第二おおたかの森園

チャレンジキッズでは
一人ひとりのお子様と丁寧に関わり、
思いや成長発達に寄り添いながら
『やってみようの心』をはぐくみます

チャレンジキッズではハンガリー式の保育をアレンジした
チャレンジキッズプログラムを実践しています。

10人いれば10人分の思いがある。10通りの成長段階がある。
一人ひとりの思い・成長発達に寄り添った保育で、
お子様が主体的に『やってみよう』と行動できる
環境づくりを大切にしています。

チャレンジキッズが目指しているのは、
のびのびとありのままの自分でいられる『第2の実家』です。

一人ひとりの個性を尊重する
家庭的な保育

流れる保育を実践
(ハンガリー式乳児保育)

遊び=学び「課業」の取り組み
(ハンガリー式幼児保育)

食物アレルギー完全除去給食の提供
(卵・乳・小麦)

チャレンジキッズの日常

北千束園

小さな宝物

雨や曇りの日が多くなり、少しずつ梅雨の足音が聞こえてきました。 お天気の良い日は、たくさん遊んで、額にきらりと汗を輝かせているお子さまたち。 今回は、その中でも元気いっぱいなりす組さんの様子をお伝えしたいと思います。 あれ?あれれ? なにかが落ちているよ? これは一体なんだろう? 保育者やお友だちに見せて、不思議そうにしているお子さまたち。 「これは、梅の実だよ」と伝えると「うめ?」と聞き返していました。 「柿の実が落ちていたよ~」「かきのみ?」 口をぽかんと開けて、夢中になって見っていました☆ 「はい、どうぞ」 「ありがとう~」 お友だち同士のやりとりも☆ お友だちと拾ったものを交換するのも楽しいね☆ ちいさな宝物はたくさん見つけられたかな? お散歩の時間が大好きなりす組さんの一日でした☆
おおたかの森園本園

うさぎぐみのちょっとしたブーム♡

今週は台風の影響もあり、なんだかスッキリしない日が続きましたね。室内で過ごす日も多かったうさぎぐみさん。今日は♡うさぎぐみさんのちょっとしたブーム♡を紹介したいと思います♪ お部屋で過ごす時間、うさぎぐみさんはおままごとやブロック、線路をつなげて電車遊びをしています! そんな中、突然始まる‥「ガオ〜!」「きゃーー!」の声☆ 今日もやっています! 毎日やっています!! きっと明日もやります!!! 『恐竜ごっこ』 それはそれはリアルで、本当にどこかのジャングルから恐竜が迷い込んだかの様に「ガオ〜」とやってきます!初めは1人‥そのうち2人‥3人‥と恐竜も増えていきます☆男の子女の子が混ざり合いながら、最近新しく仲間入りした「がぉ〜」もいます♪ どんな遊びもいつも真剣なお子様たちがとても可愛いく、見ていてワクワクします♪これからもどんな遊びがブームになっていくのか楽しみですね♪ 今週も元気いっぱい過ごしました! 来週も元気な登園をお待ちしておりますね♪
雪谷大塚園

✨探索活動✨

公園に着くと、探索活動が始まりました! 「これなんだろう~?」 長い草に興味津々の様子(^^)♫ 反対側から見て見ると、草の間からひょっこり顔を出し、 かわいい笑顔が見えました♡ こちらのお友だちはタンポポを見つけました! ちょんちょんと触ったり、じーっと見たりして タンポポの観察を楽しんでいました♫ 砂にも興味津々です! お友だちと向き合いながら、一緒に砂に触れたり~ 手に着いた砂をパンパンとはらったりして 微笑ましい様子が沢山見られましたよ♡ 次は何して遊ぼうかな~♫
第二おおたかの森園

園庭遊び♪

皆さんこんにちは♪ 最近雨の日が増えてきましたね。 雨の日が続くとお子さまたちも早くお外に行きたーいという声が聞こえてきます。 雨の日が続きやっと太陽が顔を出した日、園庭遊びの様子をお伝えします。 雨が上がり、砂場の砂がひんやりしていることに気が付いたお子様たち。 砂場の上で腰掛け、砂の感触を楽しんでいます。 太陽の光が当たっていた砂との違いに、不思議そうな表情を浮かべていました。 こちらでは、ケーキやジュースを作ってくれています。 園庭内の散策を楽しんでいたお子様たちの中で、何やら発見したようです。 ダンゴムシを見つけてカップに。 「ダンゴムシさんにプレゼント」と言って、このあと手に持っている石を渡していました☆ こちらでは、木の陰でかくれんぼ♪ 「僕、ここにいるよー!!」と言っているようですね。 ここにも隠れているのを発見! あーあ、みつかっちゃった☆ これからも、天気の良い日は戸外活動を楽しんでいきたいと思います♪
長原園

