園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2024.01.20

1月の郷土料理🎍

今月の郷土料理は長崎県の「ちゃんぽんめん」と「さつまいものつきあげ」でした!「ちゃんぽん」は、肉、野菜魚介類などの様々な具材を中華麺と一緒に煮込んだ料理です✨ 昔、中華料理の店主が、中国から来た貧しい留学生に安くて栄養があるご飯を食べさせてあげたいという思いから作られました。 保育園では豚肉、もやし、人参、玉ねぎと米粉の中華麺で作りました😆 「これ美味しいね💗」と麺と一緒にお肉やお野菜もよく食べていたお子様たちです🎶 おやつに出た「さつまいものつきあげ」は、つぶしたさつまいもを油で揚げて作る料理です✨さつまいもを熱いうちに棒などで「つぶす(つく)」、油で「揚げる」という工程から「つきあげ」と呼ばれるようになったと言われています。保育園では、さつまいも、てんさい糖、米粉の生地に油を塗って、焼き揚げて作りました😆 「甘くておいしい💗」と夢中で食べていたお子様たちです🎶 「ちゃんぽん」も「つきあげ」もとっても美味しかったね😋 来週も元気な登園をお待ちしております☆彡
うさぎ組
りす組
郷土料理
長原園
2024.01.19

👆 これ ちょうだい! 👆

りす組さんのお部屋では、ジェスチャーや指差しで気持ちを伝えてくれるお友だちが沢山います♡ 単語や言葉もどんどん増えてきて、対話が楽しくて可愛いりすぐみさん✨✨ この日も保育者に一生懸命気持ちを伝えてくれていますよ♡ ★ これ食べたい!をしっかりアピールしてくれます! ★ ★ お代わり出来たね!! ★ 気持ちが伝わる嬉しさが、お子様の言葉を増やしてくれます♡ 他にも、遊んでいる様子を覗いてみると・・・ ★ 玉ねぎを指差しした後に、えーんと泣きまね! ★ ★ 好きなページは?と尋ねると・・ ★ ★ 月齢の高いお友だちは「一緒にあそぼ!」と超え掛けも出来るんです♡ ★ 何気ない遊びの中からも、単語や言葉がどんどん生まれてきます♡ 「ちょうだいって言うんだよ」 「何色が好き?」 「やってって言えるかな?」 等、遊びながらも気持ちが表現できるような質問をしたり、代弁したり、 一緒にゆっくり言ってみたりして言葉の世界を一緒に広げています✨ これからも可愛いりす組さんとのおしゃべりを楽しんで参りたいと思います!
2024年1月
これちょうだい
チャレンジキッズ長原園
第二おおたかの森園
2024.01.19

ひよこ組の様子🐤

今日はボール遊びが大好きな、ひよこ組の様子をお見せしていきます☆ 入園したばかりの時は、ボールをコロコロと転がして楽しんでいたお子様たちですが、今はボールを転がすだけでなく、蹴る、投げる、落とす、入れる等してボールの動きを楽しむ姿が見られるようになりました^^ ふれあい会で使ったトンネルも使い、ボールを転がし入れて遊ぶのも楽しんでいます♪ 保育者が「投げて~」と言うと上手に投げ、キャッチボールを楽しむ事も出来ています♪ 楽しい気持ちを満面の笑みで表現してくれているお子様達の様子を見ると、保育者もとても嬉しくなります^^ これからも遊びを通してコミュニケーション能力を高め、楽しく身体を使い、体の使い方を学べるようお手伝いをしていきたいと思います♪
0歳児
ひよこ組
やってみようの心を育む保育
チャレンジキッズ
戸外遊び
楽しい時間
流山市
おおたかの森園本園
2024.01.19

りす組は風の子!元気の子!

寒い日々が続いていますがりす組さんは戸外で遊ぶのが大好きです☆ 一番好きなのがお砂場遊びです! カップにお砂を入れてアイス屋さんやケーキ屋さんを楽しんでいます♪ 最近ではお友達同士でお店屋さんを楽しむ様子もあります! お砂場で遊んだ後は自分たちでお片付けもできるようになりました☆ 他にもボールを蹴ったり、投げたりして身体を動かして楽しむ姿があります⚽ 保育者がサッカーゴールを設置すると上手にゴールを決められています!! お外が大好きで寒さに負けず元気に遊ぶりす組さん 保育者も見習っていきたいと思います☺笑 りす組は風の子元気の子ですね🐿
りす組
ボール遊び
戸外遊び
砂遊び
1歳児
長原園
2024.01.17

🏰お城を作ったよ🏰

こんにちは! 年末年始のお休みモードも少しずつ抜けてきて、毎日元気に遊んでいるうさぎ組のみんな🐇 先日は公園で砂場遊びをしました。 穴を掘って工事ごっこをしたり… カップでプリンを作って、おやつの時間を楽しんだり🍮 さらにこの日はなんと、お山のトンネルも開通しました✨ 「トンネルこわれちゃうよ~」と、電車に見立てた型抜きのカップをおそるおそる通らせる姿は、なんとも可愛らしかったです🥰 帰る時に、「また今度来た時もお山残ってるかな~?」「また遊びに来ようね」とみんなで約束しました。 少しずつ、先の事も見通せるようになってきたうさぎ組さんです。 またみんなでお山を作りに行こうね♪
2024年1月
うさぎ組
第二おおたかの森園
2024.01.17

