昨日は月に一度の郷土料理の日でした。
今月の郷土料理は沖縄県のソーミンチャンプルとにんじんしりしりです。
ソーミンチャンプルとは、固めに茹でた素麺をニラやネギなどの香味野菜、豚肉などと一緒に油で炒めた代表的な沖縄料理♫
にんじんしりしりは、スライサーで細くすりおろした人参と卵を炒めたこちらも沖縄ではよく見られるお料理ですね。
「しりしり」というのは、千切りという意味の沖縄方言でスライサーを使う時の「すりすり」という音から名前がついたという説もあるそうです。

とっても美味しそうですね!!
配膳を始めるとお子様たちも「わー!!」と嬉しそうな歓声をあげていました。

今日の給食いつもと違うね♪ とっても美味しい~!!おかわりしたいな~、と大人気。
お子さまたちは美味しそうにたくさん食べていましたよ。
お昼寝後のおやつはかぼちゃを使ったサーターアンダギーでした。

うーん、美味しい♪
全国いろいろな場所の郷土料理を、これからもたくさん食べましょうね!