園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

雪谷大塚園
2018.10.05

衣装づくり♪

最近はハンカチを頭に巻いたり、マントにしたり、腰に巻いてベルトにしたりと 変身ごっこが流行っている雪谷大塚園。 自分たちで作りたい!という事で 先日はカラーポリ袋を使用して衣装づくりをしました♩ いろんな色の画用紙をポリ袋にペタペタと模様貼り! 手先を使ってテープをはがすのはなかなかむずかしいことなのですが・・ こうかな?と真剣な表情で楽しんでいました♪   一度コツをつかむとつぎつぎにはっていくお子様の姿! その習得の早さにこちらもおどろきでした!   うさぎぐみのお姉さんはあっという間に作り終え、さっそくワンピースにして「はい、ポーズ♪」 大好きなピンク色!とっても可愛いね♫   こちらのお友達はマントにすると、嬉しさのあまり走り出すほどでした。 大好きなアンパンマンも描いてもらいとても気に入ってくれたようです。かっこいいね♩ こんな風に、見立て遊びを楽しめるようになり、遊びの幅が広がっております。 これからも様々な素材や遊びを用意していき お子様の興味や関心を遊びの中で育んでいきたいと思います。
10月
変身
楽しい
衣装
製作
製作あそび
雪谷大塚園
おおたかの森園分園
2018.10.05

室内遊び☆

    本日は最近あった室内遊びをお伝えしていきます☆   りす組さんは新しい先生とリズム遊びをする姿が! 「♪あ~なたのお名前は?」と聞かれると上手にお名前を答えるお友だちや少し恥ずかしがるお友だちも♪ 「素敵なお名前ね~♪」と先生に言われるとみんなで拍手していました☆     一方うさぎ組さんは、、、   段ボールに折り紙を貼り、自分たちだけの線路を作成☆ 「この色が良い~!」や「こっちはぼくがやる!」などと みんなで協力し合いかっこいい線路ができました。 線路の上を頑張って繋げた電車を走らせ楽しみました!   ひよこ組さんは先生と新聞紙を使いお部屋を飾りつけ☆ 先生の真似をしシールを貼るお友だちの姿も! なんと!新聞紙で作った洋服を着て嬉しそうでした♪     遊び方はクラスによって様々ですがどのクラスも楽しんで過ごしています! 今月はハロウィンの製作なども行っていきます。 またブログでお知らせしますので楽しみにしていてくださいね☆        
10月
おおたかの森園
お手伝い
室内遊び
製作
電車
三橋の森保育園
2018.10.04

ほっぺんクラブ♪

くま、きりん、ぞう組さんは ほっぺんクラブでした♪ まず、くま組さんは音楽に合わせて体操です! 次は… 『あ・い・う・え・お』の練習です! 「あ・い・う・え・お・あ・お」 「か・き・く・け・こ・か・こ…」 数字のカードを持って同じ数字の横に置いてみましょう! 「せんせい!できたよ!」 次は『形あそび』 同じ形を探せるかな?   きりん、ぞう組さんも 始めは 音楽に合わせて体操です! 先生のカード 何かわかるかな??           次は… おはじきを使ってカードの数字になるように 足し算引き算! 「はい!はい!はい!はい!はい!は~い!」 ほっぺんクラブが大好きなお友達は 「私 すごいでしょ!一番できたでしょ!」 と大喜びでした♪  
三橋の森保育園
北千束園
2018.10.03

避難訓練を行いました

先日行った避難訓練の様子をご紹介します。 今回は、雪が谷消防署の消防士さん立ち合い訓練でした。 「地震です」という声が上がると部屋の中央に集まり揺れが収まるのを待ちます。 素早く避難靴を履き、防災頭巾を被って外に逃げることができました。 普段は第一避難場所への避難となりますが、今回は保育園の裏で 消火器訓練を実施しました。 うさぎ組さんもりす組さんも、見慣れない消火器をじっと眺め消防士さんの お話しに静かに耳を傾けます。 「消火器はどのくらいの時間使用できるでしょうか」 「消火器で消すことのできる火はどれくらいの大きさでしょうか」 と保育者にとってためになる知識を学ぶことができました。 保育者は一人一人、実際に消火器を使った消火活動訓練を行いました。 お子様たちも消火器のシューっという音に驚きながらも「先生頑張れー」と温かい声援と、 終わった後には大きな拍手をくれました。                   そして…「保育園の前に消防車が来てるみたいだよ!」と声を掛けると 「見に行く!」「どこどこ?」と大きなお返事が。 こんな近くに大きな消防車が! 消防士さんが、「ここからお水が出てくるんだよ」 「ここにポンプが入ってるんだよ」 と色んな扉を開けてみせて下さいました。 消火活動に使う本格的なマスクは怖かったようで、逃げ腰な姿も… うさぎ組さんは実際にホースを触らせてもらい、持ってみると 「持てないねー」とその重さを実感していました。 ひよこ組さんも消防車に手を振って「あー!」と嬉しそうな声も。               部屋に戻ってからも「消防車赤かった」「おうち帰ったのかな」と 興奮が収まらない様子のお子様たちでした。 今回の消防訓練で学んだ知識を活かしながら、日常生活を再度見直し お子様たちの安全を守っていきます。    
雪谷大塚園
2018.10.03