避難訓練をしました

先日、避難訓練を実施しました。今回は、地震が起きた後に調理室から火事が起きた設定で、お部屋から園庭に避難です。スムーズに避難することができ、地震・火事が起きた時のお約束「お・か・し・も」をみんなで確認しました。 その後、消火器の使い方を消防士さんが教えに来てくれました! 始めて消火器を見るお子様もおり、目をまん丸にしてじっと見つめていました。 保育者が代表して実際に消火訓練!見事消火完了すると「先生凄い!」と感激するお子様も。 クラスごとに、消防車の前で写真撮影をさせていただきました♪ きりん・ぞう組のお子様達は、消防士さんに様々な質問をしました! 「消防士さんは、どんなことをしていますか?」 「消防車はどこから水が出ますか?」 「どうして火事の中に入っても、消防士さんはもえないのですか?」 様々な質問に丁寧に答えて下さり、消防車の中や防護服を間近で見させていただきました☆ 普段できない体験をする事ができ、とっても嬉しそうなお子様達でした。 これからも災害等について、お子様と一緒に考えていきたいと思います。
チャレンジキッズ
地震
流山市
火事
1月
3歳児
5歳児
おおたかの森園本園
2024.01.17

🎍正月遊び🎍

年が明けまだまだ寒い日が続いていますが、ぞう組のお子様達は寒さに負けず元気いっぱいに過ごしています☆ 今、ぞう組では正月遊びがブームになっています。今回はぞう組で人気の正月遊びをいくつか紹介したいと思います! まず最初は、かるたです。ことわざに合わせて絵と最初の文字のひらがなが書いてあるため、よく聞き耳を立てながら一生懸命に探し、見事取れると大喜び!自然とひらがなを読もうと意識しながら参加するお子様が増えてきました♪ 次に凧揚げです。折り紙で凧を折り、タコ糸をつけた凧です。 風の力を受けとても良く揚がり、嬉しそうに走ったり角度をつけて飛ばしてみたりと思い思いの遊び方で凧揚げを楽しんでいました☆ 次は紙相撲です。相撲台に自分の好きな駒を乗せてよーいどんの合図でスタート! 左右交互に叩いたり同時に叩いたりと工夫しながら勝負を楽しんでいました♪ 最後は、すごろくです。手作りのサイコロとコマを使い、嬉しそうにサイコロを振ってコマを進めていました!書いてあるひらがなを読みながらゲームを進めてゴールできると大喜びでした☆ これからも正月遊びや伝統遊びを楽しみながら卒園までたくさんの思い出作りを行っていきます。明日も元気なお子様達の登園をお待ちしております。
おおたかの森園本園
かるた
すごろく
ぞう組
チャレンジキッズ
凧揚げ
年長組
正月遊び
流山市
紙相撲
北千束園
2024.01.17

パワーーーー!!!

新年が明けて、保育園にお子様たちのにぎやかな声が戻ってきました! 冷たい冬の風にも負けずに、元気いっぱいに公園を走っているお子様たち。 その中でもりす組のお子様たちは一番パワフルに過ごしていますよ🌟 「あ!」「ひこうき!」 1人が飛行機の音に気が付くと、みんなもすぐに集まります🛫 「ほんとだ!」「ぶーんってしてるね!」 \\\\こんなにひろったよ//// 手にいっぱいの落ち葉を握りしめながら、笑顔をのぞかせています🌟 わ!自分の顔よりも大きな落ち葉もあるね! 「いらっしゃいませ~」 元気な呼び込みの声が聞こえる方へ向かうと・・・ お店屋さんが開店していました🌟🌟 「くーだーさーい!」 「どうぞー!」 お店屋さんになりきってるね🌟 ママやパパのお買い物の様子を再現しているのかな? 鼻や頬を赤らめながら、笑顔いっぱいで遊ぶりす組さんたちでした🌟
お店屋さん
りす組
パワフル
友だち
外遊び
落ち葉
雪谷大塚園
2024.01.17

寒さに負けず元気いっぱい

気温が低い日や風が冷たい日があっても「寒いね♪」と元気いっぱいのりす組さん😆最近では、うさぎ組さんのように手を繋いでお散歩をしたりお友だちと遊びを楽しんだりする姿が見られています。その様子をお届けします! 「まだかなぁ?」「青になるかなぁ」と信号待ちも楽しそうです🎶 冷たい風が吹くと「さむいね!風が来た!」と大騒ぎ😆風が止むと「あったかいね」と日陰と日向の気温差なども感じられるようになってきました✨ 歩道橋の階段にも挑戦しました!手すりをしっかり握って一段一段慎重に上るりす組さん😆 歩道橋の上に上がると、いつもの景色とは違って「うわぁ~」と歓声が上がるほどでした💗車を見ながら「トラック、救急車、白」とおしゃべりも聞こえていました。 公園では、おしゃべりしながら地面にお絵かきをしたり「発車しまーす!」と遊びが始まったりと思い思いに過ごしていました♪ 休憩に誘うと「リンゴジュースがいい」や「ぶどうとみかんジュースにする」と飲みたいものをリクエストするようになってきました。「〇〇ジュースです」と渡すととっても嬉しそうです。 保育園に帰る時ははねぴょんにご挨拶したり葉っぱや小石を見つけてプレゼントするのがルーティンになっています!お子様の発想、面白いですね✨ まだまだ寒さは続きますが、体を沢山動かして丈夫な体を作っていきましょうね!
はねぴょん
りす組
冬の散歩
1 61 62 63 64 65 446