園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2025.05.02

お昼寝すやすや

今日はりす組さんのお昼寝の様子をお伝えしたいと思います! 初めのほうはぐずぐずしたり、保育者の抱っこじゃないと眠れなかったり、 すぐに起きてしまったり。。。 色んなお子様がいました!! でも、保育園での生活にも少しずつ慣れ、安心して眠ってくれるようになりました✨ みんなすやすや😊 どんな夢みてるのかな🎵
1歳児
お昼寝
チャレンジキッズ
午睡
雪谷大塚園
おおたかの森園本園
2025.05.02

きりん組になったよ☆

新しい保育室にも少しずつ慣れ、またひとつお兄さんお姉さんへの階段を上ったお子様たち。毎日色々なことにチャレンジしながら元気に過ごす姿が見られています☆ 今日は4月のきりん組さんの様子をご紹介いたします♪ 晴れた日にはたくさんお散歩に行きました。主活動の時間が3歳児クラスの頃より長くなるので、足をのばして少し距離のある公園にも今年はお散歩に行けそうですね♪ お散歩先で見た桜を思い出しながら桜製作も行いました。クレヨンで幹や枝を描き、ストローで絵の具の花びらを咲かせました☆ 「お休みに映画館行ったよ!」というお子様の言葉から、お部屋遊びでは映画館ごっこスタート☆ポップコーンとジュースを準備してお部屋の一角が映画館になりました。 最近は美容室ごっこやお化粧ごっこも人気です♪ 毎日体操では普段の日常生活であまり行わない動きをたくさん取り入れた体操を行ないます!くま組の頃よりも少しだけレベルアップした体操に積極的にチャレンジする姿がたくさん見られていますよ♪ もうすぐこどもの日!こいのぼり製作も行ないました☆ きりん組での体操教室もスタートしました。これからどんな体操を行なっていくのか楽しみですね☆今年もお子様たちのペースでチャレンジしていけるよう見守っていきたいと思います♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。次回の更新をお楽しみに!
4月
4歳児
おおたかの森園本園
きりん組
チャレンジキッズ
幼児クラス
第二おおたかの森園
2025.05.02

足湯の里オープン!

昨日の準備から始まった足湯。いよいよ一日限りのオープンです!菖蒲を見て「あ!知ってるネギでしょ!」「剣に似てるんだよね!先が剣ぽいもん」あれこれ話が盛り上がり 菖蒲湯は、邪気を追い払うことを知るお子様達。 素敵な足湯屋さんにするには、どうしたらいいかを考えながら準備を始めました。「大きいタライは男湯にしよう!」「小さいタライは女の子」レンガブロックで仕切りをして通り道も作っていました。「足湯だから椅子がいるね」「濡れるからタオルもいる!」分担しながら仕事を進めていきます。のれんや看板の準備もバッチリ!すっかり足湯屋さんのスタッフになりきるお子様達!お客様のくま組にチケットを渡してご案内のお知らせをしたあと、お客様を気持ちよく足湯に入っていただくためにどうしたらいいか話し合いました。①挨拶をきちんとしよう ②お風呂場は滑りやすいから丁寧に案内しよう ③湯かげんをみてあげよう 緊張しながら来店したくま組さんに「いらっしゃいませ こちらへどうぞ」「チケットはこちらでお願いします」「こちらに座ってください」と足湯の場所へご案内 そっとお湯をかけたり 濡れた足を拭いてあげたり こどもスタッフの活躍で足湯の里は大繁盛でしたし、怪我もなくお客様も帰る事ができました。 お客様が帰った後は、新しいお湯に入れ替えて ゆったり足湯につかるお子様達「菖蒲の匂いがする〜」「1年生になれますように」「健康になりますように」願いを込めて ゆったりのんびり楽しみました。 お家でも、日本伝統の伝統でもある端午の節句をお祝いしてみてはいかがでしょうか?
5歳児
きりん・ぞう組
チャレンジキッズ
保育園
室内遊び
流山市
端午の節句
節句
足湯
5月
雪谷大塚園
2025.04.30

避難訓練⛑

先週、地震からの火災に加えて大規模災害、引き取り訓練を行いました。りす組さんとうさぎ組の新入園のお子様は初めての避難訓練でした。『地震です❢』の声にちょっぴり驚いていましたが、先生たちと一緒に無事に避難することができました 先生たちと一緒にしっかりと頭を守ります さすが!うさぎ組さんはこの一年で経験したことをしっかりと覚えており、自分の靴を見つけて履こうとする姿や、防災頭巾も嫌がることもなく被ることができました✨ りす組さんは大好きな先生に守られて安心して避難口に向かうことができましたよ! 私たち保育者もいざという時に大切なお子様をしっかりと守ることができるよう日頃の訓練を大切にしていきたいです☆彡
1歳児
2歳児
うさぎ組
りす組
チャレンジキッズ
長原園
2025.04.30

