園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

北千束園
2023.11.29

トンボのめがね👓

朝晩はすっかり寒くなり、冬の足音が聞こえ始めました。 手洗い・うがいをしながら、感染症に気を付けて過ごしていきましょう。 お散歩で「トンボをみたよ!」と教えてくれたうさぎ組のお友だち🌟 保育園に戻ってくると・・・おやおや? 楽しそうな物を手に持って、にぎやかな声が聞こえてきました。 「ぶ~んっ」 「ぶ~んっ」 「何を持ってるの?」 「トンボのめがね!」 トンボさんになりきって、お部屋の中を飛び回っています☁ 保育者が「トンボはね、いろんな所に止まるんだよ」と伝えると・・・? 「こことか?」「ここにも止まったよ!」 どこに止まろうかな?と考えながら、お部屋の中を探索していました🏃 「せんせい~!」「みてよ~!」という声に顔をあげると・・・ あんなに遠い壁にも止まっているトンボを見つけました! お散歩にもトンボのめがねを持って行ったうさぎ組さんたち🐰 「おやおや?」虫眼鏡みたいに葉っぱをのぞき込んでいるね~🌟 トンボのめがねを通してみるお外の景色はどうですか? 「うーん」「むらさきよ~!」 めがねのレンズの色で、周りの景色が全然違うものに見えるよね! トンボのめがねで明日は何を見てみよう? お子様たちの「たのしい!」がいっぱい詰まったトンボの製作でした👓
11月
うさぎ組
めがね
トンボ
友だち
散歩
製作
部屋
長原園
2023.11.24

🍴 調理室からお手紙で~す 🍴

今日は,お子様たちはもちろん、保育者も大好きなご飯やおやつを作ってくれている調理の先生から保護者の皆様へお手紙が届きましたよ♡ 玄関に貼ってあるので気付いて下さった方もいるかもしれませんね! お預入れやお迎えの際は忙しくてまだ見ていない皆様と、 チャレンジキッズ長原園の新しい取り組みをblogを見て下さっている皆様に知っていただきたく、本日公開いたしました✨✨ ★保育園だとお野菜を食べているみたいだけど、どんな風に出してるの? ★昨日のおやつが美味しくてお代わりしたって言ってたけれど、 どんなレシピで作っているの🍪? ★保育園の米粉パン、銘柄を教えて! などなど・・🍚✨何でも受け付けています!! お次はお子様たちのモリモリ食べている様子を チャレンジキッズ自慢のお食事・おやつと共にご紹介致します! 調理の先生は作るだけでなく、食べているお子様の一人ひとりの 食事の様子をよく見て形状や量も調整してくれています♡ 保護者の皆様と、もっともーっとお子様のお食事について深めていけたら嬉しいので 「こんな事で・・」なんて思わずに、 どんなことでも気軽に相談してくださいね♡
2023年11月
お手紙
美味しい給食
調理
調理室
長原園
2023.11.22

🍄しいたけ栽培🍄

こんにちは! うさぎ組では少し前から『食育』の一環として、しいたけの栽培をしています! 栽培を始めた日とその後の水やりの様子をお届けします♪ 給食の先生が来てくれて、しいたけの説明をしてくれました。 👩「しいたけは、きのこのお友だちだよ。みんなが今日給食で食べるきのこも、しいたけのお友だちなんだ」 👧👦「きのこすきー!」「きのこきらいー!」「いっぱい食べるー!」 👩「しいたけさんに触ってみる?」 👧👦「触ってみるー!」「つんつん!」「ぽにぽにしてるー!」 👩「しいたけさんは、じめじめした所が好きなんだって。だからみんな、毎日先生と一緒にお水をあげてね。じゃあ早速、お水をあげてみよう」 👧👦「はーい!」「やったー!」 「ぷしゅぷしゅっ」と言いながら初めての水やり✨ドキドキ…。 みんな上手に水やり出来ました✨✨ そして次の週も、「しいたけさんにお水あげよう!大きくなってるかな~」と保育者が誘うと、みんなルンルンで水やりしてくれました🥰 しいたけの成長が楽しみです♪ またの続報をお楽しみに✨
2023年11月
うさぎ組
しいたけ
栽培
おおたかの森園分園
2023.11.22

りす組さんの様子♪

りす組のお子様はどんぐりが大好き! お散歩先でどんぐりを見つける度に嬉しそうに教えてくれます。 小さいもの、大きいもの、帽子が付いているものと少しずつ形の違いに気が付くお子様も♪ 真剣な表情でもくもくと拾うお子さまも・・☆ 保育者が袋を用意するとどんどん入れてくれて 「ママ・パパに見せる~!!」と嬉しそうです☺ また、別な日にはお部屋でどんぐりの製作をしました! ビー玉に絵の具を付けて転がし、どんぐりの帽子の部分に模様を付けています♪ 「コロコロ~♪」 ビー玉を使った製作は初めてでしたが、 みんな楽しそうに取り組んでいましたよ☺ 最後に目と口を貼って完成です! シール貼りもとても上手になってきたりす組さんです。 出来上がったどんぐりを見て「かわいい~!」「できた~!」と満足そうです! 完成したどんぐりは玄関に飾ってあるので可愛らしいどんぐりのお顔に注目して見てみてくださいね♪
どんぐり拾い
どんぐり製作
りす組
シール貼り
ビー玉アート
1歳児
おおたかの森園本園
2023.11.22

どんぐり拾ったよ!

