園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

おおたかの森園分園
2019.07.05

七夕♪♪

ついに!! かわいい、かわいい七夕製作が完成しました☆   まずはひよこ組さんの作品です♪ 可愛い小さな足形やペタペタシールが貼ってあるお洋服が とっても可愛いですね!! 短冊がお部屋でゆらゆらとしていました☆   次にりす組さんの作品です♪ 大きな紙に一生懸命にぐるぐる描いていたり、 シールを貼っていたのは天の川たっだんですね!! かわいい織姫様と彦星様が並んでいます☆   最後はうさぎ組さんの作品です♪ 手をのりいっぱいにしながら頑張って作ったお着物が カラフルでとっても素敵ですね☆ どのクラスのお子様も、楽しそうに製作を完成させていました。   そして!! 玄関には笹の葉があり、みんなのお願い事も飾られています。 さ~さ~の~は~さ~らさら~♪ 笹の葉にお願い事を飾ると、織姫様と彦星様の力で願いが叶えられたり、 みんなを悪い物から守ってくれるという言い伝えがあるそうです!! みんなのお願い事が叶いますよ~に☆ また今日のおやつでは『七夕キラキラゼリー』が出ました。 本当にキラキラしているぶどうとみかんのゼリーを見て、 みんなの目もキラキラと輝いていました☆☆ みんなで美味しくいただきました♪   もうすぐで7月7日。 星がたくさん集まった天の川が見られるかな?☆ 素敵な七夕をお過ごしくださいね! また来週もお子様の登園を楽しみにお待ちしております。
うさぎぐみ
おおたかの森園
ひよこぐみ
りすぐみ
七夕
おおたかの森園本園
2019.07.05

七夕製作2♪

前回のブログではくま組さん、きりん組さんの七夕製作の様子をお伝えしましたが、今日はひよこ組さん、りす組さん、うさぎ組さんの製作の様子をお届けしたいと思います。 ひよこ組さんは、手形、足形をぺったんしました。 足に絵の具をぬると冷たく、くすぐったかったのか、ピクッっと足を引っ込めようとする姿が可愛らしかったです♪ りす組さんは、シールや折り紙をぺったんして楽しみました。         小さいシールや、折り紙を上手につまんで上手に貼ることができました。 織姫さまと、彦星さまの体もクレヨンでお絵かきしたものを使いました。 カラフルでとっても可愛らしいです☆ うさぎ組さんは、クレヨン、絵の具、シールを使って製作しました。 先生のお話をよく聞いて上手に作っています! 一本指でトントントンと絵の具スタンプをしました。 緑と赤の絵の具が混ざり「色がかわったよー!!」と不思議そうに見ていました。 これで、全クラスの製作が笹の葉に飾られ、完成しましたよ! くま組さん、きりん組さんは大きくなったら何になりたいか短冊に願いを込めました。 お子さま達の作品是非、一緒に見つけてみてくださいね♪ そして、本日の午後のおやつは、もうすぐ七夕ということで、かわいらしい七夕ゼリーでした。 「かわいいー!」「宝石みたい」と感想は様々です☆ みんなペロリと完食してごちそうさまでした!! お子様たちの願いが叶いますように☆彡 来週も元気に登園お待ちしています。    
7月
おおたかの森園本園
お絵描き
七夕
嬉しい
楽しい
製作
食育
北千束園
2019.07.05

ワクワク 七夕☆彡

日曜日は七夕ですね。 各クラスで制作した作品をお部屋に飾り付けました。 うさぎ組さんは 「わ~お星さまがいっぱい!」「〇〇ちゃんが作ったやつ」 と指さしたり、自分が作った作品を見つけてとっても嬉しそう♪ ひよこ組、りす組さんのお友達も、保育者が抱っこして近くで見ることが出来るととっても嬉しそうに拍手したりしていましたよ。 作品の前で各クラスで写真を撮りました。まずはひよこ組さん。 次にりす組さん。 最後にうさぎ組さん。 みんなニコニコ、とっても嬉しそう。 お昼寝をした後は七夕ゼリーがおやつで出て、「おいしそう~」と大喜び。 手づかみでパクリ。甘くてヒンヤリ冷たいゼリー。 モリモリ食べて、「おかわり~」の声がたくさん聞こえてきました。 みんなのお願い事、お空まで届くと良いね、、、☆彡 素敵な七夕の夜をお過ごしくださいね。
北千束園
2019.07.05

七夕制作 りす・うさぎ組さん★

今日はりす組・うさぎ組さんの製作の様子を紹介したいと思います。 お星さまにシールをぺたぺた。指先を使って上手に貼ることができました! 「きらきら~」と、とっても嬉しそう♪ 水性ペンを使って織姫、彦星のお洋服を作っていきます。小さな服でも取っても上手に色を塗っていきます。 次はうさぎ組さん。 クレヨンで色をぬりぬり。「黄色だ、お星さまみたいだね」「つぎはこれ」と好きな色を塗っていきます。 織姫と彦星のお顔も描いてみました。マジックを使って、見本を見ながら上手に描くことが出来ました。 年齢に合わせて楽しく制作が行えるようにしていきます。 完成を楽しみにしてくださいね☆彡
長原園
2019.07.05

