園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

第二おおたかの森園
2020.05.01

可愛いリュックが届きました♪

チャレンジキッズでは、 登園時に使うリュックは貸し出しです。 ですが、コロナウイルスの影響で中々届かず… そんなリュックが本日届きました!!     リュックを見た子供たちは大喜び! にこにこしながら背負ってくれましたよ☆   リュックはこのような模様になってます。 茶色ベースにに、チェックの模様がとってもステキですね♪ 中を開くと… このように大きく口が開きます。 中にポケットもあるので便利ですね♪ 外ポケットはこのように開きます。 マグネットになっているので、開けたり閉めたりがすぐにできます☆ また、底にはマークがついています。 (貸し出しの為名前などは記入しないでくださいね)   今後登園した際にお渡し致しますので 楽しみにしていて下さいね☆ 今はとっても大きく感じるリュック…! これからの成長が楽しみですね♪   登園自粛にご協力頂きありがとうございます。 お休みも、お体に気を付けてお過ごしくださいね。
5月
嬉しい
雪谷大塚園
2020.05.01

カブトムシ幼虫さんの成長日記👀

【※幼虫の画像あり 苦手な方は閲覧ご注意ください】 昨年の秋から育てている、カブトムシ幼虫さんの成長観察👀!! 今月も、またまた大きくなっていました!! 初めの頃は、恐る恐るのぞき込むお子様たちでしたが 今では慣れたようで、 『おおきくなったね~』『げんき~?』と会話をしながら成長観察を楽しんでいます♪ 毎月、土の交換をし、お掃除をして、土を綺麗に保っています。 カブトムシの幼虫は、マットと呼ばれる土を食べて糞をし、成長します。 今月も、ふかふか綺麗な土をもりもり食べて、元気に大きくなってね♪ 5月~6月にはサナギになり 6月~7月には成虫になるようです。 いよいよサナギになる日が近づいています! 姿の変化を観察しながら成長過程をみていくことで 生き物への興味、関心へとつなげていきながら楽しめるようにしていきたいと思います。 ブログやInstagramなどを通して、また成長日記をお伝えしていきますのでお楽しみに~♪♪
5月
カブトムシ
成長日記
雪谷大塚園
長原園
2020.05.01

🍚郷土料理🍚

先日、給食に 月に一度の郷土料理が出ました‼   4月の郷土料理は、 石川県の『治部煮』です。 「鶏肉だよー」と知らせると 「とり?」とお皿の中からお肉を発見しているお子様たち。   「お野菜も食べれるよ‼」と 見ててねという様子で得意顔になっています☆   ご飯を食べる時はしっかとお皿を手で 押さえている姿もありますね☆   『治部煮』の由来には・・・ ・鍋でジブジブと煮る ・治部右衛門が考案した ・カモ肉を使うことからジビエ料理が変化した 等あるようですが、郷土料理を通して日本の伝統に 触れる体験をしていきたいと思います☆   ゴールデンウィークに入りますが、 外出自粛がまだまだ続いています。 触れ合い遊びや製作、お絵かきなど 体調に気をつけて楽しくお過ごしください☆彡
郷土料理
おおたかの森園本園
2020.05.01

家でも楽しい遊び②

今回は第二弾として、紙コップで出来る、簡単な糸電話をご紹介します。 材料は、紙コップ2つ、タコ糸です(縫い糸でもオッケーです。) 好きな絵を描きました。シールを貼っても楽しいですよ。 そのあとに好きな長さにタコ糸を切り、紙コップの底に貼ります。 さあその後は、お話しするだけです!(^^)! 遠くにいるのに声が鮮明に聞こえるので、びっくりしているお子様達。 是非、ご家庭でも作ってみてくださいね。   続きまして、ひよこ組とりす組のお子様に人気の絵本の紹介をいたします。   「でんしゃ」バイロンバートンさく/え 金の星社 可愛いながらもリアリティある画風が魅力的な絵本です。煙の形や家々の色使い等大人が見ても楽しい絵本です。 「いただきますあそび」 木村裕一さく 偕成社 今ではとても有名な絵本ですね。お子様のお顔よりも大きな動物達が、おいしそうに食べ物を頬張るイラストが飛び出してくる瞬間、お子さまは大興奮!   来週以降もstayhome週間は続きますが、普段できないことにじっくり取り組んでいますとのお声も頂戴しています。「こんなこともいいですよ。」などアイディアがありましたら、是非こちらまでお伝えください。    
おおたかの森園本園
2020.04.24

家でも楽しい遊び①

現在、本園では、消毒を徹底し下記のような取り組みを行っています。 〇使用した玩具を手作業で消毒しています。 〇食事の前に、ハンドソープで手洗いした後、消毒液を両手に付けて 揉み込んでいます。 その他、保育室をこまめに換気をしています。 お昼寝時は、コットの間隔を広く空けています。 さて、今回から、ご家庭でも楽しく遊べる遊びをシリーズ化して お届けしたいと思います。 第一回の今週は【ストローで遊ぼう】です。 ご家庭にあるストローを適当な長さに切っていただき、 紐を通していくという遊びです。紐はどのようなものでも構いません。 写真では、ちょっぴり難しくなる毛糸にしています。 出来上がりはこのようになりました。 ストローにお花紙や色画用紙もプラス✩ 可愛いネックレスになりました。 何重にも手首に巻いて、戦闘アイテムにしているお子様もいました! アイディア次第で、色々楽しめますよ。 是非、ご家庭でも遊んでみてくださいね。  
第二おおたかの森園
2020.04.24