♡ 大好きな絵本あそび ♡

6月に入り、保育園の生活リズムもだんだん落ち着いてきました✨ 保育室では、お気に入りの玩具が出てきたお子さまたち☆ 絵本を出してきて、自分でじっくり楽しんだり、 保育者の元へ持って行って 『読んで!!』とお顔や仕草で伝えてくれたりします✨ 今日はそんな絵本遊びの様子の一部をご紹介したいと思います♡ ☆ 人気№1✨だるまさんシリーズです ☆ 手前は乗り物大好きなお友だちが図鑑を楽しんでいますね!! ☆ ぼくもいっしょに・・! ☆ お友だちの楽しそうな様子を見て、大好きな先生に抱っこされながらの 読み聞かせに参加するお友だちです☆ ☆ わたしも^^ ☆ 今度は後ろにもお友だちが来て、、 皆で絵本を楽しんでいる様子が見られます♡ 毎日の遊びの一部ですが、 くり返し楽しむことで皆で楽しめる日が来ました! ☆ この時も、だるまさんを読んでいます ☆ みんなで一緒に絵本を楽しんでいる向こうでは、 急ピッチでお昼寝の準備が進んでいます!! たくさん遊んで、美味しいご飯をいっぱい食べて、 心も体も満足したら、お昼寝の時間になります✨ そんな準備の時間も、お子様たちにとっては楽しい時間になるよう これからも好きな遊びを一緒に見つけていきたいと思います✨ 【♡ おまけのコーナー ♡】 おててを繋いでアルパカさんのぬいぐるみをまくらにしてラブラブの2人♡ 可愛くてそーっとカメラを向けると・・ ♡ きゃきゃっ!!! ♡ 照れてしまったのか、パッと離れてしまいました! 笑顔があふれる可愛い一枚が撮れました♡
おおたかの森園分園

避難訓練をしたよ☆

みなさんこんにちは☻ 先日、今年度初めての避難訓練を行いましたので、その様子をお届けします。 一つ大きくなったうさぎ組では、カメのポーズをやってみました。 保育者が、「地震が来たら頭が痛くならないように、こうやってカメさんみたいにまるくなって頭を守るんだよ。」とお話をして、カメのポーズをやってみました。 それを見たお子様たち、上手にカメになろうとしていますね! そしてその後避難訓練を行い、お部屋で靴を履いて避難しました。 お部屋で靴を履くのは2回目でしたが、自分から進んで履くお子様もいて、無事玄関まで避難できました! りす組のお子様は初めての避難訓練でしたが、泣くことなく防災頭巾もしっかり被っていますね。 とてもかっこよかったです☆ お子様たちは保育者の話もしっかり聞くことができ、落ち着いて避難していたので、思わず保育者は拍手をパチパチパチ~👏 これからももしもの災害に備えて、お子様たちと一緒に毎月避難訓練を行っていきたいです。
北千束園

こんなことできたよ!

雨の日が続いていますが ひよこぐみのお友だちは元気いっぱい! 毎日たくさん一緒に遊んだり お話したりとかわいい声が響き渡っています♪ いっぽんばし~ …。 ”こちょこちょこちょ~!” 「キャッキャッキャッ!」 ひこうきぶんぶん ひこうきぶんぶん ひこうきぶんぶん飛んでます♪ 魅力的なタワーが! できるようになったずり這いで… 「んっしょ んっしょ!」 ガンバレー!! 「タッチ!!」 できたーーー!! ”できた”といえば 最近ごはんを食べた後 使ったイスを自分でお片付けできるようになったよ! 新生活が始まって2か月。 毎日のように \\ できるようになったよ! // という新しい姿が見られ たくさんの成長を感じます。 これからの成長が益々楽しみな ひよこぐみさんです♪
雪谷大塚園

