園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2025.03.07

発見👀(りす組)

『三寒四温』の3月ですね☀お子様たちは「今日は寒いね」「あったかいね~」と季節の移り変わりを肌で感じています。りす組のお友だちは、あと少しで卒園してしまううさぎ組さんとの時間を楽しめるように晴れた日には一緒にお散歩に出かけたり、雨の日にはお部屋で仲良く遊んでいます。年上のお友だちの遊びをたくさん見て発見して吸収していって欲しいです✨ 『これはねこうやってね…』うさぎ組さんの楽しそうな遊びにお友だちが集まってきます 運転手はうさぎ組さん🚙一緒に遊んでいると楽しい発見が沢山❢❢『乗ってください~』の声にりす組さんも「乗せてください~」とバスごっこが始まりました♫道中の記念撮影も忘れないでね📷 玩具で遊んでいるとたくさんの発見もあります👀いつもの玩具が様々な"メガネ"に変身👓お友だち同士で新作発表会が始まりましたよ♡ 気温の変化に気を付けながら、来週も元気いっぱい遊ぼうね♪
1歳児
りす組
チャレンジキッズ
公園遊び
室内遊び
長原園
2025.03.07

小さい春🌸

ある晴れた日、いつものように公園へお散歩に。 すると…… 早咲きの桜が咲いていました🌸 「おはなー!」「ピンクー!」と、指を差しながら伝えてくれるお子様たち😊   お花が丸ごと落ちているものがたくさんあったので、 みんなで拾ってみることに🌸      しばらく見つめた後、とても嬉しそうににっこり😊 保育者にもプレゼントしてくれましたよ💛      そして数日後には…… さらにたくさんの桜が開花していました!🌸   お友だちと一緒に、じっくりと観察👀 「きれい」「かわいい」と、上手にお話ししていましたよ❤ 「ママとパパにあげるの!」と拾い集めるお子様も💛 一生懸命な姿がとても微笑ましいですね😊    今後も季節の変化を感じながら、戸外遊びを楽しんでいきます🌷
りす組
戸外活動
1歳児
おおたかの森園本園
2025.03.07

お部屋遊び☆

春の暖かな日差しが感じられるようになったかと思えば真冬のような寒さと雪が降りましたね。お子様たちも雪が降った日には窓の外を眺め「本当に雪降ったね」「この間節分だったのにね」と言っていました。 天気が不安だったため今週はお部屋で過ごすことが多かったきりん組さん。お部屋の中ではブロックや積み木、フィギュアを用いてボーリング場を作るお子様や迷路を作るお子様がいました♪ 迷路の線が倒れないようになるべく遠くにいるお子様たちです(笑) ピンポン玉やビー玉を転がしてボーリングをしていました!! もうすぐぞう組さんへと進級するお子様たち。ぞう組になったらどんなおもちゃがあるのだろうかとワクワクしております(⌒∇⌒)
きりん組
四歳児
室内遊び
幼児
流山市
見立て遊び
迷路
おおたかの森園分園
2025.03.06

🌸ひなまつり🎎

先日はひな祭りの日でしたね🎎 分園では顔はめパネルで写真を撮ったりひな祭りならではのお給食やおやつを楽しみました‼ 可愛いね♡ はい、チーズ‼ 顔はめパネルを見るとお子様たちは最初なんだろう?というような表情でしたが 手に持ってみると保育者やお友達に「かわいい!」「似合ってるね」などと褒められると とてもいい笑顔を見せてくれました♪ おいしい♪ お給食には可愛らしいランチョンマットと共にちらし寿司が出てきました☆ あまり見ないメニューとランチョンマットにお子様たちは嬉しそうでした! おやつはランチョンマットに加えて旗まで立ててもらい笑顔いっぱいの楽しいひな祭りになりました🎎
1歳児
2歳児
ひな祭り
やってみようの心をはぐくむ
チャレンジキッズ
流山市
0歳児
第二おおたかの森園
2025.03.05

ひよこ組の製作遊び

今週は、雨や雪ですっきりしない天気が続いていますね。 天気がすぐれない時は、室内で楽しく過ごせるように工夫しています! ひよこ組さんではシール遊びや絵の具遊びを行っていましたよ♪ 台紙からシールを剝がそうと頑張っています! どのお子様も真剣な表情… シールが貼れるとニッコリとっても嬉しそうでしたよ♪ 続いては絵の具遊びです! はじめは絵の具を触るのも恐る恐るだったお子様たちでしたが、遊び始めると絵の具の感触が気に入りどんどんダイナミックに塗り広げていましたよ☆ ペタペタ♪ ぬりぬり♪ とっても楽しかったね♪ また遊ぼうね♪
0歳児
ひよこ組
チャレンジキッズ第二
室内遊び
製作
長原園
2025.03.05

行事食🎎

    ここ数日は一気に気温も下がり雪を見れたお子様もいらっしゃるのではないでしょうか⛄   今回は3月3日ひな祭りの日の給食を紹介します。   ひな祭りの会を終えた子どもたちは「今日の給食はなにかなー」と 早速楽しみにしていましたよ。           そんなひな祭りの給食には ・ちらし寿司 ・お吸い物 が登場しました🍴       鮭ののったちらしずしをみんな勢いよく食べていましたよ。   写真からも「美味しい!」が聞こえてきそうな食べっぷりです🎵                     あっという間に3月になり、うさぎ組さんは最後の行事食でした。、😢   残り少ないチャレンジキッズでの時間ももりもり食べて健康に過ごしてね💕
2歳児
うさぎ組
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ長原園
雪谷大塚園
2025.03.05

