チャレンジキッズ - ハンガリー式乳幼児保育でお子様のやってみようの心をはぐくむ

チャレンジキッズでは
一人ひとりのお子様と丁寧に関わり、
思いや成長発達に寄り添いながら
『やってみようの心』をはぐくみます

チャレンジキッズではハンガリー式の保育をアレンジした
チャレンジキッズプログラムを実践しています。

10人いれば10人分の思いがある。10通りの成長段階がある。
一人ひとりの思い・成長発達に寄り添った保育で、
お子様が主体的に『やってみよう』と行動できる
環境づくりを大切にしています。

チャレンジキッズが目指しているのは、
のびのびとありのままの自分でいられる『第2の実家』です。

一人ひとりの個性を尊重する
家庭的な保育

流れる保育を実践
(ハンガリー式乳児保育)

遊び=学び「課業」の取り組み
(ハンガリー式幼児保育)

食物アレルギー完全除去給食の提供
(卵・乳・小麦)

チャレンジキッズの日常

三橋の森保育園

はじめましての会!

早いものでもう新しい年度になり、1か月が過ぎましたね♪ 今年度は、三橋の森保育園に2名新しいお友達が増えました。 入園当初は、涙する姿がありましたが、少しずつ慣れて笑顔で遊ぶ様子も見られるようになりました。 先日、はじめましての会がありました。 キャベツの中からの手遊びや、どんな色が好きの歌に合わせて一緒に歌ったり手を叩いて楽しむ姿がありました♬ クラスの紹介では、きりん・ぞう組は、「あなたのお名前は…」と歌って保育者が名前を聞くと、「○○です」とはっきり言う姿がありました。さすがお兄さんお姉さんですね!! りす・うさぎ・くま組は、自分で名前を言ったり恥ずかしそうに保育者に言ってもらっていましたよ! 一人一人、「入園、進級おめでとう」と言って各クラスのメダルを首にかけてもらうと、嬉しそうに見る姿がありとても可愛かったです(^^♪ 今年度も、お子様が楽しめる行事をたくさん企画していきたいと思います😊 5月は、子どもの日集会です🎏 何をするのかな、楽しみにしていてくださいね!
長原園

🎏空高く舞い上がれ🎏

チャレンジキッズ長原園のリス組さんは、4月にこいのぼり製作をしたので今日はその様子をちょっとだけお見せしたいと思います。   先ずはピンクと水色のこいのぼり🎏にタンポで絵の具をペタペタしました。 最初は保育者が手を添えてタンポを持ったのですが、始めてタンポを触ったのでなかなか絵の具を押せないお友だちもいました。 そんな中でも、感触を楽しんで手に絵の具が付いているのもお構いなしにポンポン押しているお友だちもいました(´艸`*)     絵の具が乾ききってから目をスティックのりで貼りました。   スティックのりに興味津々で握っています( ´∀` )   最初はのり無しで目を置いてみたら、こいのぼり🎏からはみ出してしまいました!    こいのぼりの目にのりを貼っていたはずなのに、気づいたら机にのりづけしていました(*´▽`*)   上手に目を貼れて大満足😊 思わずバンザイしています(*^▽^*)   こうして6人の素敵なこいのぼり🎏が完成しました✨ リス組さんには、こいのぼり🎏みたいに流れる様に健やかに成長して行って欲しいと願っております😊
雪谷大塚園

お昼寝すやすや

今日はりす組さんのお昼寝の様子をお伝えしたいと思います! 初めのほうはぐずぐずしたり、保育者の抱っこじゃないと眠れなかったり、 すぐに起きてしまったり。。。 色んなお子様がいました!! でも、保育園での生活にも少しずつ慣れ、安心して眠ってくれるようになりました✨ みんなすやすや😊 どんな夢みてるのかな🎵
おおたかの森園本園

