園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

北千束園
2020.02.05

鬼は外、福はうち♪

2月3日は節分でしたね。チャレンジキッズ北千束園でも節分を行いました。 おやつには恵方巻を食べました。 お子さまたちは大喜び。 美味しいな~♪♪みんなとても上手に食べていました。 おやつが終わると節分会が始まります。 「みんな、上手に鬼さん作れたね~。」保育者が節分のお話を始めます。 「おやつに恵方巻食べた人??美味しかったかな?」の問いかけには 「はーい!!美味しかったよ!」元気いっぱいにお返事します。 保育者がおにのパンツのお話を読んで、みんなで元気いっぱいにダンスを楽しみました。 そして、節分会を楽しんでいると、ドシンドシンと足音が聞こえてきます。 「鬼さんがやってきたよ。みんなで鬼をやっつけよう!!」 みんなで「おにはそと、ふくはうち」と楽しく鬼退治をしました。 「鬼さんにボールなげるの、楽しかったね~!!」とお話しているお子様もいましたよ。 今年もみんなが笑顔いっぱい楽しく過ごせますように! そしてみんなの元に、福の神様がたくさんの幸せを運んでくれますように☆彡    
雪谷大塚園
2020.02.04

2020年👹節分の日

昨日の節分の日は、みんなで豆まきをして保育園にいるオニさんを退治しました!! 節分のお話を聞いてから、豆まきに向けてみんなで気合いを注入!! 『エイエイオー!!』 製作で作ったオニの帽子もかぶって準備万端☆彡 早速!オニ退治開始~♪♪ 泣き虫オニさんや、おこりんぼうオニさんめがけて 一生懸命、豆を投げるお子様たち! 笑いなしのとても真剣な戦いとなりました。笑 オニ退治大成功!! 喜びのハイタッチで大満足のお子様たちでした♪ お部屋いっぱいに散らばった豆が、お子様たちの一生懸命さを物語っていましたよ💦笑   そして最後のお片付けも一生懸命!! あっという間にお部屋がきれいになりました! 午後のおやつは恵方巻です! 「おいしいね~!」「もっとたべた~い!」といろんな声が聞こえてきて 大人気の恵方巻でした♪ お家ではどんな節分の日を過ごしたのかなぁ~? 次の節分の日まで、みんなが健康に幸せに過ごせますように。。
2月
2月3日
うさぎぐみ
りすぐみ
室内遊び
恵方巻
楽しい
節分
行事
製作
西南西
三橋の森保育園
2020.02.04

おには~そと!!ふくは~うち!!

昨日は節分でしたね 「きのう、大きなのり巻き食べたよ♪」 「わたしは、まぐろがいっぱい入ってるの食べたー♪」と 保育者に教えてくれたお子様たちです そして、三橋の森には大きな鬼が現れました!!               泣き虫鬼・いやいや鬼・プンプン鬼・・・ お子様たちは、それぞれどんな鬼退治をしたのでしょうか               まずは、りす組さんとうさぎ組さん! 大きな鬼に泣いてしまったお子様もいましたが、元気よくみんなで 「おには~そと!!ふくは~うち!!」 とっても上手に出来ました♪               次は、くま組さんのお子様です 「おには~そと!!ふくは~うち!!」と鬼にめがけてぶつけます! 「どんな鬼さんやっつけたの?」と尋ねると 「お友達とケンカしちゃうから、ぼくはケンカ鬼!」 お部屋に戻ると仲良くブロックで遊んでました♡                         次は、きりん組さんとぞう組さんです 大きな声で「おには~そと!!ふくは~うち!!」 力もあるので鬼もすぐに、いなくなりそうです   そして今日のおやつは『恵方巻』でした                     食べる前は手に海苔が付くのを嫌がるお子様もいましたが お友達の食べてる様子や、保育者の声掛けに手で食べていました 「おいしいね♪」とたくさんの声が聞こえました♡ 楽しい節分に、笑顔がいっぱい! お子様たちが健康に過ごせますように・・・♡
2月
三橋の森保育園
楽しい
節分
行事
雪谷大塚園
2020.02.03

