園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

三橋の森保育園
2020.05.13

あなたのお名前なんですか✩

みんなのおうちの周りには、どんなお花や生きものがいるかな? 三橋の森の周りにもいろんな自然があります♪           「見て!あそこにお花があるよ♪」 「なんて名前だろうねぇ?」 よく、このような会話をみかけます。           いつも目にするけど名前が分からない! 今日はお子様たちと発見した、そんなお花や虫たちの一部をご紹介します✩             黄色の丸と白い花びらが可愛らしい『まーがれっと』 5月頃まで咲いているそうです           踊り子が並んで踊るさまに例えて付けられた『ひめおどりこそう』 「持って踊りたくなるね♪」と話していました!           「緑の虫だ!」 この虫にもしっかりと『あおはむしだまし』という名前があることを知ると、 名前の長さに驚いていました!           皆の人気者のてんとうむしですが、てんとうむしの中でも名前が分かれて 背中に点が七つあるので『ななほしてんとう』と呼びます。 お子様たちはてんとうむしを見つけると模様の数を数えるようになりました✩   発見した自然物を図鑑を使って調べ、三橋の森だけの図鑑を作成しています♪ みんなのおうちの周りで発見したものを絵に描いてみたり、お話を聞かせてもらえるのを楽しみにしています! 保育園でもこれからたくさんの自然に触れ、親しみを持てるように励んでいきます!!
5月
お花
図鑑
発見
自然
長原園
2020.05.13

🌱観察日記🌱

  暑い日が続いていますね。 今回は室内での、植物の栽培をご紹介します!   机の用意に気が付くと 「これな~に?」と興味深々のお子様たち。 図鑑の中からお野菜を見つけると 「ダイコンさんあったー‼」 「こっちにもあるよー」と 同じ野菜を見つけると、指さして教えてくれました☆   「においするかな??」と 一緒にお鼻に近づけている姿が 可愛らしいですね☆彡 容器にならべて お水をこぼれないように そーっとそーっといれたら完成です❢ 完成すると、お友だちにも 「できたよー」と知らせています。 お友だちから受け取ると 「おおきくなってね。」と優しく話しかけていました。     毎日お水を交換して、スクスクのびる葉に 「おっきくなった!」と大喜び* 「はやく食べたいなー」と 成長を楽しみにしている姿もあります。   どんな風に育つのか、 成長が楽しみですね☆彡
室内遊び
栽培
楽しい
水耕栽培
長原園
食育
雪谷大塚園
2020.05.12

大好きな絵本📘

今日は、みんなが大好きな絵本についてご紹介します!!   絵本コーナーでは、好きな時に手にとって、楽しむことができるように、 またお子様の成長発達や季節に合わせて様々な絵本を用意しています。 一人でじっくりとお気に入りの絵本を眺めたり・・・ お友だちといっしょにお話しをしながら眺めたり・・・ 「これ読んでー」とリクエストをして保育者も交えて楽しむ姿も見られます。 「〇〇だねー」など、思いや発見を伝えながらやりとりを楽しんだり、 お気に入りのものは「もう一回~!」のリクエストで、繰り返し何度も楽しむ姿も見られています。 お子様といっしょに絵本の読み聞かせを楽しみながら コミュニケーションやふれあいを大切にしています。   なかでも人気の絵本は 皆様ご存じの『はらぺこあおむし』です♪ 神秘的なお月様のページから始まる色とりどりの美しい世界に、 大人も小人も夢中になる一冊です。 色彩鮮やかな絵柄を楽しみながら 「はらぺこあおむし」の歌を保育者といっしょに歌って楽しんでいますよ!   続いては、リズム感がとても心地よい『バスなのね』です♪ お子様たちが大好きな、ごっこ遊びから どんどん空想の世界に入っていく様子が楽しいお話です♪   さあ、雪谷大塚園のバスは、運転手さんが、ハンドルをもって 「お乗りくださーい」と声をかけています♪ カラフルなタイヤが素敵ですね! 絵本や読み聞かせは、お子様の想像力を掻き立て 豊かにしてくれているなぁと感じさせられます。 これからも、お子様たちに人気の楽しい絵本をご紹介していきたいと思います。 どうぞお楽しみに☆彡
5月
うさぎぐみ
りすぐみ
室内遊び
絵本
雪谷大塚園
おおたかの森園分園
2020.05.12

ついに!!

ついに新しいリュックが届きました! チャレンジキッズでは今年度から登降園時のリュックが保育園から貸し出しになりました。 コロナウイルスの影響で到着が遅れていましたが…お待たせいたしました!ついに保育園に届きましたよ♪ 早速リュックを見てみると… チェック柄がとっても可愛くて形もしっかりとしていて、お子様方が自分で開け閉めもやりやすそうですね♪ 中を開けてみると、とっても開放的で中も見やすいですね♪ 外側にもポケットが付いていて、磁石で開け閉めが出来ます! リュックの底にはマークがついていますので、自分のリュックも分かりやすいですね♪ お子様の中にはさっそくリュックを背負って、嬉しそうに登園してくれているお子様もいらっしゃいます! 今、登園の自粛にご協力して頂いているお子様方は、登園の際にお渡ししますので楽しみにしていてくださいね! リュックを背負って笑顔で登園してくれることを職員一同、楽しみにしていますね♪ 登園自粛のご協力ありがとうございます。 皆さんでコロナを乗り越えていきましょう。 お休みの間、お子様、ご家族の方々もお体にお気を付けてお過ごしください。      
5月
うさぎぐみ
おおたかの森園
ひよこぐみ
りすぐみ
リュック
嬉しい
新しい
第二おおたかの森園
2020.05.08

今日のおやつは…??

