5月の避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、地震が発生し調理室から
火災が発生したという想定での訓練でした。
朝おやつを食べて、お部屋でおままごとをしていると。。。
「地震です!」の声が聞こえました。
すぐに保育者と一緒にお部屋の真ん中に集まり
体を丸くして
「ダンゴムシさんになって、頭を守ろうね」と声を掛けると、
防災頭巾を素速く被り
しっかりと頭を守る事が出来ました。
さすが、うさぎ組さんです☆

その頃、調理室では初期消火が行われています。

同時に、119番通報も!!
火災が発生したことを通報します!

消火器の場所なども再度、確認しながら
どこに置いてある消火器を使用したら安全にスムーズに消火活動ができるか、
通報では、しっかりと必要事項を落ち着いて伝えることができるかなど
電話横に貼られているマニュアルに沿ってひとつひとつ再確認をしながら行うことができました。

揺れがおさまり、保育室では、避難靴を履いて避難準備です!

とっても上手に、落ち着いて避難することが出来たので、みんなで拍手~👏

今回も、ひとつひとつの訓練を声出し確認、ダブルチェックなどしながら実施することができました。
万が一の災害に備えて、あらゆる想定をしながら避難訓練を行ない、
どんな状況であっても大切なお子さまたちの命を守れるよう、引き続き取り組んでいきたいと思います!