第二おおたかの森園

チャレンジキッズでは
一人ひとりのお子様と丁寧に関わり、
思いや成長発達に寄り添いながら
『やってみようの心』をはぐくみます

チャレンジキッズではハンガリー式の保育をアレンジした
チャレンジキッズプログラムを実践しています。

10人いれば10人分の思いがある。10通りの成長段階がある。
一人ひとりの思い・成長発達に寄り添った保育で、
お子様が主体的に『やってみよう』と行動できる
環境づくりを大切にしています。

チャレンジキッズが目指しているのは、
のびのびとありのままの自分でいられる『第2の実家』です。

一人ひとりの個性を尊重する
家庭的な保育

流れる保育を実践
(ハンガリー式乳児保育)

遊び=学び「課業」の取り組み
(ハンガリー式幼児保育)

食物アレルギー完全除去給食の提供
(卵・乳・小麦)

チャレンジキッズの日常

雪谷大塚園

お月見製作(りすぐみ)

十五夜さんの餅つきがぺったんぺったんぺったんと♬と歌ったりお月さまこんばんはなどの絵本を読んだりしながらお月見製作をしました✨ 花紙を保育者と一緒に丸めて画用紙に付けておつきみおだんごが完成! お次は、足型をうさぎに変身させて・・・ 最後になんまるお月様をつけて完成! お友だちがしている様子を見に行き「〇〇ちゃんのいいね」「みせて」と楽しむ様子がありました。 出来上がった作品を飾ると自分の作品を探すお子様たちでした。
長原園

ブロック大好き🥰

うさぎ組のみんなは、ブロック遊びが大好きです! 同じ形のブロックをいくつも積んで「おっき~い!」と喜んだり、倒して「たおれちゃったぁ~」と笑ったり☺ 最近のブームは、ブロックの男の子や女の子の人形を使っての病院ごっこです🏥❕❕ 「いたいよ~いたいよ~」「お薬ぬりぬり~」「ばんそうこうペタッ」など、お医者さんごっこで経験した遊びを、ブロック遊びでも反映させています✨ 次は、どんな遊びが広がっていくのか、保育者たちも楽しみです♪
おおたかの森園本園

ぞう組の毎日体操♬

今年度から普段の遊びでも馴染みのあるフラフープやボールの他りぼんやロープ、そしてお手玉のような感触の豆袋等様々な道具を使用して行っている毎日体操。きりん組さん、くま組さんに続き、今回は、ぞう組の毎日体操の様子をお伝えします。 毎週変わるお道具にワクワクしているお子様たち。ぞう組で今一番人気は、『椅子』です☆初めは「え? お部屋にある椅子を使って運動するの? 」と不思議そうな様子でしたが、いざ動き始めると、その面白い動きに夢中です♪ 座面にお腹を付けて、手足を伸ばしヒコーキのようにバランス♪ 椅子に向かって立って、踏み台昇降のような動き♪ 待っている時には、背筋がしっかり伸びています(^^) 他にも二人組での動き等お道具を使用しなくても全身運動を楽しむお子様たちです♪ 次回のブログもお楽しみに☆彡
第二おおたかの森園

お月見製作☆

皆さんこんにちは。 9月のお月さまは、農作物の収穫の時期ということで通称ハーベストムーンと名付けられているそうです。  外国で呼ばれている満月の呼び方をくま組さんに紹介すると ピンクムーンやストロベリームーンに「へー!ピンクの月だって〜」と反応するお子様達! 「みんなはお月さまどんな色に見える?」 「黄色🟡!」 「お月さまに色々な色が混ざっているのかも〜」と自分達が思う月の色を画用紙に表現しました! 「僕は黄色と青と緑が混ざっていると思う!」 「私は黄色と白と青!」 混ざった絵の具たちを見て、色の足し算を楽しむお子様もいました♪ お部屋に個性あふれるお月さまが並びます! 十五夜には色々な色のお月さまをお祝いします! 次は、お月見団子を作る予定です♪
北千束園

