園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2023.08.18

お友だちと一緒ってなんだかいいね!

りす組さんでお友だちの真似っこをしたり同じ行動をして楽しむ様子が沢山見られてきています♪その様子をお届けします。 「窓の外になんかあるなぁ」と覗いていると・・・「何見ているの?」と集まってきました。 別の日にも誰かが外を見ていると集まってきておしゃべりtime♫楽しそうです😄 お次はマット。ゴローンと横になっていると同じポーズをして「あはは~」とにこにこ顔に💗 こちらは同じ玩具を持って同じことをして楽しんでいます✨ お友だちと手を繋ぎたくて誘う場面も!! お友だちと一緒が楽しい♫なんだか居心地がいいなぁと感じ始めているりす組さんです!これからも色々なことをして楽しみましょうね。 来週の登園お待ちしております☆彡
お友だち
りす組
一緒に
長原園
2023.08.18

🏠 お部屋の模様替えしたよ 🏠

長原園では、8月からりす組さんに2名のお友だちが新たに加わってくれて 全部で8人となり、ますますにぎやかになりました^^✨ 初めはお母さまと離れて寂しい思いをしたり、 今までとは変わったお部屋や、ご飯の順番の組み合わせに なったりもしましたが、それぞれ新しい環境を 保育者と一緒に楽しんでくれているたくましいお子様たちです♡ お部屋の模様替えでりす組さんのお部屋は広くなり テーブルのコーナーも出来ましたよ✨✨ さっそくテーブルのコーナーで絵本やおもちゃで遊ぶお子様たち☆ 絵本を一緒に見たり、電話をしたり・・✨✨ 左の音のなるおもちゃは大人気です!! 絵本をめくって保育者とお話が広がっていますね・・☆ 机に座っている姿を見ると・・・ なんだか前よりもお兄さん・お姉さんに見えますね✨✨ 氷に触れて楽しむときも、机は大活躍です✨ 広くなったお部屋で、ボールプールも楽しみました!! これからも、パワーアップしたりす組の楽しい様子をお伝えしていけたらと思います✨✨
2023年8月
りす組
チャレンジキッズ長原園
卓上遊び
模様替え
おおたかの森園分園
2023.08.18

片栗粉で遊んだよ☻

先日、ひよこ組とりす組で片栗粉を使って感触遊びをしました! はじめはそのままのサラサラの片栗粉をケースに入れて触ってみました。 指に付いた片栗粉を不思議そうに見ていますね。 次に少しずつ水を入れて感触が違う片栗粉にしてみます。 みんなで混ぜて固めます。 すると粘土のようになりました♪ 手でぎゅっと握ったり、紙コップに入れたりしました。 更に水を入れるとどろどろになりました! 水の量で形状が変わったり時間が経つと手の上で固まる片栗粉に、お子様たちは不思議そう。 はじめは戸惑っていたお子様も、保育者と一緒に手を伸ばして触れるようになりました♪ 普段は直接触ることのない片栗粉ですが、色々な感触を楽しむことができました! またみんなで遊んでみたいです☻
#1歳児
#チャレンジキッズおおたかの森園分園
#室内遊び
#流山市
#片栗粉粘土
#0歳児
おおたかの森園本園
2023.08.18

みんなで泡遊びしたよ♡

暑い日が続きますが真夏の暑さに負けることなく、元気いっぱいに遊んでいるお子様たち♪ 暑さから戸外遊びができない日もありますが、室内で楽しく過ごしております☆今日はその室内遊びでもお子様たちが大喜びだった泡遊びをしている様子をお届けいたします♪ まずは桶と泡を保育者が用意し、泡遊びのお約束をすると保育者の話しを真剣に聞いています! みんなの前に泡が出てくると前のめりになって覗くように興味津々です!「きゃー」と目をキラキラにして大興奮^^ 「お手手入れてどうぞ」と声をかけると勢いよくみんなで手を入れて「きもちいい」と冷たさと泡の感触に嬉しそうです♡ 泡をばしゃばしゃしてみたり、手のひらにのせてみたり☆ さらに泡を足してみると「いっぱい入れてー」と声がかかるくらいでした♪ そこに絵の具を足して色を変えてみようと、お子様たちの好きな色を入れてみました。 色が変わった泡はさらに大喜びでしたよ^^ コップに泡を入れて美味しそうなジュースを作ってお友達と乾杯をしたり、腕に泡をつけて「ゴシゴシ♪」と体を洗うお子様もいて微笑ましかったです♡ うさぎ組になって初めての泡遊びをとっても楽しんでいたお子様たちでした♪ まだまだ暑い日は続きますが、室内でも夏ならではの遊びを取り入れながら季節を感じていきますね☆
うさぎ組
おおたかの森
おおたかの森園本園
やってみようの心をはぐくむ
チャレンジキッズ
二歳児
二歳児クラス
泡遊び
北千束園
2023.08.18

おーい!りすぐみさーん!!