遠足に行ってきました😄

先日うさぎ組さんは洗足池公園に遠足に行ってきました😄事前に写真やマップを見ながらどこに行きたいかを相談すると「お馬さん見たい!」「橋渡りたい」など行きたいところを沢山話してくれました😄 当日はいつもよりテンションが高く「えんそく何時に行く?」と言いながら登園してきたお子様たち♪保育者が「そろそろ準備しようか?」と声をかけると女の子たちは「待って!お化粧してから準備するから😄」とドレッサーの前でメイクtimeをたのしんでいました💗 雪が谷大塚駅から電車に乗るとドキドキワクワクする様子が沢山伝わってきました✨ 「電車の中はアリさんの声ね」と伝えるとお友だちとアリさんの声でおしゃべりを楽しんでいました! 電車から降りる時は隙間に足が入らないように慎重に下りるお子様たち。下りた後は達成感から電車に手を振ってお見送りをしていました🚃 洗足池公園に着くと早速写真で見ていたスワンボートを見つけ「乗りたいよぉー」など心が踊ったり「おべんとうまだ?」と着いた時から何度もお弁当の時間を気にしたりするお子様たちで待ちきれない様子でした😋 園内を探索すると鴨や鯉を近くで見ることが出来、「鯉、口開けてた!ひげもあったよ!」など新しい発見もありました♫神社では神様にご挨拶✨休憩したり探索したりと広い公園内をあっという間にぐるっと一回り巡ることができました😄 お馬さんの前でおやつtime♡食べている途中でハトさんが近づくとベンチに足を上げながらモグモグ・・・頑張って食べていました♫ 探索を進めると蛙の卵があることをおじさんに教えてもらい、渦巻き状の中に黒い粒粒が密集していて「ぎゃ~!!」と逃げ回わるお子様たち!!「気持ち悪いよ、黒いの動いてた」など驚きながらも気になり観察を続けたり枝を見つけて「うなぎ釣ってくるから~」とお友だちとイメージを共有しながらたのしんでいました😄 そしてお弁当を持った園長先生の姿を見つけると一目散に走っていき「おべんとう!たべよう!」と、とっても嬉しそうでした。みんなでお外で食べるご飯はいつもより美味しく感じたようでした✨ お友だちと電車に乗ってのお出かけはとっても楽しかったようで帰って来てからも「楽しかったよね」とおしゃべりが聞こえ、遠足ごっこをよくしているうさぎ組さんです😄✨
公園
遠足
2歳児
雪谷大塚園
2025.02.28

自然がいっぱい

保育園から少し足を伸ばすとたくさんの自然に囲まれた公園に行くことが出来ます。そこには小さな小川が流れていたりお魚や鳥を観察することもできます🐤以前から山の傾斜をお尻で滑ろうとしていたお子様たち。今度来るときは段ボールを持ってこようね!と約束をしていたので今日はみんなで挑戦してみました 大人でも滑り落ちそうになる傾斜ですが、「しっかりと持って滑るんだよ~」とコツを掴んできたお友だちは何度も挑戦していました💪 大きな木を叩いて音を聞いているお子様も♫「太鼓なんだ~」と教えてくれました 落ち葉の上はフワフワしてとても気持ちが良い~寝転んだり、集めて落ち葉のシャワーにしたり想像力豊かに遊びを楽しんでいます🍁 木の枝を集めるのが好きなお子様♡今日は大きな枝を発見したようです❕ 「見て~」「なになに⁈」一人が発見するとみんなで共有できるのもお友だちがいるからこそですね✨ お魚さーん!と身を乗り出して観察していますが、見ている保育者はヒヤヒヤです💦 早いもので来週からは3月ですね🌷寒暖差もあるので体調には気を付けてください               来週の登園もお待ちしております☆彡
1歳児
りす組
チャレンジキッズ
長原園
2025.02.28

つるし雛作り🎎

早いもので、もう2月も今日で終わり⛄ 来週月曜日はひな祭りですね🎎 長原園のりす組さんは、「つるし雛」を作りました🖍   まずは、お内裏様とお雛様のお顔部分からスタート! シールを貼って、目と口を表現しました。 これまでも何度も使用してきた丸シール、 以前は苦戦しながら貼る姿がありましたが、今ではとても上手✨    お友だちと、「これ、お口だね」「できた!」「じょうずだね~」等とお話ししながら 楽しくペタリ😊 かわいいお内裏様とお雛様ができあがりました✨    次は、お着物作りです👘 今回はジッパー付きのビニール袋越しに、フィンガーペイントを行いました👆 お子様たちの目の前で、保育者が絵の具を混ぜます。 赤と白を混ぜてピンクに、青と白を混ぜて水色に……✨ じーーっと見つめて、「わー!!」と目を輝かせる姿が大変ほほえましいです💕 画用紙の上に分厚く絵の具をのせたら、感覚遊びスタート! 指先でツンツン😊 柔らかい感覚に、思わずにっこり。 「ぷにぷに~」「きもちいい」と伝えてくれるお子様もいましたよ✨ あれ?触っても絵の具が手に付かないな?、と不思議そうな表情のお子様も😊 しばらく試した後、手が汚れないことが分かると いつもよりさらに大胆に、手のひら全体で楽しんでいましたよ✨   夢中で楽しんだりす組さん、 とっても素敵な作品が完成しました✨👏
りす組
チャレンジキッズ
フィンガーペイント
長原園
1歳児
1 2 3 4 5 6 440