園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

おおたかの森園分園
2019.09.27

9月の郷土料理♪

今月の郷土料理は大分県の『鶏めし』と『石垣もち』でした。   『鶏めし』とは江戸時代の終わりごろ、猟師さんがキジなどの 山鳥を使って作ったのが始まりだといわれています。 お客様のおもてなしの料理として、また人が集うときには欠かせない郷土の味として 嫁いできたお嫁さんに代々伝えられ、大切に受け継がれてきた味だそうです。 使う食材は鶏肉とゴボウだけ!! 今回保育園では鶏肉としめじを使って提供しました☆   この日も楽しみに給食を待っているようでした☆               大きなお口を開けて黙々と食べ進めていく様子がありました☆   先生から「おいしい?」と聞かれると 「おいしい!!」と言って美味しいポーズを見せてくれました。               他には「僕も早く食べたいなぁ」と 他のお子様が食べている様子を近くで楽しみに待っているお友達の姿も、、、♪               自分の順番がくると、とても嬉しそうに食べていて あっという間に完食していました!!   ひよこ組さんは上手に手づかみ食べです☆               満面の笑みを浮かべて「先生!おかわりちょうだい!!」とおねだり♪               どのお子様も美味しそうに食べていました♪                           おやつは『石垣もち』!! 『石垣もち』とは、さつまいもが入った餅で、 さつまいもがごつごつと見える様子が石垣のようにみえるため、石垣もちと呼ばれるそうです。 「おかわり」と言う元気な声がたくさん聞こえ、石垣もちもペロリと食べてしまいました!               こんな可愛い姿も、、、♪               美味しいね!! お子様方も月に一度の郷土料理を楽しみにしています。 これからもたくさん食べて大きくなろうね☆               調理さん!! いつも美味しい給食をありがとうございます♪   徐々に秋が深まってきて、朝晩は肌寒くなってきているので 体調管理に気をつけてくださいね! また来週お待ちしています☆
うさぎぐみ
おおたかの森園
ひよこぐみ
りすぐみ
アレルギー除去食
郷土料理
北千束園
2019.09.27

郷土料理、おいしい~

今月の郷土料理は、大分県の【鶏めし】と【石垣もち】でした。 「今日のご飯は特別メニューだよ!お肉ときのこが入っているんだって」とお話したところ、 「わー、お肉おいしそう」とニッコリ笑顔のお子様たち。お友達と一緒にぱくり。 大きなお口でとっても美味しそうに食べていました。 「もっと食べたい!おかわりー」何度もおかわりをしていましたよ!! 表情から美味しさが伝わってきますね♫ スプーンも上手に使ってモリモリ食べていました。 おやつは石垣もちです。 「この黄色いのはなあに?」「お芋だよ、甘くておいしいよ~」 お芋が甘くて、ふわふわ柔らかくてとっても美味しい☆彡 たくさん食べてお腹が真ん丸になっていたお子様もいましたよ! 来月のお楽しみ給食は何かな??楽しみにしていてね♫
長原園
2019.09.27

郷土料理給食♪

今日は、9月の郷土料理給食をご紹介します♪ 今月のメニューはこちら! 九州の郷土料理、鶏(かしわ)めしです!! うさぎ組さんは、スプーンを上手に使って食べます♪ りす組さんも自分で上手にスプーンを使って食べられる子も♪ 大きなお口で・・・パクリ! にっこり笑顔がこぼれます♪ 「おいしいね!」と言葉で伝えてくれる子もいれば・・・ 「おいしい!」のポーズで伝えてくれる子も!   そしておやつはこちら! 大分名物の石垣もち! お芋がいっぱい乗っていてとってもおいしそうですよね♪ 大きなお口で「あーん!!」 おやつもとってもおいしくて、この表情です♪♪ 今月の郷土料理給食も美味しく頂きました♪ 来月はどこのお料理でしょうか? お楽しみに☆   また、週末の楽しい思い出話を楽しみにしております♪ 来週も登園お待ちしています!!
雪谷大塚園
2019.09.25

ハンカチ遊び♪

最近は、お子様たちの間ではハンカチ遊びが人気のようです♪ ハンカチを床に敷いて、、、 「よいしょ!よいしょ!」 お布団に見立ててごろーん! みんなでちょっと休憩☆彡 お友だちにも「どうぞ!」とかけてあげる姿も♪ 可愛らしいですね♪ お次は顔を隠して 「いないいない、、、」 「ばあ!」   帽子にもなっちゃったね♪ ハンカチつかっていろんな遊びが出来て楽しいね♪   今後もお友だちとの関りや遊びの様子を たくさん紹介していきますのでお楽しみに♪
9月
うさぎぐみ
りすぐみ
室内遊び
楽しい
雪谷大塚園
長原園
2019.09.25

*小さい秋*

公園に着くと、探索に出かけるお子様たち☆ 公園の入り口でさっそく 「どんぐりがあるー‼」 と大喜びでどんぐり拾いに夢中です。 「いっぱいみつけたよ。」と知らせてくれる姿や・・・ 「ぼうしがついてるね~」とお友だちに知らせる姿もありました。 こちらはジーっと観察をしている姿があり、 覗いてみると・・・ 黄色いお花を見つけたようですね* 「かわいいねー」と優しく触ってみる姿が可愛らしいですね☆ 保育者が「虫さん見つけたよー」と知らせると、 興味津々のお子様たち。 手の中のバッタを見つけ、近くで見ようとするお子様や すこーし離れた所から様子をみているお子様も。 「こわくないよー」とお友だちにも励まされると 「ホントだ‼」とよーく観察をしていました。   草花や虫さん探しが大好きなお子様たち。 お散歩に出かけた時は、自然に触れて遊ぼうね☆彡
お散歩
戸外
散策
楽しい
長原園
おおたかの森園分園
2019.09.25

みんなでシュート!