消防士さんと避難訓練🚒

朝晩はすっかり過ごしやすくなり、日中も心地よい風が吹くようになりました。 お散歩に出掛けながら、秋の訪れを楽しみたいと思います🍂 北千束園では、先日行った避難訓練に消防士さんが来てくれました! お子さまと一緒に保育園の裏に避難すると・・・・・・ 「あ!」「みて!」 待ってくれていた消防士さんたちを見て、大興奮のお子さまたち🚒🚒 保育者と一緒に消火をする時のお話を真剣に聞いています。 さぁ!保育者の実践です! 消火器から「シュー!!!」とお水が出ると・・・ 「あー!」と指差しをしたり、夢中になって見入っていました。 最後は、各クラス消防車の前で記念撮影をしました🚒 とっても大きな消防車や消防士のお兄さんたちに囲まれて・・・ ちょっぴりドキドキなお子さまたちなのでした🌟🌟
雪谷大塚園

お月見製作🐰🌕うさぎ組

もうすぐお月見ですね! 今回はうさぎ組のお月見製作の様子をお届けします✨ うさぎ組さんは紙皿を使ってお月様を表現しました! まずは黄色い画用紙を破っていきました。 普段、新聞紙をビリビリ破って遊ぶことが多いので 画用紙は少し硬そうでしたが「ビリビリー!」と上手にビリビリ破いていました♪ 小さく破ったあとは、紙皿にのりを塗っていきました! 指先で慎重に塗る子もいれば、「つめたーい!」と言って手の平全体でのりの感触を楽しむお子様もいましたよ😊 貼り終えると「できた!まんまるお月様😆」と 完成を喜んだお子様たちです♪ 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

♪ 土曜日も楽しいね ♪

土曜日の保育は人数が少なく、週末の疲れも出てくる為 ゆっくりまったり好きなことを目いっぱいして楽しんでいます♫ ある日の土曜日の様子をお届けいたします・・☆ 大好きなベイビーシャークの曲をかけてなりきっているお友だち🐟 黄色シャークのうさぎ組さんの様子を見て、 りす組さんも『やる^^‼』と、真似っこ♡ 後ろ向きに自分で青シャークを付けることに成功しました✨ その後もお兄ちゃんと一緒にベイビーシャークになりきって とってもニコニコのりす組さん♡次はピンク色のシャークを見つけると・・ 『まましゃーくも!!』とピンクに挑戦! 今度は前向きに付ける事も出来ましたよ❕ お色直し完了です♡ その後も仲良しの2人♡ ベイビーシャークになりきって、 泳いでおやつのトレーを調理さんの元へ届けに行きます🐟♡🐟 いつもの保育園とはまた一味違う、笑顔いっぱいの土曜日です♡
第二おおたかの森園

夏祭り☆彡乳児編

皆さんこんにちは。 前回夏祭り幼児編を投稿しましたが、ご覧いただけましたでしょうか。 まだ、見てない方は是非ご覧ください♪ 今日は、乳児編をお送りいたします。 幼児クラスのお子様たちがお店屋さん、乳児クラスのお子様はお客さんとして遊びに行ってきました。 中々幼児クラスに行くことがない為、お子様たちもドキドキ☆ お祭りと聞いて、お子様たちの表情もキラキラしていました。 お部屋に入ると、元気いっぱいの声で「いらっしゃいませ!!」という声が聞こえてきました。 たくさんあるお店屋さんを前に、どこのお店屋さんに行こうか迷っているお子様の姿も見られました。 魚釣りでは、おおきなポイを片手に挑戦です。たくさんお魚が釣れて嬉しそうですね。 こちらでは、太鼓体験をしたり、ポップコーンを食べています。 美味しそうな食べ物に目移りしながらも、お子様たちが自分で選んで買うことが出来ました。 これからも異年齢の関わりを大切にしていきながら、様々な経験をしていきたいと思います。
おおたかの森園本園