木の実拾ったよ🍒

公園に遊びに行くと、あれあれ?何か落ちているのを発見! お子様たちも「何かなー?」と拾ってみると さくらんぼみたいな木の実でした😊 手にいっぱい拾っていたので袋を渡すと、 袋に木の実を入れ、集めることを楽しんでいました🎶 「見て見てー😆」と拾ったものを嬉しそうに見せてくれたり、 「お土産にする!」と言って大事に持って帰ったりして 木の実集めを楽しんだお子様たちです☺️
長原園

最近のブーム☆うさぎ組

こんにちは! うさぎ組では、最近流行っている物があります。 それは… 『バッグ』です!!👜 おままごとの食べ物やブロックなど色んな物を入れて、 お友だちと手を繋いでおでかけへレッツゴー!! ですが、お友だちと手を繋ごうと手を差し出すと、 「イヤ!!」 と言われてしまう事もしばしば…。 そんな時、保育者が 「おてて繋いでスーパーにお買い物行くのはどう?」 「何買うのかな?卵かな?お野菜かな?」 と声をかけると… 「おでかけ行く!」 「たまご買う!」 とお友だちと手を繋いでノリノリでおでかけに行くお子様たちの姿。 気分が乗らない事も、保育者が声をかける事で楽しみを見いだせる、 そんなお子様たちの姿に脱帽です✨ おでかけに疲れたら、お椅子で一休み🍵🌸 次はバッグに何を入れておでかけしようかな?😀
北千束園

♡お友だちといっしょ♡

保育室には、お子さまたちの元気な声や可愛らしい笑顔があふれています。 保育者が見えると「あ、せんせー!」と喜ぶお子さまもいますよ。 大好きな保育者やお友だちと過ごせることがとっても嬉しいようです。 うさぎ組のお子さまは「お友だちといっしょ」がとっても楽しいお年頃♡ 製作を作ったり、お誕生日のお写真を撮ったりするときも「いっしょ」です! 保育者が「お茶を飲もうね~」と声をかけると・・・ 「ここにすわろうよ!」 「いいよー!」 「わたしはここ!」 お子さまたちで可愛い会議が行われていましたよ♡ え・・・もしかして・・・!? なんと、おもちゃで遊ぶ時のポーズまで「いっしょ」でした! お家で過ごすかのようなリラックスしたポーズに微笑ましくなりますね。 最近は、小島よしおさんの「オッパッピー」にハマっているうさぎ組さん☆ たくさんの楽しいをお友だちと共有しながら、毎日を楽しく過ごしています。
第二おおたかの森園

野菜・お花植えしたよ❁

皆さんこんにちは。本日は、きりん・ぞう組の様子をご紹介いたします♪ 野菜・お花植えをするにあたって、チーム分けをしてチーム名を決めました! 今回は、トマト、きゅうり、ほうれんそう、えだまめ、あさがおを育てます! 後日園庭で、待ちに待った野菜植え! みんなで植える前の野菜の様子を観察しました。 種や苗など、野菜にやお花にあった、それぞれの植え方を一緒に考えながら、穴を開けました。 そーっと植えながら、根っこの様子や葉の様子を観察するお子様達。 保育者が、植物たちが大きくなるように!と、トトロのワンシーンをしていると、お子様も一緒にニコニコで真似ていました♡ 野菜やお花と一緒にお子様達もすくすく大きくなってくれますように。 来週は、くま組の野菜・花植えをご紹介いたします♪
おおたかの森園本園

かるたブーム☆

晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。少しずつ室内で遊ぶ機会が多くなってきましたね。 文字への興味がたくさん出てきた4歳児クラスのきりん組では、現在「かるた」が大流行り!そんなきりん組さんたちのかるた遊びの様子をご紹介いたします♪ 初めてかるたに触れるお子様も多く、最初は保育者と一緒にルールを知るところから始めました^^ 「座り方はお母さん座りがいいね」「札を取る時以外は手をお膝に置こうね」「違う札を触っちゃったらおてつきで、1回休みだよ」 ルールもよく理解し、行うことができるようになってきました♪ 札を探す表情は真剣そのものです! 自由遊びでも友達同士で誘い合いかるたを楽しむきりん組さん♪ 以前は「先生よんで~!」と保育者に声を掛けてきていたお子様たちでしたが、最近は自分たちだけで行う姿もよく見られるようになってきました☆ これから本格的な梅雨が始まり、なかなかお外に行けない日が増えてきますね。お子様たちが室内でも楽しんで過ごせるよう、これからも色々な遊びを取り入れていきたいと思います^^ 次回の更新をお楽しみに!
雪谷大塚園