秋の内科検診

昨日、嘱託医の先生に来て頂き 秋の内科検診を行いました。   「お口あーん出来るかな?」と言われると 大きくお口をあけるお子様♪ 「元気かな~しようね」と言われると 先生の聴診器をじ~っと見つめるお子様♪   「こんにちは出来るかな?」と言われると グーっとおじきをするお子様♪   お子様の堂々とした姿に、 こちらも驚くと同時に嬉しい成長を感じました。 お子様達の落ち着いている様子に検診に来て頂いた先生も 「じょうずだね~」「大きくなったね」と褒めてくださり 健診を終えたお子様たちは「ばいば~い」と手を振る余裕もみせてくれました。   みんな元気いっぱい大きくなったね♪ これからもたくさんお外で遊んで モリモリ食べて 元気いっぱい大きくなぁれ♪  
10月
内科健診
雪谷大塚園
長原園
2018.10.03

しゃぼん玉大好き!

お外で遊ぶのが大好きなチャレンジキッズのお友だち! 今日も元気いっぱいに遊びました! しゃぼん玉が飛んでいることに気が付くと、みんな大はしゃぎ!夢中になって追いかけます。 しゃぼん玉、キャッチできるかな!? しゃぼん玉を作るのもおもしろそう!と興味津々! 上手にできるかな? 地面に何か線があるよ。なんだろう? 線路かな?と線の上を歩きます。 私も描こう!と線を引き、「にじ!!」とイメージする子もいました♪ 大きな緑色の虫を発見! なんだろう?触ってみようかな! 大きなバッタさんでした!握手しちゃおう♪ お友だちと一緒に泥遊びをするのも大好き! おててはこんなに真っ黒になっちゃった! でも楽しかったね♪ 秋の風が気持ちよくなってきているので 様々な自然に触れて外遊びを楽しんでいきます♪
おおたかの森園分園
2018.10.03

小さい秋み~つけた♪

だんだんと涼しくなり、お散歩に出掛けると、金木犀のいい匂いがしますね。 秋の訪れを感じます。 おおたかの森園のお子様達も、公園へ行くとたくさんの秋を発見しました!! 「みてー!どんぐりあったよ!!」とどんぐりを見つけて嬉しそうです。 色んな大きさのどんぐりがたくさん落ちていて、「先生にもあげる~!」と持ってきてくれ、あっという間にこんなに両手いっぱいのどんぐりたちが集まりました。 次に見つけたのは、なんと、キノコです。 いたるところに色んな形のキノコを発見し、「何だろ~?」と不思議そうに見つめていました。 他にも、柿が落ちていたり、 色づいた葉っぱが、おばけに見えたり、たくさんの秋を発見することが出来ました。 明日は何が見つかるかな?楽しみだね♪
おおたかの森園
お散歩
公園
楽しい
三橋の森保育園
2018.10.02

運動会たのしみ~♪

  今日はみんな大好き体操教室♪ まずはうさぎ組さん! 先生の手拍子に合わせて 「よーいドン!」元気よく走ります! 次は音楽に合わせて”くまさん”歩き~! 片足でおっとっとっと~ フラミンゴ!   跳び箱からのジャンプ!カッコイイ~   くま、きりん、ぞう組さんは… 運動会でのお楽しみですが… 今日は少しだけ組体操の様子をお見せします! あと1ヶ月で運動会! 楽しい運動会になるといいね! 「運動会たのしみ~♪」    
三橋の森保育園
長原園
2018.09.29

季節の食事♪

秋になり、果物や野菜がおいしい時期となってきましたね! 先日の給食で、ほうとうを食べました! 給食では、白米が多く出ることがあるため 「今日は、ごはんないの??」と聞いてくる子がいました。 今日は、かぼちゃがスープに入っている麺を食べることを 伝えると「いつもお家でおめんめん食べるよ!」といい 喜んで食べ始める子が多くいました♪ フォークで麺をすくって夢中に食べている子 「おいしっ!!」と言いながら食べている子 スープがおいしくてたくさん飲んでいる子 「かぼちゃが甘くておいしいね!」といい食べている子がいました♪   チャレンジキッズでは、毎月の献立に季節の給食を提供しています! 子どもたちも楽しみにしながら食べています! 10月は、けんちん汁です!体が温まりそうですね♪ その様子も次回載せていきます!お楽しみに☆ 朝夕の寒暖差があるので、体調に気をつけながらお過ごしください。 また、月曜日も元気なお子様たちに会えるのを楽しみにしています!
1 358 359 360 361 362 441