園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

おおたかの森園分園
2024.01.16

うさぎ組の様子🐇

暖かい日があったり風が冷たい日があったりしますが、分園のお子様たちは元気に遊んでいます。 今回はうさぎ組の様子をお届けします🐇 まずは戸外の様子から。 落ち葉を集めて投げてみたり、地面のくぼみをジャンプしたりとダイナミック♪ ふれあい会で使ったお寿司を背負ってかけっこもしました🍣 そして戸外遊びから帰ったあとはうがいをしています! 紙コップにお水を入れて、上手にぶくぶくうがいやがらがらうがいをしているうさぎ組です。 室内遊びではパズルが人気のようです。 パズルを裏側にして、書いてある数字を見ながら順番に合わせることもできますよ☻ お正月の製作では福笑いに挑戦しました♪ 目隠しをしながらだるまさんの顔が完成☺ 最近は帽子をたたんで帽子入れにしまうお手伝いもしてくれます👒 福笑いや帽子をたたむお手伝いなどの新しいことにもどんどんチャレンジしているうさぎ組さん。 分園で過ごすのはあと3か月余りになりましたが、楽しい思い出をたくさん作れるといいなと思います☻
#2歳児
#室内遊び
#戸外遊び
#流山市保育園
#福笑い
雪谷大塚園
2024.01.12

いい所教えてあげようか?

ある日、うさぎ組さんから「いい所行ってみる?」とお誘いがありました😄うさぎ組さんと手を繋いでお散歩に出かけると大きな公園に着きました!「公園のお名前は何ていうの?」と聞いてみると、「せせらぎ公園!」と自慢げに教えてくれました。公園内に着くと「こっちだよ~」と手を振っていました✨ 「あそこの上に鴨さんいるよ、何か食べてる」と会話を重ねながら鴨さんをみせてくれました。 「まって~どこいくの?」と、ちょっぴり不安そうな表情を浮かべながら後を追っていくりす組さん😆 「お魚さんいるかなぁ」「危ないから気を付けてね」と、りす組さんを気遣う、うさぎ組さん。頼もしいお兄さん、お姉さんです。 芝生の上を転がる様子を見てチャレンジするお子様もいました♫ うさぎ組さんが、「見ててね!」と傾斜を下って見せると・・・ 「すごいね、やってみるよ~見ててね」とドキドキしながら挑戦していました。 うさぎ組さんから色々なことを教えてもらったりす組さんはニコニコに😆うさぎ組さんは教えられた充実感でたくましい表情が見られました。 来週の登園お待ちしております☆彡
お散歩
りす組
長原園
2024.01.12

zzzすやすやお昼寝タイムzzz

2024年での保育園生活がスタートし、少しずつ保育園でのリズムを取り戻してきてくれている様子のお子様たち♡ 今日は久しぶりにりす組さんの午睡時間のお子様の可愛い姿をご紹介致します♡ リラックスして眠る姿がとっても可愛いですね♡ 保育者と目を合わせたり、手を握ってもらって入眠していくお子様たち♡ いっぱい遊んでいっぱい食べたあとは、気持ちもお腹も満足でぐっすり💤 トントンしたり、お気に入りの曲を流したり、おんぶしたり、、 それぞれのお子様がこれからも安心して眠れるように、一人ひとりに寄り添って過ごしていきたいと思います♡^^♡
2024年1月
お昼寝
りす組
チャレンジキッズ長原園
午睡時間
第二おおたかの森園
2024.01.12

初めてのオープン参観

1月11日は、オープン参観がありました♪ お子さま達の保育園での様子はいかがでしたか?お父さまお母さまが見ている中、ニコニコ笑顔で過ごしている時間がたくさんありました。 意外な一面も見られたことと思います♪ 乳児クラスのお子様たちは日課を通して、遊びや生活をしています。 日課、環境、大人との関わりのバランスによって、お子様たちの全面的な発達につながっていきます。私たち保育士はお子様の発達に働きかける環境を工夫して、丁寧に関わる保育を行っています。 参観ではそのような視点からもご覧いただけたら、と思います。 これからも毎週オープン参観日を設けていくので、お子様のお部屋で過ごす自然な様子や、お友だちや保育士との関わりを是非みて下さいね♪お待ちしています。
お子様たちの自然な姿
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ第二
保育園での様子
初めてのオープン参観
日々の成長
流山市
育む保育
北千束園
2024.01.12

