園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

長原園
2019.07.19

うさぎ組さんの室内遊び!

前回のりす組さんに続き、今日は最近のうさぎ組さんの室内遊びをご紹介します。 みんなで画用紙を広げてお絵かき! 大好きな山手線の色、と黄緑色を使うお友だち。 お顔も上手に描けるようになりました☆ お絵かきの後は、新聞紙を使って遊びました! 棒状に巻いた新聞紙の先にスズランテープのひらひらをつけると、興味津々♪ テープを手で割いてみたり・・・ 棒を振ってみるとひらひらが動くのがとっても楽しい様子です♪ ひらひらさせているうちに何か思いついたお友だち。 「お掃除しよう!」とお掃除ごっこ。 そして、青い色から雨を連想し先生の頭上に雨を降らせてみました! 楽しそうな様子を見て他のお友だちも参加し、 みんなで「あめあめ~♪」 先生がお友だちに雨を降らせると、ちゃんと傘をさしていました! そしてこちらでは、ブロックのお花にお水をあげています☆ そして… 棒をほうきに見立て魔女になりきるお友だちも! 1つの玩具からも色々な発想が出てきますね! 子どもの想像力には本当に驚くばかりです。   来週は梅雨明けとなるでしょうか。 また来週も登園お待ちしています♪
北千束園
2019.07.19

楽しい!お水遊び♪

ムシムシと暑い日が多くなってきましたね。 チャレンジキッズ北千束園もお水遊びがスタートしました☆彡 初めてのお水遊びにドキドキ…じっと水を見つめるお子様。 保育者が水面を叩いて見せたり、カップに入れてジャーと水を流してみるとぱあっと笑顔になり、 少しずつお水に触れられる様に♪ バケツにお魚を入れてみました!ぷかぷか浮かぶお魚を見て不思議そうに見つめています。 スプーンを使って水をくんでいます。上手に出来ると保育者の方を振り返って満足げなお子様も♪ 「お魚まってよ~」お洋服が水でぬれても気にせず、ダイナミックに遊んでいます。 「じゃじゃじゃー!」保育者の手に水をすくって大喜び。冷たさや感触を体全身使って楽しんでいます。 「お魚さん捕まえた~かわいいね」「わたしはかめさんだよ、かっこいいの」 うさぎ組さんはお友達とお話しながら楽しそうに遊んでいました。   梅雨が明けると本格的な夏がやってきます。 安全に配慮しながら楽しくお水遊びが出来るようにしてまいります。
雪谷大塚園
2019.07.19

水遊びスタート!!

今週から水遊びがスタートしました!!   お湯をためた大きなタライ・・はじめは様子を伺いながらでしたが 慣れてくると豪快にちゃぷちゃぷ・・ 魚釣りや水車、水でっぽうなど 好きなものを手に取り楽しんでおりました♪   ゆっくり・・ゆっくり・・ おとさないように上手にカニすくい♪   こちらでは容器で水をすくってみたり垂らしてみたり・・ その様子や感触を何度も確かめながら繰り返し楽しむ姿は 研究者のようでした。笑 子どもたちの好奇心、集中力に拍手です!! 水遊びを通して様々な興味関心につなげ広げていきたいと思います。   感染症も流行る時期ですので衛生面には十分に配慮しながら 思う存分に夏ならではのあそび!水遊びを楽しんで参ります♪
7月
うさぎぐみ
りすぐみ
戸外遊び
楽しい
水遊び
雪谷大塚園
おおたかの森園本園
2019.07.17

プールが来たよ☆

7月も下旬にさしかかろうとしていますが、肌寒いような曇り空が 続いていますね。 そんなお天気にも負けず、夏の水遊びを心待ちしているおおたかの森本園 のお子様たち。気持ちはばっちり水遊びモードです! みんなの期待を後押しするように、おおたかの森園本園にプールがやってきましたよ。 すぐに作業に気が付いたお子様は、 「見て見て、プールきたよ!」とお友達を呼んでくれました。 うさぎ組さんは、椅子を持ってきて座って真剣に見学していました。 「プール大きいね!」 「何組さんになったら入れるのかな~」「〇〇ちゃんもうすぐ3歳!」 お話ししながら眺めているとどんどんお友達が集まり… ひよこさんまで「もっと前で見たい!」と夢中になって見学していました。 最後にはみんなで大集合。 ピカピカの大きなプール、とっても嬉しいね。 くま組さん、きりん組さんでも 「明日晴れるかな?」「晴れたらプール入れる?」と会話が飛び交い プール開きが気になる様子。 みんなでプールに入れる日が待ち遠しいね! 明日天気になぁれ♪
7月
おおたかの森園本園
長原園
2019.07.17

りす組、最近の室内遊び!

