チャレンジキッズ - ハンガリー式乳幼児保育でお子様のやってみようの心をはぐくむ

チャレンジキッズでは
一人ひとりのお子様と丁寧に関わり、
思いや成長発達に寄り添いながら
『やってみようの心』をはぐくみます

チャレンジキッズではハンガリー式の保育をアレンジした
チャレンジキッズプログラムを実践しています。

10人いれば10人分の思いがある。10通りの成長段階がある。
一人ひとりの思い・成長発達に寄り添った保育で、
お子様が主体的に『やってみよう』と行動できる
環境づくりを大切にしています。

チャレンジキッズが目指しているのは、
のびのびとありのままの自分でいられる『第2の実家』です。

一人ひとりの個性を尊重する
家庭的な保育

流れる保育を実践
(ハンガリー式乳児保育)

遊び=学び「課業」の取り組み
(ハンガリー式幼児保育)

食物アレルギー完全除去給食の提供
(卵・乳・小麦)

チャレンジキッズの日常

雪谷大塚園

おやつのじかん🎵

お昼寝から起きると「おやつはなぁに?」と楽しみにするお子様たち✨この日のおやつはまんまるドーナツで喜びが体中からあふれ出る様子がたくさん見られていましたよ! つまんで食べられるようになってきたりす組さんは一つずつ大事にだいじに食べていました✨ うさぎ組さんは両手で持って「おいしい!!」あっという間に完食していたりお友だちと食べるタイミングを合わせながら味わっていました☺ 中にはおかわりが終わった後も食べたい気持ちが高まり保育者からおまけをもらって満足するお子様もいましたよ✨かわいいですね💛 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

🏥春の内科検診🏥

今年も内科検診の季節がやってきました😊 チャレンジキッズ長原園の内科検診の様子をお伝えいたしますね(*´▽`*)   先ずはりす組さんから。 初めての経験に緊張して身体がこわばってしまうお子様もいましたが、優しく先生が話しかけてくれたので泣かずに聴診器を身体にあててもらいました(*^▽^*)   やっぱり、泣いちゃった(´;ω;`) でも、泣きながらでも担任の保育者に抱っこされながら頭囲と聴診器もあててもらえました!!       次はうさぎ組さんです🐰 流石、お兄さんお姉さん!!全員泣かずにできました(◍>◡<◍)     ちょっと緊張気味で顔を横にむけています(´∀`*)   担任の先生に支えられてジッと動かずに聴診器をあてられました。   秋の内科検診もみんな上手にできるかな(^ω^)
おおたかの森園本園

お散歩へGO☆

今日は、ひよこ組での生活も慣れていき、お散歩先でのびのびと過ごすお子様たちの様子をお見せします♪ お散歩先では、きれいなお花をお子様たちに渡すと、じっくりと観察をしたり、広い公園内をハイハイして探索活動を思いっきり楽しんだり、とても楽しそうです☆ 戸外遊びは、お子様にとって様々な発見がありますよね。 この間のお散歩では、寝っ転がって静かに何かを見つめるお子様が居ました。目線の先に目を向けると、風でゆらゆら揺れる葉っぱを見て楽しんでいたようです。 揺れるたびに「カサカサ♪」と鳴る音も喜び満面の笑みを見せていました^^ お子様の目線に立って物を見ると、いつも当たり前にあるものが特別なものに感じますね♪ これから温かい季節になり、生き物や植物ともっと沢山関われるようになるので、更に戸外活動が楽しみです☆皆でいろんな思いでを作ろうね♪
第二おおたかの森園

春の植物遊び

今月の課業は、植物です。四月に春に咲く花をお散歩しながら見つけて沢山名前を覚えました! 今回は花壇に咲く花と野原に咲く花を分ける『仲間分け遊び』と植物カードで『椅子取りゲーム』を楽しみました。 [人が植えて育てる花][野原で自然に育つ草花]お子様達にとっては、どちらも興味深いお花です。区別を理解すると 花摘みをして良いもの悪いものも分かりマナーが守れるようになれます。どちらに分けたらよいかわからないものは、枠外に置き、みんなで考えたり調べます。   椅子取りゲームでは、しっかり話を聞かないと戸惑ってしまします。「野原に咲くもの」と声をかけると急いで菜の花、タンポポのカードのお子様が移動して空いている椅子を探します。「花壇で咲く花!」チューリップ、花菖蒲、カーネーションがはしゃいで椅子を探し 「桜はどっちかなあ」お子様達は悩んで 「野原に咲いているから 野原に咲く花にしよう!」楽しみながら考えていました。「春バスケット!」この掛け声は全員が移動します!楽しかったようで、カードを取り替えて何度も楽しむことができました! 今年も園庭のプランターでお花を育てる予定です! 種植えが楽しみなお子様たちです♡
おおたかの森園本園

