園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2020.10.09

トムくんとさようなら!そしてありがとう!

昨年の秋から一年にわたり、 お子様たちと共に幼虫から成虫までの成長を見守ってきた カブトムシのトムくん! そんなトムくんとのお別れの時期がきてしまいました。 毎日楽しみにしていたトムくんのごはんタイム♪ 先生と一緒に「今日はきゅうりだよ」「もぐもぐ食べてる!」 などとお話をしながら、お世話を楽しんで行っていました。 最初は、おっかなびっくりだったお子様も、 トムくんに優しく触れてみるなど、すっかり仲良しになりました♪ 数日前から、ごはんを食べる量が減り、動きがゆっくりになっていました。 「元気がないね」と様子を見ていたのですが、 ついに動かなくなってしまいました。 お子様たちにとって、生き物とのお別れの意味はとっても難しいですが 『トムくん、天国に行っちゃったよ』『バイバイね』 とお話をしました。 「トムくんお家に帰ったんだね」「トムくんねんねしちゃったんだって」 などそれぞれ違う言葉を口にしながらも理解しているようでした。 カブトムシの一生は卵から約1年程といわれていますが、 そのうち成虫の時期は1〜3ヶ月だそうです。 1年間お世話をすることにより、 生き物への興味・関心や優しい気持ちを育み、 たくさんの経験を与えてくれたみんな大好きなトムくん! ありがとう!!また遊びに来てね~♪
10月
うさぎぐみ
りすぐみ
カブトムシ
感謝の気持ち
観察日記
雪谷大塚園
北千束園
2020.10.09

ひよこ組の様子♪

台風が近づき天気がすっきりしない日が続いていますね。 今日は、先日天気の良い日に戸外遊びをした時の様子をご紹介いたします。   ひよこ組さんは、しゃぼん玉が大好き! 空を飛んでいくしゃぼん玉に手を伸ばしたり、ハイハイや歩いて追いかけたりしています。   公園には、きのみや落ち葉などもたくさん落ちていていましたよ。   ちょっと触ってみようかな・・・♫ お花にも興味津々です!   砂をすくってサラサラ~ 砂が落ちていく様子を眺めています♪   ボールを足で蹴ってみたり、転がっていくボールを追いかけたりして たくさん身体を動かしました!   秋の涼しい風に吹かれ、戸外遊びが楽しい時期になりましたね。 お天気の良い日には、秋の自然に触れながら 戸外遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。
10月
しゃぼん玉
ひよこ組
ボール遊び
公園
北千束園
戸外遊び
木の実
砂遊び
落ち葉
第二おおたかの森園
2020.10.09

10月の避難訓練

今週は10月の避難訓練を行いました。 今回は地震が発生し、給食室から火災が起きた想定で行いました。また今回は初めて非常ベルを鳴らすため、お子さま達には事前に非常ベルが鳴る事を伝えました。 非常ベルとともに「地震です」の保育者の声かけで、いつもと違い慌てる様子がありましたが保育室の真ん中にきちんと集まる事が出来ました。 保育者のお話を聞き、上手に防災頭巾を被っていました!   園庭に出ると点呼をし落ち着いて集まることが出来ました。 そして保育者が実際に水消火器を使って消火訓練をする様子も真剣に見守っていました。消化が完了すると 「すごいね!」とお子さま達。   今までの避難訓練とは違った避難訓練となりましたが、とても真剣に見ていて、お話も上手に聞いている姿がありました。   今後もいつ起こるか分からない災害に備えて、しっかりと訓練をしていきたいと思います。  
10月
避難訓練
第二おおたかの森園
2020.10.07

折り紙ビリビリ!

  今日はひよこ組さんの様子をお伝えします☆ 先日ひよこ組さんでは 久しぶりに折り紙をビリビリと破いて遊びました。 以前にも行ったことがあるのですが 以前よりも上手に破るお子さま達!   慣れないお子さまも、保育者が少し切れ目を入れて渡すと お友達の様子を見て上手に破いていました♪ 破いた後はビニール袋の中へ! 袋を縛って… カラフルな折り紙入りの風船のできあがりです☆   保育者が投げた風船を追いかけたり、 自分で投げて大喜びのお子様達でした♪  
10月
ひよこぐみ
嬉しい
室内遊び
楽しい
北千束園
2020.10.07

避難訓練

本日は月に一回の“避難訓練の日”でしたよ。 今回は、地震発生後に給食室で火災が起きたという設定でおこないました。 「地震です」の保育者のかけ声に、お部屋の真ん中に集まったお子さまたち・・・ 落ち着いて集まり、防災頭巾を上手に被ることができました! 地震の揺れが収まってから、歩けるお子さまたちはすぐに靴を履きます。 “自分の靴どこかなあ?”と自分でやってみようとする姿もあり、 保育者と一緒に上手に履くことができましたよ! 外に出たら点呼をしたのち、広域避難場所に向かいます。 お友だちと手をつないで出発します。 広域避難場所までの道のりをしっかりと歩いていましたよ。 今後もあらゆる事態を想定して避難訓練をおこなってまいりたいと思います。
10月
うさぎ組
ひよこ組
りす組
北千束園
避難訓練
長原園
2020.10.07

