今日はお月見会を行いました。
まずはみんな集合!お月見のお話を聞きました。
ふむふむ。。ふむふむ。。
ススキやお団子のお話を聞いていると・・

あれ?保育園の三宝にはお団子がない・・・どうしよう・・
お団子を作れる先生がいるかみんなで聞いてみたけれど、「つくれないな~」
どうしよう・・・
あっ!給食の先生にきいてみよう!!
「先生、お団子作れますか?」と聞くと
「作れまーーーーす!!」と大きな返事が♩
「やった!!」と大喜び♩
みんなでお手伝いする!!と早速準備開始!
「こうして~。ころころって~。」と、まずは予行練習~♪

保育者を真似てとっても上手です。
練習はバッチリ!いよいよ本番です!!
お団子は米粉を使って作ります。給食の先生が作り方を教えてくれました。
はじめはつんつん・・「なにかなぁ~」と不思議そうに確かめるお子様たち。

慣れてくるととっても豪快に
にぎったり、つぶしたり、ちぎったりと
様々な方法で感触を確かめながら楽しんでいました。

「せんせいの手で~」と工夫するお友達もいました。

おおきな手はややすかったようです。

最後はコツをつかみ、上手にまんまるお団子にすることができていました♪
「できたよ~!」と自信満々に三宝へのせていくお子様たちの目は
きらきらとっても輝きまぶしかったです♪

ススキと作ったお団子を飾って・・
「美味しいお米がたくさん採れますように」と
みんなで手を合わせ心を込めてお願いをし、お昼寝タイム・・・♩

お昼寝から起きると、給食の先生の手には!!まん丸かわいいお団子が!!
そうです♪
さつま芋で作ったお月見団子を作ってくれました。

みんな目をまん丸にして大喜び!!
あっという間に完食でした!
今年の十五夜(中秋の名月)は9月24日。
キレイなお月さまは見えるかな・・♩
どうぞお子様といっしょに見上げてみてくださいね。