ボールまてまて🥎

お部屋の中でボールを出すと、「まてまて~」と追いかけたりボールをポーンと転がしたりする遊びがお気に入りになってきたりす組さん。その様子をお届けします。 この日は雨でしたので、ボールプールにしてみました。 プールの中にカラーボールを入れると「うわ~!」と声が上がりボールを出したり拾ったり・・・お腹の中に入れてみたりしていました。 別の日では、大きなボールを追いかけたり手でポーンと転がしてボールを捕まえに行くのが楽しくて繰り返し楽しんでいました。 お友だちの遊びを見てまねっこして楽しむお友だちもいましたよ。 ボール遊び楽しいね! 来週の登園お待ちしております☆彡
第二おおたかの森園

室内遊び♪ひよこ組

皆さんこんにちは♪ 気温差の激しい日が続いていますが、体調は崩していませんか? さて、今回チャレンジキッズ第二のブログでは初登場!! ひよこぐみの室内遊びの様子をお伝えします☆ 今日は、カラーポリ袋を使って遊びました。 触ってみるとカシャカシャ音が聞こえてきて、不思議そうな表情を浮かべていました。 つるつる滑ることに気がつき、びっくりする表情を浮かべるお子様もいましたよ。 カラーポリ袋ごしに覗いてみると、いつもの風景の色が変化してたのしいですよね☆ お子様達もそのことに気が付き、何度も覗いていました。 暖簾のようにしてくぐると、大好きな保育者の顔が見えお子様達もニコニコです☆ ひらひらと風に揺れる様子をじーっと見つめている子も。 なんでひらひらしているんだろうと不思議に思ったようです。 たくさん遊んだ後は、違う玩具を使って音を楽しんだり覗いてみることを楽しんでいる可愛い姿が見られました☆ これからも様々なものの感触を楽しみながら、お子様の可愛い姿をたくさんお伝えしてきたいと思います。 次回もお楽しみに♪ 
長原園

♡ お外遊び楽しいね ♡

春の暖かさから、だんだんと暑い日が増えてきましたね☀ お子様たちは毎日元気いっぱい遊んでいます✨ ☆ カート大好き!!! ☆ ☆ 🏞公園大好き!!びゅーんと走っちゃおう!! ☆ ☆ 桜の木の下で実やお花のつぼみを発見 ☆ 桜の木の下で実を見つけると、 嬉しそうに保育者に見せに来てくれるお友だち☆ 『さくらんぼみたいだね~!!』とニコニコで楽しんでいます✨ ☆ こちらは歩道橋から車を見ています! ☆ 暑い日は、日陰でも楽しめる場所を探して、 いつもより短いお散歩で気分転換しています♫ トラックやバスに大喜びのお子様たち☆ ☆ 帰り道は二人一緒に歩いて帰ったよ! ☆ 歩く事がどんどん上手になってきました✨ これからもいっぱい遊ぼうね!!!
おおたかの森園分園

かわいくできたよ✨🍓

お製作が好きなうさぎ組さん♪5月の製作はみんなでいちごを作りました。 保育者がいちごを作ることを伝えると興味津々なお子様たち♪ 今回は緩衝材と絵の具を使いました!! まずはプチプチに絵の具を塗るよ伝えると一生懸命色を付けていましたよ。 みんな真剣な表情です・・!! 筆を持って塗ることにも喜んでいました☺ 色を付けた後は画用紙置き模様を付けをしました。 ドキドキの瞬間です✨ 力を込めてぎゅっぎゅっ!! ゆっくり画用紙をめくってみるときれいな模様がついており大喜びのお子さま達。 みんなとっても上手に出来ていました♡美味しそうないちごですね! うさぎ組さんの製作は玄関に飾ってあるので朝夕の送迎時にぜひ見てみてくださいね♪ 次回の更新もお楽しみにしていてください!
北千束園

