園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2019.08.22

マット遊び~♪

暑い日が続いておりましたが いつも元気いっぱいのお子様たち♪ 今日はマットで遊びました。 マットのおやまを「よいしょ!よいしょ!」と登ったり バランスをとりながら歩いたり・・ 「わあ!すごいねー!」と楽しそうな声が響いてきました♪ マットトンネル~も出来ました☆彡 なんだか秘密基地みたいだね♪ なんとでんぐり返しが出来るようになったお友だちも! 「みてみて~!」とたくさん披露してくれました! みんなすごいね! 次はなにを披露してくれるのかいまから楽しみです♡
8月
うさぎぐみ
りすぐみ
室内遊び
楽しい
雪谷大塚園
北千束園
2019.08.22

ブロック大好き!

「これは何だろう」 井形ブロックを見つけたお子様たち。手に取って不思議そうに見つめています。 「こうやって遊ぶのかな、、、?」 ブロック同士をあわせて音を鳴らしてみたり、真ん中の穴からお友達をのぞいてみたり♪ ブロックが入っている箱の穴に挿し込んで「できたよ~☆」 と嬉しそうに拍手するお子様もいました。 出発進行!ぽっぽ~!! ブロックの線路の完成です。電車を走らせ、自分も電車になりきって線路の上を冒険して楽しんでいました! 今度は何を作ろうか。楽しみだね♪
おおたかの森園本園
2019.08.21

大きな花火ができました☆

8月も下旬にさしかかっておりますが、皆様はどのような夏を過ごされているでしょうか。 おおたかの森園本園では、休み明けのお子様たちから「花火見たよー」 「花火やったよ!」という声が多く聞かれました。 夏と言えば、花火が欠かせませんね。全クラス合同で、花火の製作をすることにしました。 きりん組さん、くま組さんが一人一人色とりどりの手形で花火の花の部分を 作ってくれました。 ひよこ組さん、りす組さん、うさぎ組さんが夜空をさらに彩っていきます。 ひよこ組さんは、お手手に白い絵の具をつけてぺったん。 ペッタンとした部分をじっと眺め、とても嬉しそう! シュルルル~と打ち上げ花火の様子を再現することができました。 りす組さん、うさぎ組さんは、キラキラの折り紙を使って 花火を華やかにしていきます。 のりを指に付けて、夢中になって貼っていきます。 うさぎ組さんは、「この色もかわいいね」 「ここにペッタンしたらきれいかな?」と想像しながら取り組んでいましたよ。 みんなで力を合わせて、こんなに大きくて素敵な花火ができました! みんなが役割を持って取り組んだ作品、想像以上に綺麗な花火ができて保育者一同も感動です! ご自宅でも、夏の思い出をお子様とお話してみてくださいね♪
おおたかの森園本園
楽しい
製作あそび
長原園
2019.08.21

一緒に遊ぼう‼

  お友達との関わりが増え、「○○ちゃんは?」と お友達の登園を待ち遠しそうにする姿や、 お友達と“一緒”を喜ぶ姿が多くなってきたりす組さん。 洗濯バサミを、ヘアピン代わりにパチンと留めてかわいらしいですね。 こちらは、エプロンを付けて「いっしょだー」 と見せあったり 「おててつなごう」と仲良く手を繋いで、お散歩にお出かけ☆ 「いれてー」とお友達の遊びに積極的に参加をしている姿も増えてきました。 「どうろつくるー」と、ブロックを繋げていると・・・ 「てつだうねー」とスプーンをドライバー代わりに キュッキュッキュと繋げるお手伝いをしていました☆ お子様たちお手製のマイクを片手に「あーなたのおなまえは?」とインタビュー‼️ お友達と名前を呼び合うことで、一緒に遊ぶなかでのやりとりも楽しんでいます。
りすぐみ
室内遊び
長原園
おおたかの森園分園
2019.08.21

りす組さんの製作☆

りす組さんの製作の様子をお届けします。 今回は、滑り止めをペットボトルのキャップにつけて作ったスタンプを使いました。 絵の具をつけて「ポンポンってするんだよー」と伝えると、初めは恐る恐るポンと紙に打ち 滑り止めの模様がつくと「おぉ!」と驚きと喜びの表情が見られました! 自分で絵の具をつけて、ポンポンとみんな上手にスタンプ出来ていました☆                           スタンプだけでは満足できず、筆を使ってグルグルと描くお子様もいました。               お次は大きな紙にみんなで手形をペタペタしました! スタンプ台の感触が楽しくて、何度もペタペタするのを楽しんだり、 紙の上に乗って夢中になって手形をつけていました。                                       そして2つの製作をくっつけて、出来上がったのは「ヒマワリ畑」です☆               お部屋に飾ると「あぁー!」と指差しして喜び、 保育者と椅子に座って眺める姿もありました。             お部屋の中が夏らしくなり、素敵な製作になりました☆
おおたかの森園
楽しい
絵の具
製作
三橋の森保育園
2019.08.20