絵本コーナー♪

    第二おおたかの森園には、2階へ行く階段の下に絵本コーナーがあります。 ランチルームで食事を食べ終えたお子さまは、 ここで好きな絵本を読みながら他のお子さまが食べ終えるのを待ちます!   今日はそんな絵本コーナーを飾り付けました!             ここは乗り物ゾーンです☆                 壁にたくさんの飾りを見つけてにっこり笑顔です☆   乗り物の絵本を開き、見比べているお子さま 手を伸ばして触ろうとしているお子さまもいれば 保育者に絵本を読んでもらっているお子さまもいます。               奥に進むと……               このように顔をのぞかせることもできます!                 壁の本棚から好きな絵本を取り、 落ち着いて読むことができる空間になっています。 角にはあんどん形の照明を配置し、明るさもバッチリです!               このように窓もあり、自然光を取り入れながら きれいな空も見ることができます☆   こちらの絵本コーナーで、色々な絵本を読んでほしいと思います♪   休息をしっかりとりながら、 お体に気を付けてお過ごしくださいね。  
4月
嬉しい
室内遊び
楽しい
絵本
雪谷大塚園
2020.04.24

雨の日の製作遊び♪

朝から、雨がザアザアと降り続ける日・・・ 「おいでおいで、おいでおいで、うさぎ♪」と 手遊びをしていたお友だちが、「せんせー、うさぎ作りたい!」 とリクエストしてくれました♪ ということで、「みんなでうさぎさん作ろー!」 と、製作遊びがスタート。 シールやスタンプや折り紙を取り出すと・・・・ 「ぺったんやりたい!」と嬉しそうにシールに手を伸ばしていました。 「おめめ、どこにしようかなー」、「みどりがいいー」 と楽しそうな声が聞こえてきます。 続いて、スタンプ! 慣れた手つきで、手や指に好きな色のスタンプをつけて、 ぺったんぺったんと押しています。 最後に、のりを指につけて、丁寧に丁寧に塗って、 画用紙にぺったん! そして・・・ イースターの玉子とうさぎさんが完成です! 「うさぎさん、できたー」、「ママに見せるー!」 と嬉しそうに、完成を喜んでいました。   これからも遊びの中で、楽しくいろいろな素材に触れながら製作遊びができるよう そして、お子様たちの興味・関心を広げていきたいと思います。
4月
うさぎぐみ
室内遊び
製作あそび
雪谷大塚園
長原園
2020.04.24

屋根より高い・・・

  「こいのぼりがあったー」と 登園する途中で見つけた事を 大きな声で知らせてくれるお子様たち。 保育園でもオリジナルのこいのぼり作りを 楽しみました☆ 「どれにする?」とたずねると、 「うーんとねー」とほっぺに人差し指を 当てて、真剣な表情で選んでいました。 好きな色を選ぶと、腕まくりをして 準備万端❗ お手てに絵の具を塗って・・・ ペッタンと手形がつくと「できたー」と 得意顔です。 こちらはよーく手形を付けようと、 両手でしっかりと押さえていますね☆ こいのぼりが完成すると、 ゆらゆらと泳がせながら 『こいのぼり』を歌っている姿もあります🎵 こいのぼりに願いを込めて、 お子様たちが素敵なお兄さん、お姉さんへ 成長する事が楽しみですね。  
5月
嬉しい
室内遊び
楽しい
行事
製作
製作あそび
長原園
北千束園
2020.04.24

お部屋遊び紹介♪

今回は北千束園のお子様たちのお部屋での遊びを紹介していきますね。 よいしょ、よいしょ、、、 おままごとコーナーでお料理作りに挑戦!一生懸命お皿に果物や野菜を入れています。 シンクでお皿をごしごし♬お家でご両親がやっていることをよく見ているんだなあと感心してしまいました。 お皿がきれいになってニッコリ嬉しそう。 がたんがたん、電車が通りま~す!しゅっしゅっしゅっ…☆彡   線路をつなげて形を変えたり、その上をつなげた電車が走っていきます。 電車が鉢合わせしてしまいましたが、お友達と上手にすれ違うことが出来て一安心。 こちらは絵本コーナーでの一コマ。 ページを保育者と一緒に一枚一枚めくりながら集中して見ています。 大好きなワンちゃんが出てくると「ワンワン!」と指さしながら教えてくれましたよ。 保育室のコーナー設定をしっかりと行い、お子様が集中して遊べる保育室環境を整えて参りますね。 (※写真は4月頭に撮影したものです)
4月
北千束園
室内遊び
楽しい
1 276 277 278 279 280 440