園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2025.02.28

自然がいっぱい

保育園から少し足を伸ばすとたくさんの自然に囲まれた公園に行くことが出来ます。そこには小さな小川が流れていたりお魚や鳥を観察することもできます🐤以前から山の傾斜をお尻で滑ろうとしていたお子様たち。今度来るときは段ボールを持ってこようね!と約束をしていたので今日はみんなで挑戦してみました 大人でも滑り落ちそうになる傾斜ですが、「しっかりと持って滑るんだよ~」とコツを掴んできたお友だちは何度も挑戦していました💪 大きな木を叩いて音を聞いているお子様も♫「太鼓なんだ~」と教えてくれました 落ち葉の上はフワフワしてとても気持ちが良い~寝転んだり、集めて落ち葉のシャワーにしたり想像力豊かに遊びを楽しんでいます🍁 木の枝を集めるのが好きなお子様♡今日は大きな枝を発見したようです❕ 「見て~」「なになに⁈」一人が発見するとみんなで共有できるのもお友だちがいるからこそですね✨ お魚さーん!と身を乗り出して観察していますが、見ている保育者はヒヤヒヤです💦 早いもので来週からは3月ですね🌷寒暖差もあるので体調には気を付けてください               来週の登園もお待ちしております☆彡
1歳児
りす組
チャレンジキッズ
おおたかの森園本園
2025.02.28

くま組さんの雛祭り製作🎎

3月3日は桃の節句、雛祭りですね♪くま組さんでも塗り絵コーナーにお雛様の塗り絵を用意したり、「うれしいひなまつり」を歌ったり、製作を行なったり、もうすぐ雛祭り!という雰囲気を味わいながら日々を過ごしています^^ 今回はくま組さんで行なった雛祭り製作の様子をご紹介します♪ まずはハサミでお雛様とお内裏様のお顔を切っていきます。紙やハサミの持ち方、ハサミではなく紙を動かしながら切ることを保育者と確認しながら進めていきました。 冠や烏帽子などの細かいパーツを切ることにも挑戦!ゆっくり、丁寧に・・・くま組さんで過ごした1年でハサミがとっても上手になりましたね✨ 別の日にはお雛様とお内裏様の体を作りました。今回はコーヒーフィルターと水性ペン、霧吹きを使って「にじみ絵」を楽しみましたよ♪まずは自由にペンで模様を描いていきます。 霧吹きでシュッシュッと水を吹きかけるとペンのインクが溶けてじわ~っと色が広がっていきます^^色がにじむ様子をみて「きれい~!」「にじんでるね」と興味津々のお子様たちでした。 コーヒーフィルターが乾いたらそれぞれのパーツを糊付けして組み合わせていきました♪糊の量はこれくらいかな?糊をつける場所はあってるかな?集中して取り組む格好いい姿が見られました^^ 台紙に貼ったら完成!可愛い雛祭り製作が出来上がりましたね♪ これからも製作や課業を通して季節の行事に親しみを持てるよう過ごしていきたいと思います^^
くま組
室内遊び
年少
本園
製作
雛祭り製作
3歳児
長原園
2025.02.26

ひな祭り製作🎎

  徐々に日も伸びてきて春の訪れを感じる季節になってきましたね。 先日うさぎ組さんではひな祭りの製作を行いました🎎   先ずはお手本を見ながらお顔を描いていきます。               「こわいかおにしたい!」「ピンクで描く~」と 十人十色なかわいいお雛様とお内裏さまが出来上がりました💕         次にお着物を好きな折り紙で折りました。 「アイロンをピーっとしたんだよ」とこの時のことを楽しそうにお話してくれました。           最後に色とりどりのセロハンで背景を仕上げました♪       さあ、どんな作品が仕上がったでしょう! ひな祭りの日が楽しみですね~💛
2歳児
うさぎ組
チャレンジキッズ長原園
製作
雪谷大塚園
2025.02.26

ひな祭り製作(うさぎ組)

お部屋に飾ってあるお雛様を見つけて「もうすぐおひなさま?」と気づいたり、りす組さんが製作している様子を見て「なんか作ってるね」など色々な所を気付くうさぎ組さんです。 今回の製作では糊とハサミを使いました。道具の使い方を伝えると真剣に話を聞く様子がありました😄 お内裏様とお雛様の顔を描き小物を糊付けしました。 土台にお内裏様とお雛様を貼って桃の花でデコレーションしました🎶 最後にハサミを使って折り紙の線の上を切り着物をイメージしてお雛様に貼りました! ハサミを使うのが初めてだったお子様は口を開けながら真剣に取り組んでいました😄 出来上がると満足な表情が沢山見られました✨ 早速お部屋に飾ると「かわいいの出来たよね」とお友だちとうっとりしていましたよ💗
ひな祭り製作
室内遊び
糊ハサミ
2歳児
3月
第二おおたかの森園
2025.02.26

