園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2023.10.13

避難訓練をしました⛑

保育者が「地震です!」と掛け声をかけると、すぐにお部屋の真ん中に集まれるようになってきました。素敵な成長ですね。 続いて給食室で火災が発生しました。保育者が初期消火訓練を行い消防に連絡を入れる訓練をしました。 地震と火災がおさまったところで避難準備をすると・・・お子様自身で防災頭巾と避難靴をやろうとする姿が沢山見られました。 保育園の前に出て人数確認後、普段は第一避難先まで行きますが、この日は広域避難場所まで歩いていきました。 少し距離がありましたが、無事に避難することができました。 お茶を飲んだり短時間遊んで保育園に戻りました😄 いつもより遠くに行ったりす組さんは、疲れも出てきて給食までの間お友だちとゴロゴロしたりしてまったりしていました。 これからも災害時に備えた訓練を続けていきたいと思います! 来週の登園お待ちしております☆彡
うさぎ組
りす組
避難訓練
おおたかの森園本園
2023.10.13

立ち乗りデビュー☺

夏の暑さが和らぎ、日中も秋めいてきましたね! お外遊びが気持ち良い季節となり、ひよこ組のお子様たちも園庭やお散歩に出ることが増えてきました^^ お外の心地良い風を感じて気持ち良さそうに過ごすお子様たちの姿が見られます♪ お部屋では自由に歩行をしたり、つかまり立ちやつたい歩きで活発に動き回っているひよこ組のお子様たち。 そんなお子様たちは最近のお散歩でみんなで立ち乗りカートデビューをしました!! りす組のお子様たちが乗るカートにお邪魔させてもらって、少しの間立ち乗りカートに乗ることもあったのですが、ひよこ組みんなで乗ることは無かったので、ちょっぴりドキドキでした☆ 「ここを持ってね」「にぎにぎだよ」という声かけを聞き、しっかりと握ってつかまり立ちをする姿が見られましたよ。 今までとは景色も変わり、少し高いところから見る外の景色は新鮮なようで、周りを興味津々に観察するお子様の姿もありました。 疲れてくると座り込むお子様もいましたが、保育者が声をかけることでまた立ち上がり、外の様子を伺っています! 今後のお散歩も立ち乗りカートでつかまり立ちをして周囲を観察したり、お子様の発達に合わせて保育者と手を繋いで歩いたりしながら、公園に行く道中なども楽しみたいと思います♪
0歳児
おおたかの森園本園
お散歩
ひよこ組
デビュー
乳児
戸外活動
立ち乗り
第二おおたかの森園
2023.10.12

☆食育☆

先日、きりん・ぞう組に、食育の先生が園外からいらっしゃいました! オクラ、なす、などのお野菜を切って、中(断面)の様子を観察しました。 普段何気なく口にしているお野菜ですが、「どんななんだろう?」とワクワクしている様子のお子様達☆ なすの黒い点々が、種と言うことを知ることも出来ました。 切った野菜を一人ひとり、嗅いでみたり、割ってみたり。なすを手で割ってみると、「パリッ」という音に驚いていました! その他、野菜の種を植えてからみんなのところに届くまでの紙芝居を見たり、様々な野菜の育ち方を知るきっかけとなりました♪
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ第二おおたかの森園
流山おおたかの森
流山市
野菜
食育
5歳児
雪谷大塚園
2023.10.11

発見がいっぱい✨

10月に入りお散歩に行ける日が増えてきました。うさぎ組さんはお散歩が大好きで「きょう、いけるかなぁ?」「どこにいこうか?」など、声が聞こえてきます。お散歩の様子をお届けします♪ お友だちと手を繋いで歩いていると・・・ 生き物を「みーつけた!」水槽にはお魚がいたりお花屋さんの前にはカメがいて興味津々✨ 公園では、オシロイバナやねこじゃらし、虫を見つけて「これ、なぁに?」と不思議そうでした。 落ち葉や小枝を集めて「素敵でしょ、ママにおみやげ♬」 葉っぱに穴をあけると、おばけに変身! それぞれのイメージの中で遊びが広がっていました😄 休憩所でお茶を飲むのも上手になりました! 次はどこにお散歩へ行こうかな😊 お友達と一緒だと楽しいね!
2歳児
お友達
おおたかの森園本園
2023.10.11

☆粘土遊び☆

コロコロ伸ばして…♪ くま組では粘土遊びを楽しみました♪ 粘土をコロコロ伸ばしたり方に押し付けたりして 形が変わっていくのを楽しみました☆ ぎゅっ!ぎゅっ! 粘土遊びに夢中になり、気付いたら立って遊ぶお子様も…(^▽^) とても集中して遊んでいました! 楽しいね♪ 粘土板や粘土の道具を自分たちで用意して順番に遊ぶことができました☆ 手先を使って指輪を作ったり、お団子を作ったりしていました! カエルいっぱい作るぞぉー!! 粘土板についているカエルの型を使って カエル軍団も作って大盛り上がりのくま組さんでした♪ 秋になり戸外に出て遊ぶことも増えていくと思いますが、 室内遊びも十分に楽しめるように環境を整えていきたいと思います!
くま組
チャレンジキッズおおたかの森園本園
室内遊び
粘土遊び
10月
3歳児
第二おおたかの森園
2023.10.06