2月生まれ うさぎ組のお友だち♪

先日うさぎ組のお友だちがお誕生日を迎え、またひとり3歳のお姉さんが増えました! 「おめでとう」と王冠を手渡すと、ニコニコ満面の笑顔♪ おやつを食べたり、遊ぶときも喜んで頭に乗せて、 時々、ちゃんとあるかな・・・という感じでそっと王冠に触れてみていました。 お歌が大好きで 保育者が手遊びや歌をうたうと、手足を大きく動かして上手に踊ったり 「もう一回」と何度もリクエスト! 最近は、お人形のきせかえやお世話が、とてもお気に入りです♪ お人形にハンカチを巻き、みてみて~と保育者に見せてくれますよ。 今後の成長もとっても楽しみにしております。 お誕生日おめでとうございます♡   明日は、本日行った『節分』の様子をアップいたしますのでお楽しみに。 今年の恵方巻を食べるときの方角は『西南西』だそうです。。 どうぞご家庭でも楽しい節分の日をお過ごしくださいね♪
2月
3歳
うさぎぐみ
お誕生日
ハッピーバースデー
節分
雪谷大塚園
おおたかの森園本園
2020.02.03

室内でも元気いっぱい☆

雨の日だったり、気温が低く お外に行けない日も元気いっぱいなお子様たち! 身体を動かすのが大好きです☆ この日は2階のお部屋に行って、滑り台で遊ぶことにしました。 はしごを登って、橋を渡り、滑り台を滑っていくコース!! りす組のお友達は始めのはしご登りで足の置く位置が難しいお子様もいて苦戦していましたが、 保育者の支えで一歩一歩進んでいき、何回か遊んでいくと1人でも登れるようになっていました。 お子様たちは吸収が早く毎回驚かされます😊   ひよこ組のお友達も緊張した顔をしながら意欲的に挑戦します! 登りきるといい笑顔を見せてくれました。 うさぎ組さんは慣れている様子で先生とタッチ! 見て見てー!と得意気に渡る所を見せてくれました。 怪我の無いように見守りながら、 身体をたくさん動かして、室内遊びを楽しんでいます☆  
おおたかの森園本園
嬉しい
室内遊び
楽しい
長原園
2020.01.31

探検♪♪

今日は、少し遠くの広い公園を探検したときの様子をご紹介します♪ この日はとってもいいお天気! 風も穏やかでぽかぽか陽気です♪ お池にお魚はいるかなー?と見ていると・・・ ハトさんが近づいてきました!! みんなの周りをぐるっと歩いていたので興味津々♪ その後、再び池を見てみると、黒やまだらの大きなコイが泳いで来ました! 「お魚いた!」と教えてくれるお友だち。 みんなでよーく観察していました☆彡 木道を離れ歩き出すと、白い鳥さんを発見! 池の近くまで行けるところがあったので行ってみると、お魚が近づいてきました! 黄色いコイさんを間近に見ることが出来ました♪ 鳥さんもみんなにご挨拶しに来ました!! その先にはあみあみの橋がありました! 落ちないように、真ん中をそーっと歩きます☆ 今度はお馬さんの大きな銅像を発見! お馬さんの前で「はい、ポーズ!」 色々な発見があってとっても楽しかったね♪ いっぱい歩いた後は、階段に座って一休み。 楽しい探検、また行こうね☆彡 今週も元気に楽しく過ごしました♪ また来週も元気な登園お待ちしています。
1月
うさぎぐみ
お散歩
楽しい
長原園
おおたかの森園分園
2020.01.31