動くのワクワク~♪

朝晩の暑さが少しずつ和らいできて、厳しい残暑の中に秋の足音が聞こえてきていますね。 ひよこ組のお子様たちは酷暑のために室内で過ごすことが多かったこの夏。 お部屋の中で身体を動かす楽しさを感じておりました♪ トンネルを準備していると「はやく♪はやく♪」とでも言いたそうな表情で見つめてくるお子様たち。 トンネルが広がると早速中を覗き込んだり、ハイハイやずり這いで入っていき、何度も通り抜けて楽しんでいます!! トンネルの中でお友だちと一緒に笑い合ったり、横になってくつろいだりするお子様たちの微笑ましい姿も見られるようになりました☆ 大小のビニールボールは保育者と一緒にその感触を確かめたり、弾ませてみたり、投げたり転がして追いかけたりと、声を出して笑いながら身体を動かしていますよ^^ 好みのボールがあるお子様の姿も見られ、拘りを見せる姿にも成長を感じている今日この頃です…♡ マット遊びも大好きなお子様たちは、マットで作った段差やお山をハイハイや歩行で何度も往復し、少しの不安定さを楽しんでいます。 段差の上からジャンプをしようとしたり、わざと転んでみたりと、ちょっとしたスリルを面白がっている姿も可愛らしいです! お子様たちが楽しみながら思いきり身体を動かせるように、安全面に配慮をしながら見守っていきたいと思います☆
長原園

❤ つ~ながった ❤

りす組さんではお友だちと一緒に手を繋いで楽しむ様子がたくさん見られるようになってきました✨✨ ダンスを踊ったり、お部屋の移動をしたり、ご飯を食べに行ったり・・☆ 様々な場面で手を繋ぐ機会が訪れます✨✨ 初めは1人で遊んでいたお友だちも、周りのお友だちと楽しむ興味がどんどん広がってきましたよ♡ 輪になったり、お隣のお友だちを誘ったりしている姿が と~ってもほほえましいですね♡ みんなで繋いで探検してます♪ るんるん✨ 【番外編~トンネル遊び~】 りす組さんはトンネルが大好きです!! お友だちと正面衝突しない様に一方通行で楽しみます✨ 何度も行うことで、ルールが身について安全に楽しく遊んでいますよ✨ これからもいっぱい遊びましょうね^^
雪谷大塚園

室内遊び(りすぐみ)

室内移動の時や遊んでいる時にお友だちと手を繋ぎたくなってきたお子様たち。この日はさんぽの曲に合わせて手を繋いでみることにしました✨早速4人のお友だちが繋ぎ始めましたが行きたい方向が違って困惑していました。 4人で歩くのが難しいと感じると、繋ぐお友だちを探しながら歩き始めました。知っているフレーズを口ずさむ姿もありました♫ 手を繋いで歩いた先には沢山のボールを見つけて大喜び✨ボールを掴んだり全身を使って投げたり転がしたりとボール遊びが上達してきました。 お子様それぞれが遊び方を見つけたりお友だちのまねっこをして楽しんでいました♫ 沢山遊んだので疲れが出始め、お友だちと床にゴロンと横になっていました😆そして給食を楽しみにしながら順番にお着替えをするりす組さんでした! 次回は、お着替えの様子お届けしますね♬
おおたかの森園本園

毎日体操♪

くま組の毎日体操の時間をご紹介します!!くま組では道具を使った毎日体操が人気で、この週はバンダナを使った体操をしました。大きなバンダナを持ちながら歩くと持ちにくさを感じていたお子様たち。大きなものを持つのは大変だから持ちやすいようにするにはどうしたらいいかな?の問いかけに「小さくする!」と答えたお子様たち。どうやったら小さくなるかなと考え、「きれいに畳めば持ちやすい」という事に気付きました。そこから半分に畳んでいくと「長ーい四角が出来た!」もう一回畳むと?「こんどは真四角!」と長方形と正方形の形の違いにも気が付けていました♪ 折り紙のようにできるので「角を合わせる」や「どういう形になるかな?」と想像しながらやっています♪ 小さく畳めたバンダナを頭の上に乗せ目をつむり10秒数えてみました! 時々落としそうになるバンダナにヒヤヒヤっとしながらもバランスが保てるように頑張っていました。 お子様たちは小豆袋も大好きなので小豆袋も使用した毎日体操をしました! 背中に乗せた小豆袋が落ちないように腕立てのポーズにも挑戦☆この腕立てのポーズのまま10秒キープにもチャレンジしました!7秒あたりで腕がプルプルし始め「せんせい、もっとはやくかぞえて!!」というお子様の声も聞こえてきました!^^; 体操教室とはまた違った体操ができるのでお子様たちも楽しく参加してくれています!
第二おおたかの森園

