園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2023.08.25

氷遊びしたよ✨

りす組さんで氷遊びをしました。その様子をお届けします。 氷を出してみると手で触ったり氷を持ってほっぺたや手足にくっつけて「つめたーい!」と楽しむお子様たち。 カップを手渡してみるとカップの中に氷を入れて「かんぱーい」したりカラカラ鳴る音が面白くて「あはは~」と笑い合っていました。 「かんぱーい!」なんだかお茶会のような雰囲気になっていました😆 別の日では、袋に氷を入れて好きな色を選んでアイスクリーム屋さんをしてみました。手で揉むと氷が溶けて色が混ざっていく様子をじっくりみたり「食べて~」とお友だちや保育者に食べさせてくれました♫ ほっぺたにくっつけて「つめたーい」と言ってはしゃいでるとお友だちも集まってみんなで「つめた~い」と言ってニコニコでした。 またまた別の日では、氷すくいをしました。スプーンを持って氷をすくうことに夢中になっていました😆次は何の遊びしようかなぁ 来週の登園お待ちしております☆彡
冷たい
感触遊び
氷遊び
おおたかの森園本園
2023.08.25

夏祭り準備☀

来週、チャレンジキッズおおたかの森本園ではぞう組さん中心に夏祭りが開始されます☆ りす組さんも夏祭りに参加する為に製作を行っています♪ 色んなお野菜で野菜スタンプを行いました♪ ニンジン、かぶ、オクラ、パプリカといった野菜に触れ上手にぺったんとスタンプできていました☆ 野菜スタンプを押した画用紙はかわいい提灯にしていくので楽しみにしていてくださいね! そして、段ボールに画用紙を貼った物に折り紙をちぎり模様をつけました これはみんなで「わっしょい!わっしょい!」できるお神輿になります! 折り紙をちぎるのがとっても上手で可愛い模様になりました♡ そのあとはみんなでお神輿を担ぐ練習をしました☆ 「わっしょい!わっしょい!」と上手に掛け声を行い楽しそうでした! 夏祭り当日はみんなで楽しみたいと思います! 製作した提灯は来週玄関に飾りますのでご覧ください☆
おおたかの森
お神輿製作
りす組
チャレンジキッズ
提灯製作
流山保育園
製作
野菜スタンプ
1歳児
第二おおたかの森園
2023.08.25

色水を作ったよ♪

皆さんこんにちは♪ 今回は、りす組で色水遊びの様子をお伝えします。 保育者が空のペットボトルを見せると、これから何が始まるんだろうとお子様が集まってきました。 ペットボトルを振ってみると、透明だったお水に色が付きました。 なんで色がついたんだろう?と首を傾けているお子様もいましたよ。 出来上がったジュースを見て、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。 「見て見て、僕のはいちごミルク☆お友だちのはオレンジジュースだよ」という会話も聞こえてきました♪ 作ったジュースを使って、パーティーを開催。 カンパーイ!!と可愛い声が響いていました。 次回のブログもお楽しみに♪
1歳児
ままごと
チャレンジキッズ第二
乳児
室内遊び
色水遊び
長原園
2023.08.23

巧技台を使って…✨

こんにちは! 先日、室内で巧技台を組み合わせて遊びました。 みんなニコニコで巧技台の上を渡っています。 「〇〇ちゃんが先に並んでいたよ。△△君は〇〇ちゃんの後ろじゃない?」と保育者がヒントを出すと、順番を待って遊ぶことが出来ました✨ 四つん這いや腹這いでも進んでみよう! 2,3か月前に巧技台遊びをした時は、巧技台よりも他の遊びに興味があったり、お友だちを抜かしてしまったりする姿がありました。 ですが、数カ月の間にこのような運動遊びにも興味が出てきて、体の使い方を工夫しながら遊んだり、順番を待ったり出来るようになっていてとても驚きました。 お子様たちの成長に合わせて玩具や保育者の声かけなども臨機応変に変えていく必要性があることを、今回実感しました✨ またみんなで巧技台で遊びましょうね🥰
2023年8月
うさぎ組
巧技台
雪谷大塚園
2023.08.23

冷たくて気持ちいい🧊✨

暑い日が続いているので、うさぎ組さんの夏ならではの遊びの様子をお届けします🎶 まずは氷遊び😊 氷で画用紙にお絵かきをしました! 氷に触れると「冷たい!」と言いつつ、 画用紙に描くことを楽しんでいました😄 氷が溶けだし、画用紙が濡れてくると「色でてきたよ」と保育者に教えてくれたお子様たちです😊💕 そして別日に水風船遊びもしました🎶 タライに少しの水と水風船を入れると大興奮だったうさぎ組さん! 手を水につけてバシャバシャしたり、 水風船を握って「ぷにぷにしてる~♫」と感触を楽しんだりと終始ニコニコで遊んでいました! ほっぺにつけると「つめた~い💗」と気持ちよさそうな表情も見せてくれました😆 水風船後は保育者の真似をして 濡れた床をきれいに拭いてくれたお子様たちでした☆
水風船
2歳児
おおたかの森園本園
2023.08.23

