園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

北千束園
2020.08.07

新聞紙遊び♫

先日の室内遊びでは、りす組さんとうさぎ組さんが新聞紙遊びを行いました。 今回はその様子をご紹介いたしますね。   保育者が新聞紙を持って来て「見て見て~」と破いて見せると、 お子様たちが集まってきて新聞紙遊びが始まりました!   みんなで新聞紙をビリビリ~♪   新聞紙のシャワー気持ち良いね!   握って丸めて、おにぎりの完成~♪   真っすぐ破れるかな・・・?   新聞紙のお洋服も作ってみました!   最後はみんなで新聞紙を袋の中に集めてお片付けをしましたよ♪   梅雨が明けて一気に暑くなりましたね・・・! お散歩に出られない日には、こうして室内でも楽しく過ごせるように 様々な遊びを取り入れていきたいと思います♫
うさぎ組
りす組
北千束園
室内遊び
新聞紙遊び
雪谷大塚園
2020.08.06

うちわ製作♪~暑中見舞いバージョン~

ようやく梅雨があけて本格的な夏がやってきましたね!! 先日行った野菜スタンプあそび、「またやりたいなー」というお子様たちの声! リクエストにお応えして・・・ 野菜スタンプで、日ごろお世話になっている方たちに贈る 暑中見舞いをつくりましたのでご紹介します。   二回目なので、絵の具をつけたり、押したりも、とてもスムーズ! 「次は青がいいー」「じょうずにできた♪」と 楽しそうにお話しながらポンポン押していますよ♪ そして、うちわの裏面は、足型スタンプに挑戦! 足の裏に絵の具を塗ると 「くすぐったーい」とかわいい笑顔がこぼれます。 そして、狙いを定めてぺたん! きれいな足型の完成! これで何ができるのかな?? つぎに、シールをペタペたと貼ります。 じゃーん!! とっても美味しそうなスイカができました! 野菜スタンプと足型スイカのうちわの完成まで、もう少し! できあがりをどうぞお楽しみに~♪
8月
うさぎぐみ
うちわ製作
りすぐみ
暑中見舞い
製作
製作あそび
足型スタンプ
野菜スタンプ
雪谷大塚園
北千束園
2020.08.05

お楽しみメニュ~♫

7月30日(木)は郷土料理の給食の日。 今回は、静岡県の「富士宮焼きそば 法林寺の浜納豆風」でしたよ! 静岡県浜松地方の名産である塩納豆を浜納豆といいます。 園では、大豆とさつまいもにきな粉をまぶして浜納豆風にしました☆ 富士宮焼きそばには、米粉麺を使用し、キャベツ、にんじんなどの野菜、豚肉で作ります♪ 「おいしい!」と言いながら、みんなたくさん食べていましたよ♫ お皿がピカピカになったら「おかわり~!!!」 「これ食べたい!」と教えてくれていますね。 お口の中をモグモグ動かしています・・・ 郷土料理の給食おいしいね♪ 最後は、お手手をぱっちんして、「ごちそうさまでした!!」 「とってもおいしかったなあ♪」と満足感でいっぱいなお顔をしていましたよ!   チャレンジキッズでは、日本全国の郷土料理を給食に取り入れています。 各地の四季折々の郷土料理を通して、お子さまの「豊かな食の体験」を 育んでいきたいと思います。   来月も郷土料理の給食を楽しみにしていてくださいね☆彡
7月
おいしい
アレルギー除去食
北千束園
嬉しい
富士宮焼きそば
楽しい
給食
美味しい
行事食
郷土料理
静岡県
食育
第二おおたかの森園
2020.08.05

ひよこ組さんの様子☆

今日はひよこ組さんのお部屋で遊んでいる様子をご紹介します。   みんなで保育者の絵本の読み聞かせをじっと見つめていますね! お友達が大好きなひょこ組さん。絵本を見ているお友達を見つけ一緒に絵本を見たりして楽しんでいました☆ 段ボールを使ってハイハイでくぐってトンネル遊びをしました! 箱に入ってかくれんぼもしたり、段ボールでも遊びが広がります♪ また、輪っかの玩具を使って電車に変身!保育者の「しゅっしゅっぽっぽっ」の掛け声で楽しそうな笑顔が見られました。 これからもお子さまが楽しく遊べるように安全に配慮しながら見守っていきます。                  
ひよこぐみ
嬉しい
室内遊び
楽しい
おおたかの森園分園
2020.08.04

7月の郷土料理🍚

チャレンジキッズでは、毎月各地の郷土料理を取り入れております。 四季折々の郷土料理を通して、お子様の ”豊かな食の体験 ”を育んでいきたいと思います。 7月の郷土料理は、静岡県の『富士宮焼きそば』でした。 「今日は、めんめんだよ~♪」とお話すると、「めんめん♪」「ラーメン?」と給食の麺をいろいろイメージして心待ちにしていました。 「焼きそばだよ!知ってる?」と尋ねると首をかしげるお子様もいました。 目の前にすると「わ~ おいしそう~♪」とみんな大喜び☆   手づかみで食べたり、慣れないフォークに挑戦してみたりと、モリモリ食べていたお子様達です☆ 大好きな麺と一緒なら苦手なお野菜も食べられますね!   郷土料理を通して沢山の食材に出会い、いろいろな食感や味を知っていただけたらいいなと思います。 今月の郷土料理は何かな?  お楽しみに♪  
8月
うさぎぐみ
おおたかの森園分園
ひよこぐみ
りすぐみ
給食
美味しい
食育
三橋の森保育園
2020.08.04

今回のECCリトミックは「ペア」と「スイーツ」!!

