園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2019.03.05

ぬり絵あそび☆

  最近ぬり絵ブームのうさぎぐみさん♪   好きな色を選び 一色で塗るというこだわりを見せる姿もあれば・・ 色を分けて、イメージを膨らませながら塗っていく姿もあったり・・ また『手伝ってあげる』『ありがとう』と お子様同士、協力をして完成を目指す というとても微笑ましい様子も見られています♡   絵柄やクレヨンを選ぶときには 『これにするー』『つぎはこれー』『これは〇〇色だよ』など 選択することを楽しみながら取り組んでいます。   そして、お友だちと『いっしょ』ということも嬉しいようで 同じものを選んだときや、いっしょに同じことをしていることにも喜びを感じているようです。 約1年間いっしょに過ごしてきたお友だちの存在は 大切なものとなっているようですね♡   そして、りすぐみさんも最近はお絵描きを楽しめるようになり うさぎぐみのおにいさん、おねえさんに負けじと とても集中して紙に向かっています! 筆圧も濃くなり、そして描いたものを『ブーブー』『おさかな』と教えてくれたり 丸や線も上手に描けるようになりとても嬉しい成長を感じております。   今年度ラスト月となりますが これからも思う存分お友だちといろいろなことを楽しみ たくさんの思い出づくりができるようにしていきたいと思います♪   明日もまた元気に登園してくれることを楽しみにお待ちしております。。
3月
うさぎぐみ
お絵描き
ぬりえ
ぬり絵
りすぐみ
クレヨン
室内遊び
楽しい
雪谷大塚園
長原園
2019.03.02

ひなまつり

昨日は、ひなまつりの会を行いました! まずは、壁にひな壇を飾ります♪ 「うれしいひなまつり」に合わせてお人形を飾っていくと、みんな興味津々! ひな壇が出来たら、みんなが作ったおひなさまも飾ります♪ まずは、りす組さん。 できるだけ上に貼ろうと頑張って背伸び! うさぎ組さんも背伸びをすると、りす組さんの作品の上に貼ることが出来るよ! ひな壇の上のスペースは高いので先生と一緒にぺったん! とっても賑やかなひな壇ができました♪ 給食はひなまつりのお楽しみ、ちらしずし! みんなでおいしくいただきました! そしておやつは苺のケーキ! 「おいしーい♪」とにこにこ笑顔でいただきました♪ とっても楽しいひなまつりでした!   また来週も登園お待ちしています♪
北千束園
2019.03.01

芽が出たよ♪

先日、うさぎ組さんで植えた チューリップの球根が芽を出しました! 「あ!芽がでてる!」 毎日チューリップを気にかけて 育てていたうさぎ組さんたちは 芽が出てきたことに大喜び!! 「なんか鬼のつのみたいだね…」 「これどーやって大きくなるの?」 気になることがたくさんのうさぎ組さん。 「これからどんどん大きくなって、 つぼみが出来て、あったかくなってきたらお花が咲くんだよ」 と言うと 「早くお花咲かないかな~」 と待ち遠しそうにするお子様もいました。 「これぼくが植えた!」 「これは僕だよ!」 「大きいのと小さいのがあるね」 みんなそれぞれが自分の植えたチューリップをさし、 大切そうにそっと撫でてあげていました♪ 「早く大きくなってお花咲くと良いね!」 とひとりひとり保育者とお水をあげて、 「大きく大きくなあれ♪」 の言葉と一緒にたっぷりの愛情を注いで育てています♪ きれいなお花が咲きますように。。
2月
うさぎぐみ
チューリップ
北千束園
嬉しい
雪谷大塚園
2019.03.01

ひなまつり会♫

もうすぐ、ひな祭りですね♫ 今日は雪谷大塚園でも『ひなまつり会』をしました。   まずは絵本でひなまつりのお話を聞きました。 『ひな祭りは女の子のお祭りなんだよ。』 『元気に大きくなって幸せに過ごせますように、という願いが込められているんだよ。』 とお話をすると うんうん、とうなづきながら真剣な表情で聞いているお子様たちでした。   そのあとは チャレンジキッズ特製のひな壇作りがスタート♫   せ~の!『さくらちゃ~ん!!』 雪谷大塚園のひなまつり会に可愛いお友達も遊びに来てくれましたよ♡ さくらちゃんといっしょに 『うれしいひなまつり』のお歌をうたいながらひな壇を作っていきました。   『5人だよっ!』『太鼓持ってるよ!』『笛も持ってるよ!』と みんなで教えてくれる姿もありました。 子どもたちの観察力に拍手ですね! 完成までもう少し・・♫ 手をたたいたり、カラダを揺らしたりとノリノリ~♫ 知っているお友だちは張り切って歌ってくれましたよ。   最後はみんなでパチリっ! とってもいい笑顔♫ とっても賑やかで楽しいひなまつり会となりました♫   ひなまつりメニューの給食やおやつは・・ 『おいし~ね』と言いながらペロリと完食!! きれーいぴかぴかに食べてくれました。 あま~いイチゴ🍓はやっぱり大人気で、イチゴケーキもあっという間に完食でした!!   製作もとっても可愛いくでき、飾られている様子を見て 『あれが僕のだよ。あれが私のだよ。』とみんなで大盛り上がりでした。 ぜひご家庭でも飾って楽しいひな祭りをお過ごしくださいね♫   すくすく元気に大きくなって幸せに過ごせますように。。
3月
うさぎぐみ
ひなまつりの会
ひな祭り
りすぐみ
嬉しい
楽しい
行事
製作
雪谷大塚園
三橋の森保育園
2019.03.01