🌸春を感じよう🌸

4月に入り、きりん組さんだったお子様たちはぞう組さんに進級し、 新しいお子様も加わりました! 4月に入ってすぐは雨続きでなかなか戸外に出られなかったのですが、 やっとお天気の良い日が続くようになり、戸外に出て園周辺のお散歩をしながら 春を探しに行くことが出来ました♪ 園の近くには森の中を探索できる場所があり、きりん組の頃から 「もっと探検したい!」と言っていた場所でもありました。 森の中では耳を澄ませて鳥の声を聞いたり、 見た事のないお花やキノコを見つけたりして探検を楽しみました♪ 街中にも春を感じられる植物がたくさんあり、見つけるたびに知っているものは教えてくれたり、 分からないものは園に戻ってから図鑑で調べたりしました☆ 春の温かさや風の心地よさを感じながら戸外活動を楽しんでいきたいと思います♪
長原園

虫さん、かわいいね🐜

今回のブログでは、 好奇心旺盛なうさぎ組さんが、虫さん探しを楽しむ様子をお伝えします🎁💕    5月に入って気温が上がり、さまざまな虫さんが姿をみせるようになりました。 うさぎぐみさんが一番好きなのは、アリさんです🐜 公園に着くとすぐに地面をじっと見つめ、 「……いた!」「先生!ここ、アリさん!」と知らせてくれます😊    以前アリさんの巣を木の根っこ付近で発見したことを、しっかり覚えているうさぎぐみさん🐰 「ありさんいるかな~?」と、いつも欠かさずチェックしていますよ。    「ありさん、かわいい」と、指をさして伝えてくれます😊 すっかりメロメロですね💕      近頃は、ダンゴムシさんも人気です! ダンゴムシさんが見つかりそうな場所を、保育者と一緒に目を輝かせて探します👀✨ ダンゴムシさん、いるかな?    しばらく探していると…… 遂に、ダンゴムシさんを発見したようです!✨ 保育者が手のひらにダンゴムシさんを優しく乗せ、みんなで観察します👀💕 驚いてクルンと丸まったダンゴムシさんが、しばらくすると再び歩き出す様子に お子様たちの目はすっかりくぎづけ! ニコニコ笑顔で見つめていましたよ💛    虫さんに夢中なお子様たち💕 みんなで集まって一緒に観察を楽しむ姿が、とても微笑ましいです😊 さて、明日はどんな虫さんに出会えるかな?✨
雪谷大塚園

🐰うさぎ組 色水遊び🌷

散歩の際に、散歩バックを持ち歩き、花びらやどんぐり、葉っぱなどお土産を持ってくることを楽しんでいるうさぎ組のお子さんたち。散歩の途中に咲いている ツツジの花びらを拾ってきて色水遊びをしました。「どんな色になるのかな?」「どうやって作るのかな?」と興味津々でした。 まずは拾ってきた花びらをよく観察します🔍 くんくん、どんなにおいがするかな…? 花びらと水を入れたらおまじないをかけて…✨ 袋をもみもみします🌸 お友達にも「どうぞ」「こうた~い」と渡す姿もありました♪ いよいよ、コップに出してみよう!✨色水が流れてくるのをじっと見つめています。紫色の色水が見えると、驚いていました😊 コップを持ったり袋を絞ったりとお友達と協力する姿も見られました♪ 出来上がった色水を見て、「ブドウジュースみたい」「おいしそう」と目を輝かせていたうさぎ組さんでした🐰💗
第二おおたかの森園