ボール、風船遊び♪

皆さん、こんにちは。 今日はひよこ組の室内遊びの様子をお伝えします。 大きなボールを持って遊ぶお子さまたち。 ボールが弾み、転がっている様子をとても嬉しそうに見る姿も見られました。 ボール遊びの後は、風船を使って遊びました。 圧縮袋に風船を敷き詰めて作った風船マット。 始めは、そーっと触っていたお子さまたちもマットの上にダイブして気持ち良さそうにしていました。 お友だちと一緒に横になりとても気持ち良さそうです♡ これからも身近なものを使って、たのしんでいきたいと思います。 次回のブログもおたのしみに♪
0歳児
チャレンジキッズ第二
ボール遊び
乳児
室内遊び
風船遊び
雪谷大塚園
2023.10.06

やってみよう!

暑い夏を越えてココロもカラダも少し大きくなったりす組さん。保育園で生活に必要なことを自分でも「やってみたい」と思うお子様が増えてきました。その様子をお届けします! 「そろそろおさんぽ、いこうかねぇ?」と保育者が声掛けすると、おかたずけが始まりました♫ お部屋がきれいになると外に行く順番待ちをします。お子様たちのお楽しみはペープサートや手遊び♬ お名前を呼ばれるとお散歩の準備をします!靴下を両手で持って広げながら足先を入れるのは難しいですが根気よく頑張る姿が見られたり保育者が足を靴に入れるところまですると、マジックテープに触れて「できた~」と満足げな表情を見せていました。 お散歩から帰ってくると、靴と靴下を脱ぎます。指先に力が入り段々上達してきましたよ。 お部屋に入ってきたら「あわあわ」と言いながら手を洗い始めました😄泡をつけてゴシゴシ・・・上手ですね。 お着替えも出来るところが増えてくると楽しいようです♬ 保育者の真似をしてお友だちにやってあげたくなっちゃうお子様もいました😆 これからも「やってみよう!」を沢山していこうね! 来週の登園お待ちしております☆彡
お着替え
やってみよう
りす組
長原園
2023.10.06

🌕お月見会🍡

こんにちは!先週、お月見会を行いました✨ 待ちに待ったお月見会。うさぎ組のみんなは「おつきみかいだ!」とワクワク。りす組のみんなも「何が始まるの?」とドキドキしている様子でした。 みんなで「はじまるよ」の手遊び✨大好きな手遊びだから、みんな元気いっぱいに歌って手を動かしてくれました♪ あらあら、一人のお友だちが前に出て来ていつの間にかソロステージのようになっていますね😂 「14ひきのおつきみ」という絵本も見ました。大きなお月様が出てきたシーンではみんな釘付け😲❕ とってもきれいなお月様だったね🌕✨ 十五夜の日も、夜空にきれいなお月様が浮かんでいましたね。 みんなの作った制作も、とってもかわいくて素敵でした✨ 来年の十五夜も、きれいなお月様が見られますように…🌟
2023年度9月
うさぎ組
お月見会
りす組
おおたかの森園本園
2023.10.06

折り紙遊び🍙

先日、日中のお部屋遊びの際にりす組さん🐿はきりん組さん🦒のお部屋に遊びに行きました☆ 手すりをしっかり握り頑張って階段をのぼりました! 急に訪問したのにも関わらず優しく受け入れてくれるきりん組さん🦒 ちょうど折り紙遊びを行うところだったようで一緒に参加させてもらいました。 きりん組のお兄さんお姉さんのお隣に入れてもらうお友達の姿も。 黒い折り紙が配られて保育者の見本を見ながら真似して折ってみる姿がありました! 難しい部分は保育者やきりん組のお兄さんお姉さんがお手伝い! 「なにができるんだろうね」とワクワクするお友達の声も☺ 折り進めて行くと…なんとおにぎり🍙が完成しました~!! 「みてーおにぎり」と嬉しそうに言っていました♪ 食べる真似をし「おいしいねー」と遊ぶ姿もあり可愛かったです☆ なかなか折り紙を折って遊ぶ機会がなかったので きりん組さんで折り紙遊びをさせてもらえてよかったです☆ りす組さんだけでも折り紙遊びの時間作っていきたいと思います☆ 最後は大きな声でお礼をし、きりん組さんを後にしました🦒 帰りもしっかり手すりを掴みながら階段を降りてりす組のお部屋に戻りました! 今後もいろんなクラスを突撃訪問し、交流を深めていきたいです☺
1 74 75 76 77 78 446