園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2019.01.15

栽培活動🌷

  先日うさぎぐみさんでは 栽培活動で『チューリップ』の球根を植えました!   何をするんだろう!?と わくわくドキドキしながら真剣な表情のお子様たち。 はじめてのことにとっても興味津々! 『なに?なに!?』と保育者の話をよ~く聞いて・・・・   まずは球根を植えます!! 上の部分を優しく持って土のお布団にのせていき、   つぎに寒そうにしている球根に土のお布団をかけてあげます!! 見えなくなるまでたっぷりとかけてあげることができました。 「これであったかくなったね」と優しいお話声も聞こえてきて とても優しい空間に包まれほっこり気分となりました♫   最後は「おおきくな~れ♪おおきくな~れ♪」と言いながら お水をたっぷりとかけて・・・・ みんなの愛情いっぱいの花壇が完成です!!   毎日お水をあげたり、話しかけたりしながら チューリップが大きくなるのを楽しみにし、 大切に育てていきたいと思います。   これからお子様の成長とともにチューリップの様子も ブログを通してお知らせしていきますのでお楽しみに♫
1月
うさぎぐみ
チューリップ
戸外
栽培
栽培活動
雪谷大塚園
北千束園
2019.01.11

冬でも元気いっぱい☆

最近になりぐっと寒さが増してきましたね。 そんな中、お子様たちは元気いっぱい!! 毎日公園の中を走り回り遊んでいます♪ そんなある日。 公園でこんなものを見つけました! なんと霜柱!!! 「霜柱見つけたよ!」 その一言にみんな興味津々! 「「なになにー?」」 と集まってきました。 「冷たいね」「これ氷なの?」「他にもあるかな?」 など実際に触れた感触や初めて見る霜柱をみて 穴を掘って探す姿や、お話をしながら楽しんでいました♪ その後は地面に書いた丸の中を けんけんぱっ♪ 頑張って片足ジャンプにチャレンジする子や 丸の上を走って楽しむ子も。 お子様によって遊び方は様々です♪ 最後はたくさんの丸を描くとみんな集まり… 「「ゴール!!」」 みんなで達成し、とても嬉しそうな笑顔を見せてくれました! 寒さにも負けず、公園での遊びを楽しむ元気いっぱいのお子様たちでした♪
戸外遊び
雪谷大塚園
2019.01.11

おえかき♪

  保育者の遊びに興味津々のお子様たち 保育者がシャベルでお絵描きをはじめると・・・・ 「なにかいてるの~」と集まってジーと観察‼ 保育者が描いているのをみて「○○くんも!」「○○ちゃんもやる!」とシャベルをもって みんなでおえかきがはじまりました。 保育者が描いた絵をなぞって楽しむ姿や~   「せんろー!」となが~い線を描いて線路をつくって電車ごっこを 楽しむ姿が見られました。 保育者がみんなが大好きなアンパンマンを描き始めると「あんぱんだー!」と大興奮の 様子でした☆ 「じゃーたかいところから見てみようか!」と声を掛け、すべり台に 登ってみると・・・・・ しょくぱんまんのお顔がみえました~! 「しょくぱんまんいたー!」と大興奮のお子様たちでした。 いっぱいおえかきして楽しかったね。 今度はなにして遊ぼうかな~☆    
お絵描き
公園
雪谷大塚園
おおたかの森園分園
2019.01.11

次はなにになろうかな?

    先日、ひよこ組さんとりす組さんで乗り物の絵本を読んでいると りす組さんのお友だちがパトカーを見てお巡りさんの真似をし敬礼のポーズをする姿がありました! 保育者が「敬礼!ぴっ!」と言うとみんな真似をし上手にポーズをしてくれます☆ 乗り物が大好きなお子さまが多いのでみんな楽しそうにポーズをしていました! 可愛らしいお巡りさんがいっぱい見られました☆   うさぎ組さんは歌うことが大好きなので井形ブロックをマイクに見立てて みんなでコンサート気分を味わいました♪ みんなアイドルになりきって上手にうたを歌い、ダンスまで披露してくれました☆   様々な遊び方が出来るようになったり、色んな職業になりきれるお子さま達! 将来はなんの職業に就くのかな?今から楽しみですね♪ さて来週は、なになりきって遊ぼうかな☆??                    
1月
うさぎぐみ
ひよこぐみ
りすぐみ
室内遊び
楽しい
長原園
2019.01.11

お医者さんごっこ&ブロック遊び

今日は最近のチャレンジキッズのお友だちの室内遊びの様子をご紹介します!   うさぎ組さんはみんなでお医者さんごっこ♪ お人形を患者さんに見立ててみんなでお医者さんになりました! お医者さんと看護師さんになって協力し合う姿も♪ 役割を交代しながら楽しみます! お医者さんと患者さんになって診察し合う姿も見られました♪ カルテを持つ看護師さん役のお友達もいて、本物の病院のよう! 本当に、よく見ていますね!   りす組さんはレゴブロックを組み立てるのが上手になってきました! 「これは、ひこうき!」と飛ばしてみる姿も! お友だちと協力し合って作ることもあります♪ 「これはどこにくっつけようかな?」と考えている様子! りす組さんも集中して遊ぶことができるようになり、自分なりのイメージを持ってブロック遊びを楽しんでいます♪   風邪が流行り始めているので 体調に気をつけながら週末をお過ごしください。 来週も登園お待ちしています!
北千束園
2019.01.09

避難訓練を行いました!

