園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2023.09.20

室内遊び(りすぐみ)

室内移動の時や遊んでいる時にお友だちと手を繋ぎたくなってきたお子様たち。この日はさんぽの曲に合わせて手を繋いでみることにしました✨早速4人のお友だちが繋ぎ始めましたが行きたい方向が違って困惑していました。 4人で歩くのが難しいと感じると、繋ぐお友だちを探しながら歩き始めました。知っているフレーズを口ずさむ姿もありました♫ 手を繋いで歩いた先には沢山のボールを見つけて大喜び✨ボールを掴んだり全身を使って投げたり転がしたりとボール遊びが上達してきました。 お子様それぞれが遊び方を見つけたりお友だちのまねっこをして楽しんでいました♫ 沢山遊んだので疲れが出始め、お友だちと床にゴロンと横になっていました😆そして給食を楽しみにしながら順番にお着替えをするりす組さんでした! 次回は、お着替えの様子お届けしますね♬
りす組
ボール遊び
室内遊び
風船遊び
長原園
2023.09.20

❤ つ~ながった ❤

りす組さんではお友だちと一緒に手を繋いで楽しむ様子がたくさん見られるようになってきました✨✨ ダンスを踊ったり、お部屋の移動をしたり、ご飯を食べに行ったり・・☆ 様々な場面で手を繋ぐ機会が訪れます✨✨ 初めは1人で遊んでいたお友だちも、周りのお友だちと楽しむ興味がどんどん広がってきましたよ♡ 輪になったり、お隣のお友だちを誘ったりしている姿が と~ってもほほえましいですね♡ みんなで繋いで探検してます♪ るんるん✨ 【番外編~トンネル遊び~】 りす組さんはトンネルが大好きです!! お友だちと正面衝突しない様に一方通行で楽しみます✨ 何度も行うことで、ルールが身について安全に楽しく遊んでいますよ✨ これからもいっぱい遊びましょうね^^
2023年9月
9月
つーながった
チャレンジキッズ長原
手をつなごう
おおたかの森園本園
2023.09.20

毎日体操♪

くま組の毎日体操の時間をご紹介します!!くま組では道具を使った毎日体操が人気で、この週はバンダナを使った体操をしました。大きなバンダナを持ちながら歩くと持ちにくさを感じていたお子様たち。大きなものを持つのは大変だから持ちやすいようにするにはどうしたらいいかな?の問いかけに「小さくする!」と答えたお子様たち。どうやったら小さくなるかなと考え、「きれいに畳めば持ちやすい」という事に気付きました。そこから半分に畳んでいくと「長ーい四角が出来た!」もう一回畳むと?「こんどは真四角!」と長方形と正方形の形の違いにも気が付けていました♪ 折り紙のようにできるので「角を合わせる」や「どういう形になるかな?」と想像しながらやっています♪ 小さく畳めたバンダナを頭の上に乗せ目をつむり10秒数えてみました! 時々落としそうになるバンダナにヒヤヒヤっとしながらもバランスが保てるように頑張っていました。 お子様たちは小豆袋も大好きなので小豆袋も使用した毎日体操をしました! 背中に乗せた小豆袋が落ちないように腕立てのポーズにも挑戦☆この腕立てのポーズのまま10秒キープにもチャレンジしました!7秒あたりで腕がプルプルし始め「せんせい、もっとはやくかぞえて!!」というお子様の声も聞こえてきました!^^; 体操教室とはまた違った体操ができるのでお子様たちも楽しく参加してくれています!
くま組
バンダナ
体操遊び
室内体操
小豆袋
幼児
毎日体操
課業
3歳児クラス
第二おおたかの森園
2023.09.19

お祭り【幼児編】

先日、幼児クラスでお祭りが開催されました♪ 【くま組】 お店の宣伝の為、チンドン屋で各クラスを回りました! 「くま組にきてねー!」「待ってるねー!」と元気いっぱいです! 音楽に合わせて、太鼓やカネを叩いたり、櫓の周りを踊りました(⌒∇⌒) また、ポップコーンを売ったり、魚すくい屋さんを開いたり。 去年までは、お客さん側でしたが、今年はお店屋さんとしても楽しむことが出来ました! 【きりん・ぞう組】 きりん・ぞう組では、タイ焼きやさん、綿あめ屋さん、金魚すくい屋さん、焼きそば屋さん、かき氷屋さん、ボウリング屋さんを開店☆ 「いらっしゃいませー!」「いかがですかー!」と元気いっぱいな声がお部屋の中でいっぱいです☆ お客さんがくると、味を聞いてお皿に盛ったり、やり方を説明したり。 最後は店員さんと、お客さんを順番になりきって、お客さん役も楽しむ事が出来ました♪ 水曜日の投稿は「夏祭り【乳児編】」です!ぜひお楽しみに☆彡
3歳児
きりん・ぞう組
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ第二おおたかの森園
異年齢保育
5歳児
長原園
2023.09.15

