園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

長原園
2024.08.28

寒天遊び🌟

先日、長原園では寒天遊びを行いました👐 前日から「明日は寒天遊びしようね!」と言うと”寒天”というものは分からなくても 何やら楽しそうな雰囲気を察した子どもたちは「かんてんする!かんてんかんてん🎵」と、 とても楽しみにしていました。       寒天を目の前に広げると「これが寒天、、?」と言う様子で 恐る恐るツンツンとしていましたが、保育者がグニャっとしたり「冷たいよ~!」と お手本を見せると、、        「ぬるぬる~!」「これたのしい~!」と寒天遊びを満喫することができました🌟          机の上で豪快に遊ぶお子様もいたりカップの中に両手を入れてこぼさない様に遊ぶお子様もいたり それぞれの個性が出てとても面白かったですよ🐰✨         黄色い寒天をカップでくりぬき「お月様~」と見せてくれました🌷    いろんな形になって「これはニャーだね」等、色んなものに見立てて楽しみました。 最後は机の下やお洋服も寒天だらけになり、全身で冷たくて気持ちいい寒天を感じる事ができました☺   
2歳児
うさぎ組
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ長原園
室内遊び
雪谷大塚園
2024.08.28

お友だちと一緒に・・・

お友だちと一緒に何かをすることが「楽しい!!」と感じるようになってきたうさぎ組さん。 保育者の合図で手を繋いだり静止したりと集団遊びのような遊びをしてみました😄今回はその様子をお届けします。 「だるまさんがころんだ」の遊びを動物になったつもりで「どうぶつさんがころんだ」にして「だ」の所で止まり保育者にタッチする遊びです。保育者が振り向くとなんとなく止まることが出来、遊びの面白さを感じていました♫ 保育者にタッチすると逃げる準備をするお子様もいましたよ👀☆彡 お次は「とんとんとん何の音?」のかけあい遊びをしました✨ 「とんとんとん何の音?」「風の音」「あ~よかった」のフレーズがお気に入りなり「オバケの音」で逃げるのがスリル感があって楽しんでいました♫ 最後はみんなで手を繋いで「むっくりくまさん」をしました✨ みんなで手を繋いでグルグル回ってみると、蛇行しながらも手を放さず回ることが出来て満足気な表情を見せていました。どの遊びもその時の気持ちによって参加したり見て楽しんだりしていましたが、みんなで遊ぶ楽しさや嬉しさを感じた遊びとなりました😄
2歳児
だるまさんがころんだ
室内遊び
8月
第二おおたかの森園
2024.08.28

絵合わせゲーム

今日は、うさぎ組の絵合わせカード遊びの様子をお伝えいたします♪ うさぎ組さんは乗り物や動物、海の生き物、昔生きていた恐竜など、様々なものに興味津々です☆ なので、お子様たちに更に楽しんでもらえるよう、絵合わせカードを用意すると「あ!りすさん!なんで半分なの?」と不思議な様子。 保育者が遊び方を伝え、同じ絵を合わせて一つの絵を完成させると「できた!」と大喜びです^^ 食べ物の絵合わせでは、完成すると「いただきまーす♪」と食べる様子をみせたり、ラーメンなどは「ちゅるちゅるって吸って食べるんだよ」と、食べ方を教えてくれるお子さまも見られました。 絵合わせカードでは、生き物の名前、動物の色、その動物は何を食べるのか、食べ物はどんな味をしているのか、どのような形をしているのか等、お子様たちが楽しみながら学ぶことが出来るので、これからも保育に取り入れ、お子様たちの興味関心を高めていきたいと思います♪
2歳児
うさぎ組
やってみようの心を育む保育
チャレンジキッズ
ハンガリー保育
室内遊び
流山市
絵合わせカード
長原園
2024.08.23

花火製作🎆

今年の夏は各地で花火大会が開催され、花火を見られる機会がたくさんありましたね。 今日は、先日行った花火製作の様子をご紹介いたします!   使った廃材はトイレットペーパーの芯! 切り込みを入れて広げると、あっという間に花火の形になりました✨        花火の色は、オレンジ、黄色、黄緑を用意して、3色の花火を打ち上げましたよ🎵       綺麗な花火に思わずにっこり💕 ぺったんぺったん楽しいね!       画用紙いっぱいに花火が広がって、とっても綺麗ですね✨ これからも、季節を感じられるような製作を取り入れていきたいと思います!
チャレンジキッズ
花火製作
長原園
1歳児
雪谷大塚園
2024.08.23

夏祭り🍨

雪谷園では8月21・22日の2日間、夏まつりを行いました🍧 8月に入り、みんなで準備を進めてきたのでお子様たちは「お祭りの日はいつかな?」とこの日を楽しみに待っていました☆彡 いつものお部屋がお祭りの会場に変身すると「やったー❢❢」と自分の好きなお店に急いでいくお友だちもいればしっかり考えてお店を選ぶお友だちもいました😄 お店の種類は…❝かき氷❞・❝チョコバナナ❞・❝わたあめ❞・❝たこ焼き❞・❝魚釣り❞・❝ボール投げ❞ 一番人気は『たこ焼き』でした🐙 なんと今年は「フォトスポット」もあり、みんな好きなグッズを手にポーズ✌ お店で買った物を持ち寄って、みんなで宴会が始まっていましたよ 「これ美味しいね」「かき氷冷たい~」と楽しそうな会話が飛び交っていました😊 夏のステキな思い出ができた2日間でした✨ 8月ももうすぐ終わりですね。来週も元気に登園してくれるのをお待ちしております♡
1歳児
2歳児
うさぎ組
りす組
チャレンジキッズ
おおたかの森園本園
2024.08.23

