園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

第二おおたかの森園
2020.11.18

ひよこ組のお散歩♪

ひよこ組のお散歩の様子をご紹介します! バギーに乗りながら、周りを見ているお子さま達。何か発見があると、「あ!」と指をさして教えてくれます☆ バギーから降りると走り出すお子さま達。 小学校の体育の様子をじっと見たり…… 葉っぱを見つけると、袋に入れて集めました! 柱に止まっているちょうちょを見たり、 保育者がトンボを捕まえられたので、近くに!首を振ったり後退りしたりするお子さまもいれば、手を伸ばすお子さまも!! 色々な刺激がありました☆
11月
お散歩
ひよこ組
戸外遊び
楽しい
長原園
2020.11.13

絵本大好き♬

絵本が大好きな長原園のお子様たち* 「どれにしようかな~?」とワクワクしながら絵本を選んでいます☆彡 「これはどうかな~?」という様子で 一冊ずつめくって選んでいる姿もあります* りす組さんは、お散歩で見つけたドングリを発見すると 「ドングリあったよ❢」と知らせてくれたり・・・ 「これは?」と電車の名前を保育者に教えてもらい 覚えた名前を思い出して、お友だちに知らせている 姿もありました❢ うさぎ組さんもお散歩で見つけた、動植物を 図鑑で発見することを楽しんだり・・・ お友だちと「一緒に見よ~」とぴったりと くっついている姿が可愛らしいですね☆彡 こちらでは、お友だちと読んだ絵本を 「交換してー」と上手にやり取りをしながら 順番に読んでいる姿もあります☆ 読んだ後は、「こっちかな?」とお友だちと 協力してお片付けもできます❢ これからも絵本を通して、 お子様と発見を楽しんでいきたいと思います☆彡 来週も元気な登園お待ちしています❢
お友だち
嬉しい
楽しい
発見
絵本
長原園
三橋の森保育園
2020.11.13

おちば遊びは無限大!

先日公園に遊びに行った際に、お子様達があるものを発見☆ 「すごい!!たくさん葉っぱが落ちてるよ♪」 目を輝かせながら落ち葉に飛び込んでいくお子様達☆ おもわず保育者も飛び込んじゃいます☆ 「触り心地はどうですか!?」『フカフカでとっても気持ちいい♪』 お次はみんなで落ち葉を真ん中に集めて・・・ 何がはじまるのかな?、どきどき・・・「せーのっ!」 「よいしょーー!!」「うわぁー!葉っぱの雨だ♪」 お空に舞い上がる落ち葉たち☆ 何度も繰り返し浮かせて遊んでいました! 遊びはこれだけでは終わりません♪ こんどは足を落ち葉に入れてこたつにしています☆ 「あったかいねぇ~」「落ち葉持ってきたよー!」「ありがとう!一緒に入ろうか♪」 ぐぅ~、ぐぅ~・・・ お布団にしてぐっすりおやすみ中~☆ あとで話を聞いてみると、「暖かくて寝ちゃったんだ♪」と教えてくれました! 風を通さないので暖かくなることを知ったのも発見ですね☆ 次々と一か所に落ち葉を集めていくお子様達! 「どんどん運ぶよー!!」「まかせて!!」 「みてみて!こんなに持てるよ♪」 枯れ葉で砂もついていないので、持ちやすく一度にたくさん運ぶことができていました! たくさん集めたあとは飛び込んでゆっくりくつろぎタイム♪ 自然に触れながらお子様達の発想力で様々な遊びへとつなげることができました! 自然の変化を感じながら、四季にかかわる遊びをこれからも体験していきたいと思います!
戸外遊び
落ち葉
11月
おおたかの森園分園
2020.11.13

11月の郷土料理🍚

チャレンジキッズでは日本全国の郷土料理を給食に取り入れております。 各地の四季折々の郷土料理を通して、お子様の〝豊かな食の体験〟を育んでいきたいと思います。 11月の郷土料理は、山形県の郷土料理「納豆汁」と「芋煮」でした! 日本では、1月7日に無病息災を願って七草がゆを食べる習慣がありますが、 雪国では早春に芽吹く七草を揃える事ができません。 そこで山形県では、七草の代わりに塩蔵しておいたキノコや山菜を用いた「納豆汁」が食べられるようになりました。 タンパク質が豊富な納豆と、納豆にはない栄養素を含む具材を組み合わせた納豆汁は、冬の栄養分を補う雪国の生活の知恵が生み出した郷土の味です🍚 「今日の給食には、納豆がはいっているよ♪」とメニューを知らせると、 「やった~☆」と大好きな納豆に大喜びのお子様や 「納豆はどこ?」と配膳された給食をのぞき込み探すお子様も♪ 納豆が大好きなお子様たちです☆ 「芋煮」は、里芋やこんにゃく、ねぎ、きのこ類、季節の野菜などを主な具材の鍋料理です。チャレンジキッズでは、サツマイモ、じゃがいも、お肉がはいっています☆ お子様たちも「おいもだね~!」と嬉しそうにお話しながら食べていました♪ 「おかわり!」の声もたくさん聞こえてきましたよ! 給食の先生、いつも美味しい給食をありがとうございます♪ 今月は、普段とは違うお楽しみメニュー給食もあります☆彡 今度は、どんな味かな? 今から楽しみですね♪ 来週も元気いっぱいのお子様たちに会えることを楽しみにしています☆
11月
うさぎ組
おいしい
おおたかの森園分園
ひよこ組
りす組
山形県
楽しい
給食
郷土料理
食材
食欲
おおたかの森園本園
2020.11.13