✨キラキラマット作ったよ✨

先日、うさぎ組では圧縮袋を活用してキラキラのマットを作りました! キラキラの折り紙や、小さく切ったストロー、水風船などを袋の中に入れていきます。 全部入れたら、次はお水を入れていくよ。 どんなのになるんだろ…?みんな興味津々です。 お水をめいいっぱい入れたら…かんせーい!! 座ったり横になったりして「つめた~い!」と感触を楽しんだり、中の水風船がすいすいと移動するのを手で捕まえたりしましたよ。 すべり台の下に引いて遊んだりもしました✨ とっても楽しかったね🌟 次はどんな物を作ろうかな?
2023年9月
うさぎ組
キラキラ
マット
圧縮袋
雪谷大塚園
2023.09.15

ごっこ遊び🎵

おままごとや、お人形遊びが好きなうさぎぐみさん。 キッチンでお料理を作ると、「完成!」と言って テーブルにたくさんお皿やジュースを並べています😊 友達と一緒に「ご飯作ったわよ〜」「美味しそう✨」と話したり、 「なんのご飯にしますか?」「ツルツルめんめんください🎵」など お店屋さんごっこのようにやりとりを楽しむ姿もありました! 他にもお人形も並べてご飯やジュースをあげたりしてお世話を楽しむお子様たちです☺️❤️ 来週の登園お待ちしております☆彡
うさぎ組
テーブル
人形
第二おおたかの森園
2023.09.15

室内遊び♪

皆さんこんにちは。 今日は、りす組で行なった室内遊びの様子をお伝えします。 この日は、室内遊具を使って遊びました。 りす組で行うのは初めてだった為、お子様たちも興味津々。 準備をしていると、「みてみて、滑り台だー!!」という声が聞こえてきました。 保育者が「一人ずつ順番にやろうね」と話をすると、「じゅんばんこでやるー☆」とお子様たちからも声が聞こえてきました。 お椅子に並んですわり、お子様たち同士でお話をしたり楽しんでいますね☆ カメラに気が付くと、手を振ってくれました。 室内遊具では、しっかり手足を使って坂道を登り、滑り台へ。 始めは、少し緊張した表情のお子様もいましたが、何度かやっていくうちにコツをつかんだようで笑顔が見られましたよ☆ いつもの視点より高さもある為、新鮮だったようで窓の外をゆびをさしてお話をしているお子様もいました。 これからも楽しみながら様々なことを経験していきたいと思います。 次回のブログもお楽しみに☆彡
1歳児
りすぐみ
チャレンジキッズ第二おおたかの森園
室内遊び
室内遊具
おおたかの森園分園
2023.09.15

お月見製作🎑

十五夜に向けてお月見製作を行いました。 各クラスとても素敵な作品が出来上がったので、 製作の様子と共に紹介していきたいと思います✨ ひよこ組さん🐣 たんぽを使ってスタンプをし、お団子を作りました。 みんな持ち方が上手になってきました♪ 夢中になってスタンプを押す姿が見られましたよ! りす組さん🐿️ 手形をとりススキを作りました! 絵の具を付けるときにはくすぐったそうにしていましたが とっても上手に手形を取ることが出来ました♪ お団子は糊が付いた丸い画用紙を渡し、台の上に貼りました。 お団子も自分たちで貼りましたよ☺ みんな思い思いの場所に貼り楽しんでいました。 みんなお皿の上を意識して貼ってくれています♪ お製作に貼っているお写真も可愛くポーズを決めてくれたりす組のお子様たちです! うさぎ組さん🐇 うさぎ組はお団子作りから自分たちで行いました。 半紙を丁寧に丸めました! 「ま~るくな~れ!」「ぎゅっぎゅっぎゅ!」 作ったお団子も上手に貼れていますね♪ みんな真剣な表情で取り組んでいました。 うさぎ組さんはお皿に並べるのも上手ですね!さすがです✨ 「かんせ~い!!」 嬉しそうに出来上がった作品を見せてくれました!! 各クラスうさぎさんに変身しているので 可愛らしいお子様の姿にも大注目して見てみてください♡ 今年の十五夜は9月29日のようです!綺麗なお月様が見えるといいですね♪
0歳児
1歳児
2歳児
9月の製作
お月見製作
チャレンジキッズおおたかの森園分園
北千束園
2023.09.15

niconico:)

最近のひよこぐみさんは できることがたくさん増え 活発さを見せています。 座って遊びことが できるようになったよ♪ 「ワンワンとお話し中!」 お話も上手になったよ♪ まねっこして言ってみたよ!とーっても上手!みんなに褒められちゃった☆ ぼくも給食が始まったよ♪ずっと食べたかったからうれしい!お友だちと一緒に食べるの楽しいね!大きなお口で「あーん!」 お友だちと一緒に遊ぶ姿も増えてきました! 「ねぇねぇお兄ちゃん!」 と嬉しそうにお友だちの裾を ひっぱるお友だち。 保育者との時間も 楽しそうな声をだして 笑顔を向けてくれ 私たちも嬉しくなります♪ これからも一緒に いっぱい遊ぼうね♪
お友だち
ひよこぐみ
ふれあい遊び
給食
離乳食
1 77 78 79 80 81 446