夏の出会い♪

三橋の森保育園のお庭には沢山の木々があります。 夏になると「ミーンミーン!!」と元気なせみの鳴き声が♫ 興味津々のお子様たちはどこだ?どこだ?とお庭を探し回ります。 まず発見したのはセミの抜け殻!! 葉っぱの裏や木についているのをぞう組さんが発見!! 大興奮で「先生!!セミの抜け殻発見しました!!」と教えてくれました。 その声を聞いた小さいクラスのお子様も興味津々。その様子をじっと見守ります。 保育者がセミの抜け殻を捕獲!!大声援を送ってくれるお子様達。なんだか英雄になった気分です♪ 「セミの抜け殻はどうして茶色いの?」「どうして抜け殻を置いていくんだろう?」興味関心が広がります。 そんな会話を楽しんでいると・・ 「先生!!セミを発見しました!!」と大興奮!保育者も息をのみます・・ 発見したのはアブラゼミではなくミンミンゼミでした。羽はキレイな透明で顔はエメラルドグリーン。みんなじっくりと観察。 こちらでも「なぜ?」「どうして?」と疑問がたくさん!保育園に戻ってからは図鑑を取り出し、見つけたセミを調べる姿も。 「セミだけでこんなに種類が多いんだね」と新たな発見に驚いていました。 そんな一人一人の探求心を大切にしながら楽しく学びに繋げていきたいと思います。    
セミ
三橋の森保育園
夏の遊び
戸外
探求心
三橋の森保育園
2019.08.19

お楽しみ会‼7月

先日7月のお楽しみ会をしました。 手遊びピカチュー、ディズニーをして盛り上がったり ブレーメンの音楽隊のお話しを見たりして楽しみました。 りす・うさぎ組のお友達は「わんわん、にゃんにゃん」と言って喜んでみていましたよ 7月生まれは、りす組1名、くま組1名、きりん組2名の4名でした。 シェフのスペシャルメニューは、ミートソーススパゲティ、コーンポタージュ、 温サラダ(ダビッテ、ビーツキオッチャ、シャドークイーン) おやつはバナナブレット♪ 「美味しい」とみんなあっという間に完食でした!! 8月はぞう組さんが企画、準備をしている夏祭りお楽しみ会!! 楽しみにしてくださいね♫  
三橋の森保育園
楽しい
長原園
2019.08.16

マット遊び

突然の雨の音に、「あめコンコンふってるね~」と 窓にお顔をピッタリとくっつけて観察しているお子様たち。 「お水バシャバシャできないね」 「どうしようー」 と、残念そうにしている様子でしたが・・・ お部屋の中でも元気いっぱいなお子様たち❗ マットを用意すると、フカフカのマットの上をバランスを取りながら「おっとっとっと」と渡ったり 一列に並んで、「はっしゃしまーす」とバスごっこ☆ 歌に合わせて『みぎにまがりまーす』と お友達と大きく身体を傾けるタイミングも、息がピッタリですね。 たくさん遊んだ後は、ベンチに変身。 コップをカチンと合わせて「かんぱーい」をして、お茶会楽しみました☆ 子ども同士で遊びがどんどん展開されていき、会話も楽しんでいますよ♪ 来週も元気に水遊びやお部屋遊びをみんなで楽しみましょう!! 登園お待ちしております。
楽しい
長原園
おおたかの森園分園
2019.08.16

ひよこ組さんの製作☆

今日はひよこ組さんの可愛い製作の様子を お届けいたします♪♪   気泡緩衝材を使って画用紙にプチプチスタンプを押していきます! 「なにかな~?」と不思議そうに持ち 先生が「トントントン」と声を掛けると、、、 満面の笑みで高速トントン開始です!!! 「トントントントン、、、」「トントントントン、、、」 とっても上手にスタンピングする事が出来ました♪ プチプチの感触を楽しんでいる様子も見られました。   お次は~~ 「いくよー」と言うように勢いをつけてから 高く振り上げて「えーーーーい!!」 力いっぱいスタンプを押していました♪ 手が汚れても気にせず、思いきり楽しんでいた ひよこ組さんのお友達です!!   気泡緩衝材は潰すだけでなく、スタンプとしても楽しめました☆   さて、ひよこ組さんの作品!! 何ができるのでしょうか~? お楽しみに~~♪♪   また来週みんなに会えることを楽しみにお待ちしています。 週末ゆっくり休んでくださいね!!
おおたかの森園
ひよこ組
製作
1 312 313 314 315 316 440