園ブログ

各園ブログ

該当エリアを指定してください

▼絞り込み結果▼

第二おおたかの森園
2024.09.06

お祭りに向けて

今年のきりん・ぞう組お祭りはどんなことをしようかみんなで考えた際、ぞう組のお子様から「提灯を作りたい!」と声が上がりました。昨年作ったことが印象深かったようで目をキラキラして教えてくれました。一度やったことがあるぞう組のお子様たちは、慣れた手つきで膨らませた風船に、ボンドのついた和紙を貼っていきます。 ぞう組さんが楽しそうに製作している姿を見てきりん組のお子様達も「やってみたい☆」と憧れを持っていました。 風船が見えなくなるくらいいっぱいに和紙を貼り、乾かした後は絵の具で色を付けていきます。 その後、丸く円を書き、自分の名前の頭文字を書いて、重化(提灯の上下についている黒い部分)を付けて世界に一つだけの提灯に! きりん組さんは「うわ!これが提灯なんだ!かっこいいな!」早く仕上げたくなったお子さま達は「完成させたい!」とやってきます。自分の頭文字を入れるのを楽しみにしているようです。 今年は大きな提灯の製作に挑戦しています!どんな提灯になるかお楽しみに☆ 今年のお祭りは提灯を飾り、屋台を出し、盆踊りをする予定です♪ お祭り当日までワクワクしながら準備をしているお子様たちです☆
お祭り
きりん組
ぞう組
チャレンジキッズ第二おおたかの森
九月
4歳児
おおたかの森園本園
2024.09.06

きりん組のお部屋遊びの様子

こんにちは! 今回はきりん組のお部屋遊びの様子を紹介いたします! お部屋では自由に様々な遊びをするお子様達。持ち前の発想力でいろいろな遊びを生み出しています♪ 下の写真はレンガブロックを壁に見立て、ブロックでハンマーを作り工事現場の人になりきり遊ぶお子様たちです✨ 工事現場のBGMも流し、本格的な工事現場ごっこを楽しむお子様たちでした! レゴでベイブレードを作るなど自由に作品を完成させたり、また同じものを作るために設計図として写真に撮ったりと工夫して遊んでいるお子様もいらっしゃいます お部屋にあるものを自由に使い毎日様々な違う遊びを楽しんでいます♪ 発想力が素晴らしいきりん組さんの様子でした!
ごっこ遊び
なりきり遊び
四歳児
室内遊び
幼児
幼児クラス
第二おおたかの森園
2024.09.04

絵の具で製作(ひよこ組)

夏祭りのお面用に絵の具でお絵描きをしました☆ 「なんだこれ?」白い絵の具に興味津々のひよこ組さん。 指先をじっと見たり♪ 画用紙にペタペタしたり♪ 慣れてくると、両手を使ってどんどんダイナミックに楽しんでいました☆ 指がしろ~くなってもご機嫌♪ 今からお祭りが楽しみです! これからも指先を刺激できるような遊びをたくさん取り入れていきたいと思います☆ 次回のブログもお楽しみに♪
0歳児
やってみようの心を育む
チャレンジキッズ第二おおたかの森園
室内遊び
流れる保育
流山市
絵の具、指先遊び
長原園
2024.09.04

野菜スタンプ🥬

  お天気が不安定な日々が続いていますね🌞💦 早く涼しくなってお散歩に行ける日を心待ちにしているうさぎ組さん この日は野菜スタンプを行いました🥒    まずは調理さんにお野菜をもらいに行くところから! みんなで元気よく「おやさいくーださい!」と声を揃えて言うことができました☺           「このお野菜のお名前はなに~?」と聞くと 元気に「きゅうり!なす!」と答えていましたが、、、         オクラになるとみんなポカーン、、😂 うさぎ組さん。オクラは少し難しかったようです。            「これはピーマン」「これがきゅうり」などお野菜の名前を先生と確認しながら☺             みんなとても集中してペタペタと沢山のスタンプを押していましたよ。 「やわらかいね~」と野菜の感触を味わいながら楽しむことができました🥬            玄関に掲示すると送迎時に「これだよ!」「これはナスだよ!」等 保護者に嬉しそうに報告していた子どもたちでした♬    お野菜もモリモリ食べて大きくなってね💕  
2歳児
うさぎ組
チャレンジキッズ
室内遊び
製作
雪谷大塚園
2024.09.04

ようこそ!