お祭り【幼児編】

先日、幼児クラスでお祭りが開催されました♪ 【くま組】 お店の宣伝の為、チンドン屋で各クラスを回りました! 「くま組にきてねー!」「待ってるねー!」と元気いっぱいです! 音楽に合わせて、太鼓やカネを叩いたり、櫓の周りを踊りました(⌒∇⌒) また、ポップコーンを売ったり、魚すくい屋さんを開いたり。 去年までは、お客さん側でしたが、今年はお店屋さんとしても楽しむことが出来ました! 【きりん・ぞう組】 きりん・ぞう組では、タイ焼きやさん、綿あめ屋さん、金魚すくい屋さん、焼きそば屋さん、かき氷屋さん、ボウリング屋さんを開店☆ 「いらっしゃいませー!」「いかがですかー!」と元気いっぱいな声がお部屋の中でいっぱいです☆ お客さんがくると、味を聞いてお皿に盛ったり、やり方を説明したり。 最後は店員さんと、お客さんを順番になりきって、お客さん役も楽しむ事が出来ました♪ 水曜日の投稿は「夏祭り【乳児編】」です!ぜひお楽しみに☆彡
雪谷大塚園

ごっこ遊び🎵

おままごとや、お人形遊びが好きなうさぎぐみさん。 キッチンでお料理を作ると、「完成!」と言って テーブルにたくさんお皿やジュースを並べています😊 友達と一緒に「ご飯作ったわよ〜」「美味しそう✨」と話したり、 「なんのご飯にしますか?」「ツルツルめんめんください🎵」など お店屋さんごっこのようにやりとりを楽しむ姿もありました! 他にもお人形も並べてご飯やジュースをあげたりしてお世話を楽しむお子様たちです☺️❤️ 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

✨キラキラマット作ったよ✨

先日、うさぎ組では圧縮袋を活用してキラキラのマットを作りました! キラキラの折り紙や、小さく切ったストロー、水風船などを袋の中に入れていきます。 全部入れたら、次はお水を入れていくよ。 どんなのになるんだろ…?みんな興味津々です。 お水をめいいっぱい入れたら…かんせーい!! 座ったり横になったりして「つめた~い!」と感触を楽しんだり、中の水風船がすいすいと移動するのを手で捕まえたりしましたよ。 すべり台の下に引いて遊んだりもしました✨ とっても楽しかったね🌟 次はどんな物を作ろうかな?
第二おおたかの森園

室内遊び♪

皆さんこんにちは。 今日は、りす組で行なった室内遊びの様子をお伝えします。 この日は、室内遊具を使って遊びました。 りす組で行うのは初めてだった為、お子様たちも興味津々。 準備をしていると、「みてみて、滑り台だー!!」という声が聞こえてきました。 保育者が「一人ずつ順番にやろうね」と話をすると、「じゅんばんこでやるー☆」とお子様たちからも声が聞こえてきました。 お椅子に並んですわり、お子様たち同士でお話をしたり楽しんでいますね☆ カメラに気が付くと、手を振ってくれました。 室内遊具では、しっかり手足を使って坂道を登り、滑り台へ。 始めは、少し緊張した表情のお子様もいましたが、何度かやっていくうちにコツをつかんだようで笑顔が見られましたよ☆ いつもの視点より高さもある為、新鮮だったようで窓の外をゆびをさしてお話をしているお子様もいました。 これからも楽しみながら様々なことを経験していきたいと思います。 次回のブログもお楽しみに☆彡
雪谷大塚園

お月見製作(りすぐみ)

