってくれました。 ザクっと切る音が聞こえて 「切れたね!」「ザクって聞こえた!」と大喜びのお子様たち。手に取り、匂いや感触を感じることが出来て嬉しそうでした。 その後はにんじん・小松菜が登場。小松菜の葉が何枚付いているのか、みんなで数えてみたり 「小松菜ってうちわみたい🪭パタパタ~」と仰いでみるお子様も😊🥬 最後は野菜が土の中でどのように大きくなるのか、パネルを見ながら学びました。 授業が終わると「大根冷たかった」「小松菜持った!」と口々にお話するお子様たち。スタッフさんとハイタッチしてお別れしていました👧🏻👦🏻 園でも野菜に触れたり、栽培体験を取り入れていき、食べる事の興味がわくように働きかけていきたいと思います🥒🌽🍆
おおたかの森園本園

きりん組さんの時計製作🕐

6月10日は日本で初めて時計による時刻の知らせが行われたとされる「時の記念日」でした。保育園の生活の中でも時計の針を見て行動することが徐々に身についてきたお子様たち。私たちの生活の中でも時計は欠かせない大切なものになっていますね。記念日に合わせてきりん組でもカエルの時計製作を行ったので、その様子をご紹介します♪ まず最初は折り紙をビリビリと千切っていきます。「カエルだから緑にする」「ピンクが好きだからピンクガエルにしよ~」と、色選びにも個性が出ました☆ 全て千切り終えたら箱に糊付けしていきます。何面もあるので集中力がいる工程・・・ 次はパーツ切り☆折り紙や画用紙に自分で型を取り、ハサミで切っていきます。型を手で押さえながら鉛筆で描くことも上手になってきたお子様たちです! パーツを切ったら糊付け!「このへんかな?」「カエルになってきた~」 口や鼻を描きこんだら時計を貼って・・・「12が上になるようにね」 完成!カラフルな可愛いカエルの時計が出来上がりました♪ 「今長い針がここだから・・・」時計を見ながら実際に針を動かして時間を合わせるお子様もいましたよ☆ 課業の時間には「保育園の中、お家の中、街中にはどこに時計があるかな?」「もし時計がなくなったらどんなことが困るかな?」とお子様たちと一緒に考える時間も作りました。これからも時計を見て動く、という習慣を身につけられるよう過ごしていきたいと思います。ご家庭でも是非時計を見る時間を作ってみてくださいね☆ 次回の更新をお楽しみに♪
第二おおたかの森園

稲作にチャレンジ!!

お子様に3枚の写真を見せました。①田んぼの風景②稲穂の風景③田植えをしている風景です。お子様達には①ねぎ畑、芝生②とうもろこし畑 カブ畑 ③畑の草取りに見えるようで、笑 「見たことあるよ!おばあちゃんちに行った時見た!田んぼでしょ!」知っているお子様はわずかでした。 おおたかの森では、見慣れない田んぼ。今年は、稲作に挑戦することにしました! お米と種籾を見比べて、「これは、お米だね!」「こっちは、何かなあー」珍しそうに見ながら これからお米を育てることを話ました。 「やってみる!」早速今日からスタートです!今日は、『種籾をお水のお風呂に入れてみよう〜の巻』3日間お水を入れ替えながら芽出しを待ちます。誰が1番に見つけるか競争です☆ 難しい稲作ですが、最後までみんなで大切に育てていきたいです!
雪谷大塚園

おともだちって・・・♡

公園に着くとお気に入りのお砂場玩具を持ってそれぞれ見つけた場所で自分の遊びを楽しむお子様たち🎵段々と視野も広がりお友だちの存在に気付くようになってきました! なんか気になるあの子が・・・追いかけて背中をトントン 「あそぼ~」 気持ちが通じたときは「あはは~」にっこにこの笑顔が見られます😋 お気に入りのバケツを持って歩くのが大好きなお友だち♡その姿をずっと見てきたお子様は・・・ バケツを何度も落としながらも片手で持って歩けると嬉しさ100倍✨いい声がでました🎶 「一緒だね~」とボールを見比べて投げたり転がしたり・・・ お友だちと手を繋いで歩けるようにもなりました👍時々離れちゃったり止まったりしたときはカートの中から応援してくれるお友だちもいました✨素敵ですね! 公園には魅力的な物が沢山!!あじさいを見つけて触って匂いを嗅いだり梅の実を見つけて遊びに使う様子がありました🎵 あじさいのはっぱを見つけ梅の実を乗せて・・・「おにぎりできたよ~」と見せてくれました♪ 「おいしそうだね~」「ほしいなぁ」とお友だちが集まってくると「作るね」とお店屋さんのように振る舞ってくれました! お友だちって・・・なんだか一緒にいると気持ちがあったかくなるね♪ 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

😊6月 新しいお友だち😊

  6月からリス組さんのお部屋に新しいお友だちが増えました(*^▽^*) まだ、お父さんやお母さんを思い出して淋しくて泣いてしまう事もありますが少しずつ保育園生活にも慣れ、お友だちとの交流も出来る様になってきています。 そんな新しいお友だちを迎えて8名になったリス組さんの様子をご紹介しますね☺   お部屋で風船をすると保育者に抱っこされながら興味を示して片手を伸ばして風船を触ろうとしていました。     他のお子様も新しいお友だちに興味津々で集まってきました(*´▽`*)     少しずつ、お部屋の雰囲気にも慣れてきてお友だちとのやり取りも見られました。     保育者が空気入れで空気を出すと顔を近づけて風を感じに来るお友だち( *´艸`)     バランスストーンにも果敢に挑戦するお友だちもいました!!        『最後まで上手に渡れたね』👏     保育者が『風船くださいな』と声をかけると小さな手で風船を持ってきてくれました(●´ω`●)     給食も始まり、自分の食べたい物をしっかり保育者に伝えながら食べる事ができました🍴     これから少しずつ保育園の生活に慣れて沢山の経験をしていこうね💕
おおたかの森園分園

