園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

おおたかの森園分園
2020.06.26

おいしいね♪

今日はおやつについて載せていきたいと思います! チャレンジキッズ園では“チャレンジキッズ安心安全給食”を目指しています! 小さいお子様に安全に食事を提供したい思いから、小児食物アレルギーの多くに見られる卵・牛乳・小麦の食物アレルギーを除去した給食の提供をしています。 先日は、バナナみそドーナツが出ました♪ 米粉と米みそとバナナ、他で作られています! おやつ作りの最中、お給食室からとっても美味しそうな匂いがしていました! とっても美味しそうですね♪ お給食の先生方が一生懸命に試行錯誤して、お子様方が食べやすいようにとポンデリングの形で提供しくれました! いつもと雰囲気が違うおやつにお子様方も大興奮!!   一口サイズにもちぎりやすく、お子様方もとっても食べやすそうでした♪ 少しもっちりしていたので、もぐもぐとよく噛んでたくさん食べましたよ☆ この日はおかわりも大人気!! お友だちや保育者と「美味しいね~」と会話を楽しむ姿もありました! 夢中になって食べるお子さまの姿も♪ ほとんどのお子様がおかわりをして食べていました♪ これからもおやつの時間が楽しみな時間になるよう、雰囲気づくりを心掛けていきたいと思います☆
6月
うさぎぐみ
おおたかの森園分園
ひよこぐみ
りすぐみ
アレルギー除去食
嬉しい
美味しい
北千束園
2020.06.26

歯科検診を行いました

本日、嘱託医の先生に来ていただき、歯科検診を行いました。 「今日は歯医者さんが来てくれるから、大きなお口をあけて虫歯がないか見てもらおうね。上手にあーんって出来るかな?」 と保育者がうさぎ組さんにお話したところ、 「上手に出来るよ!!あーんってやってみるから見て見て!」とお返事が返ってきました。 大きなお口をあけて得意げに見せてくれました。 とっても可愛いいですね♪ 「虫歯がないか見てもらってくるね、行ってきまーす!!」 元気いっぱいに歯医者さんのところへ向かいました。 「上手に診てもらえたかな?」と尋ねると、「上手にあーんって出来たよ」と嬉しそうに答えてくれました。 りす組さん、ひよこ組さんは初めて歯科検診を受けるお子様もいましたが、 みんなとっても上手にお口をあけてキレイな歯を診てもらうことが出来ましたよ!! お家でも楽しく歯磨きをして、ピカピカの健康な歯を保っていきましょうね☆彡  
ぴっかぴか
キレイな歯
北千束園
歯科検診
三橋の森保育園
2020.06.25

体操教室で楽しく体を動かそう✩

          先日今年度初の体操教室がありました! 笑顔で走るお子様達から、楽しみにしていた気持ちがすごく伝わってきます♪           次はフラフープを使ったケンケンパ! 「これならまかせて!」「ケン・ケン・パーー!!」 と体の動きと一緒に掛け声ものせてとても楽しそう✩           くま組さんは初めての体操教室✩ 「見て!上手に出来てるでしょ♪」 きりん組さんの動きを見ながらも、進んで取り組む姿はバランスの名人!           ドキドキ・ワクワクの気持ちを持ちながら挑戦し、 「できたよ!よし、もう一回やろうよ!」 できた喜びは自信へと繋がります✩           ぞう組さんになると体操のレベルも上がっていきます! 間隔の空いたフラフープを華麗に飛び次いでいく姿がとても素敵です✩           これはみんなで一緒に前回りをするところです✩ タイミングを合わせて・・・ 「手をつないでるよ!」「せーのでいこうか!」「じゃあいくよ!」           「せーのっ!!!」 タイミングよくみんなで前回りを成功することができていました♪           成功をたたえて円陣組み! これからも楽しい感じて体操教室を取り組めるように 温かく見守っていきたいと思います✩
6月
体操教室
幼児
笑顔
北千束園
2020.06.25

楽しい♪七夕製作☆

もうすぐ七夕ですね。 朝おやつを食べた後、窓から外を見て「雨降っているからお外いけないね…」と残念そうなお子様たち。「もうすぐ七夕だから、織姫様と彦星様作ろうか」と保育者が声を掛けると「うん、やりたい!」とニッコリ笑顔に☆ 今日はりす組・うさぎ組さんの製作の様子をご紹介しますね。   まずはりす組さん。織姫と彦星の服の模様を絵の具とタンポでつけていきます! 好きな色を選んで、さぁ押してみよう! ポンポンポン♪色を重ねてみたり、好きな色を選んで押すなど、楽しみ方はさまざま。 自分で作った作品を見てニッコリ。とっても可愛いくできました!   うざぎ組のお友だちは、指スタンプに挑戦! 好きな色を指につけて、画用紙にペタペタ。   冷たくて柔らかくて気持ちいい!絵の具の感触も楽しみながら素敵なお洋服が完成しました☆ ずっと楽しみにしていた製作の時間。楽しく出来てよかったね。 完成を楽しみにしていてくださいね(^^♪ 今後も雨の日や暑い日が続きますが、 引き続き楽しく遊べる工夫をして、室内遊びを提案してまいりたいと思います。  
6月
七夕
七夕製作
北千束園
室内遊び
楽しい
製作あそび
おおたかの森園本園
2020.06.24