みんなでお散歩楽しいね♪

  戸外遊びが大好きなりす組のお子様達の様子をお届けします☆   帽子を被り、ビブスを着てバギーに乗り込み出発です!!     「しゅっぱーつ!」と保育者が声を掛けると「ゴー!!」と楽しいお散歩の始まりです♪   お花を見つけて触ってみたり、     電車の音が聞こえてくると、電車が良く見える所に行き 「ばいばーい」と大きく手を振っています☆     遊歩道ではバギーを降りてみんなでお散歩をします♪     お花や葉っぱ、虫など見つけたものを指をさして保育者に教えてくれる姿が見られるようになり みんなで観察を楽しめるようになってきました♪     お子様達と季節を感じながら、戸外遊びを楽しんで行けたらいいなと思っています☆
第二おおたかの森園

お買い物に行こうよ♪

 今日は、くま組さんのお部屋でブームになっている役割遊びを紹介します☆ レジスターが新しく玩具に加わり、すぐさま食べものを並べてお店屋さんごっこが 始まりました♪ 「いらっしゃいませ~♪」「お店ですよ~!」「お買い物できますよ!」 と、お店がオープンしました☆ お店には車で向かいます! お父さん、お母さん、赤ちゃんも一緒です。 到着すると早速列に並んでお買い物です! 「エプロンもいるね」「スタンプカードも持って行かないと!」 ご家族とのお買い物を思い出しながら、足りない物や欲しい物も考えていましたよ。 お買い物から帰ってくると、赤ちゃんはお昼寝タイムとなりました☆ これからも様々な遊びを楽しんでいきたいと思います。 次回のブログもお楽しみに♪
北千束園

こどもの日会🎏

こどもの日会の様子をお伝えします🎏 各クラスの可愛い制作が壁面に✨ 楽しい手遊びの後は、 こどもの日の由来のお話🎏 「こいのぼりー!」「おさかなー!」と興味津々なお子さまたち♪ 兜や、子どもの日にまつわるものを紹介しました♪ 「おうちに、あるよー!」 と教えてくれる、お子さまもいましたよ。 最後にみんなでお歌を歌い、楽しい会となりました♪ りす組さん🌸 うさぎ組さん🐰 ひよこ組さん🐤 これからも、 お子さまの健やかな成長を願っています🎏✨ こいのぼりのように、元気いっぱいな毎日を過ごそうね✨
長原園

💕ドキドキ💕初めてのトンネルと風船🎈

5月に入って新しいお友だちも増えて初めてトンネルと風船で遊んだ様子を見ていただきたいと思います。    全部入るのは怖いけれども、興味津々。 保育者が反対側から名前を呼ぶと上半身だけ入れました( *´艸`)    風船の紐が気になって上半身だけは入れました☺   中に風船を入れて反対側から名前を呼ぶと少しトンネルの中に入る事ができました(*´▽`*)     風船🎈にちょっと緊張気味😐   両手で風船🎈を持ってお部屋を行ったり来たりしていました😄     風船🎈を上手にキックしながらお部屋の中を移動していました😮     5月から新しいお友だちが増えました。 お母さんやお父さんと会えなくて淋しい気持ちが溢れて泣いていましたが、初日でもお茶はしっかり飲めていたので一安心 (´∀`*) これから少しずつ保育園の生活に慣れていこうね(^O^)/
雪谷大塚園

🎏こどもの日の会🎏

先日こどもの日の会を行いました! そのときの様子を少しご紹介します🎵 まずはみんなで【はじまるよ】の手遊びをしました🎵 つぎは各クラスで作った製作紹介!! りす組さんは足形スタンプでこいのぼりを表現しました🎏 うさぎ組さんは鱗を貼ったりお目目をクレヨンで塗ったりしました🖍 とても可愛い作品ですね😊 こいのぼりの歌を歌って最後は記念撮影「はい、チーズ!!」📸 これからもお子様たちが元気に大きく成長しますように✨
おおたかの森園分園

りす組さんの様子

今日はりす組さんのお散歩の様子をお伝えします♪ お天気が良い日は色々な場所にお散歩に行きます♪ 上手に歩ける様になりましたよ♪ 「よいしょ よいしょ☆」 「おはな きれいだね♡」 「あ!てんとうむしだ~」 「たのしいね♪」 「いいにおいだね!」 春を感じながらお散歩を楽しんでいます🌸 これからも、たくさん遊びに行きたいと思います♪
雪谷大塚園