小さな宝物

雨や曇りの日が多くなり、少しずつ梅雨の足音が聞こえてきました。 お天気の良い日は、たくさん遊んで、額にきらりと汗を輝かせているお子さまたち。 今回は、その中でも元気いっぱいなりす組さんの様子をお伝えしたいと思います。 あれ?あれれ? なにかが落ちているよ? これは一体なんだろう? 保育者やお友だちに見せて、不思議そうにしているお子さまたち。 「これは、梅の実だよ」と伝えると「うめ?」と聞き返していました。 「柿の実が落ちていたよ~」「かきのみ?」 口をぽかんと開けて、夢中になって見っていました☆ 「はい、どうぞ」 「ありがとう~」 お友だち同士のやりとりも☆ お友だちと拾ったものを交換するのも楽しいね☆ ちいさな宝物はたくさん見つけられたかな? お散歩の時間が大好きなりす組さんの一日でした☆
おおたかの森園本園

うさぎぐみのちょっとしたブーム♡

今週は台風の影響もあり、なんだかスッキリしない日が続きましたね。室内で過ごす日も多かったうさぎぐみさん。今日は♡うさぎぐみさんのちょっとしたブーム♡を紹介したいと思います♪ お部屋で過ごす時間、うさぎぐみさんはおままごとやブロック、線路をつなげて電車遊びをしています! そんな中、突然始まる‥「ガオ〜!」「きゃーー!」の声☆ 今日もやっています! 毎日やっています!! きっと明日もやります!!! 『恐竜ごっこ』 それはそれはリアルで、本当にどこかのジャングルから恐竜が迷い込んだかの様に「ガオ〜」とやってきます!初めは1人‥そのうち2人‥3人‥と恐竜も増えていきます☆男の子女の子が混ざり合いながら、最近新しく仲間入りした「がぉ〜」もいます♪ どんな遊びもいつも真剣なお子様たちがとても可愛いく、見ていてワクワクします♪これからもどんな遊びがブームになっていくのか楽しみですね♪ 今週も元気いっぱい過ごしました! 来週も元気な登園をお待ちしておりますね♪
雪谷大塚園

✨探索活動✨

公園に着くと、探索活動が始まりました! 「これなんだろう~?」 長い草に興味津々の様子(^^)♫ 反対側から見て見ると、草の間からひょっこり顔を出し、 かわいい笑顔が見えました♡ こちらのお友だちはタンポポを見つけました! ちょんちょんと触ったり、じーっと見たりして タンポポの観察を楽しんでいました♫ 砂にも興味津々です! お友だちと向き合いながら、一緒に砂に触れたり~ 手に着いた砂をパンパンとはらったりして 微笑ましい様子が沢山見られましたよ♡ 次は何して遊ぼうかな~♫
第二おおたかの森園

園庭遊び♪

皆さんこんにちは♪ 最近雨の日が増えてきましたね。 雨の日が続くとお子さまたちも早くお外に行きたーいという声が聞こえてきます。 雨の日が続きやっと太陽が顔を出した日、園庭遊びの様子をお伝えします。 雨が上がり、砂場の砂がひんやりしていることに気が付いたお子様たち。 砂場の上で腰掛け、砂の感触を楽しんでいます。 太陽の光が当たっていた砂との違いに、不思議そうな表情を浮かべていました。 こちらでは、ケーキやジュースを作ってくれています。 園庭内の散策を楽しんでいたお子様たちの中で、何やら発見したようです。 ダンゴムシを見つけてカップに。 「ダンゴムシさんにプレゼント」と言って、このあと手に持っている石を渡していました☆ こちらでは、木の陰でかくれんぼ♪ 「僕、ここにいるよー!!」と言っているようですね。 ここにも隠れているのを発見! あーあ、みつかっちゃった☆ これからも、天気の良い日は戸外活動を楽しんでいきたいと思います♪
長原園