先日、りす組さんが楽しい遊びをしていました! 紙で輪っかを作って壁に貼り、紙のボールをシュート!             バスケットボールが始まりました☆ 「投げる」という動きも上手になってきたりす組さん! お子様達は輪っかに入れようと夢中になって投げていました。 背の高いお子様は、少し背伸びをするだけで届いていました!                                 それに刺激されて、お友達もエイッ!と投げていきます。 なかなか届かないお子様は、保育者に抱っこされて シュートすることが出来て満足そうな顔をしていました☆             水遊びの時期が終わり、気持ちよく散歩にも出掛けられる時期になりました。 戸外だけでなく、室内でも楽しく体を動かしていきたいと思います!  
9月
おおたかの森園
りすぐみ
室内遊び
おおたかの森園本園
2019.09.25

9月の避難訓練!

おおたかの森園本園では18日に消防署の方立会いのもと、避難訓練を行いました。 今回の避難訓練は、地震からの火災を想定して訓練を行いました。 消防士の方が見守る中、お子さまたちは真剣に行動する姿が見られ、今回も素早く園外に避難することができました。 そして、いつも避難している駐車場に大きな消防車が止まっているのを見つけると、目を輝かせるお子さまたち。 「おっきーい!!」「かっこいい」と感想は様々です。 普段目にすることのない、消防車の中はどうなっているのか見せてくことも出来ました。 お子さまたちの質問にも丁寧に答えてくれています。 なんと!消防士さんのヘルメットも特別にかぶらせていただきました! 始めは、「かぶりたーい!」と意気込んでいたお子さまたちも、 いざかぶってみると予想以上の重さと緊張で固まってしまうお子さまもいました。 とても貴重な体験でしたね☆ そして、園庭に移動すると、先生たちによる消火訓練もご指導いただきました。 お子さまたちも真剣に消防士さんのお話を聞いています。 先生たちの訓練が始まると、「先生がんばれー!!」と応援してくれるお子さまたちでした。 上手く、炎の板が倒れると「やったー!」と喜ぶ姿もみられました。 そして、本園は2階建ての造りになっているので、二階には避難袋も設置されています。 今回はそちらの使い方もご指導いただきました。 代表の先生2名が実際に体験します。 長い袋のようなものが落ちてくるとお子さまたちは「すごーい!」と驚いた様子でした。 ここでも「先生がんばれー!」と応援してくれました。 クルクルクルっと降りてくると、 お子さまたちが駆け寄ってきて「怖くなかった?」「魔法みたい」と言っていました。 今回、消防署の方に本園のお子さまたちの避難の様子を見て頂いて、 とても上手に出来ています!とお褒めの言葉を頂き、皆とても喜んでいました。 消防士さんと消防車と一緒に記念写真も撮りました。                           最後は、手を振ってお見送りです。 「バイバーイ!」と手を振ると、消防士さんもふりかえしてくれ、消防車が見えなくなるまで見送っていたお子さまたちでした。 今回の訓練では、日頃の避難訓練の大切さを改めて感じることができました。 来月からの避難訓練もいつ起こるかわからない“もしも”に備えてお子さまたちとしっかり訓練していきたいと思います。 流山消防署の皆さん、ご協力ありがとうございました。  
9月
おおたかの森園本園
嬉しい
避難訓練
北千束園
2019.09.25

ボール遊びって楽しいな♪

全員1歳を迎えたひよこ組さん。 最近遊び方がとっても上手になってきましたよ。 最近はボール遊びが大人気!! 公園でも保育室でもボールを使って遊んでいます。 ねえねえ、一緒に遊ぼう~♪ サッカーをしています。様になっていますね。 ボール投げるよ~★ 二つのボールを待て待て~と追いかけてキャッチ。 ボールを持って嬉しそうに歩き回ります。 またボールを使ってみんなで一緒に楽しく遊びましょうね☆彡  
おおたかの森園分園
2019.09.20

うちわ製作

最近は涼しい日も増えてきていて すっかりもう秋の陽気ですね!!   先月、うちわの製作をしました。 給食の先生に野菜の切れ端をいただき、 絵の具でスタンプをしていきます☆               お野菜を不思議そうに見ていたり、 「ピーマンだ!!」などと言いながら喜んで行っていました。                                   素敵な野菜模様が出来上がりましたね♪               以前、氷で模様を付けた紙と 今回作った野菜スタンプの紙を 貼り合わせてうちわの形にします☆   そして、自分たちのうちわにそれぞれマークを付けていきました。 のりの付け方も上手になりました。 自然と指が1の指になっていた姿に成長を感じました!               かわいいうちわの完成です!!               のりが乾いたらうちわであおいで遊びました♪♪               「あはは!おもしろ~い!!」 「涼しいね☆」と言う様々な声が聞えてきました♪               こちらはお友達同士で扇ぎ合っていますね☆               暑い夏にぴったりの製作でした☆   又、お子様方の楽しそうな笑顔もたくさん見ることが出来ました♪ これからもお子様方が笑顔になれる製作や遊びを提供していきます!!   また来週の登園も 楽しみにお待ちしていますね☆
8月
うちわ製作
おおたかの森園
野菜スタンプ
1 307 308 309 310 311 440