🐰うさぎ組 活動の様子🎨

霧吹きや筆を使ってお散歩バックの製作を楽しみました。霧吹きを握って、水が出るとにっこりと友達と顔を合わせていました😆 筆を使って絵具がにじむ様子を見つめています。「ちょんちょん」と言いながら優しく色を付けるお子様もいましたよ♪ お散歩バックの製作を終えて、「もっとやりたーい!」と話していたうさぎ組さん。今度は大きな段ボールにぬりぬりしました😊 「ぐるぐる」「しゅ~」「とんとん」と思い思いに描いていましたよ♪絵具が混ざって色が変わると、「紫なった✨」「こっちも紫😲」と嬉しそうに教えてくれました。 出来上がったお散歩バックを身に付けたら、なんだか足取りも弾み元気も出てきて、ご機嫌なうさぎ組さん😊公園に到着すると、どんぐり拾いを楽しみました。 どのどんぐりを入れようかな?💭 よく見て、よく見て👀✨ たくさん入れて友達に見せたり、「ここにもあるよ」と知らせながらどんぐりを拾っていましたよ♪ 帰ってくると「見てみて、いっぱいとったよ」とりす組さんや先生たちに見せていました🐰どんぐりだけでなく、季節のお花や葉っぱ、木の枝など自然物に興味を持っているうさぎ組さん、散歩が楽しみになっています✨
長原園

郷土料理🍴

チャレンジキッズの給食では、 食育の一環として、毎月郷土料理を提供しています✨ 4月の郷土料理は、 石川県の「治部煮」と、和歌山県の「ごま豆腐」でした!    今回は、「治部煮」を食べた時のうさぎ組さんの様子をお届けします🎁💕       給食前、「今日は治部煮だよ」と伝えると、 「じ~に?」「いぶに~?」と発音に苦戦しながらも、保育者の言葉を真似ていたお子様たち😊 「何が入っているかな?」と尋ねてみると、 じーっとお皿の中を見つめ、「にんじん!」「だいこん!」等と笑顔で答えてくれましたよ✨    さあ、食べてみましょう✨✨ 大きなお口でパクリ! モグモグ…… 「ん~💛」と、にっこり微笑むうさぎ組さんたち😊 思わず料理を指差して、美味しさを知らせてくれるお子様の姿もありましたよ😊 美味しいね!    お汁をゴクゴク……    ご飯もパクパク! 「あー、おいしい😊」と素敵な笑顔を見せてくれました!    「あつまれ~」と呟きながら、最後まで自分で食べようと頑張っています🌟 とっても上手です😊    さて、来月の郷土料理はなんでしょう? 今から楽しみですね💕
第二おおたかの森園

🌸ある日のひよこ組さんの様子🌸

今日は保育園の生活に少しずつ慣れてきたひよこ組さんの様子をお伝えします♪ この日はとてもお天気が良いのでお外に出て外気浴をしました。 そよそよ吹く風に吹かれて、気持ちよくて思わずにっこり♪ 保育者の抱っこで園庭を眺めているうちに気持ちよくてウトウトするお子様の姿も・・・☆ みんなそれぞれの可愛らしい表情で、 園庭で元気に遊ぶお兄さんやお姉さんたちの姿を見つめていましたよ! 気持ちの良いお外の空気を楽しんだ後は、お着替えをして給食の時間です。 大きなお口であーん!モグモグがとても上手です。ひと口食べるごとに手足をパタパタ♪ 手掴み食べもとっても上手です。スプーンにも興味が出てきました。 美味しいね♪ 毎日たくさん遊び、よく食べて元気に過ごしています。 次回も可愛らしいお子様達の姿をお伝えしていきたいと思いますのでお楽しみに!
雪谷大塚園

おやつのじかん🎵

お昼寝から起きると「おやつはなぁに?」と楽しみにするお子様たち✨この日のおやつはまんまるドーナツで喜びが体中からあふれ出る様子がたくさん見られていましたよ! つまんで食べられるようになってきたりす組さんは一つずつ大事にだいじに食べていました✨ うさぎ組さんは両手で持って「おいしい!!」あっという間に完食していたりお友だちと食べるタイミングを合わせながら味わっていました☺ 中にはおかわりが終わった後も食べたい気持ちが高まり保育者からおまけをもらって満足するお子様もいましたよ✨かわいいですね💛 来週の登園お待ちしております☆彡
長原園