最近新しいおもちゃが仲間入り! 電車を走らせたりと みんな興味津々! 新聞紙遊びもしたよ! 上手にびりびり! きれいにやぶれたね! ふわっとした新聞紙を ぎゅっ!! 「つかまえたー!!」 おままごとで使っている布 畳んでみたよ。 「はんぶんこ はんぶんこ」 「手でアイロンもかけて…」 とってもきれいに 畳めたよ♪ ブロックで作ったイスに めるちゃんたちを座らせ 「ごはんのじかんですよー♪」 気分はすっかりママ♪ ぶたさんとわんちゃんにも ごはんをあげたよ♪ 「おいしいって言ってる♪」 と嬉しそうなお友だち。 毎日いろいろな遊びを楽しみ たくさんの経験を重ねているりすぐみさん。 これからもいっぱいいろいろな経験を 一緒に楽しもうね♪
おままごと
りすぐみ
室内遊び
室内遊びの様子
新聞紙遊び
第二おおたかの森園
2023.08.17

風鈴作り

夏真っ盛り。 くま組のお部屋にも風鈴をたくさんつけて涼しくしよう! セロファンをハサミでチョキチョキ。プラスチックカップにノリでペタペタ。 半透明のセロファンがより涼しさを感じさせてくれます。 ハサミの刃を上に向けて切ることと、糊の量に気を付けて製作しました。 短冊の部分では、白い画用紙の上に絵の具のついたビー玉を走らせました。コロコロ~と綺麗な音が聞こえます。 「うわぁ綺麗!」「次は何の色にしようかな~」と、とっても楽しそうなくま組さん。 乾かして、最後の仕上げをして完成。暑い夏は、風鈴で乗り越えよう!
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ第二おおたかの森園
夏の製作
幼児
流山おおたかの森
3歳児
8月
おおたかの森園本園
2023.08.16

夏祭りの準備☆

暑さが厳しかったり、急な雷雨や台風など気候の変化が激しいですね…。 ぞう組のお子様達はそんな気候にも負けず元気にプールや水遊び、大好きな製作をして過ごしています! ぞう組主催の夏祭りに向けて、少しずつ準備が進んできました。まず初めに看板(ポスター)作りを行いました! 週末お祭りを参加してきたお子様が多く見られたので、あらかじめやりたいものを決め、グループごとに分かれて絵を描きました。 「これもあったよね」「かき氷はこの色がいいよね」など話し合いながら一生懸命に描いていました☆ やりたいものが決まると早速製作開始♪おりがみで金魚や蝉を折ったり、新聞紙や画用紙を使ってたこ焼き、チョコバナナ、風船を使って提灯などを作ったりと思い思いのアイディアで楽しむ様子が見られました! 少しずつ出来上がってくる作品を見て、ますます夏祭りを楽しみにしていました。 これから夏祭り本番に向けて楽しく製作を行っていきます! 明日の元気なお子様達の登園をお待ちしております。
おおたかの森園本園
お祭り大好き
ぞう組
やってみよう
チャレンジキッズ
夏祭り
年長児クラス
流山市
製作
製作大好き
長原園
2023.08.16

♫お祭り♫

こんにちは! 先日、うさぎ組のみんなで、近所の保育園のお祭りにご招待されて遊びに行ってきました。 お子様にははじめての場所で、さらにとても賑やかだったので緊張で固まったり、涙したりするお子様の姿もありましたが、お祭りの色々な屋台をまわっているうちに、自然と笑みがこぼれていました☺ ヨーヨー釣り🎈上手にすくうことが出来ました✨ クッキー屋さん🍪どれにしようかな? チョコバナナ屋さん🍌大好きなチョコバナナをお兄さんお姉さんに手渡してもらってルンルン♪ ガチャガチャ♪何が出るかな? 金魚すくい🐠何色の金魚をすくおうかな? 保育園に帰っても、お祭りでもらったアイスやペロペロキャンディーがお気に入りで肌身離さず持って遊んでいました🥰 お祭り気分が味わえてとても楽しい一日でした。またお祭りごっこをして遊びたいですね✨
2023年8月
うさぎ組
お祭り
雪谷大塚園
2023.08.16

8月の郷土料理🌴

8月の郷土料理は沖縄県の「ジューシー」と「カーサムーチー」でした! 「ジューシー」とは沖縄の方言で炊き込みご飯といいます。家庭でもよく作られ具材はその日の残り物など味付けも家庭によって様々だそうです✨ チャレンジキッズでは豚肉、人参、ひじきと出汁を使用して提供しました! 具だくさんのご飯に目を輝かせながら「おいしい😆」とよく食べていたお子様たちです🎶 「カーサムーチー」とは健康、長寿を願って食べられる沖縄県のお餅です。 ムーチーを食べると元気な子になるという言い伝えがあるそうです! 沖縄ではウコン、黒糖、紅芋などで色付けされていますがチャレンジキッズでは人参、ほうれん草で色付けして提供します✨ 見慣れないおやつに「なにこれー?」と不思議そうにしていましたが、 食べてみると人参とほうれん草の味がして「お野菜の味がした!」とパクパク食べていたお子様たちです💗 次の郷土料理も楽しみだね😊
8月
給食
郷土料理
1 82 83 84 85 86 446