七夕会🎋

7月7日は七夕の日! 先日長原園でも、七夕会を行いました☆彡 織姫さまと彦星さまのお話を 自分たちで作った作品を見ながら真剣な表情で聞いていたお子様たち “たなばたばす”の絵本が始まり『彦星さまに会えますように』 という織姫さまのお願いを叶えるためにネズミさんたちが頑張っていると・・・ みんなも一緒に腕を大きく回して 雲で隠れてしまっている天の川が見えるようにお手伝いをしてくれました! 絵本の後は織姫さま、彦星さま会えて良かったねと“たなばた”を歌いました。 お手てをキラキラと振り付きでとってもかわいらしいですね☆ そして、みんなの大好きな給食では ニンジンさんがお星さまの形‼️ 「お星さまだー」と真っ先にパクリと食べる姿が☆ 「お星さまおいしー」とにっこり   今日のおやつは“たなばたゼリー” キラキラのゼリーにみんなもキラキラ笑顔になっていました   みんなのお願いも天の川に届きますように・・・ 来週も元気な登園お待ちしてます!
7月
楽しい
行事
北千束園
2019.07.03

七夕制作 ひよこ組さん★

7月7日は七夕。チャレンジキッズ北千束園のお子様たちも七夕制作を行いました。 ひよこ組さんは手に絵の具を付けて、手形を取っていきます。 保育者が筆で手のひらに絵の具を塗ります。 『くすぐったいよ~』と、少し体をよじらせたり、手についた絵の具をじいっと見てぎゅっと握ったりしていました。 保育者と一緒に星形に手をぺったん!きれいな手形が取れて、指さしたりじいっと見つめていました。 どんな作品が出来上がるのかな?完成を楽しみにしていてくださいね☆彡
雪谷大塚園
2019.07.03

7月生まれのお友だち♪

今日は7月生まれのお友だちのお誕生日でした。 お部屋には飾りつけをしてお祝いムードです♪   そんなお誕生日のお友だちには冠のプレゼントも♪ 「かっこいいね」「すてきだね」「おめでとう」といろんな言葉を言ってもらえて ちょっぴり恥ずかしいけど やっぱり嬉しい!!気持ちで可愛い笑顔を見せてくれました。 たくさん「おめでとう」を言ってもらえてうれしかったね! カッコよくポーズを決めてにっこり!!   お誕生日おめでとう!! これからもいっぱい遊ぼうね♪
7月
うさぎぐみ
お誕生日
りすぐみ
嬉しい
楽しい
雪谷大塚園
おおたかの森園本園
2019.07.03

もうすぐ七夕☆

早いものでもう7月に入りました。もうすぐ七夕ですね! おおたかの森本園では、きりん組さん、くま組さんが中心になって七夕の準備をしています。 まずは折り紙をちぎります。 「キラキラしてて綺麗!」と金だけではなく、ピンクや水色にキラキラ光る折り紙に みんな大興奮。 力を合わせて、カゴいっぱいにちぎることができました。   ちぎった折り紙を大きな模造紙に張り付けていきます。 真っ黒な模造紙に、カラフルなキラキラが増えていきます! 「もっとたくさんつけよう!」 「のりで指がペタペタくっつくよ」 まだまだ…… もっともっと…… とっても真剣な表情で折り紙をつけていきます。 「何をお願いしようかな~」 どんどんどんどん貼りつけていくと… こんなに素敵な作品が出来上がりました! 満天のお星さまに色とりどりの天の川がとても素敵ですね。 そしてもうひとつ、七夕に欠かせないものは何でしょう? 「ささのはサラサラ~♪あっ!笹の葉を作ろう!」 短冊をつける笹飾りを作ることにしました。 「いいにおい~」とノリの匂いを嗅いでみる姿もありましたよ。 この綺麗な笹の葉に、みんなで願いを込めて、短冊を飾る予定です♪ 完成を楽しみにしていてくださいね♪ 天の川の飾りはランチルームに展示してありますので、ぜひご覧ください!
おおたかの森園本園
楽しい
製作あそび
おおたかの森園分園
2019.07.03

6月の郷土料理☆

先日は、月に一度の郷土料理の日でした。 今月は香川県の「打ち込み汁」です☆ 名前の由来は、打ち立てのうどんをそのまま煮込むところから「打ち込み」と呼ばれ 打ち立てのうどんを茹でないまま鍋で煮込むという香川県ならではの鍋料理です!   食べる直前に給食の先生が温かい具沢山の汁を入れてくれます。 うさぎ組さんからは「やったー!おいしそう!」と嬉しい声がありました。 フォークを使って上手に食べています☆ ひよこ組さん・りす組さんは一口食べるごとに良い笑顔になり 「おいし!」と、美味しさを表現していました☆ うどんはお子様達に大人気!! たくさんおかわりして大満足な様子でした☆   郷土料理を通して、たくさんの食材に出会い 色んな食感や味を知っていけたら良いなと思っています! 次回の郷土料理もお楽しみに♪
6月
おおたかの森園
アレルギー除去食
給食
1 319 320 321 322 323 440