きりん組になったよ☆

新しい保育室にも少しずつ慣れ、またひとつお兄さんお姉さんへの階段を上ったお子様たち。毎日色々なことにチャレンジしながら元気に過ごす姿が見られています☆ 今日は4月のきりん組さんの様子をご紹介いたします♪ 晴れた日にはたくさんお散歩に行きました。主活動の時間が3歳児クラスの頃より長くなるので、足をのばして少し距離のある公園にも今年はお散歩に行けそうですね♪ お散歩先で見た桜を思い出しながら桜製作も行いました。クレヨンで幹や枝を描き、ストローで絵の具の花びらを咲かせました☆ 「お休みに映画館行ったよ!」というお子様の言葉から、お部屋遊びでは映画館ごっこスタート☆ポップコーンとジュースを準備してお部屋の一角が映画館になりました。 最近は美容室ごっこやお化粧ごっこも人気です♪ 毎日体操では普段の日常生活であまり行わない動きをたくさん取り入れた体操を行ないます!くま組の頃よりも少しだけレベルアップした体操に積極的にチャレンジする姿がたくさん見られていますよ♪ もうすぐこどもの日!こいのぼり製作も行ないました☆ きりん組での体操教室もスタートしました。これからどんな体操を行なっていくのか楽しみですね☆今年もお子様たちのペースでチャレンジしていけるよう見守っていきたいと思います♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。次回の更新をお楽しみに!
第二おおたかの森園

足湯の里オープン!

昨日の準備から始まった足湯。いよいよ一日限りのオープンです!菖蒲を見て「あ!知ってるネギでしょ!」「剣に似てるんだよね!先が剣ぽいもん」あれこれ話が盛り上がり 菖蒲湯は、邪気を追い払うことを知るお子様達。 素敵な足湯屋さんにするには、どうしたらいいかを考えながら準備を始めました。「大きいタライは男湯にしよう!」「小さいタライは女の子」レンガブロックで仕切りをして通り道も作っていました。「足湯だから椅子がいるね」「濡れるからタオルもいる!」分担しながら仕事を進めていきます。のれんや看板の準備もバッチリ!すっかり足湯屋さんのスタッフになりきるお子様達!お客様のくま組にチケットを渡してご案内のお知らせをしたあと、お客様を気持ちよく足湯に入っていただくためにどうしたらいいか話し合いました。①挨拶をきちんとしよう ②お風呂場は滑りやすいから丁寧に案内しよう ③湯かげんをみてあげよう 緊張しながら来店したくま組さんに「いらっしゃいませ こちらへどうぞ」「チケットはこちらでお願いします」「こちらに座ってください」と足湯の場所へご案内 そっとお湯をかけたり 濡れた足を拭いてあげたり こどもスタッフの活躍で足湯の里は大繁盛でしたし、怪我もなくお客様も帰る事ができました。 お客様が帰った後は、新しいお湯に入れ替えて ゆったり足湯につかるお子様達「菖蒲の匂いがする〜」「1年生になれますように」「健康になりますように」願いを込めて ゆったりのんびり楽しみました。 お家でも、日本伝統の伝統でもある端午の節句をお祝いしてみてはいかがでしょうか?
雪谷大塚園

避難訓練⛑

先週、地震からの火災に加えて大規模災害、引き取り訓練を行いました。りす組さんとうさぎ組の新入園のお子様は初めての避難訓練でした。『地震です❢』の声にちょっぴり驚いていましたが、先生たちと一緒に無事に避難することができました 先生たちと一緒にしっかりと頭を守ります さすが!うさぎ組さんはこの一年で経験したことをしっかりと覚えており、自分の靴を見つけて履こうとする姿や、防災頭巾も嫌がることもなく被ることができました✨ りす組さんは大好きな先生に守られて安心して避難口に向かうことができましたよ! 私たち保育者もいざという時に大切なお子様をしっかりと守ることができるよう日頃の訓練を大切にしていきたいです☆彡
長原園

こいのぼり製作🎏

来週月曜日は、“こどもの日”ですね✨ うさぎ組さんはお花紙を使ってこいのぼりを作りましたよ🎏    まずはビニール袋のくちを広げます。 上手に指先を使って、ビニール袋を擦っていました。    次に、青色、黄色、桃色のお花紙から、好きな色を選んで丸めていきます。 「ピンクー!」と言葉で上手に教えてくれました😊    丸める際も、以前よりさらに力強く、小さく丸められるようになっていましたよ✨ ぎゅっぎゅ!    丸めた紙を袋に詰めていきます!        袋の口をしっかりと持って、奥までぎゅーっと入れていますね✨    「ピンク~!」と同じ色をたくさん選ぶお子様や、 「あおと、きいろと……」と様々な色を混ぜるお子様等、色の選び方や詰め方もさまざま。 真剣な表情で取り組んでいました💛    完成した作品はこちら! どの鯉のぼりも、とっても素敵ですね😊
第二おおたかの森園