\\ ☆2024☆ //

2024年がスタートし 北千束園のお子さまたちは 毎日元気に登園しています♪ 最近のうさぎぐみさんは お砂場遊びをしました! お誕生日ケーキ作って みんなでお祝い♪ 「ぎゅっ」 と木に抱きついてみると ・・・!! 冬の木は木の皮が剥けることに 気が付いたよ♪ りすぐみさんは 「ゆきだるまくん」を持ってお出かけ♪ やぁ!ぼく ゆきだるま! ぼくのおなかに光をあててみて♪ 不思議なことがおきるよ! みてみて! ゆきだるまくんすごい! ゆきだるまくんのお腹が 赤いライトに変身! どうやったらうまくできるかな? こうかな?こっちかな? と一生懸命探していました。 ひよこぐみは みーつけた!バァッ!! かくれんぼや いないいないばあっ!と お友だちと一緒に驚かせて 楽しんでいます♪ 毎日肌寒い日が続いていますが 2024年も元気いっぱいに過ごしていきたいと思います! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年
うさぎぐみ
ひよこぐみ
りすぐみ
制作
戸外活動
おおたかの森園本園
2024.01.12

年が明けたね🎍✨

新年を迎えてから早いものでもうすぐ二週間が経とうとしていますね。 お子様たちは寒さに負けず元気いっぱいです♪ 本日はうさぎ組さんの様子をお届けしたいと思います。新年を明けたら大切なことは・・・ お正月の挨拶ですね^^ 「あけましておめでとうございます」「ことしもよろしくおねがいします」と挨拶をすることを伝えると、お子様たちも保育者の真似をして、正座をし上手に挨拶をしていました☆ これで素敵な一年を過ごせますね♪ 今年は辰年ということで、辰の製作も行いました。 画用紙に筆を持って書き初めしていきます。線を描いてみると「へびみたいだね」と大盛り上がりでした^^ お友達が行っている様子にも興味津々です♪ さらに台紙に花型に切った和紙を好きな所に貼り付けていきます。 カーブがある貼りにくい場所にも「とれないようにトントンしてね」と伝えると、貼った後にトントンと叩き綺麗に貼り付けていました! これで完成です♡ みんなの作品は一年間のカレンダーになりました^^ ぜひお家で飾ってくださいね☆ うさぎ組での生活も残り二カ月ちょっととなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
うさぎ組
おおたかの森
お正月
お正月製作
チャレンジキッズ
二歳児
二歳児クラス
本園
流れる保育
雪谷大塚園
2024.01.10

避難訓練⛑

12月の終わりに避難訓練をしました。今回は、保育室のエアコンから火災が発生した訓練をしました。普段とは違うところからの避難でしたが、保育者の声に耳を傾けて落ち着いて行動する姿に成長を感じました。その時の様子をお届けします。 「火事です!」の声掛けに驚かず落ち着いて口を手で覆います。 初期消火後、避難靴と防災頭巾を身に付けて外へと避難します! いつもと違う避難口は高さがあって大変ですが、勇敢に立ち向かうお子様たちです。 園の外に出た後は、第一避難場所へと移動します。 ドキドキしながらも経験を積み重ねていくうちに上手に避難できるようになりました!素敵ですね✨
うさぎ組
りす組
避難訓練
長原園
2024.01.10

⛩お参りしました✨

こんにちは! 先日、みんなで近所の神社にお参りをしに行きました。 お賽銭箱に興味津々のみんな。 保育者が「今年もみんなが元気いっぱいに遊べますように!」とお願いしていると、お友だちも「お願いします!」と手を合わせてお辞儀をしてくれました✨ 「お寿司がいっぱい食べられますように!」と、可愛いお願い事をしているお友だちもいましたよ😆🌟 今年もみんなにとって、いい一年になりますように…✨
2024年1月
うさぎ組
りす組
おおたかの森園本園
2024.01.10

お正月遊び♪

本園くま組では1月4日の年明け最初の登園日ではお部屋の中で福笑いと凧づくりをしました☆ 目隠しのバンダナをつけると「みえないよ~」とケラケラ笑うお子様達。保育者が「これ眉毛ね」「これは目だよ」と一つずつ渡していくと一戸前に置いたパーツを手探りしながら置く場所をイメージしていました!!全てのパーツを置き終わり目隠しを外すとあっちこっちにパーツがある顔を見て可愛らしい笑い声をあげるお子様たちでした(⌒∇⌒) 慣れてくるとパーツの形を確認して向きをかえるお子様もいましたよ!福笑いの楽しさを知ったようです♪ 凧作りではビニールに油性ペンで好きな絵を描きました☆「お正月の絵がいい!」と話していたお子様はお正月の絵本を見てどんなイラストにしようか考えていました。天気がいい日に公園で凧揚げしてみたいと思います☆
2024年
お正月遊び
くま組
三歳児
凧作り
凧揚げ
室内遊び
幼児
幼児クラス
福笑い
1 62 63 64 65 66 446