園ブログ

十五夜はみんなでお月見会☆

今年の十五夜は10月1日! お子様たちとお部屋の装飾をしながら当日を楽しみにしていました♪           「みて!かわいいエプロンでしょ♪」 みんなでエプロンをつけたら準備完了! お月見会のはじまりはじまり~☆           まずはプロジェクターを使って、お月見の由来やお月様についてお話していきます☆ 日本の月はウサギに見えるけど、世界の月はどんな模様に見えるかな? ※画像の月はロバ(南米)になります!           「え!カニだ!」「ワニもあるの!?」などいろんな模様がでてくるのを 夢中で眺めていました☆           次はお団子作り! キレイに手を洗っていよいよスタートです♪           「よし!強く押していこう!」「オッケー♪」 上新粉と水を合わせて一生懸命こねていきます!           「なんだかモチモチしてきた!」「気持ちいいね♪」と 上新粉の感触も楽しんでいました☆           「くんくん…、なんだかいいにおいがする、みんなもかいでごらんよ!」 発見したことをお子様同士で教え合う姿がとても素敵でした☆           固まったお団子をまるくしていきます! 「ころころころころ~♪」とリズムに乗って作る姿が可愛らしかったです☆           「こうやってぎゅ~っと握ると固まるよ♪」と いろんなお友だちにも教えてあげていました!           三方に乗せたら完成です☆ お給食やおやつでも装飾したお月様や音楽を聴きながら、 お月見の雰囲気をみんなで楽しむことができました♪ 保護者の皆様も、事前準備やご協力の方、誠にありがとうございました!
一覧に戻る