  今日は、午後のおやつについてご紹介したいと思います♪   チャレンジキッズでは、毎日日替わりで手作りのおやつを提供しています。 今日のメニューは…             かぼちゃプリンでした♪   おやつの前には手を洗い、 消毒液で手を消毒します。                               お子さまも消毒に慣れて スムーズに行ってくれるお子さまが多いです☆             スプーンに乗せて食べようと頑張っています!                                       ひよこ組、りす組のお子さまも スプーンを使ったり手づかみしながら 大きくお口をあけて食べてくれてました♪   ここで簡単に作り方をご紹介したいと思います☆ 1、かぼちゃをゆでる 2、かぼちゃをつぶす 3、寒天、砂糖、水を混ぜながら加熱する。 4、豆乳とかぼちゃを少しずつ混ぜ合わせる 5、型に入れて冷やし固める 6、完成です!   お時間がありましたら是非作ってみて下さいね♪   お休みもお体に気を付けてお過ごし下さいね。
5月
おやつ
アレルギー除去食
嬉しい
美味しい
食育
北千束園
2020.05.08

感染症予防対策!

気温が暖かくなり、過ごしやすい日が続いていますね。 本日は北千束園での感染症予防対策をご紹介いたします!   まずは玩具消毒を行います。消毒液をバケツに入れて雑巾を用意して準備完了です☆彡     消毒液によく浸して絞った雑巾で一つ一つ玩具を拭いていきます!     大好きな玩具で安心して遊べるよう、丁寧に消毒作業を行っております。     次に手洗いをご紹介いたします☆彡 泡をつけて指と指の間をごしごし♪   親指はとくに汚れがたまりやすいので念入りに! 爪の間も丁寧に! 手首までよ~くごしごしこすります☆彡 お水でしっかり洗い流し、ピカピカになりました!   今後も手洗い、玩具消毒、室内の除菌をこまめに行い 感染症予防に努めながら安全な保育環境を作ってまいりますね。  
5月
うさぎぐみ
ひよこぐみ
りすぐみ
北千束園
対策
感染症予防
おおたかの森園本園
2020.05.08

お家でも楽しい遊び③

今回はお子様のお気に入りのぬいぐるみを、お散歩させてみましょうという遊びです。 ふわふわ柔らかいぬいぐるみも、まっすぐに移動するので、お散歩しているように見えます。 材料は、新聞紙もしくは模造紙(100㎝×20㎝程度)。 スズランテープ(200㎝程度)です。(新聞紙でなくても硬めの紙でしたらOKです)。 紙をねじって丸めます。ドーナツのように形を整えます。 丸めた先をセロテープで固定します。この時、お散歩させたいぬいぐるみに サイズを合わせて形を決めます。ドーナツ状になった紙にスズランテープを 通して完成です。 さあ、お散歩してみましょう!!   りす組のお子様も楽しめますよ。紐の長さはお子様の身長に合わせてあげて下さい。 また来週も、親子で楽しめる遊びをアップしていきます。 お楽しみに!        
三橋の森保育園
2020.05.08

いろんな模様のてんとうむしを見つけよう☆

今日はお家で作れるてんとうむしの切り抜きをご紹介! 用意するものは画用紙、カッター又はハサミ、マジックペンです。                     好きな形のてんとうむしを描いたら...           背中の模様を切り抜きます。(カッターを使用する際は保護者の方もお手伝いお願いします♪) 好きな色を塗ってあげると、枠が出来て切り取りやすいです!   それではてんとうむしを持っていざ、出発!!           窓から見える風景が背中の模様となり、 お空のてんとうむしを発見しました☆           壁に貼られたお花に重ねるとお花柄のてんとうむしに♪ いいにおいに誘われたかな☆ 次はお庭でてんとうむしを探しに行きましょう!           お庭の花とハイチーズ☆ さっきのお花柄の何が違うかな♪           おや...、ここにもてんとうむし発見! 影絵としても遊ぶことができます☆           切り抜いた画用紙はハサミで切るとパズルにすることもできます。 お子様と一緒に好きな色を塗るとカラフルなパズルにもなるので、 是非試してみてください☆  
てんとうむし
切り抜き
制作
自然
5月
雪谷大塚園
2020.05.08

端午の節句

日差しが暖かくなり、春らしい穏やかな日が続いていますね。 5月5日は、端午の節句🎏 ということで、 お子様といっしょに、こいのぼりを作って飾ることにしました。   「青いお魚が好きなの」 「ピンクの折り紙、貼る~」 と、やってみたい!のワクワクがあふれていました♪ ビリビリ、と好きな折り紙をちぎって ぺったんこ! 最後は、スタンプで仕上げの模様づけです! しっかりとスタンプを付けて・・・ さあ、どこにおそうかな~ とっても上手にできてご満悦の笑顔でした♪   やったー! 雪谷大塚園のこいのぼりが完成です! 「こい」は、昔から、生命力が強く縁起のいい生き物と言われ 他の魚と比べると、鯉は汚れた沼や池の水でもしっかりと生きていける力を持っているそうです。 みんなみんな、こいのぼりのように、強く元気にすくすく成長しますように!!
5月
うさぎぐみ
こいのぼり
こどもの日
行事
製作
製作あそび
雪谷大塚園
1 275 276 277 278 279 440