          本日もECCリトミックが始まりました✩ さぁみんな!今日のお天気は・・・           「「「Sunny!!」」」 とてもいいお天気です♪           二人組のペアになって、リズムに合わせてハイタッチをしていきます♪ 「ハイ!ハイ!ハイ!OK!」と笑顔でたたいていきます✩           次は両手をつかんだまま背中合わせにできるか挑戦! 「毎日体操でもやってたね!」「せーのでいくよ!」と声を掛け合うお子様達✩           「Wow!」「これは列車だ!」と笑い合いながらも とても楽しそうに取り組んでいました!           次は「チョコレート」「クッキー」「ドーナッツ」「ポテトチップス」 の4種類のスイーツが登場しました✩           それぞれ食べたいものをジェスチャーで表現したり、           お皿の紙に自由にスイーツを描きました✩ 最後は「お腹空いたね~、食べたくなっちゃった!」 とお子様同士で話しをする姿が見られていましたよ♪
8月
ECCリトミック
きりん組
くま組
ぞう組
ふれあい
英語
おおたかの森園本園
2020.07.31

うさぎ組さん☆

乳児クラス最後は、 2歳児、うさぎ組さんの室内遊びの様子をお見せします!   体を動かすことが大好きなうさぎ組さん。 雨などのお外に行けない時には巧技台やボール遊び、鉄棒などで体を動かして楽しんでいます。 鉄棒では、保育者に支えられながら前まわりをしたり、ぶら下がったりして遊んでいますよ!   新聞遊びは大盛り上がり! ダイナミックに遊んで楽しそうですね♪ お友だち同士の関わりも増え、ごっこ遊びや見立て遊びが盛んに見られるようになりました。 みんなで椅子を並べて電車ごっこをしたり、 「一緒にあそぼう」「これ使っていい?」とやり取りをかわしながら仲良く遊んでいます。 粘土遊びも人気で、長く伸ばしてヘビさんを作ったり、細かくちぎってご飯粒に見立てたり、 思い思いにイメージしたものを作れるようにもなってきました。 成長が著しく見られるうさぎ組のお友だち。 室内でもとても楽しく過ごしています! これからも一緒に色々な事に挑戦したり、体験しながら楽しく過ごしていきたいと思います。   来週には梅雨が明けそうですね。 週明けも元気な登園をお待ちしています!  
うさぎぐみ
おおたかの森園本園
仲良しクラス
室内遊び
楽しい
長原園
2020.07.31

うさぎ組さんのお散歩🎶

  今回はうさぎ組さんのお散歩を ご紹介します‼ 「いってきまーす‼」と元気いっぱいご挨拶をしたら・・ 保育者とお手てを繋いでしゅっぱーつ☆ 公園に着くと 「なにかいるかな~?」と散策を楽しみ 発見すると、 「いたよー‼」と大きな声で知らせてくれました* こちらでは「よーいドン❢」とお友だちとかけっこをして 久しぶりの公園を満喫しています☆彡   たくさん遊んだあとは、大好きな給食❕ 今日のメニューは『焼きおにぎり』☆ 初めてのメニューに「こんなのはじめてー」と 大喜びのお子様たち☆彡 両手で上手に持って食べる事が出来ました☆彡   来週も元気な登園お待ちしてます❢
お散歩
公園
嬉しい
楽しい
焼きおにぎり
第二おおたかの森園
2020.07.31

風船に変身☆

ここ最近雨の日が続いていたので くまぐみさん・きりんぐみさんは ビニール袋を風船のようにして遊びました!   ですが、ただの風船ではなく 袋に切った画用紙を入れて 中で動くようにしました☆     はさみで好きな色の折り紙を切るお子さま。   今回初めてはさみを使いました! 緊張した表情のお子さまもいらっしゃいましたが、 保育者が傍につきながら行うと安心して使うことができました♪ できた風船を見せてくれるお子さまもいましたよ♪ さっそく出来上がった風船で遊ぶお子さまたち。 保育室の中でも元気いっぱい!体を動かして過ごしています♪   そんな風船を借りて ひよこぐみさんも遊びました! カラフルな画用紙が入っている風船に大喜びでした☆   今週は肌寒い日が続きましたが、 梅雨明けももうすぐです! 晴れた日にはお外でたくさん遊びたいと思います☆ 来週も元気なお子さまたちの登園をお待ちしております。
7月
きりんぐみ
くまぐみ
ひよこぐみ
嬉しい
室内遊び
楽しい
製作あそび
1 263 264 265 266 267 442