お散歩先の公園に行くと「どんぐりあった!!いっぱい落ちてる!!」と地面を見ていたくま組さん。保育者がビニール袋を手渡すとたくさんのお子様が「拾いたい!」と集まってきました☆どんぐり拾いスタートです♪ 地面に落ちているどんぐりを踏まないように気をつけながら夢中に集めていました。拾いながら何に使おうかと保育者と考えながら拾うお子様たちです。 園に帰ってからはどんぐりを洗いました☆「虫さんでてくるかな?」とかき混ぜながら見ていると「せんせい、これ虫さんじゃない?」と白い泡を虫と勘違いしていました(笑) 洗ったどんぐりは天日干しをしました(^▽^)早く乾いてたくさん遊べると良いですね♪
くま組
どんぐり
三歳児クラス
幼児
木の実
第二おおたかの森園
2023.11.22

ワクワクがとまらない!

待ちに待ったふれあい会がもう間もなくとなりました! かけっこで呼名をされると「はい!」とお返事をして、真っ直ぐ手を挙げるお子さま達! 元気いっぱいでとってもかっこいいです☆ 「いちについて。よーいどん。」の合図でスタ-ト。始めはフライングしてしまうお子様もいましたが、合図をよく聞いて、スタート出来るようになってきました! みんなの広場は、園庭よりも広くてドキドキしている様子でしたが、回数を重ねると楽しんで遊びに夢中になって来ているお子さま達。 ふれあい会当日は、応援にも力を入れていきたいと思います☆
かけっこ
くま組
チャレンジキッズ
毎日体操
流山おおたかの森
11月
北千束園
2023.11.17

「これなーにー?」

「おっ!」 何見てるの? 「見たい!」 セミの抜け殻があったよ! 「こわい…」 ちょっとびっくり。 季節外れのセミの抜け殻。 夏からずっといたのかな? それとも最近生まれたのかな? 探索していたら不思議な形をした セミの抜け殻さんに出会えました。 「まてまて」 探索の後は たくさんのシャボン玉を みんなで追いかけました♪ 秋に入りすっかり肌寒くなってきましたが 今日も北千束園のみんなは 元気いっぱいです☆
りすぐみ
シャボン玉
セミの抜け殻
戸外活動
探索活動
長原園
2023.11.17

👻 happyhalloween 👻

少し前になりますが、とっても可愛かったので投稿します👻 今年はご家庭から自由に仮装を持ってきて頂き お気に入りの服装でお散歩しました! 靴下と靴を履いて・・ 歩いてみる? カートに乗っていこうか? 選んで出発です♪途中交代もしながら楽しく散策です♪ みんないつもと違う素敵な衣装にニコニコです!! うさぎ組さんは、北千束園までおかしをもらいに行きましたよ♡ りす組さんは、魔女さん(ゆり園長先生から)頂きました♡ うさぎ組さんは、素敵なハロウィンバックを作って行きました✨ りす組さんの制作はこちら👻 手形かぼちゃおばけです!! お顔も自分で貼りました♡ 商店街の皆さんも快く声をかけて下さり お店のハロウィンの装飾を見せて頂いたり、 近隣の保育園のお友だちと仮装を見せ合ったりして楽しみました👻✨ 保護者の皆様のご準備のおかげで素敵な時間が過ごせました! 改めて、本当にありがとうございました!!
10月の行事
2023年11月
happyhalloween
ハロウィン
ハロウィン製作
仮装
雪谷大塚園
2023.11.17

自衛消防訓練をしました🚒

消防士さんに来てもらい日頃の訓練の様子を見ていただきました!消防士さんが保育園に来ると、何かを察して不安な表情をしているお子様もいましたが「地震です!」の掛け声を聞くとサッと動こうとしていました。素敵ですね😊 地震が収まったので今回は第二避難口から外に出ました。保育者と手を繋いで速やかに移動できるようになってきました。 保育園の玄関付近で火災が発生を想定し、初期消火をした後に消防署に連絡を入れる訓練をしました。今回は消防士さん立会いの下本番通り行いました。 普段は第一避難場所まで移動しますが、今回は消防署の中に移動しました。初めて奥まで入ったのでドキドキするお子様もいました。 消防士さんから訓練の様子を沢山褒めていただきました✨ 消火器の使い方の説明を受けた後、先生たちが実際にやってみました! 先生たちが消火訓練をする様子を真剣に見ていたり「がんばれ~」と応援するお子様たちでした。 これからも災害に備えて様々な訓練を行い万一に備えたいと思います。 来週の登園お待ちしております☆彡
うさぎ組
りす組
地震火災訓練
避難訓練
1 68 69 70 71 72 445