今週は避難訓練を行いました。 今回は地震による給食室からの出火を想定した訓練を行いました。 驚き泣いてしまう子もおらず、 みんな落ち着いて避難することが出来ました! 中には、 「地震でーす」 の声を聞いて「地震だ!靴履いて逃げなきゃ!」 と言って自ら身支度をする子もいました。 月に一度あらゆる事態に備え、訓練を行っています。   そして、最近のお子様達の様子☆ 順番に並んで… ひよこ組さんも上手に滑り台に登り滑ることができるようになりました! こーんな高いところもへっちゃら☆ 「もう一回!」と何度も繰り返し 寒さに負けず、とっても元気に遊ぶお子様達です♪ 新年が明け、少しの間にもお子様達は色々なことが出来るようになりました。 日々の成長の早さに驚かされる瞬間でした。 お子様達のこれからの成長がとっても楽しみですね♪
避難訓練
長原園
2019.01.09

落ち着いて行動!

「あけましておめでとうございます!」 「今年もよろしくお願いします!」 と近所の人に年賀状を元気に渡しに行き、 今週も元気にスタートしました。   ニコニコで喜んでいただき、嬉しそうなご様子。 皆さん、とても親切に接してくださいました! ありがとうございました。   そして、今年最初の避難訓練が行われました。 「地震です!」 の声ですぐに先生の側に集まる子どもたち。 自分で防止頭巾をかぶる姿もありました。 うさぎ組さんは、避難靴を意欲的に履くことができていました。 誰も泣かずに、落ち着いて行動することができ、 無事に全員で避難することができました。   何をすればいいのかわかってきた子も増えてきて、 スムーズに行動している姿が見られました。   今後も落ち着いて行動できるように 常に心構えをしながら過ごしていきたいと思います!
おおたかの森園分園
2019.01.09

避難訓練!!

昨日、おおたかの森園では今年初めての避難訓練を行いました。 朝、「今日は避難訓練をやるよ!」とお話すると、「お部屋で靴はいていくんだよね」や、「オレンジのやつ(防災頭巾)もかぶるんだよね」と覚えていてお話してくれるお子様もいました。 「地震です!」の声で、お子様たちの顔つきも真剣になり、保育者の誘導に落ち着いて行動しています。 避難訓練に初めて参加するお子様もしっかりお友達と手をつないで避難することが出来ました。 保育者も真剣な顔つきで行っています。 泣き出すお子様は一人もいません。 防災頭巾も全員がきちんとかぶれるようになりました! かっこいいですね!! 第一避難口から避難場所の小山小学校まで、防災頭巾をかぶったまま歩いて行きました。 防災頭巾をかぶっていることによって、いつもより視界が狭くなり、歩きにくくなったと言うお子様もいました。 すごい発見ですね! でも、何で防災頭巾をかぶらなくてはいけないのか、など保育者のお話しに耳を傾けながら防災頭巾の大切さを再認識出来た避難訓練となりました。 地震や火災、災害の怖さをお子様と一緒に学びながら、引き続き残りの避難訓練も取り組んでいきたいと思います。    
1月
おおたかの森園
避難訓練
雪谷大塚園
2019.01.08

1月避難訓練!

  今日は朝おやつ後に地震が起き、給食室からの火災を想定した 避難訓練を行いました。   もう何度も行っているので お子様たちも慣れた様子です。 うさぎ組さんは自分で靴の履をはいて避難の準備をします。   りす組さんは防災頭巾を「かぶる」と自分で被る姿がありました。 歩くことも上手になって保育者と手を繋いで非難するお子様もいます みんなかっこいいね。 それでは第一避難場所まで出発‼ お友だちともしっかり手を繋いで歩くうさぎ組さん。 道路を渡る時も左右を確認して「くるまきてないよ」 と教えてくれる姿も。 さすがうさぎ組さん☆ 無事に第一避難場所まで避難することが出来ました。 みんな保育者のお話を聞いてとっても上手に出来ました。 今後もお子様の大切な命を守るためにさまざまな災害を想定して 避難訓練に努めていきます。    
1月
避難訓練
雪谷大塚園
1 344 345 346 347 348 440