水遊び楽しいね♪

6月の第2週から、今年度の水遊びがスタートしました🌞 月曜日は早速いいお天気だったので、楽しむことが出来ましたよ! くるくる!楽しいね♪ 「じゃ~!」 かにさんみつけたよ! 雨みたいだね! おさかなだぁ~☆ 積極的にお水に触り、楽しんでいる姿が見られますよ✨ 毎日のプールカードやタオルの準備等、ご協力いただきありがとうございます😊 これからが夏本番!たくさんお水に触れて遊べる機会を作っていきたいと思います☆
北千束園

まもなくケーキ屋さんOPENです!

最近、北千束園のそばに ケーキ屋さんがOPEN! 本日も開店の準備に大忙し!! 焼きあがった焼き菓子を袋詰めしたり 店頭に並べる準備。 一番慎重になるのは・・・ !!!ケーキのカット!!! 慎重に。。。 慎重に。。。 「上手に全部切れたよ!!」 とってもおいしそうなブルーベリーのケーキ♡ そしてお店にはケーキだけではなく おいしそうなパンもご用意しております! 「本日のおすすめは・・・」 \\ プレッツェル!! // 本場ドイツ仕込みのおいしいプレッツェル! おひとついかがでしょうか~♪ 近くにお立ちよりの際はぜひ ”パティスリーラビット”へ!
雪谷大塚園

🐰うさぎ組 散歩の様子👣

散歩の途中で見かけるあじさいに興味を持ったうさぎ組さん。 あじさいを見に多摩川台公園に行ってきました🎵 綺麗なあじさいがたくさん咲いていましたよ😊 くんくん匂いを嗅いだり優しく触ってみたりして観察しました。 「見て、こんなに大きいよ」と大きなあじさいを見つけると、教えてくれるお子さんもいました。 綺麗なあじさいに囲まれて「はい、チーズ✨」 そのあとはビオトープに行って、蓮の花や葉っぱを見てきました🐸 池の周りにいたトンボや泳いでいたアメンボをじっと観察するうさぎ組さん🔍 泳ぐアメンボを見て、泳ぎ方を真似るかわいらしい姿も見られました😊 雨の日にはみんなであじさいを作りました。 指先を使って折り紙をちぎって、のりで貼っていきます。 前に作ったカタツムリと梅雨にぴったりの作品ができました🎵 完成した作品を見て、「♪でんでんむしむし~🐌」と歌いながら、手でかたつむりを作っていたうさぎ組さんでした🐰💙
長原園

虫歯予防デー🦷

    そろそろ梅雨の季節が来ますね☔   今回は先日長原園で行った虫歯予防デーの様子をご紹介します。       まずは手遊びが始まり、りす組さんも会が始まるのに興味津々です👀   手遊びが終わると次は「はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!」という 絵本の読み聞かせを聞きました📚           絵本で歯磨きの仕方を教えてもらったあとは、、、       虫歯だらけになった犬さんと男の子の歯を、歯ブラシを使ってきれいにしました★                 さすがのうさぎ組さん!磨き方も力加減もばっちりです✨   りす組さんも先生のお手本を見ながら頑張っていましたよ💓                 お家でも上手に歯を磨けますように🦷   もうすぐ歯科検診も実施されるので みんな大きな口を開けて受診できるのをたのしみにしています😄

アクセス

三橋の森保育園
(さいたま市(三橋の森))
雪谷大塚園
(東京都大田区)
長原園
(東京都大田区)
北千束園
(東京都大田区)
おおたかの森園分園
(千葉県流山市)
おおたかの森園本園
(千葉県流山市)
第二おおたかの森園
(千葉県流山市)
流山教室(療育)
(千葉県流山市)
江戸川台教室(療育)
(千葉県流山市)
〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋1-1331 JR線、東武アーバンパークライン線 『大宮』駅 バス8分【三橋1丁目バス停より徒歩1分】 TEL.048-641-1555
〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町13-19 パークサイドスペック田園調布1階 東急池上線「雪谷大塚」駅徒歩6分 TEL.03-3727-6422
〒145-0064 東京都大田区上池台1-7-7 スペックレジデンス長原1階 東急池上線「長原」駅徒歩2分 東急大井町線「旗の台」駅徒歩8分 TEL.03-6421-9311
〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目7-1 PRATIQUE KITASENZOKU GRAN(プラティーク北千束グラン)1階 東急大井町線「北千束」駅徒歩3分 東急目黒線「洗足」駅徒歩6分 東急池上線「長原」駅徒歩10分 TEL.03-6451-3951
〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-19-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7170-0901
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-1 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7157-0615
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7128-8361
千葉県流山市加4-10-17-102 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス線「流山おおたかの森」駅 JR武蔵野線・つくばエクスプレス線「南流山」駅 流鉄流山線「流山」駅 TEL.04-7138-5821
千葉県流山市江戸川台東3-623-33 江戸川台東クリニックモール3階 東武アーバンパークライン 江戸川台駅 TEL.04-7197-2404

運営会社

【会社名】

株式会社C・B・H (C・B・H Inc.)

【本社所在地】

千葉県柏市あけぼの4-1-3 あけぼのビル2階

【設立】

2003年9月1日

【事業内容】

ブライダル事業 / レストラン運営 / 保育園運営

提携