小さい秋み~つけた❢

  日差しが暖かく過ごしやすい日が続いていますね* 長原園のお子様たちも公園へのお出かけを楽しみにしています☆彡   公園に着くとさっそく最近のお気に入り どんぐり拾いに夢中のお子様たち❢ お散歩で通りかかった近所の方からも 「ここにもあるよー」と手渡してもらい 「ありがとう‼」としっかりとお礼を伝えることが出来ました☆ 保育者が「栗があったよー」と知らせると 「これ栗なのー❔」とそーっと触って 「チクチクするねー」と観察をしていました*   「先生これなーに?」の声に向かってみると、 大きなイモムシがいました❢ お子様たちの大好きな「はらぺこあおむしさんが遊びにきたんだよー」と 知らせると、「おなかぺこぺこなの?」と心配している姿が可愛らしいですね☆   こちらでは「あまいにおいがするお花だよ」と知らせると・・・ 「ホントに~?」と鼻を近づけにおいをかぐと 「ホントだー‼」とびっくりしていました*   公園にはお子様たちの興味を掻き立てられるものが たくさんあるようで「あれなんだろ~?」と 指差した先には・・・ トンボが止まっていました* たかーく飛んでいったトンボを「まってー」と 追いかけたくさん身体を動かして楽しんでいます☆彡 次はどんな発見があるか楽しみですね☆彡
くり
どんぐり
トンボ
公園
散歩
三橋の森保育園
2020.10.06

ちいさい秋み~つけた☆

「あれ!前に来た時と変わってるね!」 公園に散歩に行くと、お子様たちは自然の変化に気づく姿が見られています☆           これは7月当初の画像です♪ お手元に注目すると、どんぐりが緑色になっています!これが9月中旬になると……           下の先からじわ~っと色が変わって……           きれいな茶色のどんぐりとなっていました☆ お子様たちは楽しそうにどんぐりをたくさん集めていましたよ♪           お部屋でハロウィンの飾りつけがブームとなっているので、 落ち葉も集めてとてもおおきなカボチャを作ろうという話になり!           おおきな模造紙に形を決めながらみんなで落ち葉を貼っていきます☆ 「ここ白いから落ち葉貼れる?」「私枝集めるね!」「届かないからそっちお願い!」 お友達と声をかけながら夢中で貼っていきます♪           最後は壁に貼り付け☆ 大きいので入念にテープを貼っていきます!!           巨大オバケカボチャの完成です☆ お子様たちからアイデアを出してハロウィンの飾りつけをし、 季節の雰囲気を作っていくのはとても素敵なことだと思います☆ ハロウィンの飾りつけの姿に関してはまた後日お知らせしたいと思います!
どんぐり
季節
戸外遊び
自然
落ち葉
製作
貼り絵
9月
おおたかの森園分園
2020.10.06

9月の郷土料理🍚

チャレンジキッズでは、日本全国の郷土料理を給食に取り入れております。 各地の四季折々の郷土料理を通して、お子様の“豊かな食の体験”を育んでいきたいと思います。 9月の郷土料理は、大分県の鶏(かしわ)めし、午後おやつは、やせうまでした♪ 鶏(かしわ)めしは、江戸時代の終わりごろ、漁師さんがキジなどの山鳥を使って作ったのが始まりだといわれています。 お客様のおもてなしの料理として、また人が集うときには欠かせない郷土の味として、嫁いできたお嫁さんに代々伝えられ、大切に受け継がれてきた味です。 園では、鶏肉としめじを使って提供します♪ うさぎ組さんは、スプーンを上手に使って食べます♪ 食べることが大好きなお子様たちは、 今日もたくさんおかわりしながら、食事を楽しんでいました☆ 午後のおやつ やせうまは、水で練った小麦粉の塊から指でちぎるようにして作られ、平べったい麩のような形にして茹でたものです。 園では、小麦粉の代わりに米粉を使用しています♪ 手づかみで食べたり、自分で!とフォークを使って食べられるお子様も♪ 大きなお口で・・・パクリ! にっこり笑顔がこぼれます♪ 「おいしいね!」と言葉で伝えてくれるお子様もいれば・・・ 「おいしい!」のポーズで伝えてくれるお子様も! きな粉がたくさんまぶしてあり、とってもおいしそうですね♪ 大きなお口で「あーん!!」 おやつもとってもおいしくて、この表情です♪♪ 今月の郷土料理給食も美味しく頂きました♪   これからも郷土料理を通して、たくさんの食材に出会い、様々な食感や味を知っていけたら良いなと思っています! 次回の郷土料理もお楽しみに♪
9月
うさぎぐみ
おおたかの森園分園
ひよこぐみ
りすぐみ
給食
美味しい
郷土料理
食育
長原園
2020.10.02

🍡お月見会🍡

  先日、長原園でもお月見会を行いました❢   うさぎ組さんに手伝ってもらい お月見団子を作りました☆   お団子の粉を触って「サラサラするー」と いっていたお子様たち* お水を加えると感触が変わり、不思議そうにしていました☆   職人さんに変身をして、力を入れてコネコネ しているお子様たち* 固まったお団子を、両手を使って上手に 丸を作っていました☆彡 うさぎ組さんで協力をしてお月見団子の完成です❢ りす組さんも参加をして、お月見会のはじまりはじまり~ きれいなまん丸お月様を見ながら お団子を食べてねとお話をきいて・・・ みんなで作ったお団子を給食の先生へ そーっとそーっと運んだら・・・ 「おいしいおやつにしてください❢」と お願いしていました☆彡 お楽しみの、甘くておいしい“お月見団子”に ニコニコ顔になっていました☆彡   来週も元気な登園お待ちしています‼
1 252 253 254 255 256 442