3月3日はひな祭り、端午の節句ですね。課業の時間を使って雛壇の画像を見ながらどんな姿のお人形で、どんな道具があるのか会話を楽しみました。お子様達が思うあの雛壇は、お城でお内裏様とお雛様の結婚式だそうで、たくさんの家来が音を鳴らして盛り上げているそうです。きりんぞう組のお部屋は、塗り絵や制作で少しずつひなまつりモードに変わっていきます。
レ―スペーパーやコーヒーペーパーを使ったお雛様とお内裏様の製作をしています。ゆっくりと絵の具が沁み込んでいく様子を見てうっとりしていたお子様もいました。
また、なりきりお雛様をやりたいお友達は、扇と冠、お内裏様は杓と烏帽子の制作をします!春の絵やひな祭りの絵など好きな絵を描いてひな祭り気分を味わっています♪
3月7日のブログにて、ひな祭り遊びをブログにてお知らせする予定です!是非ご覧ください!