♡ 大好きな絵本あそび ♡

6月に入り、保育園の生活リズムもだんだん落ち着いてきました✨ 保育室では、お気に入りの玩具が出てきたお子さまたち☆ 絵本を出してきて、自分でじっくり楽しんだり、 保育者の元へ持って行って 『読んで!!』とお顔や仕草で伝えてくれたりします✨ 今日はそんな絵本遊びの様子の一部をご紹介したいと思います♡ ☆ 人気№1✨だるまさんシリーズです ☆ 手前は乗り物大好きなお友だちが図鑑を楽しんでいますね!! ☆ ぼくもいっしょに・・! ☆ お友だちの楽しそうな様子を見て、大好きな先生に抱っこされながらの 読み聞かせに参加するお友だちです☆ ☆ わたしも^^ ☆ 今度は後ろにもお友だちが来て、、 皆で絵本を楽しんでいる様子が見られます♡ 毎日の遊びの一部ですが、 くり返し楽しむことで皆で楽しめる日が来ました! ☆ この時も、だるまさんを読んでいます ☆ みんなで一緒に絵本を楽しんでいる向こうでは、 急ピッチでお昼寝の準備が進んでいます!! たくさん遊んで、美味しいご飯をいっぱい食べて、 心も体も満足したら、お昼寝の時間になります✨ そんな準備の時間も、お子様たちにとっては楽しい時間になるよう これからも好きな遊びを一緒に見つけていきたいと思います✨ 【♡ おまけのコーナー ♡】 おててを繋いでアルパカさんのぬいぐるみをまくらにしてラブラブの2人♡ 可愛くてそーっとカメラを向けると・・ ♡ きゃきゃっ!!! ♡ 照れてしまったのか、パッと離れてしまいました! 笑顔があふれる可愛い一枚が撮れました♡
おおたかの森園分園

避難訓練をしたよ☆

みなさんこんにちは☻ 先日、今年度初めての避難訓練を行いましたので、その様子をお届けします。 一つ大きくなったうさぎ組では、カメのポーズをやってみました。 保育者が、「地震が来たら頭が痛くならないように、こうやってカメさんみたいにまるくなって頭を守るんだよ。」とお話をして、カメのポーズをやってみました。 それを見たお子様たち、上手にカメになろうとしていますね! そしてその後避難訓練を行い、お部屋で靴を履いて避難しました。 お部屋で靴を履くのは2回目でしたが、自分から進んで履くお子様もいて、無事玄関まで避難できました! りす組のお子様は初めての避難訓練でしたが、泣くことなく防災頭巾もしっかり被っていますね。 とてもかっこよかったです☆ お子様たちは保育者の話もしっかり聞くことができ、落ち着いて避難していたので、思わず保育者は拍手をパチパチパチ~👏 これからももしもの災害に備えて、お子様たちと一緒に毎月避難訓練を行っていきたいです。
北千束園

こんなことできたよ!

雨の日が続いていますが ひよこぐみのお友だちは元気いっぱい! 毎日たくさん一緒に遊んだり お話したりとかわいい声が響き渡っています♪ いっぽんばし~ …。 ”こちょこちょこちょ~!” 「キャッキャッキャッ!」 ひこうきぶんぶん ひこうきぶんぶん ひこうきぶんぶん飛んでます♪ 魅力的なタワーが! できるようになったずり這いで… 「んっしょ んっしょ!」 ガンバレー!! 「タッチ!!」 できたーーー!! ”できた”といえば 最近ごはんを食べた後 使ったイスを自分でお片付けできるようになったよ! 新生活が始まって2か月。 毎日のように \\ できるようになったよ! // という新しい姿が見られ たくさんの成長を感じます。 これからの成長が益々楽しみな ひよこぐみさんです♪
雪谷大塚園

木の実拾ったよ🍒

公園に遊びに行くと、あれあれ?何か落ちているのを発見! お子様たちも「何かなー?」と拾ってみると さくらんぼみたいな木の実でした😊 手にいっぱい拾っていたので袋を渡すと、 袋に木の実を入れ、集めることを楽しんでいました🎶 「見て見てー😆」と拾ったものを嬉しそうに見せてくれたり、 「お土産にする!」と言って大事に持って帰ったりして 木の実集めを楽しんだお子様たちです☺️
長原園

最近のブーム☆うさぎ組

こんにちは! うさぎ組では、最近流行っている物があります。 それは… 『バッグ』です!!👜 おままごとの食べ物やブロックなど色んな物を入れて、 お友だちと手を繋いでおでかけへレッツゴー!! ですが、お友だちと手を繋ごうと手を差し出すと、 「イヤ!!」 と言われてしまう事もしばしば…。 そんな時、保育者が 「おてて繋いでスーパーにお買い物行くのはどう?」 「何買うのかな?卵かな?お野菜かな?」 と声をかけると… 「おでかけ行く!」 「たまご買う!」 とお友だちと手を繋いでノリノリでおでかけに行くお子様たちの姿。 気分が乗らない事も、保育者が声をかける事で楽しみを見いだせる、 そんなお子様たちの姿に脱帽です✨ おでかけに疲れたら、お椅子で一休み🍵🌸 次はバッグに何を入れておでかけしようかな?😀
北千束園