こいのぼり製作☆

うさぎ組さんのこいのぼりの製作の様子をご紹介いたします♪ この色にするー♪と言ってスタンプを持って上手にポンッ!! 「ペッターン!いろがついたね~」と嬉しそうなお子さまたち♪ 「こっちのいろにする~!」と好きな色の絵の具を選んで楽しんでいました☆ 「みてみて~!きれいでしょ~」と見せてくれる姿もありました! ぺったん!とスタンプを押して、あれ?いろがついたね!と嬉しそうにスタンプを押して色を付けていましたよ♪ 色々な色をつけながらスタンプを押して集中して楽しむお子さまたちでした☆ すてきなこいのぼりの作品が出来ました☆ これからもお子さまと楽しんでいきながら、色々な経験が出来るようにしていきたいと思います♪
北千束園

うさぎ組さんのお散歩🐰

進級した6名のお子様でスタートした、うさぎ組さん! 今日は、春のお散歩の様子をお届けします🌸 春風が気持ち良く、みんな笑顔でお散歩へ出発! 公園でなにか見つけたようです♪ 「みつけたよー!」 「みてみてー!」 「たんぽぽ、あったよ!」 「かわいいお花あったよ!」 こちらは アリさんを発見したようです! お砂場遊びでも、新発見!? じょうろのフタをカップにつけると? 砂がサラサラでる事を発見! 新しい使い方が発見できたね! 「せんせー!速く走ると風がたくさんくるよー」 と走りながら教えてくれました♪ 今日も、いろんな発見があったようです! そして、移動するときは、 「れーんけつ♪れーんけつ♪」と歌いながら みんなで移動するのがブームなうさぎ組さん🐰 今日も、お散歩から帰る時も みんなで「れーんけつ♪」して集合してから 園に帰っていました♪ また、公園でいっぱい遊ぼうね!
 

🐿りす組🐿 お散歩に行ったよ♪

今月は慣らし保育のご協力、ありがとうございました。 新しい生活に少しずつ慣れてきているりす組さん。 今回は、お散歩の様子をお届けします。 いってきま~す!😊 てすりをぎゅっぎゅっ! やっほ~♪ 最初はカートでのお散歩に慣れず、てすりからすぐに手を離してしまうお子様もいましたが、今はてすりをぎゅっと持ち、足でしっかりと踏ん張れるようになってきましたよ! お気に入りの葉っぱだね🍂 てくてく楽しいよ♪ あった~🌸 暖かい気候の中、春の自然に触れて楽しんでいますよ🌞 5月もたくさんお散歩に出かけたいと思います!
第二おおたかの森園

色々なおもちゃがあるよ!

くま組に進級したお子様たち♪ 様々なおもちゃに興味津々な様子をお届けしたいと思います☆お世話コーナーでは、ポポちゃんやお人形さんをお風呂へ♪シャワーで泡を流してあげたり、シャンプーをして綺麗にしています☆ お次は、フリースペースで何やら大作が…!! 動物園とよーく見ると下には水族館を作っていました!お友達同士、協力して組み立てていましたよ☆ 日々色々な発想があり、驚きがたくさんなくま組の様子でした!
長原園

なんの夢をみているのかな?

先週から6人のリス組さんは全員お昼寝が始まりました。 コットに慣れずに短いお昼寝になってしまうお子様もいましたが、毎日続ける事で今週はちょっと長くお昼寝をする事ができました☺ そんなリス組さんの可愛い寝顔を皆さんにおすそ分けしたいと思います🎵          午前寝をする時もあるけれども、お昼寝もしっかり寝られる様になりました(*'▽')      最初は保育者の抱っこで寝ていましたが、今は自分のコットに横になってトントンで寝られる様になりました😊     お気に入りのバスタオルを握って二度寝もできる様になりました。     まだまだコットに慣れなくて長時間お昼寝は難しいけれども、初日よりも少し長く寝られる様になりました。    お友だちと並んで寝ている姿は本当に癒されます(*´▽`*)      これからも保育園の生活の中で沢山遊んで沢山食べて、ぐっすり寝て楽しい夢が見られればいいな。と思います(*^▽^*)~🎶
おおたかの森園本園

