園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

北千束園
2019.08.09

線路は続く~よ~★

おもちゃの箱の中に線路を見つけたお子様たち。変わった形に興味津々です。 『これは何だろう?』『どうやって遊ぶのかな??』 不思議そうに見つめています。 『これとこれはくっつくのかな?』 同じ線路を見つけてくっつけてみようとするのですが、なかなか難しい様子。 『あれあれ、同じだね!』 と、お友達も同じ線路を持っていることに気が付きくっつけようと挑戦です。 『うう~ん、難しいなあ。どうやって遊ぶんだろう、、、』 「こことここでくっつくよ、線路作ってみよう!」 と、保育者が何個か組み合わせて丸い線路を作るとみんなニッコリ。 電車をガタンゴトン走らせて、とっても楽しそうに遊んでいました。 もう少し涼しくなったら、本物の電車を見にお散歩に行こうね♪
長原園
2019.08.09

金魚さん☆

今日は、うさぎ組さんと一緒に行った制作とあそびをご紹介します♪ ペットボトルのキャップをカラーフィルムで包むと・・・ 「なんだこれ??」 お友だちと一緒によーく見てみるうさぎ組さん。 「あ!!」何か思いついたようです! 「キャンディみたい!」とぱくり! みんなも一緒にキャンディを食べよう♪   でも、ここにシールを貼ると・・・ 上手におめめを作ることができました!! お口やまつげも描いて、かわいい金魚さんが出来ました♪ 自分で作った金魚さんを持ってノリノリで踊るうさぎ組さん♪ お水遊びでも金魚さんと一緒です。 お水に入って金魚さんも気持ちよさそう♪ 金魚すくい、お魚すくいも楽しみました☆ 制作あそびもとっても上手になってきたうさぎ組さん。 作った作品を使って遊ぶのも楽しいですね♪ 次は何を作って遊ぼうかな?   そして、こちらはりす組さんのお水遊びの様子。 積極的にお水や玩具に触れて楽しむ姿が見られます♪ お部屋あそびとは違う玩具に興味津々です! りす組さんにも、上手に指を使って水鉄砲を撃つことができる子もいます!! 頭上のブルーシートに向かって撃つと雨のようになることがわかり、繰り返し楽しんでいました☆   来週も登園お待ちしています♪
おおたかの森園分園
2019.08.09

花火製作♪

先日、うさぎ組さんで花火の製作をしました! 先生が絵の具の準備を始めると、 「なに?なに?」とみんなが寄ってきます。           絵の具の色あてクイズをしました♪ 先生が「何色でしょう~?」とみんなに質問をすると 「あか!」「あお!」「みどり!」と元気に答えてくれました!   製作の前の絵本も真剣に見ています☆ これから始まる花火製作にぴったりの絵本を見ました!             今回はトイレットペーパーの芯や紙コップを切り開いてスタンプをしていきます。 「これで花火を作るよ~」と伝えると 「たこさんみたいだね!!」と形を見て、ワクワクさせていました。             さあ~いよいよ 一人一つずつ持って、スタンプ開始です!!                                           みんな思い思いに、『ペッタン、ペッタン』している様子が見られました。 「ヒュ~~~~バーーンッ!!」と花火の音を真似しながら スタンプを押している姿も、、、☆ 手や顔に絵の具をたくさん付けながら どのお子様も楽しんで行うことが出来ていました♪             最後に絵の具だらけになった先生の手を見せると「きゃーー」と 大喜びだったお子様方でした☆           最後までとっても楽しみました!!   そして、完成したものはさっそくお部屋に飾りました。 みんなで見上げて「きれいだね~」と眺めていてとても可愛かったです☆           お部屋のあちこちで花火が上がっていますね!! 一気にお部屋が花火で賑やかになりました♪             後日、「花火見たんだよ!おんなじだね!」と作品を指差して 言っているお子様の姿もありました♪   次はどんな遊びをしようかな~☆ 今週は体調を崩すお子様が多くいましたので、 週末ゆっくり休んでまた来週、元気なお子様にお会いできることを 楽しみにしています!!
うさぎ組
おおたかの森園
製作
おおたかの森園本園
2019.08.09

暑中見舞い申し上げます♪

暑い日が続いておりますが、おおたかの森園本園のお子さまたちはそんな暑さにも負けず、元気いっぱいです! そして、先日幼児クラスのお子さまたちは、日ごろお世話になっている方たちに贈る、暑中見舞いを製作しました。 おおたかの森園本園にはたくさんの図鑑があり、その図鑑の中のお花の図鑑から夏に咲く花、“ひまわり”を書くことに決めました。 図鑑を開いて「ひまわりってどんなお花だったかな~?」と探していると、 「あった!あった!」「これだよ!!」と教えてくれるお子さまたちです。 「お家にもひまわり咲いてるよ!」とお話ししてくれるお子さまもいました。 早速お子さまたちも製作開始です! 図鑑をよく見ていたお子さまたちは 「茶色の真ん中が緑色だったよ」と 図鑑を見ながら思い思いにイメージを持って描き進めていきます。 指を使って花びらを描いていきます。 「早くやりたいな~」と隣で順番待ちをしている姿も。 表情は真剣そのもの!   花びらが完成するとお次は茎の部分です。 こちらは、筆を使って上手に掛けました。 完成して並べると「上手にかけたね!」とお子さまたちも嬉しそうにお話ししていました。 暑い日が続きますが、皆さん夏バテには気を付けてお過ごしください! 来週も元気にお子さまたち登園お待ちしています☆  
8月
おおたかの森園本園
楽しい
絵の具
製作
雪谷大塚園
2019.08.08

