園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2020.05.21

洗えるマスク❕

世界的にマスクが不足している中 株式会社Xenomaさんより、“洗える布マスク”が届きましたーー!! お子様や保育者同士の密接が多い私たちにとっては 洗えるマスクはとってもありがたいです。 そして、何より日本製で安心して使用することができます!! 伸縮性のある布なので、長時間の使用でも耳が痛くならず 呼吸もしやすく、とても使いやすいと保育者からも好評でした!! 引き続き、『うつさないための予防』を徹底しながら、 日々の安全な保育に努めて参ります。  
5月
zenoma
うさぎぐみ
りすぐみ
コロナウイルス
マスク
感染予防
洗えるマスク
雪谷大塚園
第二おおたかの森園
2020.05.20

粘土遊び

幼児クラスでは粘土遊びをしました! 粘土の感触に「やわらかい!」「いろんな形になるね!」と感想をお話しをしながら、とても楽しそうに遊んでいました。 手でコロコロ転がしておだんごを作ったり、粘土ベラや粘土板を使って遊びました。   手のひらを使ってつぶしたり、細長くヘビさんみたいにしたり様々な遊び方をしていました。   粘土でスタンプもしてみました♪   お子さまそれぞれが工夫をして遊ぶ姿が見られました。 これからもお子さまたちがどのように遊びを展開していくのか とても楽しみです♪    
5月
嬉しい
室内遊び
楽しい
おおたかの森園分園
2020.05.19

スマホから出来るようになりました!

5月よりキッズリーが導入され、登園降園もスマホで操作出来るようになりました☆ 今日はやり方について載せていきたいと思います! まずは、お手持ちのスマホのBluetoothとGPS機能をオンにします。 ☆Bluetooth☆   ☆GPS☆ この時、キッズリーのアプリのBluetoothもオンにします。 これで準備はOKです! 登園される際にスマホのキッズリーを開いていただきホームボタンを押します。 右上のマークを押すと… 更新画面になります。 登園ボタンを押して登園完了です! 必ず、園の玄関に入ってから登園、降園ボタンを押すようにしましょう! 登園の自粛にご協力頂きありがとうございます。 お子様方が笑顔で登園してくれることを職員一同心よりお待ちしております!    
5月
うさぎぐみ
おおたかの森園分園
ひよこぐみ
りすぐみ
登降園
雪谷大塚園
2020.05.19

5月の避難訓練

5月の避難訓練を行いました。 今回の避難訓練は、地震が発生し調理室から 火災が発生したという想定での訓練でした。 朝おやつを食べて、お部屋でおままごとをしていると。。。 「地震です!」の声が聞こえました。 すぐに保育者と一緒にお部屋の真ん中に集まり 体を丸くして 「ダンゴムシさんになって、頭を守ろうね」と声を掛けると、 防災頭巾を素速く被り しっかりと頭を守る事が出来ました。 さすが、うさぎ組さんです☆   その頃、調理室では初期消火が行われています。 同時に、119番通報も!! 火災が発生したことを通報します! 消火器の場所なども再度、確認しながら どこに置いてある消火器を使用したら安全にスムーズに消火活動ができるか、 通報では、しっかりと必要事項を落ち着いて伝えることができるかなど 電話横に貼られているマニュアルに沿ってひとつひとつ再確認をしながら行うことができました。   揺れがおさまり、保育室では、避難靴を履いて避難準備です! とっても上手に、落ち着いて避難することが出来たので、みんなで拍手~👏 今回も、ひとつひとつの訓練を声出し確認、ダブルチェックなどしながら実施することができました。   万が一の災害に備えて、あらゆる想定をしながら避難訓練を行ない、 どんな状況であっても大切なお子さまたちの命を守れるよう、引き続き取り組んでいきたいと思います!
5月
うさぎぐみ
りすぐみ
避難訓練
雪谷大塚園
おおたかの森園本園
2020.05.16

良い天気が続いてますね☀

5月に入ってから良い天気が続き 半袖でも過ごせるようになってきましたね! そんな暑い日であると、熱中症対策をどのように していこうかと考えてしまいますよね。 そこで、ご家庭で作れるお子様から保護者の方まで 美味しく飲める簡単ドリンクレシピをご紹介します☆ 分量 水…1リットル(200mlと800mlに分けます) 塩…小さじ1/2 砂糖・・・大さじ3 レモン果汁…大さじ2 作り方 水200mlと砂糖、塩を鍋に入れ、中火にかける 塩と砂糖がとけたら、火をとめ、残りの水とレモン果汁を入れる 冷蔵庫で冷やして飲む 市販のスポーツドリンクであると、糖分が高いので飲み過ぎてしまう 心配があると思いますが、手作りであると安心ですね!   給食に使われている食材を掲示されている場所が新しくなりました! 「ねつとちからになるもの」「からだのちょうしをととのえるもの」 「ちやにくになるもの」の3つに食材が分類されるようになりました。   登園できるようになった際には、見てみてくださいね!   暑い日が続いているので、 十分に食事を摂り水分補給をしてお過ごしください。      
おおたかの森園本園
手作りドリンク
熱中症対策
第二おおたかの森園
2020.05.15

大きくなりますように!

