園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

おおたかの森園本園
2019.06.19

歯科検診を行いました☆

先日、歯科検診を行いました。 まずは、ひよこ組さん、りす組さん。 先生の姿を見ても驚くことなく、お膝にごろん。 大きく口を開けることができました。 お医者様にも、「上手だねぇ~すごいねぇ」とたくさん褒めてもらいましたよ。 うさぎ組さんは、お友達の様子を見ながらちょっぴり緊張気味で順番を待っています… 先生の前に座ると、 「〇〇ちゃん、あーんってできるよ!」ととっても頼もしいうさぎ組さん。 診察後には、「上手にできたよ!」と笑顔を見せてくれました。 きりん組さん、ぞう組さんも順番を待っている時は 「ちょっぴり怖いな…」という声も聞かれましたが、 さすがのお兄さん。お姉さん。しっかりと見てもらうことができましたよ。 これからもピカピカの歯を大事にして 美味しいご飯をたくさん食べようね!        
長原園
2019.06.19

こんなあそびができるようになりました♪

今日は、みんなの大好きな絵本や遊びについてご紹介します。 うさぎ組さんは、「しかけのないしかけえほん」が大好き! 絵本の内容もすっかり覚えていて、先生に読んでもらいながら自分たちも動き楽しんでいます。 「鬼が来た!」という場面では、すぐに逃げてみんなで集まっています。 赤ちゃんが泣いている場面では、本をなでなでしたりぎゅっとだきしめてあげたり。 みんな優しいお兄さん、お姉さんです。 また鬼が来ると「キャー!」と声をあげながら逃げていき・・・ 何かを探し始めました。 探していたのはお手玉。 みんなで協力して「鬼は外!!」と豆撒きをしてして鬼を追い払います! みんなで工夫しながら参加することができ、何度読んでも楽しい大好きな絵本です♪   続いてはりす組さん。 おままごとをしていると、スプーンに卵を乗せてみるお友だち。 いつの間にかこんなこともできるようになりました! テントあそびは、お友だちと一緒に楽しみます♪ 「楽しいね!」と笑い合っています! 先生がブロックで大きなお城を組み立てると興味津々! 真似して自分で作ってみる子も! りす組さんとうさぎ組さんが一緒に過ごす時間には、 うさぎ組さんがお兄さん、お姉さんらしくおもちゃの使い方を教えてあげる姿も見られます。 今日もお友だちと関わりながら、自分なりの工夫をして楽しく遊ぶチャレンジキッズのお友だち。 明日も楽しく遊ぼうね!
雪谷大塚園
2019.06.17

🌼栽培活動🌼

  梅雨に入り 「あめこんこんふってるね~」 とお外の雨に興味深々のお子様たち 雨の日が増えてきましたが天気のいい日は お散歩に出かけて日々発見を楽しんでいます 「おててよりおおきいねー」 と手を合わせて比べっこする姿や・・・ 「チクチクするー」 と触って感触を楽しんだりと たくさんの好奇心や発見が見られています☆彡   先日、保育園にお花の苗が届きました 「これなーに?」と興味津々!! みんなでお花を育てようと伝えると 「やるー‼」と元気なお返事が☆ 「どれにしようなかー」とすきな苗を選んだら 自分のマークをつけました‼ 「おおきくなってね」とお水をあげたり 優しくことばを掛けたりする姿が・・・ 日々大切にしながら楽しくお世話をしていこうと思います♪ どんなお花が咲くか楽しみにしてくださいね🌸
栽培
雪谷大塚園
おおたかの森園分園
2019.06.14

手作りおやつ☆

チャレンジキッズの給食やおやつでは 卵・牛乳・小麦の食物アレルギーを除去して提供をしています! なので、どのお子様にも安心して食べてもらうことが出来ます。 昨日の午後おやつでは、米粉を使ったピザが出ました♪ みんな「ピザ!?」と嬉しそうに手洗いを済ませている姿がありました。 そして、何が入っているのかな~と興味津々な様子です!! 大きなお口を開けて食べていますね☆ 「三角だぁ!!」と喜びながら食べているお子様の姿も見られました♪ コーンやジャガイモが乗っていてとっても美味しかったね☆ アスコラーノオリーブオイルのいい香りもしました♪ これからも安心安全に食べられる給食やおやつを提供していきます!!   また来週も元気なお子様方にお会いできることを楽しみにしていますね。
うさぎぐみ
おおたかの森園
おやつ
ひよこぐみ
りすぐみ
アレルギー除去食
雪谷大塚園
2019.06.14

はみがきしゅっしゅっ♪

先日、6月4日の『虫歯予防デー』にちなんで絵本や段ボールシアターなどを 遊びに取り入れ『歯磨き』に触れてみました。   「はみがきれっしゃ」の絵本を集中して見ているお子様たち。 お口の中を大きく見せるシーンでは「あーん」と大きくお口を あけて真似する姿も見られました。 お次はダンボールシアターです♪ 「かばくーん!」とみんな大きな声で呼んでくれました。 かばくんの大好きなチョコレートやお菓子をパクパク食べると・・・ なんとお口の中が虫歯だらけになってしまいました。 保育者が歯ブラシで「きゅっきゅっきゅ」ときれいに磨き虫歯を やっつけます!! 綺麗になぁ~れ  きゅっきゅっきゅ☆彡 すると・・・   かばくんのお口がピカピカになりました~! 綺麗になってよかったね♪
うさぎぐみ
りすぐみ
室内遊び
楽しい
雪谷大塚園
長原園
2019.06.14