🏥春の内科検診🏥

今年も内科検診の季節がやってきました😊 チャレンジキッズ長原園の内科検診の様子をお伝えいたしますね(*´▽`*)   先ずはりす組さんから。 初めての経験に緊張して身体がこわばってしまうお子様もいましたが、優しく先生が話しかけてくれたので泣かずに聴診器を身体にあててもらいました(*^▽^*)   やっぱり、泣いちゃった(´;ω;`) でも、泣きながらでも担任の保育者に抱っこされながら頭囲と聴診器もあててもらえました!!       次はうさぎ組さんです🐰 流石、お兄さんお姉さん!!全員泣かずにできました(◍>◡<◍)     ちょっと緊張気味で顔を横にむけています(´∀`*)   担任の先生に支えられてジッと動かずに聴診器をあてられました。   秋の内科検診もみんな上手にできるかな(^ω^)
おおたかの森園本園

お散歩へGO☆

今日は、ひよこ組での生活も慣れていき、お散歩先でのびのびと過ごすお子様たちの様子をお見せします♪ お散歩先では、きれいなお花をお子様たちに渡すと、じっくりと観察をしたり、広い公園内をハイハイして探索活動を思いっきり楽しんだり、とても楽しそうです☆ 戸外遊びは、お子様にとって様々な発見がありますよね。 この間のお散歩では、寝っ転がって静かに何かを見つめるお子様が居ました。目線の先に目を向けると、風でゆらゆら揺れる葉っぱを見て楽しんでいたようです。 揺れるたびに「カサカサ♪」と鳴る音も喜び満面の笑みを見せていました^^ お子様の目線に立って物を見ると、いつも当たり前にあるものが特別なものに感じますね♪ これから温かい季節になり、生き物や植物ともっと沢山関われるようになるので、更に戸外活動が楽しみです☆皆でいろんな思いでを作ろうね♪
第二おおたかの森園

春の植物遊び

今月の課業は、植物です。四月に春に咲く花をお散歩しながら見つけて沢山名前を覚えました! 今回は花壇に咲く花と野原に咲く花を分ける『仲間分け遊び』と植物カードで『椅子取りゲーム』を楽しみました。 [人が植えて育てる花][野原で自然に育つ草花]お子様達にとっては、どちらも興味深いお花です。区別を理解すると 花摘みをして良いもの悪いものも分かりマナーが守れるようになれます。どちらに分けたらよいかわからないものは、枠外に置き、みんなで考えたり調べます。   椅子取りゲームでは、しっかり話を聞かないと戸惑ってしまします。「野原に咲くもの」と声をかけると急いで菜の花、タンポポのカードのお子様が移動して空いている椅子を探します。「花壇で咲く花!」チューリップ、花菖蒲、カーネーションがはしゃいで椅子を探し 「桜はどっちかなあ」お子様達は悩んで 「野原に咲いているから 野原に咲く花にしよう!」楽しみながら考えていました。「春バスケット!」この掛け声は全員が移動します!楽しかったようで、カードを取り替えて何度も楽しむことができました! 今年も園庭のプランターでお花を育てる予定です! 種植えが楽しみなお子様たちです♡
おおたかの森園本園

🌸春を感じよう🌸

4月に入り、きりん組さんだったお子様たちはぞう組さんに進級し、 新しいお子様も加わりました! 4月に入ってすぐは雨続きでなかなか戸外に出られなかったのですが、 やっとお天気の良い日が続くようになり、戸外に出て園周辺のお散歩をしながら 春を探しに行くことが出来ました♪ 園の近くには森の中を探索できる場所があり、きりん組の頃から 「もっと探検したい!」と言っていた場所でもありました。 森の中では耳を澄ませて鳥の声を聞いたり、 見た事のないお花やキノコを見つけたりして探検を楽しみました♪ 街中にも春を感じられる植物がたくさんあり、見つけるたびに知っているものは教えてくれたり、 分からないものは園に戻ってから図鑑で調べたりしました☆ 春の温かさや風の心地よさを感じながら戸外活動を楽しんでいきたいと思います♪
長原園

