園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

長原園
2024.02.09

👹 鬼は外👹 ♡ 福は内 ♡

2月3日は節分の日でしたね! 長原園でも、先日皆で節分の会を行ないました✨✨ 皆で集まって、節分の由来を聞きました^^ そして、移動した先には・・・ 鬼が待ち受けていました!! 鬼さん達に、カラーボールをお豆に見立て 「鬼は外!」 「福は内!」 と元気に豆まきです✨✨ 👹 ここからは、お子様たちの節分の制作のご紹介です 👹 まずはうさぎ組さんの制作から… ☆ 鬼のパンツの出来上がり~ ☆ 好きな色の折り紙をビリビリちぎって貼りました✨ 土台のパンツの色も自分で選びましたよ^^ 素敵な鬼のパンツが出来ましたね✨✨ りす組さんの制作は… りんご等、フルーツが包まれている廃材を段ボールに張り付けて、持ち手を付けたスタンプを保育者が製作! ふわふわした素材を黒い絵の具に付けてぺたぺたすると・・ 面白い模様が出来ましたね! なんだか、鬼のパンツにも使われているトラの毛皮みたいですね!! とっても可愛らしい鬼さん達の出来上がり! こんなかわいい鬼さん達なら大歓迎ですね!! 皆さんの元には、素敵な福が沢山舞い込んできますように…✨✨
2024年2月
りすさんオニ
チャレンジキッズ長原園
節分
節分の会
雪谷大塚園
2024.02.09

給食おいしいね😄

この日は、節分メニューということで「おにっこキーマカレー」でした💗 いつものカレーが「おにっこ」にデコレーションされているのを見ると「はやく食べたーい」と、ワクワクするお子様たちでした。 りす組さんは、いつものカレーはルゥから食べてご飯がそのまま残る感じが多いのですが、どこから食べるか考えながら食べていました。 最初に目を表現したキュウリから食べるお子様が多かったです。 お次は、うさぎ組さん!「どこから食べようかなぁ?〇〇ちゃん決まった?」と、お友だちと同じところから食べようとしたりいつものように混ぜてから食べるお子様もいました。 「おいしいよ~」とにっこり笑顔が沢山見られました😆 おやつでは、「大豆きな粉」でした💗 「お豆がいっぱい!」上手にスプーンですくいながら口の中いっぱいにしていたり・・・ 一粒一粒味わいながら食べるお子様もいました✨ 「何個あるの?」と、数を知りたがるお子様たち この日のおやつはいつもより時間をかけながら食べるお子様たちでした。 来週の登園お待ちしております☆彡
うさぎ組
りす組
大豆
節分給食
第二おおたかの森園
2024.02.09

節分ごっこ遊び【乳児編】

今日は2月2日に行った節分遊びの様子をお伝えしていきます^^ ひよこ組では新聞紙を丸め、豆に見立て「鬼は外、福は内」と節分ごっこを楽しみました^^ 保育者の真似をして「おにはーそとー!」「ととー!」と大きな声で鬼退治をする姿も見せてくれたひよこ組さんたちです♪ 金棒がお気に入りなお子様達☆ 迫力がすごいですね! 新聞紙を丸める音を楽しむお子様もいました♪ 鬼退治だーっ!☆ 給食のカレーも鬼カレーでとても大喜びなお子様達でした♪ りす組さんも新聞紙やカラーボールを豆に見立てて 鬼退治を頑張っていましたよ☆ 青鬼さんと♪ 赤鬼さん♪ みんなで鬼退治を頑張ったぞー! えいえーい! 大盛り上がりの、りす組さん達でした^^ うさぎ組では鬼のペープサートを見てから、自分の中にいる鬼をやっつけようと「おこりんぼう鬼をやっつける!」「泣き虫鬼をやっつける!」とやる気満々になっていたお子様達☆ 絵の具で大きな鬼さんを作ったよ☆ 豆入れもあるんだよ♪ 思いきり鬼はそと!!☆ みんなで恵方巻も食べたよ^^ 楽しい節分だったね♪ 沢山鬼退治をしたので、今年も元気に過ごすことが出来ますね^^ 保護者の皆様も体調に気を付けてお過ごしください☆
1歳児
2歳児
やってみようの心を育む
りす組
チャレンジキッズ
流山市
節分
鬼は外、福は内♪
おおたかの森園本園
2024.02.09

雪遊び❆りす組

今週は予想をはるかに超える大雪でしたね☃ 登園してくるお子様たちは大興奮で雪の状況を教えてくれました☆ 園庭もあたり一面真っ白になっていて窓から園庭を眺めるお子様の姿もありました! 日中、お部屋の中にブルーシートを敷きその上で雪遊びを楽しみました♪ 保育者がお部屋に雪を入れるのを見て「ゆきだー!!」と喜ぶ様子が! はじめは雪を触るのを躊躇し指先だけで触れてみる様子もありましたが 段々と慣れてきて雪を両手で持ってみたり、 カップに入れて見たりと雪遊びを楽しみました❄ 全員が楽しんで長い時間雪遊びをしていました⛄💛 最後は「冷たいからおしまいにするー!」などと冷たさの感覚なども分かったようです! 雪が沢山降ってくれたおかげで冬の自然とふれあい楽しめました♪ 次はいつ雪とふれあうことができるのかな~? これからも沢山季節に応じた自然とふれあっていきたいと思います☆
ふれあい
りす組
自然
雪遊び
1歳児クラス
長原園
2024.02.07