十五夜さんの餅つきがぺったんぺったんぺったんと♬と歌ったりお月さまこんばんはなどの絵本を読んだりしながらお月見製作をしました✨ 花紙を保育者と一緒に丸めて画用紙に付けておつきみおだんごが完成! お次は、足型をうさぎに変身させて・・・ 最後になんまるお月様をつけて完成! お友だちがしている様子を見に行き「〇〇ちゃんのいいね」「みせて」と楽しむ様子がありました。 出来上がった作品を飾ると自分の作品を探すお子様たちでした。
長原園

ブロック大好き🥰

うさぎ組のみんなは、ブロック遊びが大好きです! 同じ形のブロックをいくつも積んで「おっき~い!」と喜んだり、倒して「たおれちゃったぁ~」と笑ったり☺ 最近のブームは、ブロックの男の子や女の子の人形を使っての病院ごっこです🏥❕❕ 「いたいよ~いたいよ~」「お薬ぬりぬり~」「ばんそうこうペタッ」など、お医者さんごっこで経験した遊びを、ブロック遊びでも反映させています✨ 次は、どんな遊びが広がっていくのか、保育者たちも楽しみです♪
おおたかの森園本園

ぞう組の毎日体操♬

今年度から普段の遊びでも馴染みのあるフラフープやボールの他りぼんやロープ、そしてお手玉のような感触の豆袋等様々な道具を使用して行っている毎日体操。きりん組さん、くま組さんに続き、今回は、ぞう組の毎日体操の様子をお伝えします。 毎週変わるお道具にワクワクしているお子様たち。ぞう組で今一番人気は、『椅子』です☆初めは「え? お部屋にある椅子を使って運動するの? 」と不思議そうな様子でしたが、いざ動き始めると、その面白い動きに夢中です♪ 座面にお腹を付けて、手足を伸ばしヒコーキのようにバランス♪ 椅子に向かって立って、踏み台昇降のような動き♪ 待っている時には、背筋がしっかり伸びています(^^) 他にも二人組での動き等お道具を使用しなくても全身運動を楽しむお子様たちです♪ 次回のブログもお楽しみに☆彡
第二おおたかの森園

お月見製作☆

皆さんこんにちは。 9月のお月さまは、農作物の収穫の時期ということで通称ハーベストムーンと名付けられているそうです。  外国で呼ばれている満月の呼び方をくま組さんに紹介すると ピンクムーンやストロベリームーンに「へー!ピンクの月だって〜」と反応するお子様達! 「みんなはお月さまどんな色に見える?」 「黄色🟡!」 「お月さまに色々な色が混ざっているのかも〜」と自分達が思う月の色を画用紙に表現しました! 「僕は黄色と青と緑が混ざっていると思う!」 「私は黄色と白と青!」 混ざった絵の具たちを見て、色の足し算を楽しむお子様もいました♪ お部屋に個性あふれるお月さまが並びます! 十五夜には色々な色のお月さまをお祝いします! 次は、お月見団子を作る予定です♪
北千束園

消防士さんと避難訓練🚒

朝晩はすっかり過ごしやすくなり、日中も心地よい風が吹くようになりました。 お散歩に出掛けながら、秋の訪れを楽しみたいと思います🍂 北千束園では、先日行った避難訓練に消防士さんが来てくれました! お子さまと一緒に保育園の裏に避難すると・・・・・・ 「あ!」「みて!」 待ってくれていた消防士さんたちを見て、大興奮のお子さまたち🚒🚒 保育者と一緒に消火をする時のお話を真剣に聞いています。 さぁ!保育者の実践です! 消火器から「シュー!!!」とお水が出ると・・・ 「あー!」と指差しをしたり、夢中になって見入っていました。 最後は、各クラス消防車の前で記念撮影をしました🚒 とっても大きな消防車や消防士のお兄さんたちに囲まれて・・・ ちょっぴりドキドキなお子さまたちなのでした🌟🌟
雪谷大塚園