8月の避難訓練

今月の避難訓練は 地震から第一避難口からの火災を想定して行いました。   もう何度も行っていることもありとっても落ち着いた様子のりす組さん! 「地震でーす」の声上手にお部屋の真ん中に集まることができました。 うさぎ組のお友だちも「こっちだよ」と声を掛け合いながら保育者の傍に集まる姿が見られました! その間に保育者は火災が起きたことを知らせるため119番通報をします! 次に消火活動を行います! その間に第2避難口から避難です! 1.2.1.2! 暑さに負けず元気いっぱい!! 久しぶりの外出にお散歩気分のお子様たちでした。笑 今回は暑かったので公園までの避難でしたが、全員無事に避難することが出来ました!   今後もお子様たちの大切な命を守るために日々の避難訓練に努めて参ります。   暑い日が続いておりますが毎日元気いっぱいの雪谷大塚園のお友だちです。 体調管理をしながら暑さに負けず楽しい夏を過ごしていきたいと思います♪
8月
うさぎぐみ
りすぐみ
避難訓練
雪谷大塚園
おおたかの森園分園
2019.08.07

7月の郷土料理☆

お子様たちに、様々な食文化を知っていただくために 毎月、給食で郷土料理を提供しています。 七月の郷土料理は「富士宮焼きそば」でした! 皆さんご存じの通り、静岡県の郷土料理です。           富士宮やきそばの特徴は、麺を蒸した後に急速冷却して油でコーティングしています。 それによって、水分量が少なく、麺はかためでコシがある独特な食感になるそうです! 食べるのが大好きなお子さま達は、食事の時間が近づくと、まだか、まだかとソワソワしています。 「今日はめんめんだよ~」と話すと「えっ!ラーメン!」と 麺=ラーメンの方がお子さま達には主流のようですね。 「やきそばって知ってる?」と聞くと、首を傾げるお子様もいました! 目の前にすると「わー!おいしそー♪」とみんな大喜び☆                               手づかみ食べで食べたり、慣れないフォークに挑戦してみたりと、みんなモリモリ食べていました! 大好きな麺と一緒なら、苦手なお野菜も食べられますね!               みんな日に日に、自分で食べるのが上手になったり、苦手なものも食べられるようになったりと成長しています! 8月の郷土料理は何かな? いつもとは違った給食が食べられるので、楽しみです☆
7月
おおたかの森園
美味しい
郷土料理
長原園
2019.08.07

避難訓練の訓練

  うさぎ組さんのお部屋をのぞいてみると・・・ みんなでマットを頭に被って集まっていました。 「なにしてるの?」とたずねると 「しー」と真剣な表情で、 保育者の傍にピッタリとくっついてしずかーにしている様子 少しすると・・・ 「もうだいじょーぶ‼️」と   マットを「わっしょい!わっしょい!」とお神輿にしたり 「はっしゃしまーす」と電車に変身させていました☆ 先日、長原園でも“不審者”を想定しての避難訓練を行いました。 “いつもと違う”訓練をお子様たちも感じとり、 遊びの中に取り入れておさらいしていたようです。 毎月行っている訓練の成果もあり、もしもの時の備えはバッチリですね☆彡
室内遊び
避難訓練
長原園
北千束園
2019.08.07

何かな、何かな?

保育者が用意した大きな布に興味津々なお子さまたち。 『これは何だろう、、、』とのぞき込んでいたところ、、、、 「いないいない、ばあー★」 と保育者が出てきてびっくり!!大きな布をめくったり、引っ張ったりしてみんな楽しそう。 「へびさんだよ、にょろにょろ~」と布でへびを作って見せると、ハイハイで後を追いかけたりして楽しそうでした♫ こちらではハウスを使って遊んでいます。 「みんな一緒に入っちゃったね~★楽しい!」「ここでご飯食べたい!!」と、おままごとが始まりました。 みんなで何を食べるか相談中♪とっても楽しそうです。 「ばあー!!」ハウスの窓からお顔を出したり、また戻ったり。給食の時間までおままごとを楽しんでいました。 今度は何を使って遊ぼうかな? お子様が新しい発見をしたり想像力が膨らむような遊びを提供していきたいと思います。
おおたかの森園本園
2019.08.07

トマトを収穫しました☆

きりん組さん、くま組さんが毎日お水をあげて大切に育てているトマト。 「大きくなあれ」と生長を願っていると、どんどん真っ赤なトマトが増えてきました。 「食べられそうだね!」「これが美味しそう!」とお話をしながら収穫しました。 赤くて可愛らしいトマトがたくさん収穫できました。 調理室の先生に用意していただき、みんなでトマトを 食べてみることにしました。 最近では、果物や野菜の名前にすっかり詳しくなった りす組さんのお子様は 「トマト、トマト!」ととっても嬉しそう。 すっかりスプーンも上手に使えるようになり、 慎重にすくっていました。 もぎたてのトマトを見ながら、調理したトマトをパクリ! とても美味しそうに、あっという間に食べていました。 次は何が収穫できるか楽しみだね! ※収穫したトマトは食べていません
おおたかの森園本園
給食
食育
1 314 315 316 317 318 441