🍴フォークで食べられるよ🍴

うさぎ組では、最近フォークで食べる練習を始めました! 両手を使って、上手にくるくる~ 長い麺を、上手にすくっています✨ 「とれた~!!😆」 難しくて上手くいかない時もあるけれど、そんな時は私たち保育者が、ご飯の時間が楽しくなるような声かけや、上手くできるやり方を伝えていきます✨ 一緒に少しずつ練習していこうね🍴
2024年2月
うさぎ組
フォーク
雪谷大塚園
2024.02.07

おには~そと♪ふくは~うち👹

2月2日に豆まきをしました。「おにはうち」の絵本を読むと、お話に夢中になるお子様や鬼が怖くてお友だちの間から顔を隠しながら見ているお子様もいました👹 絵本の後は、準備していた入れ物とまめを持っておにが来るのを待つことに・・・ 「あそこに青おにがいるよ~」 「おには~そと♪」「ふくは~うち」 お友だちがまめを投げると、まめ拾いを楽しむお子様もいました😆 「こっちにも赤おにがいた!」「おには~そと、ふくは~うち」 「やったね!おに逃げていったね~」と嬉しそうでした♫ ところが・・・後から大きなおにがやってきてビックリ😲逃げるお子様や勇気を出してまめを投げ続けるお子様など色々な感じ方を見せてくれました。 大きなおにも逃げていき大喜びのお子様たちでした!お昼寝の時に「怖かったけど楽しかったね」と、おしゃべりが聞こえてきました✨
うさぎ組
りす組
節分まめまき
絵本
おおたかの森園本園
2024.02.07

☃雪が積もったよ☃

前日から降り始めた雪は、夕方には園庭や周りの道路を白くし、綺麗な雪化粧に窓の外を気にしていたお子様達。 翌日降り積もった雪に大喜びで登園し、手袋があることや長靴で来たこと等お話しながらアピール! 「今日は 園庭に行けるよね?」と早く雪で遊びたくてウズウズ♪ テラスに出て運んできた雪で感触を確かめていると、 やっぱり園庭に出たいよね~♪ の声とともに階段に雪が積もっていて、降りれないよ… と悩みの声。 みんなでどうする?と考え、玄関スロープから畑を通り、園庭の雪に辿り着きました☆ 雪玉を投げたり、バケツに入れて大きなケーキを作ったり、雪だるまや溶けかかった雪コーナーでスケートもどきを楽しんだり、降り積もった雪ならではの遊びを堪能しました♪ また雪遊びが楽しめるといいですね♪ 次回の更新もお楽しみに♪
#おおたかの森園本園
#5歳児
#ぞう組
#戸外遊び
#流れる保育
#流山市
#雪遊び
北千束園
2024.02.07

積み木でなにつくる?

東京でもたくさんの雪が降り、ますます寒さが厳しくなってきました。 手袋やニットの帽子といった冬ならではのアイテムを身につけたお子さまたち。 送迎の時間には、その可愛さで保育者たちの心を温めてくれています。 グラグラする積み木を積めたね~👍 あったかそうなお家も完成🌟🌟 みんなでポカポカ温まれるかな? 「あ!」とっても嬉しそうな声が聞こえてきたよ 最初は低かったけど、こんなに高くまで積み上げられました🌟 もっと、もっと・・・🌟 おおきく、おおきくなぁ~れ🌟🌟 積み木ってどこまで大きくできるんだろう? みんなで積み重ねる順番を相談しながら遊びます。 ぐらぐらするかな?・・・しないかな? こうすればいいかな?・・・どうだろう? お子様同士のやりとりもたくさん見られるようになりました🌟🌟 みんなが大好きな積み木遊び⛄⛄ ねえ、ねえ、今度は積み木でなにつくる?
友だち
積み木
第二おおたかの森園
2024.02.06

節分【幼児】

2月2日にそれぞれのクラスにて、節分の遊びをしました。 【くま組】 事前に、自分の中のどんな悪い鬼を退治したいかを決め、胸元に貼り付けました。 その悪い鬼を、保育者が豆に見立てたカラーボールでやっつけていきました! 次はお子様達の番です!お部屋の倉庫から、くま組に住み着いていた赤鬼と青鬼が登場! 「鬼は外~!」ここぞとばかりにカラーボールでやっつけていきます! 最後に厄祓いをした何もいないお部屋に優しく「福はーうち!」と豆を投げて 福を呼び寄せました。 さあ 春を迎える準備ができました。 【きりん・ぞう組】 「保育園の節分楽しみ!」と節分を楽しみにしていたお子様達♪ 鬼の嫌いなもの、節分とはどんな日かみんなで話しました! やいかがしや、豆の話をするとだから豆を巻くのか!と納得していました⭐︎ そしていよいよ豆まきです! 鬼チームと豆まきチームに分かれます!お友達に沢山新聞紙で作った豆を投げて貰い、自分の中の鬼を退治しました! 豆まきが終わるとお腹を摩りながら「もう身体から出たかも」と話していましたよ⭐︎ 体の中から悪い鬼が居なくなったお子様達。 今日からもっと素敵なきりん組さんとぞう組さんになれますように!
きりん・ぞう組
チャレンジキッズ
節分
2月
2月2日
4歳児
1 58 59 60 61 62 446