園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

節分♪
2025.02.21

節分♪

少し前ではありますがうさぎ組での節分をとても楽しんでいたので節分の日の様子をお伝えさせて頂きます。 サングラス付きお面、鬼のパンツ柄の金棒を持って可愛い鬼に変身しました! サングラスを付けてみるといつもと違う景色に大興奮のお子様たち♪ 「ドアが青く見えるよ!」「外は赤だ!」と笑い声が聞こえてきました。 うさぎ組の壁やドア、窓に鬼が登場しました。 「鬼退治しよう!」とカラーボールを早速持ってやる気満々のお子様や少し表情が固くなってドキドキしているお子様の姿が見られました。 「鬼は外!鬼は外!」と掛け声が聞こえてきました。 夢中で鬼にボールを投げていましたよ♪ 「鬼探しに行こう!」とランチルームや2回にも鬼探しに行きました。 「いたー!」と鬼を見つけて大興奮鬼探しも楽しみました。 子ども達の掛け声も響き渡り節分を楽しめたようです^^ 給食の節分メニュー『鬼カレーライス』が出ました。 大きな口を開けてもりもり食べていましたよ♪ 次回の更新もお楽しみに♪
2歳児
うさぎ組
チャレンジキッズ
流山市
節分
製作
長原園
2025.02.21

風船遊び🎈

今日は、風船遊びを楽しむりす組さんの様子をご紹介します📷    以前は、風船を見つけると近くにあるものをすぐさま手に取って遊んでいたお子様たちですが、 近頃は、風船を見比べて好きなものを選ぶように! どんなこだわりがあるのでしょうか? 見てみましょう👀💛    こちらのお子様は……    「あか~」「むらさき」と、自分の好きな色をチョイス👏 とても嬉しそうに風船を見つめています😊    こちらでは……    同じ大きさの風船ばかりを集めるお子様も✨ 「ちっちゃいー」「おおきいね~」と、 お子様同士で風船を比べて話す姿もありましたよ😊😊 たくさん集めて、 はい、ポーズ📷✨    さぁ、それではお気に入りの風船を使って遊びましょう✨ ポーンと投げて…… 上手にキャッチ! 室内でもたくさん身体を動かして、元気に遊ぶりす組さんでした💛
1歳児
りす組
チャレンジキッズ
室内遊び
長原園
風船
雪谷大塚園
2025.02.21

ひな祭り製作🎎

♫明かりをつけましょぼんぼりに~♫と歌うと手拍子をしてくれるお子様たち👏りす組のお友だちは女の子ばかりなので、ひな祭りはピッタリの行事♡早速お手本を見ると「おひなさまー」と教えてくれました。 「お雛様の目はどこかな?」『ここだよ!』とお手本と比べながらシール貼りを楽しんでいました👀また、保育者が順番に配っていると自分の番までお友だちの様子を見ながらじっと待つ姿も…早くやりたい気持ちを抑えている姿にも改めて成長を感じました✨ 初めて❝染紙❞に挑戦💪「ゴクゴクしてるね~」「ピンクと青もいい?」と様々な色を加えて変化を楽しみ、広げてみるときれいに色づいた紙に歓声が上がっていました🌈 次は画用紙に模様付け🖌「一の指出来る?一の指でポンポンだよ」保育者の言葉に『いち・いち』と言いながら取り組む姿はとても可愛かったです💗 「せんせい~できた」と空間を上手に使って2色使いを楽しんでるお友だちもいましたよ 今年度も残りわずかとなりましたが、お子様たちと一緒に一日一日を楽しんでいきたいと思います☆
1歳児
りす組
チャレンジキッズ
製作
第二おおたかの森園
2025.02.21

もうすぐひな祭り

3月3日はひな祭り、端午の節句ですね。課業の時間を使って雛壇の画像を見ながらどんな姿のお人形で、どんな道具があるのか会話を楽しみました。お子様達が思うあの雛壇は、お城でお内裏様とお雛様の結婚式だそうで、たくさんの家来が音を鳴らして盛り上げているそうです。きりんぞう組のお部屋は、塗り絵や制作で少しずつひなまつりモードに変わっていきます。 レ―スペーパーやコーヒーペーパーを使ったお雛様とお内裏様の製作をしています。ゆっくりと絵の具が沁み込んでいく様子を見てうっとりしていたお子様もいました。 また、なりきりお雛様をやりたいお友達は、扇と冠、お内裏様は杓と烏帽子の制作をします!春の絵やひな祭りの絵など好きな絵を描いてひな祭り気分を味わっています♪ 3月7日のブログにて、ひな祭り遊びをブログにてお知らせする予定です!是非ご覧ください!
ひな祭り
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ第二おおたかの森
幼児
流山市
製作
課業
4歳児
5歳児
北千束園
2025.02.21