柿園に行ってきました★(乳児編)

本園から徒歩15分くらいの場所にある五十嵐柿園にみんなで遊びに行ってきました。 乳児クラスのひよこ、りす、うさぎ組さんたちは柿に触れ感触を楽しんだり、園内を散策して、柿に興味津々の様子が見られました。 お子さま達は柿を見ながら「美味しそうだね~、食べたいね~」と言いながら楽しそうに会話をする姿も見られました。 抱っこをされながら柿を目の前で見るお子さま達~ 来週は幼児編になります。 寒くなってきたので体調を崩さないようにお気を付けください。 また来週もお待ちしております。
第二おおたかの森園
2020.11.13

食育講座

先日、外部からの講師の方に来ていただき、野菜についてのお話を聞きました。 〈乳児クラス〉 乳児クラスでは、実際にラディッシュやお芋に触れてみると、 「冷た~い!!」などの気づきがあったようです☆ また、簡単なクイズでは元気よく「はーい!」と手をあげて参加していたお子さまたち。 正解すると拍手で大喜びでした☆ また、紙芝居の読み聞かせでは集中して聞いている姿がありました。 〈幼児クラス〉 幼児クラスでは、カブやサツマイモを切るときの音、切った断面の色、臭いなどを観察しました。 その後、粘土でのウンチ作りをしました。 「自分のウンチはどんな形かな~?」 と想像しながら楽しんで作っていました☆ 「良いウンチを出すためにはお野菜をたくさん食べないと!」 と気づきもあったようです。 乳児クラスも幼児クラスも終わった後は 「楽しかったー!」 との感想がありました☆
11月
嬉しい
楽しい
食育
北千束園
2020.11.13

お散歩日和♫

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、日中はお日様に当たってぽかぽかと暖かく、お子様たちは元気いっぱい遊んでいます! 最近はお砂場遊びに夢中のひよこ組さん。 おたまやカップを使って砂をすくったり、手で砂を掴んで感触を楽しんだりしていますよ。 カップの中をぐるぐるかき混ぜて、なんだかお料理をしているみたい♪ 赤や黄色など、綺麗な色をした落ち葉がたくさん落ちていました! 落ち葉拾いも楽しかったね♫ 少しずつ風も冷たくなってきましたが、上着を着て衣服の調節をしながら、秋の戸外遊びを行っていきたいと思います☆彡
ひよこ組
北千束園
戸外遊び
砂遊び
落ち葉
落ち葉拾い
赤色
黄色
11月
雪谷大塚園
2020.11.12

11月生まれのお友だち(りす組)☆彡

今月はりす組のお友だち1名が、2歳のお誕生日を迎えました♪ 入園してから8ヶ月がたち、たくさんの成長を見せてくれています。 おままごとが大好き♪可愛いエプロン姿でお料理を作り保育者やお友だちに、「どうぞー」とふるまってくれたり・・・ 最近はどんどん言葉が増え『せんせー 〇〇』と、大好きな手遊びや歌を、保育者にリクエストしニコニコ笑顔で覚えた振りを披露してくれます♪ お散歩や戸外遊びも大好き!公園では、元気に追いかけっこをしたり、高いところによじのぼったり、元気いっぱいです! これからも、お友だちや先生たちといっぱい遊ぼうね!!保育者一同、2歳の成長も心から楽しみにしています!お誕生日おめでとうございます♡
11月
2歳
おめでとう
お誕生日
りす組
ハッピーバースデー
北千束園
2020.11.12

お散歩楽しいな♫

日に日に寒さが増してきていますね。 寒さに負けずお子さまたちは元気いっぱいに過していますよ。 今日のお散歩ではたくさんの発見がありました☆ 園を出発して歩いていると、 「みてみてー!」とお子さまの声が・・・・ あっ!これは小さな木の実です♪ 「スイカみたい!」と大喜びでしたよ☆ 次は何かがあるかなあ?と探していると・・・ 小さな実がなっていました! じーっと見つめて興味津々のお子さまたち。 こちらでは、「あっ!あった!」と素敵なお花を発見しましたよ♫ 「あっ!かぼちゃ!!」とかぼちゃを見つけて大喜びするお子さまも☆彡 帰り道には、たくさん落ち葉が落ちている場所がありました! 赤色、黄色、茶色などさまざまな色の葉っぱを見つけることができ、 「パパやママに見せるー!!」と袋いっぱいに集めてニッコリ笑顔のお子さまたちでした♫ また小さな秋を見つけに行こうね!
11月
うさぎ組
りす組
北千束園
戸外活動
散歩
散策
楽しい
発見
紅葉
自然
1 246 247 248 249 250 442