☆わらべうた楽しいな☆

4月後半になり、少しずつ保育園生活にも慣れてきたくま組のお子様たち♪ わらべうたを歌いながら身体を動かしたり、スカーフを使って上に投げたりしながら楽しんでいます! 上に投げたスカーフを上手くキャッチできると嬉しそうに「キャッチできたよ!」と見せてくれたり、「もう一回やりたい!」と何回も行って楽しんでいました☆ また、お友達と手を繋ぎ、輪になって蓮華の花を全身で表現しながらわらべうたを楽しむと大喜びで小さく集まったり、両手をいっぱい広げて満開の花になったりと楽しんでいました♪ これからもわらべうた遊びをしながら楽しく過ごしていこうと思います!来週も元気なお子様たちの登園をお待ちしております。
雪谷大塚園

シャボン玉あそび

今回はりす組さんがシャボン玉あそびした様子をご紹介します。 保育者がシャボン玉を飛ばすと興味津々!! ふわふわ飛んでいくシャボン玉を目で追ったり、触ろうとして追いかけてみたり手を伸ばしたり🎵 楽しそうに遊ぶ姿が見られました😊 こんな可愛い姿も💛 またシャボン玉やろうね🎶 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

サクランボをみつけたよ🍒

先月のブログ『小さい春🌸』にてご紹介した桜が、 今月になってたくさんの実をつけ始めました🍒 今回のブログでは、落ちた実を拾って楽しむうさぎ組さんの様子をご紹介します💛    桜の木の下に集まり、 「あった!」「先生、みて!」と目を輝かせるお子様たち✨ 「サクランボ!」と大喜びで、拾い始めました😊    ジーっと観察して… 「まる!ちいさい!」と、気づきを上手に伝えてくれます✨ 「かわいい~💛」と嬉しそうです。    こちらのお子様たちは、 ベンチでサクランボを並べ、「いーち、にー、さーん」と数を数えていました✨ 風で飛ばされてしまわないようにと、 座面のわずかな隙間に枝を差し込んでいました! 素晴らしいアイデアですね✨    こちらでは、サクランボとお砂でケーキを作って遊ぶ姿が!🍰 お友だちと力を合わせてお砂を集め、ケーキの土台を作ったら… サクランボで飾り付け🍒 ロウソクに見立てた木の枝をたてたら…… ケーキの出来上がり✨😊 “Happy Birthday to you”のお歌を歌って、お誕生日ごっこを楽しんでいました👏💛 楽しそうなお歌を聴いて、 気づけばこんなにたくさんのお友だちが集まっていましたよ😊 今後も季節の変化を楽しみながら、戸外遊びを楽しんでいきます💛
雪谷大塚園

🐰うさぎ組 製作の様子🦋

進級して初めての製作をしました。机の上に置かれた絵具や筆に興味津々のうさぎ組さん🐰 画用紙をおさえて、絵の具を塗っています。 「ちょんちょんちょん…」と優しく塗るお子さんもいました。 完成したちょうちょを持って公園に行きました。「♪ちょうちょ~ ちょうちょ~」と歌いながら、公園に咲いている花や木、葉っぱにちょうちょを止まらせていましたよ♪ 「きいろいお花あったよ」「ヒラヒラ~」と様々な色の花を見つけていました🌷 友達と一緒に止まると、顔を見合わせてにっこり😊 高いところにある枝や葉っぱにもヒラヒラ~🦋 公園から戻ってきてからも「♪ちょうちょ~ ちょうちょ~」と口ずさんでいたうさぎ組さんでした♪
三橋の森保育園

はじめましての会!

