園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

北千束園
2019.03.11

雨の日の過ごし方☆

今週は雨の日が続き、お気に入りのレインコートを着て 可愛く登園されるお子様がたくさんいましたね♪ 今週はうさぎ組さんとりす組さんのお部屋での活動の様子をご紹介します! まずはりす組さん。 みんなリズムダンスが大好き! 「「音楽やりたーい!」」 というみんなの要望にお応えして ダンスで身体を動かします! 「みんなでね、こんにちわ~お♪」 に合わせおじぎをしたり… 「ダンゴムシ ダンゴムシ♪」 とダンゴムシのまねで歩いてみたり… 「ガタゴトガタゴトガタゴト~♪」 と電車になりきって踊ったり! 最近はこーんなポーズも出来るようになりました☆ 続いてはうさぎ組さん。 「先生!ペンギン作ってー」 「口のおっきい恐竜の絵描いてー!」 手先を上手に使って折紙を楽しむ姿や、 色々な絵を描いて楽しんでいます♪ 身体を使って遊びたいお子様は ボールを集めて集めて… 「ぽーーーん!!」 ボールがふわっと飛び上がるとお子様たちは大興奮!! 「「きゃー!!」」 「「にげろー!!」」 ピクニックのようにシートを広げ 寝転がってボールに埋もれてみるお子様もいました。 月齢に合わせた遊びが出来るよう、 雨の日も様々な遊びを提供して参ります。 以上、今週のりす組さんとうさぎ組さんでした♪
うさぎぐみ
りすぐみ
嬉しい
室内遊び
楽しい
3月
雪谷大塚園
2019.03.09

3月避難訓練

  昨日は、今年度最後の避難訓練を行いました。   今回は午睡時間の訓練ということで すでに夢の中のお子様もいれば、これからのお子様も、 そして遊んでいるお子様などそれぞれのタイミングでの訓練でした。   ↓室内真ん中に集まって防災頭巾を被るりすぐみさんの様子です ↓『真ん中に集まって!頭を守るよ!』と言う保育者の声を聞いて行動する うさぎぐみさんの様子です   りすぐみさんもうさぎぐみさんも泣く子はひとりもおらず 保育者の声を聞いてしっかりと落ち着いて行動するという 立派な姿を見せてくれました! そして、いつもの第一避難経路ではなく 普段保育者が使用している場所からの避難でした。 うさぎぐみのお子様は お友だちのことを気遣い、手をつないでくれたり 「こっちだよ」と堂々と誘導してくれる姿もあり 自然と見せる優しさにとても感動してしまいました。   毎月、避難訓練を経験することで お子様たちの中にもしっかりと避難時の行動が身につき また団体行動、集団生活の決まり事を守ることの大切さにも触れることができたと思います。   今年度大きな災害に見舞われることなく 穏やかに過ごせたことに感謝をしながら 残りの間も『もしも』のときに備えながら過ごしていきたいと思います。     ぽかぽか陽気に春の訪れを感じますね。。 チューリップもこんなに大きくなりましたよ! お子様たちとともにすくすくと成長中です。。 朝や帰りなどはぜひお子様といっしょに目を向けてみてくださいね♡   どうぞ良い週末をお過ごしくださいね♪
うさぎぐみ
りすぐみ
戸外
避難訓練
雪谷大塚園
3月
おおたかの森園分園
2019.03.08

はーるよこい♪

    今週は雨の日が多かったですが、 今日はとっても良い天気でしたね! 近くの公園にお散歩に行くと青空の下で綺麗な桜が咲いていました!       「先生見てー!お花が咲いてるよー!」と、 嬉しそうにニコニコしながら教えてくれるお友だちもいました!       じっと眺めているその目はキラキラしていて、 「桜って言うお名前なんだよ」と伝えると、 「ピンクだね!」と花の色を言い当てていました。       「こっちに花びらあったよ!」と言いながら、 手の中の桜の花びらを大事に持ちながら見せてくれる姿も!       周辺は緑が豊かなおおたかの森園なので、 春になるとたんぽぽやチューリップなどのお花が咲き、 いつものお散歩にさらに色を添えてくれるようで今からとっても楽しみですね☆       おや?ぽかぽか暖かい日差しについ立ちとまって、 ひと息きつくひよこ組さん達も!       来週もぽかぽか良い天気が続きますように…! また元気なお子様達に合えるのを楽しみにお待ちしております☆  
うさぎぐみ
おおたかの森園
お散歩
ひよこぐみ
りすぐみ
戸外遊び
長原園
2019.03.08

いろいろな遊びに挑戦!