梅雨の自然探索♪

夏のような暑さが落ち着き、 梅雨入りもして、6月らしい気候になってきましたね。 しばらく暑さが厳しく、お散歩にあまり行けなかったのですが、 ここ最近、涼しい日は公園に行って自然探索を楽しめるようになりました! 先生と一緒に、何か面白い発見があるか探します… じっくり地面と向き合って、 みんなとても真剣です! 「たんぽぽ見つけたよ!」 と嬉しそうに見せてくれる子もいました。 まだ、たんぽぽが咲いているんですね。 とってもにこにこで見せてくれるので、 思わずこちらも笑顔がこぼれてしまいます。 木の根元には、ダンゴムシなど小さい虫の姿も… みんなでじっくりと観察です。 お友だちと一緒に色々な発見をして楽しんでいます!   6月になり、あじさいも鮮やかに咲き始めました。 花びら一枚一枚よーく見て… 「きれいねぇ」 と嬉しそうな様子です。 あじさいの陰に隠れて… かくれんぼをしているうさぎ組さんを発見! りす組さんも真似っこをして一緒に楽しみます! 「もういいかい」「まぁだだよ」 と楽しそうな声が響きます。 こちらもかくれんぼ中でしょうか。 かわいらしいですね。   自然を通じてお友だちとの仲も深まり、 のびのびと楽しんでいます♪   体調を崩しているお子様もいらっしゃいますので、 お休み中も無理せずゆっくりと過ごしてください。 来週も元気にお待ちしております!  
おおたかの森園本園
2019.06.14

おいしい給食♪

おおたかの森園本園のお子様たちは、保育園のおやつや給食が大好きです。 朝登園すると、「今日の給食何?」と先生に聞いたり、「今日は〇〇ちゃんと一緒に食べる!」と言ったりと、とても楽しみにしています。 ひよこ組さんは、先生と一対一でゆったりとした環境の中で食べています。   大きなお口でパクリっ☆ りす組さん、うさぎ組さんは、お友達と一緒に先生に見守られながら、上手にスプーンを自分で持って食べています。   うさぎ組さんになると、「これは、玉ねぎだね。」「かぼちゃ、甘くておいしいよ」と何の食材が使われているのか、味の感想までお話ししながら楽しく食べています。 くま組さん、きりん組さんの、幼児クラスのお子さまは、ランチルームでたくさんのお友達と一緒に食べています。 ランチルームでは、調理室も近いので、調理の先生もお子さま達の食べる姿を見たり、お手伝いをしてくれます。 あちらこちらから、「おかわりっ!!」の声が聞こえてきて、先生たちも大忙しです! 調理の先生方もこんな風にお子さま達とコミュニケーションをとりながら、味や形状、固さなど見ながらより良い給食を作れるように頑張っています。 毎月一度、給食ミーティングも行い、チャレンジキッズ全園の調理の先生が集まって話し合い、情報を交換し合いながら毎日の給食、おやつをより安全でおいしいものを作れるように頑張っています。 お子さま達の「おいしかったよ!」の声が何よりの誉め言葉です! ご家庭でも、今日はどんな給食、おやつを食べたのか是非、お子さまに聞いてみてくださいね♪      
おおたかの森園本園
アレルギー除去食
嬉しい
楽しい
給食
美味しい
食育
北千束園
2019.06.14

これは何かな★?

ハイハイやつかまり立ちがますます盛んになってきたひよこ組さん。 最近ではレジャーシートから出て、いろいろな場所へ探索に行くことも増えてきました。 ハイハイで大行進。保育者が追いつくのが大変なこともあるくらい、興味があるものへ一直線なお子様たち。 『見て見て~、こんなに歩けるんだよ★』保育者と手をつないでいっちに、いっちに。 見える景色が広がってとっても嬉しそう。 パンダにのって、ゆ~らゆら。最初はちょっぴり緊張していましたが、楽しくなってニコニコです。 カップにお砂をぎゅう~と入れてみたり、にぎにぎ握ってみたり。 サラサラして冷たい砂の感触を楽しみながら遊んでいます。   これからも『これは何だろう?』『どんな音がするかな?』など、 お子様たちの不思議に思ったことや好奇心を満たしていけるようにしていきますね。
おおたかの森園分園
2019.06.12

避難訓練!!

先日避難訓練がありました。 今回の訓練では地震から隣家で火災が発生したことを想定して行いました。 「地震です」の声にビックリして泣いてしまうお子様もいましたが、 保育者が近くにいることで安心し、落ち着いて避難することができていました。 そして、前回防災頭巾を被る事が嫌だったお子様も 被ることが出来ていたりと成長した姿も見ることができました!! 2歳児のお友達は先生と一緒にお靴を履きます。 どのクラスのお友達も先生のお話しをよく聞いて、 上手に避難することができました。 いつ何が起こるか分からないので避難訓練はとても大切なことですね。 これからも大切なお子様の命を守る為、 毎月避難訓練を実施していきます!!
うさぎぐみ
おおたかの森園
ひよこぐみ
りすぐみ
避難訓練
1 322 323 324 325 326 440