もうすぐ節分

来週は節分ですね☆ 各クラス節分製作を行いました。 今日はその姿をお伝えしたいと思います!   まずはひよこ組さん! ひよこ組さんはクレヨンでお絵描きした後、 毛糸で鬼の頭を作りました! 「お絵描きするひと~?」と聞くと、 「は~い!!」と元気に返事をしてくれてやる気満々です☆ 二刀流で豪快にお絵描きしています! 書いた後は貼ることにも挑戦☆ 初めて毛糸を使って製作しましたが、 ふわふわな感触に不思議そうな表情を見せながらも、 感触を楽しみながら一つ一つ丁寧に貼っていました。 触るのが苦手なお子さまは先生と一緒にやれば、 不思議と勇気が湧いてやってみようという気持ちになり、 ちょんちょんと付ける事ができました☆ 続いてはうさぎ組さん! うさぎ組さんはいろんな道具を使って製作しました。 まずはクレヨンを使いました。 鬼の頭を自分の好きな色を選んで色をつけていきます! その次は筆を使って絵の具を付けました。 クレヨンが絵の具をはじいて、 鬼の頭がますますカラフルでおしゃれに変身していきます☆   最後にはのりを使って目を付け、 くるくると目の中とにっこり笑顔の口を描いて完成です☆ さすがのうさぎ組さん! 表情が豊かな鬼のお顔が出来ましたね! お面が出来上がるのが楽しみです☆   来週はりす組さんの様子をお伝えいたします。 今週は気温の寒暖差があり、いつもよりも疲れが出やすい様子がありました。 お家でゆっくり休んで下さいね。 また来週の登園をお待ちしております。
2月
うさぎ組
おおたかの森園
ひよこぐみ
節分
製作あそび
鬼のお面
北千束園
2020.01.31

戸外遊び♪

寒暖差の激しい日が続きますが、チャレンジキッズのお子様たちは元気いっぱい遊んでいます。 先日のひよこ組さんのお散歩を覗いてみましょう。 この熊手を使って一緒に遊ぼう~!!保育者の元に持って来てくれました。 熊手を使って線路を描いてみました。 わーい!!線路があった!!電車になって線路の上を走ります☆ シャボン玉をふくと、キャハハと楽しそうな笑い声をあげながら追いかけます。 シャボン玉どこまで飛んでいくの~??まてまて~!!! 砂場ではカップを使ってたくさんのカップケーキを作って遊びます。 見て見て~、こんなにたくさんのケーキが出来たよ!! お子さまたちは想像力豊か☆彡自由に遊びを展開し、とっても楽しそう。 これからも戸外でたくさん体を動かして楽しく遊んでいきましょうね☆彡  
三橋の森保育園
2020.01.29

スズキ♪

今日はお子様たちが楽しみにしていた『スズキの塩焼きアスコラーノ風味』 給食の前にスズキというお魚を学びました                     スズキというお魚は『スズキ』になるまで別の名前があります サイズによって、ハクラゴ(~20cm)・ハクラ・セイゴ(20~40cm)・フッコ(40~60cm) そしてスズキは60~100cm お子様たちは「そんなにたくさん名前があるの?!」とビックリ! 保育者が「小さいサイズだったら、またお水の中に返すんだよ」と説明をすると 「えーーー!!」と、さらにビックリしてました 出世魚なので、お祝い事のときなどに食べられることが多いようです           天気が良かったのでたくさんお外遊び! さあ!いよいよ給食の時間です!! 味付けはスズキの味も知ってもらえるよう、塩とアスコラーノでシンプルに・・・           食べる前に「これがスズキなんだぁ」と見ているお子様も♡                 大きなお口でガブっと食べてニッコリ♪               りす組さんと、うさぎ組さんは食べやすいサイズにしているので しっかりひとりで食べられました           「おさかな、おいしいね♪」と嬉しそうに完食! 「おかわりくださーい!」とたくさんの声が聞こえました               今回はこちらのアスコラーノでしたが               こちらの『シャッパウ』『レゴ・オーロ』もおすすめです お気軽に保育者までお尋ねくださいね      
1月
スズキ
三橋の森保育園
食育
1 289 290 291 292 293 440