お砂場遊び

今日はお砂場遊びを楽しんだりす組さんの様子をお届けします! お砂場道具を使って、穴を掘ったり 砂の感触を楽しんでいます! バケツに砂を入れ、大きなお山を作るお子さまやカップを使ってジュース屋さんを楽しむお子さま。それぞれに楽しむ姿がありました。 葉っぱや枝をトッピングして 美味しそうなケーキの出来上がり!! 枝をろうそくに見立てて、「ふーーーっ」 みんなで息を吹きかけていますね✨ みんなで「いただきます!!」 ケーキを囲んでパーティーを楽しむりす組さんでした。
1歳児
お砂場遊び
りす組
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ北千束園
戸外活動
おおたかの森園分園
2025.02.20

ホワイトアスパラガスが出来ました✨

うさぎ組さんではホワイトアスパラガスを育てていました! アスパラガスと言えば緑色を想像しますよね💭 ホワイトアスパラガスはどうやって作るのかというと なんと太陽にあてず遮光して育てると白くなるそうなんです💡💡 先日は大きくなったホワイトアスパラガスをみんなで観察・収穫しました!! 保育者の3・2・1!の声にワクワクのお子さま達✨ じゃーん!!! なかなか芽が出ず、「まだかな~??」と待っていたので 芽が出てきた時や大きくなったホワイトアスパラガスを見た時はとても嬉しそうでした!! 「おおきい~!!」「しろい~!!」と感想を言い合っていましたよ♪ 収穫した後はみんなで触って感触を確かめてみたり においをかいでみたり・・✨ ホワイトアスパラガス、大きく育ってよかったね 😝💓
2歳児
やってみようの心をはぐくむ
チャレンジキッズ
ホワイトアスパラガス
食育
雪谷大塚園
2025.02.19

児童館に行ってみたよ😄

北風が強く寒い日に児童館に行ってきました♫いつものように「今日はどこに行く?」とニコニコなお子様たち。「とっておきのヒミツの場所に行こうと思って」と話すと「ヒミツって?」とドキドキワクワクする様子が伝わってきました。児童館へ向かう道中も「ここ通ったことあるね」「えっ!ここ行くの?」と気持ちが高まり話し声のトーンも高めでした😄 児童館では色々な木があり葉っぱの形の違いに気付いたり梅の花や水仙をみたりとお友だちと探索していました。 児童館の中に入る前にお話をすると「おじゃましまぁす」とご挨拶ができました👏さすがですね✨ 線路やブロックを使ったり三輪車に挑戦するなど遊びを見つけるお子様たち 保育者が「二階もあるみたいよ」と声をかけると「いくいく~」と少し緊張しながら階段を上がっていました😄 二階に上がると絵本や玩具を見つけ、やりたい遊びを選択しながら集中して遊ぶ様子がみられました。 こちらは「セブンイレブンやさんでーす」「何買いますか?袋入りますか?」 「今、がっこうにいってお勉強なの~お弁当持ってきてるよ」と想像したり・・・ 中には緊張気味のお子さまもいましたが保育者の傍で遊びを楽しんでいました♫ お兄ちゃんがいるお子様は「あっ!コロコロコミックだ!読んじゃおう」といつもと違う特別感を味わっていました✨ 保育園に帰ろうとすると「楽しかったぁまた来たい」と楽しかったようなのでまた遊びに来たいと思います。まだまだ寒暖差があり体調を崩しやすい時期ですのでうがい手洗いや身の回りのこともしながら過ごしていきたいです😄
2歳児
お散歩
チャレンジキッズ
室内遊び
戸外遊び
長原園
2025.02.19

図書館📚

    今回は図書館に行ったうさぎ組さんの様子をお伝えします🐰    いつも行く公園の近くにある図書館に行ったうさぎ組さん。   入る前に図書館内でのおやくそくをして入りました👣           それぞれ好きな絵本を持って椅子に座りました。   慣れない高さの椅子に苦戦する姿もありましたがなんとか座ることができました💺        字が沢山書いてある難しい絵本を選んだお子さまも😲   「せんせいよんで~」と先生に読んでもらったり 一人で絵本の世界に没頭したり、、楽しみ方も人それぞれです💕                       お友だちと一つの絵本を共有する微笑ましい場面も☺   絵本大好きなうさぎ組さん🐰   保育園でもたくさん面白い絵本読もうね~📚  
うさぎ組
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ長原園
第二おおたかの森園
2025.02.18

りす組 タイヤ遊び♪

気持ちよく晴れたある日、りす組さんは園庭で遊びました。 地面に並んでいるタイヤを見つけて、興味津々のお子様たち。 足で踏んでみよう! なんだか少し柔らかいぞ? あれ、真ん中に穴が開いてる! タイヤの中に入ってみたり、またいで歩いてみたり・・・ 両手をついてみたりと、みんな思い思いの方法でタイヤの上を進んでいます♪ 大きく足をあげてひょいっ! 待って待って~!僕も今行くから! うさぎ組さんも合流してタイヤコーナーがどんどん賑やかになっていました☆ 目いっぱい遊んで、お部屋に戻る頃には体がぽかぽかしていたお子様たちでした。 これからも毎日沢山体を動かしていきたいと思います♪
1歳児
やってみようの心をはぐくむ
りす組
タイヤ遊び
チャレンジキッズ
園庭遊び
流山市
第二おおたかの森園
1 4 5 6 7 8 441