早いものでもう新しい年度になり、1か月が過ぎましたね♪ 今年度は、三橋の森保育園に2名新しいお友達が増えました。 入園当初は、涙する姿がありましたが、少しずつ慣れて笑顔で遊ぶ様子も見られるようになりました。 先日、はじめましての会がありました。 キャベツの中からの手遊びや、どんな色が好きの歌に合わせて一緒に歌ったり手を叩いて楽しむ姿がありました♬ クラスの紹介では、きりん・ぞう組は、「あなたのお名前は…」と歌って保育者が名前を聞くと、「○○です」とはっきり言う姿がありました。さすがお兄さんお姉さんですね!! りす・うさぎ・くま組は、自分で名前を言ったり恥ずかしそうに保育者に言ってもらっていましたよ! 一人一人、「入園、進級おめでとう」と言って各クラスのメダルを首にかけてもらうと、嬉しそうに見る姿がありとても可愛かったです(^^♪ 今年度も、お子様が楽しめる行事をたくさん企画していきたいと思います😊 5月は、子どもの日集会です🎏 何をするのかな、楽しみにしていてくださいね!
長原園

🎏空高く舞い上がれ🎏

チャレンジキッズ長原園のリス組さんは、4月にこいのぼり製作をしたので今日はその様子をちょっとだけお見せしたいと思います。   先ずはピンクと水色のこいのぼり🎏にタンポで絵の具をペタペタしました。 最初は保育者が手を添えてタンポを持ったのですが、始めてタンポを触ったのでなかなか絵の具を押せないお友だちもいました。 そんな中でも、感触を楽しんで手に絵の具が付いているのもお構いなしにポンポン押しているお友だちもいました(´艸`*)     絵の具が乾ききってから目をスティックのりで貼りました。   スティックのりに興味津々で握っています( ´∀` )   最初はのり無しで目を置いてみたら、こいのぼり🎏からはみ出してしまいました!    こいのぼりの目にのりを貼っていたはずなのに、気づいたら机にのりづけしていました(*´▽`*)   上手に目を貼れて大満足😊 思わずバンザイしています(*^▽^*)   こうして6人の素敵なこいのぼり🎏が完成しました✨ リス組さんには、こいのぼり🎏みたいに流れる様に健やかに成長して行って欲しいと願っております😊
雪谷大塚園

お昼寝すやすや

今日はりす組さんのお昼寝の様子をお伝えしたいと思います! 初めのほうはぐずぐずしたり、保育者の抱っこじゃないと眠れなかったり、 すぐに起きてしまったり。。。 色んなお子様がいました!! でも、保育園での生活にも少しずつ慣れ、安心して眠ってくれるようになりました✨ みんなすやすや😊 どんな夢みてるのかな🎵
おおたかの森園本園

きりん組になったよ☆

新しい保育室にも少しずつ慣れ、またひとつお兄さんお姉さんへの階段を上ったお子様たち。毎日色々なことにチャレンジしながら元気に過ごす姿が見られています☆ 今日は4月のきりん組さんの様子をご紹介いたします♪ 晴れた日にはたくさんお散歩に行きました。主活動の時間が3歳児クラスの頃より長くなるので、足をのばして少し距離のある公園にも今年はお散歩に行けそうですね♪ お散歩先で見た桜を思い出しながら桜製作も行いました。クレヨンで幹や枝を描き、ストローで絵の具の花びらを咲かせました☆ 「お休みに映画館行ったよ!」というお子様の言葉から、お部屋遊びでは映画館ごっこスタート☆ポップコーンとジュースを準備してお部屋の一角が映画館になりました。 最近は美容室ごっこやお化粧ごっこも人気です♪ 毎日体操では普段の日常生活であまり行わない動きをたくさん取り入れた体操を行ないます!くま組の頃よりも少しだけレベルアップした体操に積極的にチャレンジする姿がたくさん見られていますよ♪ もうすぐこどもの日!こいのぼり製作も行ないました☆ きりん組での体操教室もスタートしました。これからどんな体操を行なっていくのか楽しみですね☆今年もお子様たちのペースでチャレンジしていけるよう見守っていきたいと思います♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。次回の更新をお楽しみに!
第二おおたかの森園

足湯の里オープン!