保育参加②♪

先日に続き、保育参加を行いました! 22日 お父さん先生1名、お母さん先生2名が参加してくれました! 全クラスで大平公園に散歩に行きました。 27日 お父さん先生1名、お母さん先生2名が参加してくれました! 全クラスで大平公園に行きました。 お部屋ではブロック遊びやままごとなども楽しみました。   28日 お母さん先生1名が参加してくれました! 雨の為、お部屋でたくさん遊びました。 大人気のお父さん先生、お母さん先生♪ たくさん一緒に遊んでもらい 皆とても喜んでいました!! お子様の日頃の様子を少しでも感じていただけたら嬉しいです! お忙しい中ご参加いただきありがとうございました! 大好評の保育参加♩次回は来園度の6月頃を予定しております。
2月
お散歩
三橋の森保育園
保育参加
公園
室内遊び
おおたかの森園分園
2019.03.01

ひな祭り会☆

  本日おおたかの森園ではひな祭り会を行いました☆ 登園するとお子様が作った製作が飾られていました! りす組さんはお部屋に飾ってある製作を見て 「あれ!僕の!」や「おひなさま!」と嬉しそうにしていました。 ひよこ組さんは製作を指差し何が始まるのかな?と不思議そうな表情でした! うさぎ組はひな祭り会が始まる前からひな祭りのうたを歌い楽しみにする姿も!   会が始まるとみんな椅子に座り静かに先生のお話を聞いていました☆   手遊びから始まりひな祭りに関する絵本を見たりと楽しそうでした!   そして、ひな祭りの歌に合わせてひな人形を作りました☆ うさぎ組さんの練習の成果もあり大きな声で歌うことができ おおたかの森園の可愛いひな人形を完成することが出来ました☆☆ 「上手に出来たね~!」とみんな嬉しそうでした! 今月の行事もみんなで楽しく行うことが出来ました☆ ひな人形に見守られ元気いっぱいに過ごせますように!        
おおたかの森園
ひな祭り会
行事
製作
3月
北千束園
2019.02.28

もうすぐひな祭り☆ひよこ組さん

早いものでもうすぐ3月、ひな祭りですね! 北千束園では、3月1日にひな祭り会を行います。 ひよこ組さんでは、着々と準備を進めています! 「今日はこんな紙を使うよー」 いつも手に取っているティッシュとは少し違う色とりどりな紙に興味津々。 何色にしようかな~ 最近では、「あお、あお」と言葉が飛び交い、青が人気の様子です。 赤も素敵かしら? おはながみで作ったリボンがとても可愛らしいですね♪ 「くしゃくしゃだよー」と言うと、両手でしっかりと丸めて… この辺りがいいかなあ~しっかりとコーディネート。 のりを使ってペタペタとすると… なんと、素敵なお雛様とお内裏様のお着物になります! 「今度はビリビリだよー」 小さい和柄の折紙を器用にちぎっていきます。 この折紙は何になるのでしょう? 真剣に取り組んだオリジナル作品の完成を楽しみにしていてくださいね!
北千束園
行事
製作あそび
雪谷大塚園
2019.02.27

ひな祭り製作②

  先日うさぎ組さんの制作を紹介したので 今日はりす組さんの制作をご紹介します‼   まずは・・・・ おだいりさまとおひなさまのお顔に ペタペタとシールで目と口を作りました。   指先を使って上手に貼っていますね☆ 次はなにかな~? 保育者と一緒にピンクと水色の手形をぺったん! 可愛らしいお手ては何になるのかな? 金の屏風にカラフルに飾りつけをしたら 完成です‼ りす組さんもとっても上手に出来ました😊 素敵なおだいりさまとおひなさまができました。 ひなまつりが楽しみだね!
ひなまつり
製作
雪谷大塚園
長原園
2019.02.27

食べるの大好き♪

ほんのり暖かくなってきて、 寒い冬の終わりを感じる今日この頃。 長原園のお友だちはみんな食べるのが大好きで、 今日ももりもり食べて元気に過ごしています!   うさぎ組さんは、最近フォークで 上手にご飯を食べることにハマっています 。 フォークで上手に食べれるようになると、 箸に移行したときにスムーズに使えるようになるという 大事な役割があります。 なので、フォークで食べることはとても大切なことです。 最初は中々使いずらかったフォークも、 少しずつ慣れてきて、こぼさずに食べられるようになりました。 フォークで刺したり、すくったり、 フォークはとても万能です。 上手に自分で食べられると、 食べた後の満足感が違いますね♪   りす組さんも、 以前はこぼしてしまったり 先生にお手伝いをしてもらうことが多かったですが、 今ではほとんど自分で食べられるようになってきました。 自分でお皿を手前に持ってこれたり、 お姉さんお兄さんらしくて素敵ですね。   これからも、上手にモリモリと意欲的に食べて、 元気に過ごしていきたいと思います!
1 337 338 339 340 341 440