虫さん、かわいいね🐜

今回のブログでは、 好奇心旺盛なうさぎ組さんが、虫さん探しを楽しむ様子をお伝えします🎁💕    5月に入って気温が上がり、さまざまな虫さんが姿をみせるようになりました。 うさぎぐみさんが一番好きなのは、アリさんです🐜 公園に着くとすぐに地面をじっと見つめ、 「……いた!」「先生!ここ、アリさん!」と知らせてくれます😊    以前アリさんの巣を木の根っこ付近で発見したことを、しっかり覚えているうさぎぐみさん🐰 「ありさんいるかな~?」と、いつも欠かさずチェックしていますよ。    「ありさん、かわいい」と、指をさして伝えてくれます😊 すっかりメロメロですね💕      近頃は、ダンゴムシさんも人気です! ダンゴムシさんが見つかりそうな場所を、保育者と一緒に目を輝かせて探します👀✨ ダンゴムシさん、いるかな?    しばらく探していると…… 遂に、ダンゴムシさんを発見したようです!✨ 保育者が手のひらにダンゴムシさんを優しく乗せ、みんなで観察します👀💕 驚いてクルンと丸まったダンゴムシさんが、しばらくすると再び歩き出す様子に お子様たちの目はすっかりくぎづけ! ニコニコ笑顔で見つめていましたよ💛    虫さんに夢中なお子様たち💕 みんなで集まって一緒に観察を楽しむ姿が、とても微笑ましいです😊 さて、明日はどんな虫さんに出会えるかな?✨
雪谷大塚園

🐰うさぎ組 色水遊び🌷

散歩の際に、散歩バックを持ち歩き、花びらやどんぐり、葉っぱなどお土産を持ってくることを楽しんでいるうさぎ組のお子さんたち。散歩の途中に咲いている ツツジの花びらを拾ってきて色水遊びをしました。「どんな色になるのかな?」「どうやって作るのかな?」と興味津々でした。 まずは拾ってきた花びらをよく観察します🔍 くんくん、どんなにおいがするかな…? 花びらと水を入れたらおまじないをかけて…✨ 袋をもみもみします🌸 お友達にも「どうぞ」「こうた~い」と渡す姿もありました♪ いよいよ、コップに出してみよう!✨色水が流れてくるのをじっと見つめています。紫色の色水が見えると、驚いていました😊 コップを持ったり袋を絞ったりとお友達と協力する姿も見られました♪ 出来上がった色水を見て、「ブドウジュースみたい」「おいしそう」と目を輝かせていたうさぎ組さんでした🐰💗
第二おおたかの森園

みんなでお散歩楽しいね♪

  戸外遊びが大好きなりす組のお子様達の様子をお届けします☆   帽子を被り、ビブスを着てバギーに乗り込み出発です!!     「しゅっぱーつ!」と保育者が声を掛けると「ゴー!!」と楽しいお散歩の始まりです♪   お花を見つけて触ってみたり、     電車の音が聞こえてくると、電車が良く見える所に行き 「ばいばーい」と大きく手を振っています☆     遊歩道ではバギーを降りてみんなでお散歩をします♪     お花や葉っぱ、虫など見つけたものを指をさして保育者に教えてくれる姿が見られるようになり みんなで観察を楽しめるようになってきました♪     お子様達と季節を感じながら、戸外遊びを楽しんで行けたらいいなと思っています☆
第二おおたかの森園

お買い物に行こうよ♪

 今日は、くま組さんのお部屋でブームになっている役割遊びを紹介します☆ レジスターが新しく玩具に加わり、すぐさま食べものを並べてお店屋さんごっこが 始まりました♪ 「いらっしゃいませ~♪」「お店ですよ~!」「お買い物できますよ!」 と、お店がオープンしました☆ お店には車で向かいます! お父さん、お母さん、赤ちゃんも一緒です。 到着すると早速列に並んでお買い物です! 「エプロンもいるね」「スタンプカードも持って行かないと!」 ご家族とのお買い物を思い出しながら、足りない物や欲しい物も考えていましたよ。 お買い物から帰ってくると、赤ちゃんはお昼寝タイムとなりました☆ これからも様々な遊びを楽しんでいきたいと思います。 次回のブログもお楽しみに♪
北千束園