昨日の準備から始まった足湯。いよいよ一日限りのオープンです!菖蒲を見て「あ!知ってるネギでしょ!」「剣に似てるんだよね!先が剣ぽいもん」あれこれ話が盛り上がり 菖蒲湯は、邪気を追い払うことを知るお子様達。 素敵な足湯屋さんにするには、どうしたらいいかを考えながら準備を始めました。「大きいタライは男湯にしよう!」「小さいタライは女の子」レンガブロックで仕切りをして通り道も作っていました。「足湯だから椅子がいるね」「濡れるからタオルもいる!」分担しながら仕事を進めていきます。のれんや看板の準備もバッチリ!すっかり足湯屋さんのスタッフになりきるお子様達!お客様のくま組にチケットを渡してご案内のお知らせをしたあと、お客様を気持ちよく足湯に入っていただくためにどうしたらいいか話し合いました。①挨拶をきちんとしよう ②お風呂場は滑りやすいから丁寧に案内しよう ③湯かげんをみてあげよう 緊張しながら来店したくま組さんに「いらっしゃいませ こちらへどうぞ」「チケットはこちらでお願いします」「こちらに座ってください」と足湯の場所へご案内 そっとお湯をかけたり 濡れた足を拭いてあげたり こどもスタッフの活躍で足湯の里は大繁盛でしたし、怪我もなくお客様も帰る事ができました。 お客様が帰った後は、新しいお湯に入れ替えて ゆったり足湯につかるお子様達「菖蒲の匂いがする〜」「1年生になれますように」「健康になりますように」願いを込めて ゆったりのんびり楽しみました。 お家でも、日本伝統の伝統でもある端午の節句をお祝いしてみてはいかがでしょうか?
雪谷大塚園

避難訓練⛑

先週、地震からの火災に加えて大規模災害、引き取り訓練を行いました。りす組さんとうさぎ組の新入園のお子様は初めての避難訓練でした。『地震です❢』の声にちょっぴり驚いていましたが、先生たちと一緒に無事に避難することができました 先生たちと一緒にしっかりと頭を守ります さすが!うさぎ組さんはこの一年で経験したことをしっかりと覚えており、自分の靴を見つけて履こうとする姿や、防災頭巾も嫌がることもなく被ることができました✨ りす組さんは大好きな先生に守られて安心して避難口に向かうことができましたよ! 私たち保育者もいざという時に大切なお子様をしっかりと守ることができるよう日頃の訓練を大切にしていきたいです☆彡
長原園

こいのぼり製作🎏

来週月曜日は、“こどもの日”ですね✨ うさぎ組さんはお花紙を使ってこいのぼりを作りましたよ🎏    まずはビニール袋のくちを広げます。 上手に指先を使って、ビニール袋を擦っていました。    次に、青色、黄色、桃色のお花紙から、好きな色を選んで丸めていきます。 「ピンクー!」と言葉で上手に教えてくれました😊    丸める際も、以前よりさらに力強く、小さく丸められるようになっていましたよ✨ ぎゅっぎゅ!    丸めた紙を袋に詰めていきます!        袋の口をしっかりと持って、奥までぎゅーっと入れていますね✨    「ピンク~!」と同じ色をたくさん選ぶお子様や、 「あおと、きいろと……」と様々な色を混ぜるお子様等、色の選び方や詰め方もさまざま。 真剣な表情で取り組んでいました💛    完成した作品はこちら! どの鯉のぼりも、とっても素敵ですね😊
第二おおたかの森園

こいのぼり製作☆

うさぎ組さんのこいのぼりの製作の様子をご紹介いたします♪ この色にするー♪と言ってスタンプを持って上手にポンッ!! 「ペッターン!いろがついたね~」と嬉しそうなお子さまたち♪ 「こっちのいろにする~!」と好きな色の絵の具を選んで楽しんでいました☆ 「みてみて~!きれいでしょ~」と見せてくれる姿もありました! ぺったん!とスタンプを押して、あれ?いろがついたね!と嬉しそうにスタンプを押して色を付けていましたよ♪ 色々な色をつけながらスタンプを押して集中して楽しむお子さまたちでした☆ すてきなこいのぼりの作品が出来ました☆ これからもお子さまと楽しんでいきながら、色々な経験が出来るようにしていきたいと思います♪
北千束園

うさぎ組さんのお散歩🐰

進級した6名のお子様でスタートした、うさぎ組さん! 今日は、春のお散歩の様子をお届けします🌸 春風が気持ち良く、みんな笑顔でお散歩へ出発! 公園でなにか見つけたようです♪ 「みつけたよー!」 「みてみてー!」 「たんぽぽ、あったよ!」 「かわいいお花あったよ!」 こちらは アリさんを発見したようです! お砂場遊びでも、新発見!? じょうろのフタをカップにつけると? 砂がサラサラでる事を発見! 新しい使い方が発見できたね! 「せんせー!速く走ると風がたくさんくるよー」 と走りながら教えてくれました♪ 今日も、いろんな発見があったようです! そして、移動するときは、 「れーんけつ♪れーんけつ♪」と歌いながら みんなで移動するのがブームなうさぎ組さん🐰 今日も、お散歩から帰る時も みんなで「れーんけつ♪」して集合してから 園に帰っていました♪ また、公園でいっぱい遊ぼうね!
 