  先日、 ひまわり、いんげん、ラディッシュの種まきと、 トマトの苗植えを行いました! みんなで力を合わせて土を運びました☆ 園庭の土とも、砂場の土とも違う感触を 確かめていましたよ! プランターを運んだら 興味津々で説明を聞きます。 種をまく時には みんな真剣に行っていましたよ。 トマトの苗を見つけたお子さま! これはなんだろう?とよく観察していました☆ 種をまくのとは違った 苗を植える様子もみんなしっかりと見ていました。   植えたあとは 早くお花咲かないかなぁ~ とみんな楽しみにしていました☆   植物が育つ様子を観察しながら 野菜への興味・関心も深めていきたいと思います。 苦手な食材にも興味をもつ 良いきっかけになりました♪
5月
戸外
楽しみ
真剣
食育
おおたかの森園分園
2020.05.15

早く大きくなーれ!

今年もうさぎ組さんは植物や野菜を育てます! 去年はトマトを植えましたが、今年はトマト2つとあさがお2つ(赤・青)の合計4つの苗を植えました。 置いてある苗を見て、「これなーに?」と興味津々! 名前を教えてもらうと、「トマトだ!」や「あさがお~?」と言いながら、不思議そうにじーっと見つめていました。 まずはスコップを持って、先生と一緒に土を掘ります。 「ほりほりほり~♪」とオリジナルの歌を歌いながら楽しそうです♪ 苗を入れたら土を被せて完成! 最後にお水をあげます。 初めは先生と一緒にじょうろを持っていましたが、だんだんと慣れてきたようで一人であげることも出来ていました!「大きくなーれ♪大きくなーれ♪」と願いを込めて、暑さに負けないようたっぷりとお水をあげました。 強い風に目を細めながらも、最後まで一生懸命お手伝いしてくれましたよ☆ 早く大きくなるといいね♪      
雪谷大塚園
2020.05.14

あったか手作りおもちゃ☆

さわやかな気持ちの良い日が続いていますね。 本日は、手作りおもちゃのご紹介をします。 お子様たちが大好きな 「どんないろがすき」の手袋シアター。 かわいいニコニコのお顔で、 歌っている姿を思い浮かべながら😊 フエルトをクレヨンの形に切り、 カラー手袋にチクチク手縫いをしました。 次に色ごとに、お顔を描きます。 にっこり笑顔のクレヨン。 ウインクをしているクレヨン。 あくびをして、眠たそうなクレヨン等々。。。 クレヨンたちのお家(ケース)に みんな集まれ~🏠 最後に指先とクレヨンたちに マジックテープを付けますよ。 さぁ~みんなで歌ってみましょう(^^♪ 「どんないろがすき?」 「あか~🎵あお~🎵ぜんぶ~🎵」 元気いっぱい応えてくれました(^^)! 赤いクレヨン、青いクレヨン 全部のクレヨンがでてきましたよ。 かわいい笑顔で大喜びのお子様たち。 好きなクレヨンを選んで、 ペタっと付けてくれました(^^♪ これからも第二、第三弾と手作り玩具を作って みんなで一緒に遊びましょうね。 ご家庭にある廃材などで 簡単にお子様と遊べる玩具も ご紹介していきますね。 お楽しみに~(^^♪
5月
うさぎぐみ
りすぐみ
室内遊び
手作り玩具
雪谷大塚園
第二おおたかの森園
2020.05.13

避難訓練!

  本日、地震発生後給食室からの火災を想定した避難訓練を行いました。 保育者が「地震です」と声掛けすると、机の下に頭をしまいしっかり隠れることができました。 ひよこ組さん、りす組さんのクラスでは保育室の真ん中に集まり、お布団で頭を守りました。   防災頭巾を被って保育者のお話をきちんと聞きながらうさぎ組さん、くま組さんは滑り台を滑って上手に避難することができました! 乳児のお子さまはバギーに乗って避難しました! 実際の災害に備えて、職員全員が起こりうる、 あらゆる想定をしながら今後も訓練をしていきたいと思います。        
5月
避難訓練
1 274 275 276 277 278 440