こどもの日会🎏

こどもの日会の様子をお伝えします🎏 各クラスの可愛い制作が壁面に✨ 楽しい手遊びの後は、 こどもの日の由来のお話🎏 「こいのぼりー!」「おさかなー!」と興味津々なお子さまたち♪ 兜や、子どもの日にまつわるものを紹介しました♪ 「おうちに、あるよー!」 と教えてくれる、お子さまもいましたよ。 最後にみんなでお歌を歌い、楽しい会となりました♪ りす組さん🌸 うさぎ組さん🐰 ひよこ組さん🐤 これからも、 お子さまの健やかな成長を願っています🎏✨ こいのぼりのように、元気いっぱいな毎日を過ごそうね✨
長原園

💕ドキドキ💕初めてのトンネルと風船🎈

5月に入って新しいお友だちも増えて初めてトンネルと風船で遊んだ様子を見ていただきたいと思います。    全部入るのは怖いけれども、興味津々。 保育者が反対側から名前を呼ぶと上半身だけ入れました( *´艸`)    風船の紐が気になって上半身だけは入れました☺   中に風船を入れて反対側から名前を呼ぶと少しトンネルの中に入る事ができました(*´▽`*)     風船🎈にちょっと緊張気味😐   両手で風船🎈を持ってお部屋を行ったり来たりしていました😄     風船🎈を上手にキックしながらお部屋の中を移動していました😮     5月から新しいお友だちが増えました。 お母さんやお父さんと会えなくて淋しい気持ちが溢れて泣いていましたが、初日でもお茶はしっかり飲めていたので一安心 (´∀`*) これから少しずつ保育園の生活に慣れていこうね(^O^)/
雪谷大塚園

🎏こどもの日の会🎏

先日こどもの日の会を行いました! そのときの様子を少しご紹介します🎵 まずはみんなで【はじまるよ】の手遊びをしました🎵 つぎは各クラスで作った製作紹介!! りす組さんは足形スタンプでこいのぼりを表現しました🎏 うさぎ組さんは鱗を貼ったりお目目をクレヨンで塗ったりしました🖍 とても可愛い作品ですね😊 こいのぼりの歌を歌って最後は記念撮影「はい、チーズ!!」📸 これからもお子様たちが元気に大きく成長しますように✨
おおたかの森園分園

りす組さんの様子

今日はりす組さんのお散歩の様子をお伝えします♪ お天気が良い日は色々な場所にお散歩に行きます♪ 上手に歩ける様になりましたよ♪ 「よいしょ よいしょ☆」 「おはな きれいだね♡」 「あ!てんとうむしだ~」 「たのしいね♪」 「いいにおいだね!」 春を感じながらお散歩を楽しんでいます🌸 これからも、たくさん遊びに行きたいと思います♪
雪谷大塚園

🐰うさぎ組 活動の様子🎨

霧吹きや筆を使ってお散歩バックの製作を楽しみました。霧吹きを握って、水が出るとにっこりと友達と顔を合わせていました😆 筆を使って絵具がにじむ様子を見つめています。「ちょんちょん」と言いながら優しく色を付けるお子様もいましたよ♪ お散歩バックの製作を終えて、「もっとやりたーい!」と話していたうさぎ組さん。今度は大きな段ボールにぬりぬりしました😊 「ぐるぐる」「しゅ~」「とんとん」と思い思いに描いていましたよ♪絵具が混ざって色が変わると、「紫なった✨」「こっちも紫😲」と嬉しそうに教えてくれました。 出来上がったお散歩バックを身に付けたら、なんだか足取りも弾み元気も出てきて、ご機嫌なうさぎ組さん😊公園に到着すると、どんぐり拾いを楽しみました。 どのどんぐりを入れようかな?💭 よく見て、よく見て👀✨ たくさん入れて友達に見せたり、「ここにもあるよ」と知らせながらどんぐりを拾っていましたよ♪ 帰ってくると「見てみて、いっぱいとったよ」とりす組さんや先生たちに見せていました🐰どんぐりだけでなく、季節のお花や葉っぱ、木の枝など自然物に興味を持っているうさぎ組さん、散歩が楽しみになっています✨
長原園