🐿りす組🐿 お散歩に行ったよ♪

今月は慣らし保育のご協力、ありがとうございました。 新しい生活に少しずつ慣れてきているりす組さん。 今回は、お散歩の様子をお届けします。 いってきま~す!😊 てすりをぎゅっぎゅっ! やっほ~♪ 最初はカートでのお散歩に慣れず、てすりからすぐに手を離してしまうお子様もいましたが、今はてすりをぎゅっと持ち、足でしっかりと踏ん張れるようになってきましたよ! お気に入りの葉っぱだね🍂 てくてく楽しいよ♪ あった~🌸 暖かい気候の中、春の自然に触れて楽しんでいますよ🌞 5月もたくさんお散歩に出かけたいと思います!
第二おおたかの森園

色々なおもちゃがあるよ!

くま組に進級したお子様たち♪ 様々なおもちゃに興味津々な様子をお届けしたいと思います☆お世話コーナーでは、ポポちゃんやお人形さんをお風呂へ♪シャワーで泡を流してあげたり、シャンプーをして綺麗にしています☆ お次は、フリースペースで何やら大作が…!! 動物園とよーく見ると下には水族館を作っていました!お友達同士、協力して組み立てていましたよ☆ 日々色々な発想があり、驚きがたくさんなくま組の様子でした!
長原園

なんの夢をみているのかな?

先週から6人のリス組さんは全員お昼寝が始まりました。 コットに慣れずに短いお昼寝になってしまうお子様もいましたが、毎日続ける事で今週はちょっと長くお昼寝をする事ができました☺ そんなリス組さんの可愛い寝顔を皆さんにおすそ分けしたいと思います🎵          午前寝をする時もあるけれども、お昼寝もしっかり寝られる様になりました(*'▽')      最初は保育者の抱っこで寝ていましたが、今は自分のコットに横になってトントンで寝られる様になりました😊     お気に入りのバスタオルを握って二度寝もできる様になりました。     まだまだコットに慣れなくて長時間お昼寝は難しいけれども、初日よりも少し長く寝られる様になりました。    お友だちと並んで寝ている姿は本当に癒されます(*´▽`*)      これからも保育園の生活の中で沢山遊んで沢山食べて、ぐっすり寝て楽しい夢が見られればいいな。と思います(*^▽^*)~🎶
おおたかの森園本園

☆わらべうた楽しいな☆

4月後半になり、少しずつ保育園生活にも慣れてきたくま組のお子様たち♪ わらべうたを歌いながら身体を動かしたり、スカーフを使って上に投げたりしながら楽しんでいます! 上に投げたスカーフを上手くキャッチできると嬉しそうに「キャッチできたよ!」と見せてくれたり、「もう一回やりたい!」と何回も行って楽しんでいました☆ また、お友達と手を繋ぎ、輪になって蓮華の花を全身で表現しながらわらべうたを楽しむと大喜びで小さく集まったり、両手をいっぱい広げて満開の花になったりと楽しんでいました♪ これからもわらべうた遊びをしながら楽しく過ごしていこうと思います!来週も元気なお子様たちの登園をお待ちしております。
雪谷大塚園

シャボン玉あそび

今回はりす組さんがシャボン玉あそびした様子をご紹介します。 保育者がシャボン玉を飛ばすと興味津々!! ふわふわ飛んでいくシャボン玉を目で追ったり、触ろうとして追いかけてみたり手を伸ばしたり🎵 楽しそうに遊ぶ姿が見られました😊 こんな可愛い姿も💛 またシャボン玉やろうね🎶 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