♡お友だちといっしょ♡

保育室には、お子さまたちの元気な声や可愛らしい笑顔があふれています。 保育者が見えると「あ、せんせー!」と喜ぶお子さまもいますよ。 大好きな保育者やお友だちと過ごせることがとっても嬉しいようです。 うさぎ組のお子さまは「お友だちといっしょ」がとっても楽しいお年頃♡ 製作を作ったり、お誕生日のお写真を撮ったりするときも「いっしょ」です! 保育者が「お茶を飲もうね~」と声をかけると・・・ 「ここにすわろうよ!」 「いいよー!」 「わたしはここ!」 お子さまたちで可愛い会議が行われていましたよ♡ え・・・もしかして・・・!? なんと、おもちゃで遊ぶ時のポーズまで「いっしょ」でした! お家で過ごすかのようなリラックスしたポーズに微笑ましくなりますね。 最近は、小島よしおさんの「オッパッピー」にハマっているうさぎ組さん☆ たくさんの楽しいをお友だちと共有しながら、毎日を楽しく過ごしています。
第二おおたかの森園

野菜・お花植えしたよ❁

皆さんこんにちは。本日は、きりん・ぞう組の様子をご紹介いたします♪ 野菜・お花植えをするにあたって、チーム分けをしてチーム名を決めました! 今回は、トマト、きゅうり、ほうれんそう、えだまめ、あさがおを育てます! 後日園庭で、待ちに待った野菜植え! みんなで植える前の野菜の様子を観察しました。 種や苗など、野菜にやお花にあった、それぞれの植え方を一緒に考えながら、穴を開けました。 そーっと植えながら、根っこの様子や葉の様子を観察するお子様達。 保育者が、植物たちが大きくなるように!と、トトロのワンシーンをしていると、お子様も一緒にニコニコで真似ていました♡ 野菜やお花と一緒にお子様達もすくすく大きくなってくれますように。 来週は、くま組の野菜・花植えをご紹介いたします♪
おおたかの森園本園

かるたブーム☆

晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。少しずつ室内で遊ぶ機会が多くなってきましたね。 文字への興味がたくさん出てきた4歳児クラスのきりん組では、現在「かるた」が大流行り!そんなきりん組さんたちのかるた遊びの様子をご紹介いたします♪ 初めてかるたに触れるお子様も多く、最初は保育者と一緒にルールを知るところから始めました^^ 「座り方はお母さん座りがいいね」「札を取る時以外は手をお膝に置こうね」「違う札を触っちゃったらおてつきで、1回休みだよ」 ルールもよく理解し、行うことができるようになってきました♪ 札を探す表情は真剣そのものです! 自由遊びでも友達同士で誘い合いかるたを楽しむきりん組さん♪ 以前は「先生よんで~!」と保育者に声を掛けてきていたお子様たちでしたが、最近は自分たちだけで行う姿もよく見られるようになってきました☆ これから本格的な梅雨が始まり、なかなかお外に行けない日が増えてきますね。お子様たちが室内でも楽しんで過ごせるよう、これからも色々な遊びを取り入れていきたいと思います^^ 次回の更新をお楽しみに!
雪谷大塚園

ボールまてまて🥎

お部屋の中でボールを出すと、「まてまて~」と追いかけたりボールをポーンと転がしたりする遊びがお気に入りになってきたりす組さん。その様子をお届けします。 この日は雨でしたので、ボールプールにしてみました。 プールの中にカラーボールを入れると「うわ~!」と声が上がりボールを出したり拾ったり・・・お腹の中に入れてみたりしていました。 別の日では、大きなボールを追いかけたり手でポーンと転がしてボールを捕まえに行くのが楽しくて繰り返し楽しんでいました。 お友だちの遊びを見てまねっこして楽しむお友だちもいましたよ。 ボール遊び楽しいね! 来週の登園お待ちしております☆彡
第二おおたかの森園