こいのぼり製作🎏

来週月曜日は、“こどもの日”ですね✨ うさぎ組さんはお花紙を使ってこいのぼりを作りましたよ🎏    まずはビニール袋のくちを広げます。 上手に指先を使って、ビニール袋を擦っていました。    次に、青色、黄色、桃色のお花紙から、好きな色を選んで丸めていきます。 「ピンクー!」と言葉で上手に教えてくれました😊    丸める際も、以前よりさらに力強く、小さく丸められるようになっていましたよ✨ ぎゅっぎゅ!    丸めた紙を袋に詰めていきます!        袋の口をしっかりと持って、奥までぎゅーっと入れていますね✨    「ピンク~!」と同じ色をたくさん選ぶお子様や、 「あおと、きいろと……」と様々な色を混ぜるお子様等、色の選び方や詰め方もさまざま。 真剣な表情で取り組んでいました💛    完成した作品はこちら! どの鯉のぼりも、とっても素敵ですね😊
うさぎ組
こどもの日
チャレンジキッズ
製作
長原園
2歳児
第二おおたかの森園
2025.04.30

こいのぼり製作☆

うさぎ組さんのこいのぼりの製作の様子をご紹介いたします♪ この色にするー♪と言ってスタンプを持って上手にポンッ!! 「ペッターン!いろがついたね~」と嬉しそうなお子さまたち♪ 「こっちのいろにする~!」と好きな色の絵の具を選んで楽しんでいました☆ 「みてみて~!きれいでしょ~」と見せてくれる姿もありました! ぺったん!とスタンプを押して、あれ?いろがついたね!と嬉しそうにスタンプを押して色を付けていましたよ♪ 色々な色をつけながらスタンプを押して集中して楽しむお子さまたちでした☆ すてきなこいのぼりの作品が出来ました☆ これからもお子さまと楽しんでいきながら、色々な経験が出来るようにしていきたいと思います♪
うさぎ組
こいのぼり
チャレンジキッズ
室内遊び
流山市
第二おおたかの森園
製作
北千束園
2025.04.28

うさぎ組さんのお散歩🐰

進級した6名のお子様でスタートした、うさぎ組さん! 今日は、春のお散歩の様子をお届けします🌸 春風が気持ち良く、みんな笑顔でお散歩へ出発! 公園でなにか見つけたようです♪ 「みつけたよー!」 「みてみてー!」 「たんぽぽ、あったよ!」 「かわいいお花あったよ!」 こちらは アリさんを発見したようです! お砂場遊びでも、新発見!? じょうろのフタをカップにつけると? 砂がサラサラでる事を発見! 新しい使い方が発見できたね! 「せんせー!速く走ると風がたくさんくるよー」 と走りながら教えてくれました♪ 今日も、いろんな発見があったようです! そして、移動するときは、 「れーんけつ♪れーんけつ♪」と歌いながら みんなで移動するのがブームなうさぎ組さん🐰 今日も、お散歩から帰る時も みんなで「れーんけつ♪」して集合してから 園に帰っていました♪ また、公園でいっぱい遊ぼうね!
うさぎ組
お散歩
チャレンジキッズ北千束園
公園で発見
認証保育園
🐿りす組🐿 お散歩に行ったよ♪
2025.04.28

🐿りす組🐿 お散歩に行ったよ♪

今月は慣らし保育のご協力、ありがとうございました。 新しい生活に少しずつ慣れてきているりす組さん。 今回は、お散歩の様子をお届けします。 いってきま~す!😊 てすりをぎゅっぎゅっ! やっほ~♪ 最初はカートでのお散歩に慣れず、てすりからすぐに手を離してしまうお子様もいましたが、今はてすりをぎゅっと持ち、足でしっかりと踏ん張れるようになってきましたよ! お気に入りの葉っぱだね🍂 てくてく楽しいよ♪ あった~🌸 暖かい気候の中、春の自然に触れて楽しんでいますよ🌞 5月もたくさんお散歩に出かけたいと思います!
1歳児
りす組
分園
戸外遊び
雪谷大塚園
2025.04.25

シャボン玉あそび

今回はりす組さんがシャボン玉あそびした様子をご紹介します。 保育者がシャボン玉を飛ばすと興味津々!! ふわふわ飛んでいくシャボン玉を目で追ったり、触ろうとして追いかけてみたり手を伸ばしたり🎵 楽しそうに遊ぶ姿が見られました😊 こんな可愛い姿も💛 またシャボン玉やろうね🎶 来週の登園お待ちしております☆彡
シャボン玉
チャレンジキッズ
雪谷大塚園
1 2 3 4 5 446