今年度も残りわずかとなってきました。 りす組さんとうさぎ組さんの遊びの幅が広くなってきているので それをご紹介します!   りす組さんは、いろいろなおもちゃに触れ、 集中して遊ぶ姿も見られます。 絵合わせパズルも上手にできるようになって来ました! 動物のお顔もちゃんと絵がつながるように並べられるよ♪ いろいろな絵柄があるパズルもお手のもの♪ 玩具をバランスよく積み上げる遊びもお友だちと一緒に楽しみ、 「できたー!」と大喜び!   うさぎ組さんは、みんなでお絵かき。 集中して取り組んでいますね♪ 思い思いにイメージを表現します! 出来上がった絵はとんがり帽子にして遊んだよ♪ みんなで並んではい、ポーズ! りす組さんもうさぎ組さんも、集中力がつき いろいろな遊びを楽しんでいます♪   また来週も登園お待ちしています♪
雪谷大塚園
2019.03.07

お仕事🎶

トントントントン とリズムの良い音が聞こえてきました 何かなーと探してみると・・・・ 大工さんに変身をしていました‼ 「ここかな~」とバランスを考えながら作っている様子が まさに職人さんのようですね。 りす組さんでも 「こうやてつくるのかな~?」上手にカナヅチを作ると 小さな大工さんに変身‼ お家作りや線路作りを楽しんでいました   こちらもカタカタ音がしているなーと覗いてみると・・・ 「おしごとしてるのー」 自作のパソコンを並べてOLさんに変身です☆ 「お父さんがやってるの‼」 「お家にもあるよー」 とよく見ていますね☆彡
室内遊び
楽しい
雪谷大塚園
北千束園
2019.03.06

楽しいひな祭り☆

先日、北千束園ではひな祭り会を行いました! まずは「みんなでおひなさま」という絵本を読んで 「ひな祭りは、女の子のお祭りでみんなの健やかな成長と幸せをお祈りする 日だよ」とお話を聞きました。 「お雛様とお内裏様、五人囃子もいるね」 みんなで「いーち、にー、さーん」と数えてみました。 みんなで「ひなまつり」を大合唱♪ 「上手に歌えた人ー?」と聞くと、「はーい!」と元気にお返事してくれました。 お歌の後は、製作の発表です! うさぎ組さん バッチリポーズを決めてくれました! りす組さん ひよこ組さん 華やかでとっても可愛らしいお雛様とお内裏様が並び、 ひな祭りの雰囲気を満喫しました♪
北千束園
行事
製作
三橋の森保育園
2019.03.06

ひな祭り集会♪

3月3日はひな祭りでしたね! 三橋の森保育園では3月1日にひな祭り集会を行いました。 ひな人形について紙芝居を読んでもらいました。 春が来るたび悪いところを流せますように…と祈りを込めて 昔は“かたしろさん”という人形を川に流していたそうですが、 ある時『人形を流すのは嫌だ』と ひな人形を飾ることになったと言われているそうですよ! その後は各クラスひな祭り製作の発表を行いました。 うさぎ組 くま組 きりん組 ぞう組 皆とても上手にできましたね! お給食はちらし寿司♪ 「おいしいね!」「色がきれいだね!!」と喜んでいました♪ くま・きりん・ぞう組のお友達は、「先生!ひな祭りパーティーしよう!!」という提案が♪ どのように座って食べるかお子様同士で話し合い、製作したひな人形と一緒に食べました! おやつはひし餅の形をしたいちごのケーキ♪   「かわいいね」「いちごとクリームが甘くておいしいね」とニコニコ笑顔でいっぱいでした! 1日楽しいひな祭りを過ごしました♪ 皆さんはご家庭でどのようなひな祭りを過ごされましたか? お子様がこれからもすくすくと元気に育ちますように。  
ひな祭り
三橋の森保育園
行事
3月
長原園
2019.03.06

今時のお買い物!

「いらっしゃいませ~」 きれいに品物を並べて、チョコレート屋さんがオープンしました! 「どの色のチョコレートにしますか?」 とお店屋さんも嬉しそうに品物を見せてくれます! 楽しそうにしていると、たくさんのお友だちが集まってきました。 「これくーだーさい!」 と品物を渡します。 お店屋さんは一生懸命レジに打ちこみます! 「300円になります!」 と値段を伝えると… 「スマホ払いでお願いします」 ・・・・!! 「チャリーン♪」 と上手に支払いをして、 チョコレートを買うことができました。   お父さんお母さんのお買い物をしている姿をよく見ていますね。 最近はりす組さんもうさぎ組さんも ごっこ遊びが流行っていて、 自分たちで想像しながら楽しんでいます♪
おおたかの森園分園
2019.03.06

今年度最後の避難訓練!!

昨日、おおたかの森園では、今年度最後の避難訓練を行いました。 毎月一度行ってきた避難訓練も集大成です!! 今回の地震発生時刻は、お子さま達の午睡中に発生する想定で行いました。 すやすやと気持ちよさそうに寝ているお子様達でしたが、保育者の「地震です!」 の大きな声にほとんどのお子さまがすぐに目を覚まし、何事かと起き上がりました。 保育者の真剣な眼差しに、お子たちも避難訓練だと理解したのか、しっかり防災頭巾をかぶり、靴を履いて避難開始です! もちろん、もう泣き出してしまうお子さまは一人もいません!! 普段お子さまが通らない狭い避難口もしっかり保育者の手を握って上手に避難していますね。 4月の開園当初は、お子さまも初めての避難訓練に戸惑ったり、怖くて泣いてしまったりする姿が見られましたが、少しずつ防災頭巾や、裸足で靴を履くことに慣れ、今ではとっても早く避難できるようになりました。 来年度からもいろいろな場合を想定してしっかり練習を行っていきたいと思います。  
おおたかの森園
避難訓練
3月
1 336 337 338 339 340 440