室内遊び♪ひよこ組

皆さんこんにちは♪ 気温差の激しい日が続いていますが、体調は崩していませんか? さて、今回チャレンジキッズ第二のブログでは初登場!! ひよこぐみの室内遊びの様子をお伝えします☆ 今日は、カラーポリ袋を使って遊びました。 触ってみるとカシャカシャ音が聞こえてきて、不思議そうな表情を浮かべていました。 つるつる滑ることに気がつき、びっくりする表情を浮かべるお子様もいましたよ。 カラーポリ袋ごしに覗いてみると、いつもの風景の色が変化してたのしいですよね☆ お子様達もそのことに気が付き、何度も覗いていました。 暖簾のようにしてくぐると、大好きな保育者の顔が見えお子様達もニコニコです☆ ひらひらと風に揺れる様子をじーっと見つめている子も。 なんでひらひらしているんだろうと不思議に思ったようです。 たくさん遊んだ後は、違う玩具を使って音を楽しんだり覗いてみることを楽しんでいる可愛い姿が見られました☆ これからも様々なものの感触を楽しみながら、お子様の可愛い姿をたくさんお伝えしてきたいと思います。 次回もお楽しみに♪ 
長原園

♡ お外遊び楽しいね ♡

春の暖かさから、だんだんと暑い日が増えてきましたね☀ お子様たちは毎日元気いっぱい遊んでいます✨ ☆ カート大好き!!! ☆ ☆ 🏞公園大好き!!びゅーんと走っちゃおう!! ☆ ☆ 桜の木の下で実やお花のつぼみを発見 ☆ 桜の木の下で実を見つけると、 嬉しそうに保育者に見せに来てくれるお友だち☆ 『さくらんぼみたいだね~!!』とニコニコで楽しんでいます✨ ☆ こちらは歩道橋から車を見ています! ☆ 暑い日は、日陰でも楽しめる場所を探して、 いつもより短いお散歩で気分転換しています♫ トラックやバスに大喜びのお子様たち☆ ☆ 帰り道は二人一緒に歩いて帰ったよ! ☆ 歩く事がどんどん上手になってきました✨ これからもいっぱい遊ぼうね!!!
おおたかの森園分園

かわいくできたよ✨🍓

お製作が好きなうさぎ組さん♪5月の製作はみんなでいちごを作りました。 保育者がいちごを作ることを伝えると興味津々なお子様たち♪ 今回は緩衝材と絵の具を使いました!! まずはプチプチに絵の具を塗るよ伝えると一生懸命色を付けていましたよ。 みんな真剣な表情です・・!! 筆を持って塗ることにも喜んでいました☺ 色を付けた後は画用紙置き模様を付けをしました。 ドキドキの瞬間です✨ 力を込めてぎゅっぎゅっ!! ゆっくり画用紙をめくってみるときれいな模様がついており大喜びのお子さま達。 みんなとっても上手に出来ていました♡美味しそうないちごですね! うさぎ組さんの製作は玄関に飾ってあるので朝夕の送迎時にぜひ見てみてくださいね♪ 次回の更新もお楽しみにしていてください!

アクセス

三橋の森保育園
(さいたま市(三橋の森))
雪谷大塚園
(東京都大田区)
長原園
(東京都大田区)
北千束園
(東京都大田区)
おおたかの森園分園
(千葉県流山市)
おおたかの森園本園
(千葉県流山市)
第二おおたかの森園
(千葉県流山市)
〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋1-1331 JR線、東武アーバンパークライン線 『大宮』駅 バス8分【三橋1丁目バス停より徒歩1分】 TEL.048-641-1555
〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町13-19 パークサイドスペック田園調布1階 東急池上線「雪谷大塚」駅徒歩6分 TEL.03-3727-6422
〒145-0064 東京都大田区上池台1-7-7 スペックレジデンス長原1階 東急池上線「長原」駅徒歩2分 東急大井町線「旗の台」駅徒歩8分 TEL.03-6421-9311
〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目7-1 PRATIQUE KITASENZOKU GRAN(プラティーク北千束グラン)1階 東急大井町線「北千束」駅徒歩3分 東急目黒線「洗足」駅徒歩6分 東急池上線「長原」駅徒歩10分 TEL.03-6451-3951
〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-19-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7170-0901
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-1 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7157-0615
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7128-8361