お月見製作🐰🌕うさぎ組

もうすぐお月見ですね! 今回はうさぎ組のお月見製作の様子をお届けします✨ うさぎ組さんは紙皿を使ってお月様を表現しました! まずは黄色い画用紙を破っていきました。 普段、新聞紙をビリビリ破って遊ぶことが多いので 画用紙は少し硬そうでしたが「ビリビリー!」と上手にビリビリ破いていました♪ 小さく破ったあとは、紙皿にのりを塗っていきました! 指先で慎重に塗る子もいれば、「つめたーい!」と言って手の平全体でのりの感触を楽しむお子様もいましたよ😊 貼り終えると「できた!まんまるお月様😆」と 完成を喜んだお子様たちです♪ 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

♪ 土曜日も楽しいね ♪

土曜日の保育は人数が少なく、週末の疲れも出てくる為 ゆっくりまったり好きなことを目いっぱいして楽しんでいます♫ ある日の土曜日の様子をお届けいたします・・☆ 大好きなベイビーシャークの曲をかけてなりきっているお友だち🐟 黄色シャークのうさぎ組さんの様子を見て、 りす組さんも『やる^^‼』と、真似っこ♡ 後ろ向きに自分で青シャークを付けることに成功しました✨ その後もお兄ちゃんと一緒にベイビーシャークになりきって とってもニコニコのりす組さん♡次はピンク色のシャークを見つけると・・ 『まましゃーくも!!』とピンクに挑戦! 今度は前向きに付ける事も出来ましたよ❕ お色直し完了です♡ その後も仲良しの2人♡ ベイビーシャークになりきって、 泳いでおやつのトレーを調理さんの元へ届けに行きます🐟♡🐟 いつもの保育園とはまた一味違う、笑顔いっぱいの土曜日です♡
第二おおたかの森園

夏祭り☆彡乳児編

皆さんこんにちは。 前回夏祭り幼児編を投稿しましたが、ご覧いただけましたでしょうか。 まだ、見てない方は是非ご覧ください♪ 今日は、乳児編をお送りいたします。 幼児クラスのお子様たちがお店屋さん、乳児クラスのお子様はお客さんとして遊びに行ってきました。 中々幼児クラスに行くことがない為、お子様たちもドキドキ☆ お祭りと聞いて、お子様たちの表情もキラキラしていました。 お部屋に入ると、元気いっぱいの声で「いらっしゃいませ!!」という声が聞こえてきました。 たくさんあるお店屋さんを前に、どこのお店屋さんに行こうか迷っているお子様の姿も見られました。 魚釣りでは、おおきなポイを片手に挑戦です。たくさんお魚が釣れて嬉しそうですね。 こちらでは、太鼓体験をしたり、ポップコーンを食べています。 美味しそうな食べ物に目移りしながらも、お子様たちが自分で選んで買うことが出来ました。 これからも異年齢の関わりを大切にしていきながら、様々な経験をしていきたいと思います。
おおたかの森園本園

動くのワクワク~♪

朝晩の暑さが少しずつ和らいできて、厳しい残暑の中に秋の足音が聞こえてきていますね。 ひよこ組のお子様たちは酷暑のために室内で過ごすことが多かったこの夏。 お部屋の中で身体を動かす楽しさを感じておりました♪ トンネルを準備していると「はやく♪はやく♪」とでも言いたそうな表情で見つめてくるお子様たち。 トンネルが広がると早速中を覗き込んだり、ハイハイやずり這いで入っていき、何度も通り抜けて楽しんでいます!! トンネルの中でお友だちと一緒に笑い合ったり、横になってくつろいだりするお子様たちの微笑ましい姿も見られるようになりました☆ 大小のビニールボールは保育者と一緒にその感触を確かめたり、弾ませてみたり、投げたり転がして追いかけたりと、声を出して笑いながら身体を動かしていますよ^^ 好みのボールがあるお子様の姿も見られ、拘りを見せる姿にも成長を感じている今日この頃です…♡ マット遊びも大好きなお子様たちは、マットで作った段差やお山をハイハイや歩行で何度も往復し、少しの不安定さを楽しんでいます。 段差の上からジャンプをしようとしたり、わざと転んでみたりと、ちょっとしたスリルを面白がっている姿も可愛らしいです! お子様たちが楽しみながら思いきり身体を動かせるように、安全面に配慮をしながら見守っていきたいと思います☆
長原園