9月に入りうさぎ組に新しいお友だちが入りました! 名前を聞くと「同じ名前だね♪」「何が好き?」「一緒に遊ぼう?」など新しいお友だちに興味津々なうさぎぐみさんでした✨ ちょっぴり緊張していたお子様もおやつを食べたり・・・ 手を繋いだり・・・。段々笑顔も増えていきました♫ そしてみんなで公園でたくさん遊びました😄 これから沢山遊ぼうね!
2歳児
チャレンジキッズ
戸外遊び
散歩
流れる保育
第二おおたかの森園
2024.08.30

夏祭りの準備☆

  暑い日が続いていますが、 暑さに負けず!とても元気なくまぐみさんの様子をお届けします♪   9月に予定している夏祭りの準備に大忙しです! みんなで何のお店を作るのかを相談し、チョコバナナ屋さんをすることになりました!     新聞紙でバナナの形を作り、 茶色、ピンク、水色のチョコレートの中から好きな色のチョコレートを選んで 色付けをしました☆       カラースプレーをかけたら完成!!       とても美味しそうなチョコバナナが完成しました☆   休日で経験したお祭りでの出来事を楽しそうに聞かせてくれているお子様達。 経験を活かした夏祭りになればいいなと思っています☆
くま組
チャレンジキッズ
チャレンジキッズ第二おおたかの森園
流山市
製作
長原園
2024.08.30

寒天遊び✨

まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 台風も接近してきているので、外出の際はお気をつけくださいね!   今日は、りす組の寒天遊びの様子をご紹介いたします🎵 野菜パウダーで色を付けた寒天。とっても綺麗な色が出ていましたよ! カップを使って型抜きにも挑戦してみました✨     細かくなった寒天をカップに移し入れて、おままごとのように遊んでいるお子様もいましたよ🎵       寒天の冷たい感触に思わずにっこり💕 冷たくて気持ちよいね!      室内で過ごす日々もまだ続きそうですが、引き続き室内でも楽しい体験ができるように様々な活動を取り入れていきたいと思います🌟
チャレンジキッズ
長原園
雪谷大塚園
2024.08.30

食育のおはなし🥬

今週、保育園で食育のお話にベジリンクさんが来てくださった様子をお届けします ベジリンクのいっせい先生がまずは楽しくお話をしてくださり、次に袋の中からは新鮮なお野菜が出てきました。袋から少しだけお顔お見せた野菜にもお子様たちは知っている名前をどんどん教えてくれて いましたよ。出てきた野菜が当たっていると「ヤッター!」と喜びの声も! 様々な野菜の写真のクイズ問題では「これは何かな?」「とうもころし~!」 「じゃあ、この大根のお腹の中は何色かな?」「白!」 先生が「お野菜を切ってみるからどんな音が聞こえるか聞いてみてね」の言葉に❝シーッ❞と耳を傾ける姿はとても可愛かったです♡ 切ったお野菜を触ったり匂ったり、ちぎってみたりと五感を使って野菜に触れることができました この機会をきっかけに「食べてみたい気持ち」や「食べることって楽しい」といった気持ちが芽生えてくれると良いですね✨ 今年の夏も終わりですね。来月はどんなお楽しみが待っているかな…
2歳児
うさぎ組
りす組
チャレンジキッズ
おおたかの森園本園
2024.08.30

ナスを収穫しました🍆

本園のくま組で6月に植えたナスが大きくなってきたので先日収穫しました! 暑い日が続き、水がなかなかあげられない日もありましたが、外遊びができた日には「お水あげたい!」と張り切って水やりをしていたため立派なナスができていました☆ 保育者がナスを収穫しみんなに見せると「おおー!」とお子様から歓声が上がっていました。 順番に触り感触を味わってみることに。 「大きい!」「長い!」「すべすべだ!」とそれぞれ言葉で表現していました。 りす組さんにも見せに行くと興味津々で触っていました♪ 給食室の先生に出来たナスを持っていくと「大きいナスができたね!今度給食に出すから楽しみにしていてね!」と言ってくれお子様たちもワクワクした表情でした! その数日後に豚肉となすのみそ炒め風でナスが出ました。 「みんながとったナスだよ」と給食の先生に教えてもらうと自らパクっと食べ「美味しい!」とニコニコのくま組さん。 野菜が苦手なお子様も自分たちでとった野菜だと分かると一口頑張って食べる姿があり素敵でした☆ 自分たちで苗を植えて水やりをして大切に育てたナスの味はいつもと違うように感じました♪ ナスの栽培を通して食への興味関心が高まるといいなと思います!
3歳児
くま組
チャレンジキッズおおたかの森園本園
ナス
戸外活動
栽培
流山市
野菜
1 29 30 31 32 33 445