ひよこ組さん☆

4月に入園してあっという間に生活も2か月が経ち、 お子様たちの生活も慣れて来たひよこ組さんです! 保育者から少し離れた場所で気になるおもちゃを手に遊ぶ姿も見られます。 最近ではつたい歩きやハイハイ、よちよち歩きで探索を楽しむ姿も 見られるようになってきましたよ! 給食やおやつの時間は一番幸せそうです♪ ひよこ組さんは、お子様に合わせた形状や大きさで提供しています。 手づかみでお口に運んでもぐもぐ、 頬張る姿も可愛らしいです! 毎日元気いっぱいのひよこ組さん、 少しずつ安心して伸び伸びと過ごせるようになり、 私たち保育者も嬉しく思います。 これからの成長も楽しみですね!
6月
おおたかの森園本園
ひよこ組
楽しい
第二おおたかの森園
2020.06.24

はらぺこあおむし

りす組さんでの製作をご紹介します☆ りす組さんではよくお歌をうたいながら「はらぺこあおむし」の絵本をみんなで楽しく見ています♪ そこで「はらぺこあおむし」の製作を行いました! 手足に絵の具を塗って形をとりました。 絵の具を手や足に塗ると、くすぐったそうな笑顔や、不思議そうに見つめる子など様々な反応が見られました。 保育者の「ぺったん!」の声掛けを真似て言うお子さまもいました~! 足も「ぺったん!」 あおむしの完成です☆ 小さな手形がとても可愛らしいですね。 製作を行う前から興味津々なりす組さんでした。 次の製作も楽しみですね♪    
6月
りすぐみ
嬉しい
室内遊び
楽しい
製作
製作あそび
長原園
2020.06.24

予行練習!

今週長原園は、歯科検診を予定しています!   「おおきなお口できるかな?」と たずねると・・・・ 「てきるよー‼」と おおきなカバさんのお口を見せてくれました☆   大きなお口ができたあとは、 「歯医者さんして~」と 保育者のお膝にゴロンと寝転がると 歯医者さんごっこのはじまり、はじまり~ お友達が順番で行っていると、 「こわくないからねー」と励ましてくれる姿がありました☆彡   りす組のお友達も、うさぎ組さんのマネをして お口の中を見せてくれる姿もあります。   お友達が診てもらっていると・・・ 「シューしまーす」と 歯科助手さんに上手になりきっていました☆彡   歯科検診の準備は万端です‼
6月
ごっこ遊び
歯医者さん
歯科検診
行事
長原園
雪谷大塚園
2020.06.23

6月生まれのお友だち(りす組さん)

今日は、りす組のお友だちが2歳のお誕生日を迎えました☆彡 2歳のマークのついた王冠をかぶり、 ちょっぴり照れたような・・・・嬉しいような・・・ でも、素敵な笑顔を見せてくれましたよ♪ はじめの頃は、保育者やお友だちに思いを伝えることを 恥ずかしそうにする様子もありましたが、 園の生活にも少しづつ慣れ、今ではとっても大きな声で、お話をしてくれるようになりました♪ 「ママと絵本よんだ。ママ好き」「おと(お父さん)と公園いったよ。」 などと、おうちでの出来事やを教えてくれたり・・・ お友だちの名前や先生の名前をどんどん覚えて、 「○○せんせー」と呼んでくれたりと・・・ 保育者をにっこり笑顔にしてくれています♪ 最近は、自分でやりたい気持ちが芽生え、 ズボンや靴を自分で脱ぎ着しようとしたりと身の回りのことへも興味深々! たくさんの嬉しい成長を見せてくれています! これからもいっぱい遊んで、いっぱい食べてすくすく大きくなってね! 保育者一同、2歳の成長も心から楽しみにしています。 お誕生日おめでとうございます♪
2歳
6月
おめでとう
お誕生日
りすぐみ
ハッピーバースデー
雪谷大塚園
三橋の森保育園
2020.06.22

ダンゴムシはどこにいく?

          先日、みんなであることについて話し合いをしました。 それは「ダンゴムシが動かなくなってしまったらどうするか・・・」 さかのぼること昨日、           「みんな大変!ベビーちゃんが動かないよ!」 「ここに傷があるよ!」「ご飯足りなかったかな?」 虫メガネを使ってなんで動かなくなったかを必死に調べるお子様達。           動かなくなった虫は、土の中でバラバラになり草花の栄養となることを話し、 ベビーちゃんが誰かの力になれることを信じて ひまわり、ラディッシュの土に植えようとみんなで決めました!           ダンゴムシたちが元気でいられるように、みんなで虫かごをお掃除しました! 古い土を捨てながら、ダンゴムシが土に混ざっていないか確認してくれています✩           「ここにもいるよ!見つかって良かった♪」 隅々まで探してくれるしっかりもののお子様達!           次は見つけたダンゴムシが元気か触って確認✩ 「はやおさんは元気!」「えりーちゃんも元気です!」 まるで健康診断のようです♪           元気な姿を見て笑顔になるお子様達✩ これからも愛着を持って大事に育てていけるようにみんなで取り組んでいきたいと思います♪           ベビーちゃんのおかげでひまわり、ラディッシュもすくすく育ってきています✩ この先の成長も楽しみです♪
ダンゴムシ
掃除
話し合い
飼育
6月
1 269 270 271 272 273 442