郷土料理🍴

チャレンジキッズの給食では、 食育の一環として、毎月郷土料理を提供しています✨ 4月の郷土料理は、 石川県の「治部煮」と、和歌山県の「ごま豆腐」でした!    今回は、「治部煮」を食べた時のうさぎ組さんの様子をお届けします🎁💕       給食前、「今日は治部煮だよ」と伝えると、 「じ~に?」「いぶに~?」と発音に苦戦しながらも、保育者の言葉を真似ていたお子様たち😊 「何が入っているかな?」と尋ねてみると、 じーっとお皿の中を見つめ、「にんじん!」「だいこん!」等と笑顔で答えてくれましたよ✨    さあ、食べてみましょう✨✨ 大きなお口でパクリ! モグモグ…… 「ん~💛」と、にっこり微笑むうさぎ組さんたち😊 思わず料理を指差して、美味しさを知らせてくれるお子様の姿もありましたよ😊 美味しいね!    お汁をゴクゴク……    ご飯もパクパク! 「あー、おいしい😊」と素敵な笑顔を見せてくれました!    「あつまれ~」と呟きながら、最後まで自分で食べようと頑張っています🌟 とっても上手です😊    さて、来月の郷土料理はなんでしょう? 今から楽しみですね💕
第二おおたかの森園

🌸ある日のひよこ組さんの様子🌸

今日は保育園の生活に少しずつ慣れてきたひよこ組さんの様子をお伝えします♪ この日はとてもお天気が良いのでお外に出て外気浴をしました。 そよそよ吹く風に吹かれて、気持ちよくて思わずにっこり♪ 保育者の抱っこで園庭を眺めているうちに気持ちよくてウトウトするお子様の姿も・・・☆ みんなそれぞれの可愛らしい表情で、 園庭で元気に遊ぶお兄さんやお姉さんたちの姿を見つめていましたよ! 気持ちの良いお外の空気を楽しんだ後は、お着替えをして給食の時間です。 大きなお口であーん!モグモグがとても上手です。ひと口食べるごとに手足をパタパタ♪ 手掴み食べもとっても上手です。スプーンにも興味が出てきました。 美味しいね♪ 毎日たくさん遊び、よく食べて元気に過ごしています。 次回も可愛らしいお子様達の姿をお伝えしていきたいと思いますのでお楽しみに!

アクセス

三橋の森保育園
(さいたま市(三橋の森))
雪谷大塚園
(東京都大田区)
長原園
(東京都大田区)
北千束園
(東京都大田区)
おおたかの森園分園
(千葉県流山市)
おおたかの森園本園
(千葉県流山市)
第二おおたかの森園
(千葉県流山市)
流山教室(療育)
(千葉県流山市)
江戸川台教室(療育)
(千葉県流山市)
〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋1-1331 JR線、東武アーバンパークライン線 『大宮』駅 バス8分【三橋1丁目バス停より徒歩1分】 TEL.048-641-1555
〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町13-19 パークサイドスペック田園調布1階 東急池上線「雪谷大塚」駅徒歩6分 TEL.03-3727-6422
〒145-0064 東京都大田区上池台1-7-7 スペックレジデンス長原1階 東急池上線「長原」駅徒歩2分 東急大井町線「旗の台」駅徒歩8分 TEL.03-6421-9311
〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目7-1 PRATIQUE KITASENZOKU GRAN(プラティーク北千束グラン)1階 東急大井町線「北千束」駅徒歩3分 東急目黒線「洗足」駅徒歩6分 東急池上線「長原」駅徒歩10分 TEL.03-6451-3951
〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-19-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7170-0901
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-1 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7157-0615
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-22-5 つくばエクスプレス・東武線「流山おおたかの森」駅徒歩8分 TEL.04-7128-8361
千葉県流山市加4-10-17-102 東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス線「流山おおたかの森」駅 JR武蔵野線・つくばエクスプレス線「南流山」駅 流鉄流山線「流山」駅 TEL.04-7138-5821
千葉県流山市江戸川台東3-623-33 江戸川台東クリニックモール3階 東武アーバンパークライン 江戸川台駅 TEL.04-7197-2404

運営会社

【会社名】

株式会社C・B・H (C・B・H Inc.)

【本社所在地】

千葉県柏市あけぼの4-1-3 あけぼのビル2階

【設立】

2003年9月1日

【事業内容】

ブライダル事業 / レストラン運営 / 保育園運営

提携