サクランボをみつけたよ🍒

先月のブログ『小さい春🌸』にてご紹介した桜が、 今月になってたくさんの実をつけ始めました🍒 今回のブログでは、落ちた実を拾って楽しむうさぎ組さんの様子をご紹介します💛    桜の木の下に集まり、 「あった!」「先生、みて!」と目を輝かせるお子様たち✨ 「サクランボ!」と大喜びで、拾い始めました😊    ジーっと観察して… 「まる!ちいさい!」と、気づきを上手に伝えてくれます✨ 「かわいい~💛」と嬉しそうです。    こちらのお子様たちは、 ベンチでサクランボを並べ、「いーち、にー、さーん」と数を数えていました✨ 風で飛ばされてしまわないようにと、 座面のわずかな隙間に枝を差し込んでいました! 素晴らしいアイデアですね✨    こちらでは、サクランボとお砂でケーキを作って遊ぶ姿が!🍰 お友だちと力を合わせてお砂を集め、ケーキの土台を作ったら… サクランボで飾り付け🍒 ロウソクに見立てた木の枝をたてたら…… ケーキの出来上がり✨😊 “Happy Birthday to you”のお歌を歌って、お誕生日ごっこを楽しんでいました👏💛 楽しそうなお歌を聴いて、 気づけばこんなにたくさんのお友だちが集まっていましたよ😊 今後も季節の変化を楽しみながら、戸外遊びを楽しんでいきます💛
雪谷大塚園

🐰うさぎ組 製作の様子🦋

進級して初めての製作をしました。机の上に置かれた絵具や筆に興味津々のうさぎ組さん🐰 画用紙をおさえて、絵の具を塗っています。 「ちょんちょんちょん…」と優しく塗るお子さんもいました。 完成したちょうちょを持って公園に行きました。「♪ちょうちょ~ ちょうちょ~」と歌いながら、公園に咲いている花や木、葉っぱにちょうちょを止まらせていましたよ♪ 「きいろいお花あったよ」「ヒラヒラ~」と様々な色の花を見つけていました🌷 友達と一緒に止まると、顔を見合わせてにっこり😊 高いところにある枝や葉っぱにもヒラヒラ~🦋 公園から戻ってきてからも「♪ちょうちょ~ ちょうちょ~」と口ずさんでいたうさぎ組さんでした♪

アクセス

三橋の森保育園
(さいたま市(三橋の森))
雪谷大塚園
(東京都大田区)
長原園
(東京都大田区)
北千束園
(東京都大田区)
おおたかの森園分園
(千葉県流山市)
おおたかの森園本園
(千葉県流山市)
第二おおたかの森園
(千葉県流山市)
流山教室(療育)
(千葉県流山市)
江戸川台教室(療育)
(千葉県流山市)
〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋1-1331 JR線、東武アーバンパークライン線 『大宮』駅 バス8分【三橋1丁目バス停より徒歩1分】 TEL.048-641-1555
〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町13-19 パークサイドスペック田園調布1階 東急池上線「雪谷大塚」駅徒歩6分 TEL.03-3727-6422
〒145-0064 東京都大田区上池台1-7-7 スペックレジデンス長原1階 東急池上線「長原」駅徒歩2分 東急大井町線「旗の台」駅徒歩8分 TEL.03-6421-9311
〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目7-1 PRATIQUE KITASENZOKU GRAN(プラティーク北千束グラン)1階 東急大井町線「北千束」駅徒歩3分 東急目黒線「洗足」駅徒歩6分 東急池上線「長原」駅徒歩10分 TEL.03-6451-3951
〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-19-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7170-0901
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-1 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7157-0615
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7128-8361
千葉県流山市加4-10-17-102 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス線「流山おおたかの森」駅 JR武蔵野線・つくばエクスプレス線「南流山」駅 流鉄流山線「流山」駅 TEL.04-7138-5821
千葉県流山市江戸川台東3-623-33 江戸川台東クリニックモール3階 東武アーバンパークライン 江戸川台駅 TEL.04-7197-2404

運営会社

【会社名】

株式会社C・B・H (C・B・H Inc.)

【本社所在地】

千葉県柏市あけぼの4-1-3 あけぼのビル2階

【設立】

2003年9月1日

【事業内容】

ブライダル事業 / レストラン運営 / 保育園運営

提携