ちょうちん作り☆

暑さが厳しくなかなか戸外に出られませんが…。きりん組では月末のお祭りに向けて準備を進めています(^^) 水でといた水のりを使って、土台の風船に半紙を貼り付けていきます。 水のりを筆を使って半紙を貼る、というあまり行ったことがない作業に、難しそうにしながらも取り組んでいたきりん組さんです☆ 土台ができたら、好きな色のお花紙を貼ってそれぞれの好きな模様に仕上げていきます! 四角く切ってあるお花紙をカラフルに貼ったり、この色にする!と決めて一面その色にしたり、しま模様にしたりと、個性あふれる模様になっています♪ 乾いたら、中の風船を割って取り出し、上下に重化(じゅうけ)として黒い画用紙を保育者と一緒にくっつけて完成です✨ カラフルなちょうちんができあがりました! お祭りがますます楽しみなきりん組さんたちです(^^)
きりん組
嬉しい
室内あそび
楽しい
製作
北千束園
2023.08.23

焼きそばジュージュー🥄

今年は、各地で様々なお祭りや花火大会が催されましたね。 数年ぶりの開催だった地域も多く、とても大盛況だったと聞きます。 そこで北千束園でも去年に引き続き、夏祭りを行うことになりました🌟🌟 夏祭りの出し物を作っていると噂のうさぎ組さん🐰🐰 噂が本当かどうか、うさぎ組さんに密着取材を行いましたよ~📷 パラパラパラ・・・パラパラパラ・・・ 一体、何をしているの?? 「やきそばにきゃべつをいれてるの!」 なるほど!具材を入れているんだね~👏👏 ニンジンさんも入れてあげて・・・ とっても具だくさんな焼きそばになってきたね🌟🌟 「きゃべつとにんじんだね」 焼きそばの中に入っているお野菜を教えてくれるお子さまもいました🥕🥕 お野菜を入れたら、今度はジュージュー焼いていこう!!! 屋台の焼きそば屋さんみたいに豪快に混ぜ合わせていくお子さまたち🥢 完成した焼きそばをトレーに詰めていきます。 「あちち!」ヤケドしないように気をつけてね~🐟🐟 パワフル代表!さすが! 大盛りの当たり焼きそばは一体誰の手に・・・!? 麺が絡まないように、きちんとほぐしてくれていますね。 みんなが作った焼きそばは夏祭りまでのお楽しみ・・・🌟 今年の夏祭りがますます楽しみなうさぎ組さんたちなのでした🐰🐰
うさぎ組
制作
夏祭り
行事
8月
第二おおたかの森園
2023.08.22

ひょっとこお面

皆様こんにちは。 今回はくま組の様子を紹介します。 お子様にひょっとこお面を見せると「これなあに!作ってみたい!」と嬉しそうな様子でした。 画用紙いっぱいにクレヨンで大きな丸を書きます。 大きな丸が書けるとにっこり笑顔で「出来たよ!」と教えてくれます。 次に、肌色のクレヨンで丸の中を塗っていきます。 「クレヨンの数とお友だちの数どっちが多いか数えてみよう!」 「1,2,3.. .お友だちの方が多いね!」「じゃあ、順番でクレヨンを使ったらいいんだよ!」と提案してくれたお子様達。 クレヨンで塗れたら、絵の具でも丸の中を塗っていきます。 乾かした後は、ハサミで切って、顔のパーツを貼りつけ! 「どこにおこうかなー」どんなお顔にするか迷っちゃいますね。 上手に貼れたね!更にここから手ぬぐいの部分を製作します! お祭りの時に着けるのが楽しみです♪
お祭り製作
くま組
ひょっとこ
ひょっとこお面
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ第二おおたかの森園
流山市
7月
第二おおたかの森園
2023.08.18

ウェーブバランス平均台☆彡

皆さんこんにちは♪ 今日は、うさぎ組さんが室内でウェーブバランス平均台を楽しんでいる様子をお伝えします☆ 初めて行ったウェーブバランス平均台。 始めは保育者と手を繋いで行っていたのですが、回数を重ねるごとにお子様一人でも出来るようになりました! 一歩ずつ慎重に進んでいる様子が伝わってきますね。 頑張っているお友達に「がんばれー!!」と、応援している姿も見られましたよ。 ウェーブバランス平均台を渡り終わると巧技台が見えてきました。 両手、両足を使って進んでいますね。 こちらでは、笑顔でポーズをしてくれました。 これからも室内で楽しく、体を動かせるようにしていきたいと思います。
2歳児
ウェーブバランス平均台
チャレンジキッズ第二おおたかの森園
乳児
室内遊び
巧技台
1 81 82 83 84 85 446