❤ つ~ながった ❤

りす組さんではお友だちと一緒に手を繋いで楽しむ様子がたくさん見られるようになってきました✨✨ ダンスを踊ったり、お部屋の移動をしたり、ご飯を食べに行ったり・・☆ 様々な場面で手を繋ぐ機会が訪れます✨✨ 初めは1人で遊んでいたお友だちも、周りのお友だちと楽しむ興味がどんどん広がってきましたよ♡ 輪になったり、お隣のお友だちを誘ったりしている姿が と~ってもほほえましいですね♡ みんなで繋いで探検してます♪ るんるん✨ 【番外編~トンネル遊び~】 りす組さんはトンネルが大好きです!! お友だちと正面衝突しない様に一方通行で楽しみます✨ 何度も行うことで、ルールが身について安全に楽しく遊んでいますよ✨ これからもいっぱい遊びましょうね^^
雪谷大塚園

室内遊び(りすぐみ)

室内移動の時や遊んでいる時にお友だちと手を繋ぎたくなってきたお子様たち。この日はさんぽの曲に合わせて手を繋いでみることにしました✨早速4人のお友だちが繋ぎ始めましたが行きたい方向が違って困惑していました。 4人で歩くのが難しいと感じると、繋ぐお友だちを探しながら歩き始めました。知っているフレーズを口ずさむ姿もありました♫ 手を繋いで歩いた先には沢山のボールを見つけて大喜び✨ボールを掴んだり全身を使って投げたり転がしたりとボール遊びが上達してきました。 お子様それぞれが遊び方を見つけたりお友だちのまねっこをして楽しんでいました♫ 沢山遊んだので疲れが出始め、お友だちと床にゴロンと横になっていました😆そして給食を楽しみにしながら順番にお着替えをするりす組さんでした! 次回は、お着替えの様子お届けしますね♬
おおたかの森園本園

毎日体操♪

くま組の毎日体操の時間をご紹介します!!くま組では道具を使った毎日体操が人気で、この週はバンダナを使った体操をしました。大きなバンダナを持ちながら歩くと持ちにくさを感じていたお子様たち。大きなものを持つのは大変だから持ちやすいようにするにはどうしたらいいかな?の問いかけに「小さくする!」と答えたお子様たち。どうやったら小さくなるかなと考え、「きれいに畳めば持ちやすい」という事に気付きました。そこから半分に畳んでいくと「長ーい四角が出来た!」もう一回畳むと?「こんどは真四角!」と長方形と正方形の形の違いにも気が付けていました♪ 折り紙のようにできるので「角を合わせる」や「どういう形になるかな?」と想像しながらやっています♪ 小さく畳めたバンダナを頭の上に乗せ目をつむり10秒数えてみました! 時々落としそうになるバンダナにヒヤヒヤっとしながらもバランスが保てるように頑張っていました。 お子様たちは小豆袋も大好きなので小豆袋も使用した毎日体操をしました! 背中に乗せた小豆袋が落ちないように腕立てのポーズにも挑戦☆この腕立てのポーズのまま10秒キープにもチャレンジしました!7秒あたりで腕がプルプルし始め「せんせい、もっとはやくかぞえて!!」というお子様の声も聞こえてきました!^^; 体操教室とはまた違った体操ができるのでお子様たちも楽しく参加してくれています!
第二おおたかの森園

お祭り【幼児編】

先日、幼児クラスでお祭りが開催されました♪ 【くま組】 お店の宣伝の為、チンドン屋で各クラスを回りました! 「くま組にきてねー!」「待ってるねー!」と元気いっぱいです! 音楽に合わせて、太鼓やカネを叩いたり、櫓の周りを踊りました(⌒∇⌒) また、ポップコーンを売ったり、魚すくい屋さんを開いたり。 去年までは、お客さん側でしたが、今年はお店屋さんとしても楽しむことが出来ました! 【きりん・ぞう組】 きりん・ぞう組では、タイ焼きやさん、綿あめ屋さん、金魚すくい屋さん、焼きそば屋さん、かき氷屋さん、ボウリング屋さんを開店☆ 「いらっしゃいませー!」「いかがですかー!」と元気いっぱいな声がお部屋の中でいっぱいです☆ お客さんがくると、味を聞いてお皿に盛ったり、やり方を説明したり。 最後は店員さんと、お客さんを順番になりきって、お客さん役も楽しむ事が出来ました♪ 水曜日の投稿は「夏祭り【乳児編】」です!ぜひお楽しみに☆彡
雪谷大塚園