うさぎ組の室内での様子♪

今日は、室内での過ごし方をお見せします。 最近では、恐竜に夢中なお子様達☆ お友達同士で集まり恐竜図鑑を見たり、ブロックで恐竜のお家や、水浴びしている様子を作り上げたりと、想像力を働かせて作ることを楽しんでいます♪ 他にも、車や電車などが好きなお子様たちは、自分の想像した乗り物を作ってみたり、道路を作ってみたり♪ 想像したものを形にうつすのがとても上手ですよね♪ 構成遊びだけでなく、おままごと遊びや、ごっこ遊びも楽しんでいるうさぎ組☆ 自分たちで、まな板を使って食材を切り、炒め、食器によそってお料理を振舞ったり、ポポちゃん人形のお世話をしていたりと、お母さんお父さんの様子をよく見ているんだなと感心します^^ 他にも、うさぎ組さんには机上コーナがあり、好きな画用紙やシートを選んで工作をしたり、塗り絵を楽しんでいます☆ のびのびと過ごしていて、興味あるものにまっすぐに向き合うお子様たちでした♪ 自分の「やってみたい!」という気持ちを大切に、これからもお子様たちが様々な事に興味を持ち、楽しく過ごせるようにしていきたいと思います^^
2歳児
うさぎ組
お世話遊び
やってみようの心を育む
チャレンジキッズ
室内遊び
机上遊び
流山市
節分♪
2025.02.21

節分♪

少し前ではありますがうさぎ組での節分をとても楽しんでいたので節分の日の様子をお伝えさせて頂きます。 サングラス付きお面、鬼のパンツ柄の金棒を持って可愛い鬼に変身しました! サングラスを付けてみるといつもと違う景色に大興奮のお子様たち♪ 「ドアが青く見えるよ!」「外は赤だ!」と笑い声が聞こえてきました。 うさぎ組の壁やドア、窓に鬼が登場しました。 「鬼退治しよう!」とカラーボールを早速持ってやる気満々のお子様や少し表情が固くなってドキドキしているお子様の姿が見られました。 「鬼は外!鬼は外!」と掛け声が聞こえてきました。 夢中で鬼にボールを投げていましたよ♪ 「鬼探しに行こう!」とランチルームや2回にも鬼探しに行きました。 「いたー!」と鬼を見つけて大興奮鬼探しも楽しみました。 子ども達の掛け声も響き渡り節分を楽しめたようです^^ 給食の節分メニュー『鬼カレーライス』が出ました。 大きな口を開けてもりもり食べていましたよ♪ 次回の更新もお楽しみに♪
2歳児
うさぎ組
チャレンジキッズ
流山市
節分
製作
長原園
2025.02.21

風船遊び🎈

今日は、風船遊びを楽しむりす組さんの様子をご紹介します📷    以前は、風船を見つけると近くにあるものをすぐさま手に取って遊んでいたお子様たちですが、 近頃は、風船を見比べて好きなものを選ぶように! どんなこだわりがあるのでしょうか? 見てみましょう👀💛    こちらのお子様は……    「あか~」「むらさき」と、自分の好きな色をチョイス👏 とても嬉しそうに風船を見つめています😊    こちらでは……    同じ大きさの風船ばかりを集めるお子様も✨ 「ちっちゃいー」「おおきいね~」と、 お子様同士で風船を比べて話す姿もありましたよ😊😊 たくさん集めて、 はい、ポーズ📷✨    さぁ、それではお気に入りの風船を使って遊びましょう✨ ポーンと投げて…… 上手にキャッチ! 室内でもたくさん身体を動かして、元気に遊ぶりす組さんでした💛
1歳児
りす組
チャレンジキッズ
室内遊び
長原園
風船
雪谷大塚園
2025.02.21

ひな祭り製作🎎

♫明かりをつけましょぼんぼりに~♫と歌うと手拍子をしてくれるお子様たち👏りす組のお友だちは女の子ばかりなので、ひな祭りはピッタリの行事♡早速お手本を見ると「おひなさまー」と教えてくれました。 「お雛様の目はどこかな?」『ここだよ!』とお手本と比べながらシール貼りを楽しんでいました👀また、保育者が順番に配っていると自分の番までお友だちの様子を見ながらじっと待つ姿も…早くやりたい気持ちを抑えている姿にも改めて成長を感じました✨ 初めて❝染紙❞に挑戦💪「ゴクゴクしてるね~」「ピンクと青もいい?」と様々な色を加えて変化を楽しみ、広げてみるときれいに色づいた紙に歓声が上がっていました🌈 次は画用紙に模様付け🖌「一の指出来る?一の指でポンポンだよ」保育者の言葉に『いち・いち』と言いながら取り組む姿はとても可愛かったです💗 「せんせい~できた」と空間を上手に使って2色使いを楽しんでるお友だちもいましたよ 今年度も残りわずかとなりましたが、お子様たちと一緒に一日一日を楽しんでいきたいと思います☆
1歳児
りす組
チャレンジキッズ
製作
第二おおたかの森園
2025.02.21

もうすぐひな祭り

3月3日はひな祭り、端午の節句ですね。課業の時間を使って雛壇の画像を見ながらどんな姿のお人形で、どんな道具があるのか会話を楽しみました。お子様達が思うあの雛壇は、お城でお内裏様とお雛様の結婚式だそうで、たくさんの家来が音を鳴らして盛り上げているそうです。きりんぞう組のお部屋は、塗り絵や制作で少しずつひなまつりモードに変わっていきます。 レ―スペーパーやコーヒーペーパーを使ったお雛様とお内裏様の製作をしています。ゆっくりと絵の具が沁み込んでいく様子を見てうっとりしていたお子様もいました。 また、なりきりお雛様をやりたいお友達は、扇と冠、お内裏様は杓と烏帽子の制作をします!春の絵やひな祭りの絵など好きな絵を描いてひな祭り気分を味わっています♪ 3月7日のブログにて、ひな祭り遊びをブログにてお知らせする予定です!是非ご覧ください!
ひな祭り
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ第二おおたかの森
幼児
流山市
製作
課業
4歳児
5歳児
1 3 4 5 6 7 440