ミックスジュース作ったよ🍹

8月も下旬となりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 熱中症警戒アラートが出て、なかなか戸外に出れない日が続きますが、室内で身体を動かしたり製作をしたりと楽しく過ごしています♪ 今日はりす組さんの最新の製作の様子をお伝えします^^ 今回は’ミックスジュース’の製作を行いました。 用意された絵の具の中から、一人ひとりが好きな絵の具を3つ選んで、画用紙の上に保育者と一緒に数ヵ所垂らしていきます。 そこにサランラップを敷き、指先を使って絵の具を潰したり、あっちやこっちと好きな場所に絵の具を伸ばします😊 絵の具の上を触っているのに指に絵の具がついていないことが不思議で、指をじっと見つめる姿もあり可愛らしかったです♡ 絵の具の冷たく柔らかい感触や、絵の具が伸びていく光景に思わずにんまり笑うお子様たち♡ 色が混ざり合い綺麗にできましたね☆ お子様たちが作ってくれたジュースの上に、次はたくさんのフルーツをトッピングしていきます。 「どれからトッピングしようかな~?」と言わんばかりに悩む姿を見せながらも一人一人が好きな所に貼り付けていましたよ♪ ミキサーの中にジュースを入れてミックスジュースの完成です🍹 美味しそうなジュースができました🍓🍌🍇🍋🍈 作品が完成すると「じゅーす!じゅーす!」「○○の!」とジュースを指差し、とても嬉しそうで賑やかなりす組さんでした^^ 今後も色々な素材に触れたりしながら季節にあった製作を楽しんで行っていけたらと思います♪ 次回の更新もお楽しみに★
1歳児
おおたかの森園
りす組
チャレンジキッズ
チャレンジキッズおおたかの森
チャレンジキッズおおたかの森園
夏の遊び
本園
流山市
製作
第二おおたかの森園
2024.08.22

りす組さんのTシャツづくり♪

りす組さんで、Tシャツの製作をしました! その様子をご紹介します♪ 白の画用紙に紙コップやタンポを使って好きな色でスタンプを楽しみました! なにいろにしようかな~と好きな色を選んで楽しむお子さまたち♪ 紙コップの丸い形をスタンプすると、まんまるだね。とお話したりタンポをつかってぺったんぺったん! みてみて~おててにもついちゃった~!と笑顔のお子さまもいました! カラフルな可愛いTシャツが出来上がりました♪ これからも色々な造形遊びを取り入れていきながら楽しんでいけたらと思います☆
1歳児
Tシャツづくり
りす組
チャレンジキッズ
流山市
第二おおたかの森園
製作
おおたかの森園分園
2024.08.22

りす組さんの様子🌻🎆

8月に入り暑さがさらに増し、毎日暑い日が続いていますね❕ 今回のブログでは暑い日にお部屋でどんな遊びをして過ごしているのか いくつかご紹介したいと思います!! まずひとつめは感触遊び🎵 泡、氷やお水に触れて涼しさを感じながら夏ならではの遊びを楽しんでいます! 冷たくて気持ちいいね✨ 粘土、片栗粉粘土にも興味津々です! こねこね🎵 どんな形になるかな~❔ 片栗粉粘土は不思議な感触だったようでしたが興味津々❕ 「とろとろ~😳✨」 冷たかったり、硬かったり、柔らかかったりと様々な感触に 始めは驚いているお子さまもいますが回数を回数を重ねるごとに慣れてきて 好きな遊び方を見つけながら保育者と一緒に楽しんで遊んでいますよ✨ ふたつめは新聞紙遊び🎵  びりびり破ったり、丸めたり✨  破った時も音やいろんな形に変化する新聞紙に大興奮❕ 保育者に帽子やお洋服を作ってもらうとかわいらしいポーズを決めてくれました💗 みっつめはスタンプ遊び🎵 この日は紙コップでスタンプをし花火を完成させました🎆 お野菜スタンプも大好きです✨ パプリカや小松菜、オクラなど様々なお野菜でスタンプを楽しみました🥬 スタンプしたものはTシャツやカレーに変身しましたよ🎵 まだまだ暑く戸外に出られない日が続きそうですが、 これからも色々な遊びを楽しみながら過ごしていきたいと思います🌻
1歳児
りす組
スタンプ遊び
チャレンジキッズ
感触遊び
新聞紙遊び
氷遊び
泡遊び
流山市
片栗粉粘土
製作
野菜スタンプ
第二おおたかの森園
2024.08.22

ほおずきばあさん

♪「ほおずきばあさん ほおずきおくれ まーだめーがでーないよ ほおずきばあさん ほおずきおくれ もーう、めーがで―たーよ どれでもいいからぬいとくれ 〇〇ちゃん ほおずきぬーいた」 「ほおずきばあさん」という童歌です。ほおずきをお隣のお友達へ順番に両手で回していきます。 大事な物は両手でそっと持つ、と物の性質について知った際に覚えたようです。 「もーう、めーがでーたーよ」の際に持っていたお友達は、「どれでもいいから抜いとくれ」のタイミングで好きな紐を引きぬきます。 当たりが出ると紐の先にほおずきがついています! あたりがでると「わっ!」と周りのお友達も大喜び☆ わらべ歌が大好きなお子様たちです。これからもわらべ歌を歌って楽しんでいきたいと思います!
ほおずき
ほおずきばあさん
チャレンジキッズ
4歳児
5歳児
1 30 31 32 33 34 445