ごっこ遊び🎵

おままごとや、お人形遊びが好きなうさぎぐみさん。 キッチンでお料理を作ると、「完成!」と言って テーブルにたくさんお皿やジュースを並べています😊 友達と一緒に「ご飯作ったわよ〜」「美味しそう✨」と話したり、 「なんのご飯にしますか?」「ツルツルめんめんください🎵」など お店屋さんごっこのようにやりとりを楽しむ姿もありました! 他にもお人形も並べてご飯やジュースをあげたりしてお世話を楽しむお子様たちです☺️❤️ 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

✨キラキラマット作ったよ✨

先日、うさぎ組では圧縮袋を活用してキラキラのマットを作りました! キラキラの折り紙や、小さく切ったストロー、水風船などを袋の中に入れていきます。 全部入れたら、次はお水を入れていくよ。 どんなのになるんだろ…?みんな興味津々です。 お水をめいいっぱい入れたら…かんせーい!! 座ったり横になったりして「つめた~い!」と感触を楽しんだり、中の水風船がすいすいと移動するのを手で捕まえたりしましたよ。 すべり台の下に引いて遊んだりもしました✨ とっても楽しかったね🌟 次はどんな物を作ろうかな?
第二おおたかの森園

室内遊び♪

皆さんこんにちは。 今日は、りす組で行なった室内遊びの様子をお伝えします。 この日は、室内遊具を使って遊びました。 りす組で行うのは初めてだった為、お子様たちも興味津々。 準備をしていると、「みてみて、滑り台だー!!」という声が聞こえてきました。 保育者が「一人ずつ順番にやろうね」と話をすると、「じゅんばんこでやるー☆」とお子様たちからも声が聞こえてきました。 お椅子に並んですわり、お子様たち同士でお話をしたり楽しんでいますね☆ カメラに気が付くと、手を振ってくれました。 室内遊具では、しっかり手足を使って坂道を登り、滑り台へ。 始めは、少し緊張した表情のお子様もいましたが、何度かやっていくうちにコツをつかんだようで笑顔が見られましたよ☆ いつもの視点より高さもある為、新鮮だったようで窓の外をゆびをさしてお話をしているお子様もいました。 これからも楽しみながら様々なことを経験していきたいと思います。 次回のブログもお楽しみに☆彡

アクセス

三橋の森保育園
(さいたま市(三橋の森))
雪谷大塚園
(東京都大田区)
長原園
(東京都大田区)
北千束園
(東京都大田区)
おおたかの森園分園
(千葉県流山市)
おおたかの森園本園
(千葉県流山市)
第二おおたかの森園
(千葉県流山市)
〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋1-1331 JR線、東武アーバンパークライン線 『大宮』駅 バス8分【三橋1丁目バス停より徒歩1分】 TEL.048-641-1555
〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町13-19 パークサイドスペック田園調布1階 東急池上線「雪谷大塚」駅徒歩6分 TEL.03-3727-6422
〒145-0064 東京都大田区上池台1-7-7 スペックレジデンス長原1階 東急池上線「長原」駅徒歩2分 東急大井町線「旗の台」駅徒歩8分 TEL.03-6421-9311
〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目7-1 PRATIQUE KITASENZOKU GRAN(プラティーク北千束グラン)1階 東急大井町線「北千束」駅徒歩3分 東急目黒線「洗足」駅徒歩6分 東急池上線「長原」駅徒歩10分 TEL.03-6451-3951
〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-19-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7170-0901
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-1 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7157-0615
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7128-8361