7月も中旬になりましたが、 スッキリしない天気が続いていますね。   りす組さんはお外で遊べない分、 お部屋で色々な遊びを楽しんでいます! カラービニール袋を使って バルーンのようにして遊びます! 膨らんだビニールに、みんな興味津々です。 先生の真似をして、ポーンと投げてみて… キャッチ!みんな笑顔でとっても楽しそうです♪ お友だちと顔を見合わせて、 とっても嬉しそうです♪   ブロックでの遊びもレベルアップしてきていて… 自分たちでどんどん積み重ねることができるようになってきました。 先生が作ってくれたブロックの椅子に座って… 歌を歌ってノリノリな様子も♪ 積み重ねて積み重ねて… アンパンマンも乗せて楽しんでいました!   お友だちと顔を見合わせて、 ハイハイをしていると思ったら… 急にそばに寄り添って、 ニコニコ向かい合わせ♪ 友だちとの関わりも、 とってもかわいらしい姿がたくさん見られます!   スッキリとしない天気ですが、 お部屋でもノリノリで楽しむことができています♪  
おおたかの森園分園
2019.07.17

ボール遊び大好き☆

梅雨がなかなか明けず、肌寒い日が続いていますね。 本日から水遊びが始まる予定でしたが、今週は難しそうです。 水遊びは出来ませんでしたが、ひよこ組さん・りす組さんで ビニールプールを出し、中にボールを入れて【ボールプール】にして遊びました! ビニールプールを出すとワ~!と駆け寄ってくる子や 「なんだろ?!」と少し警戒している子と反応は様々です。 中にたくさんのボールを入れると私も!僕も!と入ってきて一気に中はぎゅうぎゅうになりました。 中でゴロンと横になったり、お水のようにバシャバシャしたり! 洋服の中にボールを入れてしまうお子様も…☆ ひよこ組さんもボールを両手に持って、ポンポンとボール同士を当ててみたり 転がるボールを追いかけたり、良い笑顔で遊んでいました☆ 来週は晴れるといいですね! また後日、水遊びの様子をお伝えしたいと思います。
7月
おおたかの森園
ひよこぐみ
りすぐみ
北千束園
2019.07.17

トマトの収穫をしました

保育園で育てていたトマトを収穫しました。 「トマトが赤くなったから給食の先生に持って行こうか」とお話すると、 「トマト赤いね~」「おいしそう!」と嬉しそうなお子様たち。 やり方を聞いて、さっそく収穫開始です。 力を入れ過ぎず、優しくそーっと。真剣な顔がとってもかわいいです。 「やったー!採れたよ」「甘いかな」 と、ニコニコで自分で収穫したトマトを嬉しそうに見つめていました。 収穫をしたりお水をあげることで、食材に興味が持てると良いなと思います♪
雪谷大塚園
2019.07.13

新聞紙遊び~♪

先日はみんなで新聞紙遊びを楽しみました。   「こんな遊び方もあるんだよ!」とちぎったり丸めてして見せると 早速「やるやる~!!」と大興奮のお子様たち。 新聞紙遊び開始~☆彡 上手にビリビリ~!!おもしろいね! 帽子もできちゃいました! 気に入ってくれたようでにっこり笑ってハイポーズ♪♪ 新聞紙を丸めて何か作っていると・・・ 「なになに~?」と興味津々のお子様たち。 すると・・・ ほうきの完成です! みんなでお掃除ごっこが始まりました~♪ ぴかぴかきれいにしてくれてありがとう♪   いろんな遊び方が出来てとっても楽しかったね! 今度はなにして遊ぼうかなぁ~♪
うさぎぐみ
どきどき
りすぐみ
わくわく
室内遊び
新聞紙
新聞紙遊び
楽しい
雪谷大塚園
おおたかの森園分園
2019.07.12

避難訓練!!

先日、避難訓練がありました。 今回は地震が発生し、給食室から火災が起きたという想定で行いました。 先生の「地震です!!」と言う声にしっかり反応して みんな中央に集まる事が出来ていました。 自分で頭を守っている姿も見られました。 とても大事なことですね!!   今回もうさぎ組さんは自分達で防災頭巾を被ったり、 お靴を履いていきます。 月に一回の訓練ですが、毎月上手になっていく様子が感じられます。   今回は給食室を遠ざけて、第三避難口である園庭から避難しました。 お子様と保育者の人数確認を行い避難所の小山小学校へ向かいます。 上手に手を繫いで避難することが出来ました。 避難場所へ到着するとうさぎ組さんには 「地震や火事があったらここに来るんだよ」とお話しをしました。 先生のお話しが終わると元気に「はーい!」とお返事をしている様子がありました。 りす組さん、ひよこ組さんもカートやバギーに乗って 泣くこともなく落ち着いて避難することが出来ましたね。 保育者同士でも”こうしたらもっといい”という意見を出し合い 細かいところまで共有しました。 今後もいつ何が起こるのか分からないので様々な”もしも”を想定して 毎月の避難訓練を行っていきたいと思います。   今週は便がゆるかったり、熱が高いお子様もいましたので、 週末ゆっくり休んでくださいね。 また来週おまちしております!  
うさぎぐみ
おおたかの森園
ひよこぐみ
りすぐみ
避難訓練
1 317 318 319 320 321 440